Ludique blog

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Ludique blog

Ludique blog(ルディック ブログ) フレンチシェフガッキーによる料理ブログ!



◆Ludiqueはフランス語で遊び心を意味します。遊び心を食卓に!それをモットーにした料理、時々雑記ブログです!◆

【肉汁たっぷり】ポークステーキの焼き方!ガッキーの料理ブログ!

料理レシピ 料理レシピ→ガッキーのフレンチ 料理レシピ→初心者におすすめレシピ 料理レシピ→早いうまい簡単レシピ

肉を焼こう!

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929132917j:plain

どうもガッキーです!!

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160906165631p:plain

みんな!肉食おうぜ!笑

そんなわけで今回は肉を焼いちゃいます!

 

シンプルに焼く!簡単だが奥深い世界を今日は紹介します。

 

シンプルだからこそ、ポイントを押さえれば、誰でも、美味しく焼けるようになります。

 

早速焼いてみましょう!

【肉汁たっぷり】ポークステーキの焼き方!

材料

材料(2人前)

豚肩ロースの塊  200グラム(200〜300グラムくらいがちょうどいいです)

塩、黒コショウ  少々

オリーブオイル  少々

●ソース

酒  50cc

みりん 20cc

しょうゆ  25cc

粒マスタード  大さじ1

白ネギ  1/2本

アルミホイル  30センチくらい、

 

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929133011j:plain

作り方

①肉を常温に戻す!

ここ結構大事なんです!冷蔵庫から出してすぐ焼くと、焼きムラが出たり、火が通りにくいので、うまく焼けなくなってしまいます。

夏なら15分程、冬なら30分程、常温においておきます。

※めちゃめちゃ暑いとこには置かないでください!直射日光が当たる場所など。

 

②塩、コショウをする

肉が十分に室温に戻ったら、塩、コショウで両面味付けをします。

結構しっかり目に、塩をしましょう。目安は、肉の重さの1パーセントの重さの塩をします。200グラムだったら、2グラムの塩をします。

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929133123j:plain

そんなグラムなんて測ってらんねーよ!って方は焼肉を思い出してみてください。

焼肉をした時に、薄い肉に一枚一枚、塩コショウをすると思います。

この塊り肉を例えば10枚くらいに薄く切ってあって、焼き肉にしたら、一枚一枚、断面に塩コショウしますよね?

これが10枚分合計すると、結構塩、してるんですよ!

だから塊り肉に塩をするときは

『焼肉みたいに薄く切ってあったら1枚これくらい塩をする』ってイメージをして、塩コショウをしてみましょう!

結構塩かけたなってくらいでちょうどよかったりします。

③肉を焼く!

さていよいよ肉を焼いていきます。

できたら、鉄のフライパンがオススメですが、テフロンでも大丈夫です。

フライパンを強火で熱し、オリーブオイルを入れます。

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929133203j:plain

しっかり熱せれたら、肉を入れます。

そしたら触っちゃダメ!!!

料理初心者で、多いのがすぐに気になって、裏を見たり、動かしたりすること。

1〜2分はしっかり焼く!触ったとしても、少し持ち上げて、肉の下に油を流すくらいにしておいてください!

そうすることで、

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929133216j:plain

このようにしっかり焼き色がつきます。

裏面も同様、しっかり焼き色をつけて焼きます。

『焼き目も旨み』なのでしっかりやりましょう!

側面も焼きましょう!

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929133544j:plain

大体、3分〜大きい300グラムの肉なら5分ほどで、全体に焼き色がつくと思います。

そしたら、取り出します。

④休ませて、もう一度焼く!

さて、取り出したら、まだ食べれません!!

肉にも有給を!!熱い熱いフライパンで焼かれたので、肩こりしたようにぎゅっとしてます。リラックスさせるためにも休ませましょう!(笑)

なので

取り出したら、アルミホイルをかぶせ、休ませます。

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929133552j:plain

外側からジワリジワリと、中心に熱が伝わっています。

焼いた時間と同じ時間休ませます。

3分かかったなら3分、5分かかったなら5分休ませます。

 

そしたら再び、フライパンを熱し(洗わずそのままでいいです)再び肉を入れて、油を全体になじませたら、

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929133557j:plain

蓋をして、弱火で、5分程焼きます。

 

5分たったら、再び、取り出し、有給。。。いや休ませます。

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929133552j:plain

ここもさっきと一緒です。焼いたら、焼いた時間と同じ時間休ませます。

⑤ソースを作る

休ませてる間にソースを作ります。

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929133740j:plain

フライパンはまさか洗ってませんよね?

焼いた旨み残ってます!これをソースに利用します。洗わないでね!

油が結構出てるので、少しだけ油を残し、あとは捨てます。

酒と、みりんを入れて、アルコールを飛ばし、しょうゆ、粒マスタードを入れて、ソースの完成です!今回は和風のソースにしてみました!

 

肉を切って、薄いピンク色になっていれば完璧です!

肉の大きさや、重さによっては、火が入ってないこともあるので、その場合は、蓋をして、少し焼きましょう!その際も休ませることをお忘れなく!

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929132917j:plain

ではでは肉をカットします。このようにインパクトな切り方でもいいです。

f:id:maido-doumo-naoyadesu:20160929133739j:plain

少し厚めに切っても美味しいそうです!ソースをかけていただきましょう!

今回はネギを添えました!サラダとか、焼き野菜とかでも合います!

 

 

【肉汁たっぷり】ポークステーキの焼き方!のポイント

常温に戻す

冷蔵庫から出したてだと焼きムラが出て、うまく焼けません。焼いた後に休ませる時も、ジワジワ熱が伝わりにくいのでしっかり常温に戻しましょう!

 

塩をしっかりする

ビビって薄くしないように!しっかりしないと、肉の味がうまく引き出せません。

焼肉をした時のイメージで、この塊の肉が薄く切ってあって、一枚一枚、塩コショウしたら?ってイメージで塩をしてみましょう!

肉の1パーセントの重さの塩をしましょう!

 

焼き色をつける

焼き色も旨み!香りも出るので、しっかりフライパンを熱し、入れたら、あまり動かさない!我慢するところは我慢しましょう!

 

休ませる

人間も休まないと、疲れます。肉も一緒です。

焼いたら、焼いた時間休ませて、じっくり、ゆっくり火を入れましょう!

あなたもたまには休んで、ポークステーキでも食べましょうよ(笑)

 

 

食べてみましょう

それでは恒例の実食!!!

 

 

『ジューシーでめちゃくちゃうまいいいいいい!!!』

 

でした(笑)

 

いかがでしたか?

 

シンプルで、ポイントさえつかめれば、美味しいお肉が焼けると思います!

 

是非試してみてください!!

 

ただ今読者募集中です

↓↓↓↓

 

↑↑↑↑

よければポチっとお願いします。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 

www.gakkyludique.com

 

 

www.gakkyludique.com

 

 

www.gakkyludique.com

 

 

www.gakkyludique.com

 

 

www.gakkyludique.com