・高田馬場駅の異臭騒ぎ 女が催涙スプレーまいたか | NHKニュース
数年前に腰を痛めて仕事を辞めてた頃に半年ほど高田馬場の職業訓練校に通ってたんですが乗降客数の割にはホームが狭いんすよね、あそこ。そんなところで…。
28日、東京・新宿区の高田馬場駅構内で利用客9人が目などに痛みを訴えた事件で、このうちの1人が「首もとにスプレーのようなものをかけられ、振り向いたら女がいた」と話していることが警視庁への取材でわかりました。警視庁は、この女が催涙スプレーのようなものをまいた疑いがあると見て、行方を捜査しています。
28日夕方、東京・新宿区にある西武新宿線の高田馬場駅の下り線のホームで異臭がし、男性4人と女性5人の合わせて9人が目やのどに痛みを訴えるなどして病院に搬送されました。
警視庁は傷害事件として捜査を進めていますが、その後の調べで、9人のうちの1人で30代の男性が当時の状況について、「ホームを歩いていたら、首もとに後ろからスプレーのようなものをかけられ、振り向いたら女がいた」などと話していることが、警視庁への取材でわかりました。
警視庁は、この女が催涙スプレーのようなものをまいた疑いがあると見て、駅の防犯カメラの映像を解析するなどして行方を捜査しています。
一応解説すると、西武新宿線ってのは、西武新宿駅が始発なんですけどJR新宿駅とは少し離れているもので、むしろJR山手線と、東京メトロ東西線の乗り換え等で高田馬場駅の方が乗降客数がやや多いんです。ついでに書くと京成電鉄の本線が京成上野駅とJR上野駅が似たような関係で、その次の日暮里駅がJR・京成・舎人ライナー等の乗り換えが便利なので同じく始発駅よりも乗り換え客が多い、という話も。
なので、独身時代、成田の実家に住んでた頃は「あえて」京成上野から、最近も西武線で帰る時は始発の西武新宿から乗れば大概は座れるのでよく使ってました(西武線は今もたまに使ってます)。
…で、高田馬場駅、ホームは3つあるんですが、線路が2つしかなく、下りホームがひとつしかないのでやはり混むんですね。朝の混雑の時間帯は上りの西武新宿行きの電車は5番線と、いつもは使われてない3番線(1-2番線はJR山手線のホームになります)の反対側のホームのドアも開いて、両面のドアがバーンと開いて一気にお客さんが下りるという光景が見られます(苦笑)。下りホームには混雑の時間帯なんかはそれこそ数分おきに電車がひっきりなしにやってくるんですけども…それでもいつも混んでいるイメージが。
そんな中行列をなして待っているお客さんにスプレーみたいなのを撒いたんだとしたら、ある意味でえらい「パニック」になったんじゃないんでしょうかね…。ともすればホームに人だらけ、行列だらけなんで逃げ場もないぐらいに。
そういう意味ではぜひとも監視カメラを駆使してこのスプレーらしきブツを撒いた迷惑な犯人を捕まえてほしいと願う次第ですわ…。これで味をしめてまたやりかねないし、更にこのニュースを聞いて「これは俺・私もやってみたい」とか思う傍迷惑な模倣犯・愉快犯も出てこないとは限らないしで。ぜひとも早急な逮捕とそれなりの厳罰を。
20年ほど前に横浜駅で似たような事件に遭遇したことが…。
私自身、このニュースを聞いていつも思い出すのは、20年以上前に、地下鉄サリン事件があった年に、JR横浜駅でこんな感じのスプレーを撒いたか何かの異臭騒ぎがあったんですね。当時は大学は小田原だったんですが、諸事情で横浜に住んでいて(その年の年末に小田原に引っ越したんですけど)、電車で通ってましたので、偶然遭遇しちゃったんですね。
あれがきっかけでしばらく電車に乗るのとか、雑踏が怖くて仕方なかったですから…。その騒動の後の数日ぐらいは仕方ないので新横浜経由で新幹線使ってたのをよく覚えてますわ。いやあ当時のバイト代が随分吹っ飛んじゃって(泣)