メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

米西部に着陸 国産旅客機で半世紀ぶり

米国に到着して放水のアーチで出迎えられるMRJ=米西部モーゼスレークで28日午後6時ごろ、竹地広憲撮影

ワシントン州モーゼスレークの「グラント郡国際空港」に

 【米西部モーゼスレーク竹地広憲】国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」が28日夕(日本時間29日午前)、試験飛行の拠点となるワシントン州モーゼスレークの「グラント郡国際空港」に着陸した。新型の国産旅客機が米国に飛来するのは、国産初のプロペラ機「YS11」(官民出資の日本航空機製造が開発)がデモ飛行した1966年9月以来、半世紀ぶり。米国への移送は8月下旬に空調システムの不具合で2度中断しており、3度目で実現にこぎ着けた。

 MRJは同空港の滑走路南側から着陸。駐機場に進むと、消防車による「放水アーチ」で祝福を受けた。開発を担う三菱航空機や同空港関係者らが出迎え、タラップを下りてきたパイロットを拍手でねぎらった。

 三菱航空機は、機体の安全性を認める国土交通省の「型式証明」の取得に計2500時間の試験飛行が必要と想定。年内にもMRJの試験機5機のうち4機を米国に送り、日米で試験飛行を繰り返す。2018年半ばにMRJを全日本空輸へ初納入することを目指している。

 グラント郡国際空港は晴天率が9割以上と飛行に適した条件が整っており、この日も晴天に恵まれた。米国では、極寒環境を再現できる南部の施設などでも試験を行う。8月の移送中断で試験開始が1カ月遅れており、安全・環境性能の実証作業を急ぐ方針だ。

MRJの米国移送の経路
毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 患者連続殺人 4階で48人死亡 7月以降、病院「増加」
  2. 患者連続殺人 消毒液はヂアミトール 空ボトル3本押収
  3. 横浜・患者死亡 出勤の男性医師「信じられない」
  4. 横浜・入院患者死亡 評判の病院で何が 近隣住民「お年寄り多い」
  5. 日本ハム 優勝でセール開催 本拠地・札幌市や北海道

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]