こんにちは。旅好きママブロガーのナナミ(@mumlovestravel) です。
みなさん、食費は節約できていますか?
前回、家計簿の公開した際、「食費が安い!」とコメントを頂いたので、今回は我が家がやっている食費の節約術をご紹介します!
食費の節約術
前回公開した8月の我が家の家計簿。
これを見てもらえばわかるように、以前までは食費を1ヶ月2万円に抑えようと思っていたのですが、現在は700円×日数にしています。
30日の場合は21000円が食費の計算になりますね。
参考家族3人(夫婦+赤ちゃん) 8月分家計簿公開!【2016年版】
では、さっそく食費を抑えるポイントを見ていきましょう!
1.自炊する
まずはこれ。自炊ほど安いものはありません。
出来る限り自炊をします。
毎日外食!という方は、自炊するだけで食費はだいぶ変わります。
2.安い食材を買う
買い出しの際、安い食材を買うようにします。
貧相にする必要はありませんが、その時のお買い得のものを見極めて買い出しするといいでしょう。
3.まとめ買いする
買い出しに行く回数をなるべく減らします。
買い出しに行くと、ついつい要らないものも買ってしまいがち。
まとめ買いすることで、買い出しに行く回数が減るので要らないものを買う機会もなくなります。
4.嗜好品は食費に入れない
我が家は、嗜好品の購入は家族の食費には入れません。
嗜好品は、それぞれのお小遣いに分けています。
例えば、旦那がよく飲むお酒。
お酒の分は旦那のお小遣いにつけています。
そうすることで、本当の食費がどれくらいかかっているかを把握できるし、旦那が自分のお酒にどれだけ使っているかも把握することができるからです。
5.捨てない
これは当たり前のことですが、買った食材、作った食材を、捨てない。
多く作りすぎたり、買いすぎて使わなくて捨てる食材はありませんか?
まとめ買いをする際も、だいたいの献立を決めたり工夫して捨てる食材を出さないことも節約のポイントです。
買った食材を捨てるなんて、お金を捨てているのと同じですからね。
まとめ
食費を抑えるポイントは、下記の5点!
- 自炊する
- 安い食材を買う
- まとめ買いする
- 嗜好品は食費に入れない
- 捨てない
5つだけなら、なんだか簡単にできそうだね♪
そうだね^^最初から全部は無理でも、1つ1つやったら食費もだんだん減っていくよね♪
食費は毎日必ずかかってくるものなので、無理なく節約したいものですよね♪
おすすめ家族3人(夫婦+赤ちゃん) 8月分家計簿公開!【2016年版】
おすすめ私がやってる5つの節約術!まずはこれから始めてみては??
こちらの記事も参考に☆
➤節約生活