- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
fuka_fuka "「国会は 党大会の 場ではない」" ごもっとも。
-
nakakzs だな。党の内輪の会合でやるのとは意味が全く異なる。|でも問題の本質はこういうのに参加する宴会係みたいな人が政治的素質にかかわらず役職についてしまうこと。
-
UhoNiceGuy んで、国会としては自衛隊員に対してスタンディングオベーションをすることは不適当だったと考えているのかな?
-
kowyoshi 安倍総理とそのお友達は党大会と思ってそうなんだよなあ…>国会は党大会の場ではない
-
stratos1976 中学校社会科公民レベルの理解ができていないと思われる事例がまたひとつ。「立法府の長」発言とか、基本的人権が国民の義務とバーター扱いとか、立憲主義聞いたことないとか。
-
IkaMaru 与党と内閣はイコールではないというのは今となっては建前かもしれないが、譲ってはいけない大義。とりわけ今の内閣はそれを無駄だと見なしているように思えてならない
-
kiku72 “「安倍首相が内閣のトップなのに、あたかも国会のトップであるかのように、敬意を払うよう国会議員に求め”
-
tuka8s 内閣総理大臣は"国会のトップではないということです。国会は法律を作る権限を持ち、内閣をチェックする機関です"
-
odoratec 良記事。もやもやしていたのだけど原因がわかった。
-
Louis 今回の件は何を理由としたスタンディングオベーションなのか?も問題なのに民主党政権時のものと比較する人が多いけど、そもそも鳩山由紀夫と同じ行為って十分恥ずかしいことじゃないのか??
-
batz-22 気持ち悪いの確かだけど、単純に安倍さんを讃えたわけじゃなく、自衛隊や警察消防に拍手したんじゃないの? それを監視とか三権分立とか、ちょっとズレてる。
-
puglee 鳩山元首相の演説の映像が流れている様に他党でも起こりうる。議院内閣制は、例えば大統領制と比較すると、三権が完全には分立していないか。全体主義的な印象を受ける人がいる事は分かった。
-
straychef 戦争の準備じゃね
-
fujiyama3 安倍の「立法府の長」発言は議事録から削除されちゃったけど、本人的には今でも正しいつもりなんだと思う。安倍は総理ではなくて「総統」になるのが夢なんだろう。であれば天皇発言も大して気にしないのも当然か。
-
lololo 「三権分立」の概念を全く理解していないし、理解しようとしない人たちが国会に集結している。指摘する側も感情論ばかりで、具体的な問題点を指摘しないのことは問題。国民も勉強しないと取り返しがつかなくなるぞ。
-
sato0427 あー、批判してる人たちが何にもやもやしてるのかイマイチわからなかったけど、国会の私物化(党物化?)が引っかかってたのね。それなら首相演説自体、国会の議題から外したら?
-
Kitajgorodskij おためごかしに対しての空気読みスタンディングオベーションだから駄目なのよ。鳩山とは違うのよ。
-
blue0002 官僚にバカにされるわな
-
pasokunn29ha ぱっ!と、テレビつけたらあれだもん。びっくりした!どこかの国の『まんせー』かと思った!!
-
uturi “国会は党大会の場ではない” 内輪のイベントでやれよ、ということか。
-
shiromatakumi 三権分立。
-
mikantabete 議i院内閣制とか無かったことにしてるような内容やな
-
satoshique 靖国”ブラック”史観な感じある。敬意を持ってるなら拍手より給料上げてあげれば?
-
haruhiwai18 .
-
Gl17 行政府の長に過ぎない総理が国会トップのように振舞うのはまさに北朝鮮的な一党独裁スタイル。自衛隊員ネタにしてるのも彼等を盾にすれば批判が向けづらいという計算で、※にも案の定わざと混同した実践者がいる。
-
IkaMaru 与党と内閣はイコールではないというのは今となっては建前かもしれないが、譲ってはいけない大義。とりわけ今の内閣はそれを無駄だと見なしているように思えてならない
-
maangie なるほど「党大会の場」だったらふさわしかったね。
-
Louis 今回の件は何を理由としたスタンディングオベーションなのか?も問題なのに民主党政権時のものと比較する人が多いけど、そもそも鳩山由紀夫と同じ行為って十分恥ずかしいことじゃないのか??
-
asazuki508 ポッポこと鳩山由紀夫氏も同じようなことしてたのがバレたのでこの話はこれ以上、ふくらまない模様。「ブーメランチェック係」を創設した方がいいのでは? 蓮舫氏の足、びっぱりまくり。
-
dumpsterdive この件の報道はどうもおかしい。首相は「危険な任務につく警察や海保、自衛隊の人たちに敬意を示そう」と促したのであり、拍手した人はそれに応えた。一方、鳩山演説の場合首相への拍手。??あれ…?
-
ms6145vv 国会が何物であるかは国民が決めるだろう。 国民が望んで、国会が党大会の場になった例もあるしな。
-
bengal00 とりあえず問題アリっていう結論ありきで、これならイケるっていう理屈を一晩かけて考えてきました!って感じですね
-
napsucks
“国会は党大会の場ではない”まったくもってその通りだな。いつから北朝鮮になったんだよ。
-
mekon この説明だと結局「マナーとして適切であるか」の問題にも思えるが。党大会ならいいけど国会では異様というのはそういうことでしょ?
-
flatfive 確かに首相以外が呼びかけしてたら角は立たなかっただろうし、それを脅威に感じるのは分かる。でもまぁこの件については内容的に問題が無いし、別に誰が呼びかけたって良いと思うけどね。
-
kaerudayo だわなぁ。自民党からも、総理大臣が質問をされて、批判や論争するのはそういうことなんだが。
-
beerbeerkun なぜ与党の党首=行政トップなのかが未だによく分かってない。三権分立になってないと思うんだけど。
-
Redcolor これをほおって置くとヒットラー
-
stand_up1973 おいおい大げさだろ。品がないとはいえそれで何かを決めたわけでもない。それを言ったら民意が一つも介入しないまま密室で決めた三党合意こそ民主主義の完全な死だった
-
YukeSkywalker 「演説にスタンディングオベーション」したわけではないんだけど。
-
batz-22 気持ち悪いの確かだけど、単純に安倍さんを讃えたわけじゃなく、自衛隊や警察消防に拍手したんじゃないの? それを監視とか三権分立とか、ちょっとズレてる。
-
bananafish1224
-
sauvage
-
asyst
-
puglee 鳩山元首相の演説の映像が流れている様に他党でも起こりうる。議院内閣制は、例えば大統領制と比較すると、三権が完全には分立していないか。全体主義的な印象を受ける人がいる事は分かった。
-
straychef 戦争の準備じゃね
-
fujiyama3 安倍の「立法府の長」発言は議事録から削除されちゃったけど、本人的には今でも正しいつもりなんだと思う。安倍は総理ではなくて「総統」になるのが夢なんだろう。であれば天皇発言も大して気にしないのも当然か。
-
lololo 「三権分立」の概念を全く理解していないし、理解しようとしない人たちが国会に集結している。指摘する側も感情論ばかりで、具体的な問題点を指摘しないのことは問題。国民も勉強しないと取り返しがつかなくなるぞ。
-
sato0427 あー、批判してる人たちが何にもやもやしてるのかイマイチわからなかったけど、国会の私物化(党物化?)が引っかかってたのね。それなら首相演説自体、国会の議題から外したら?
-
ug_idol
-
twinsma
-
Kitajgorodskij おためごかしに対しての空気読みスタンディングオベーションだから駄目なのよ。鳩山とは違うのよ。
-
rissack
-
blue0002 官僚にバカにされるわな
-
pasokunn29ha ぱっ!と、テレビつけたらあれだもん。びっくりした!どこかの国の『まんせー』かと思った!!
-
uturi “国会は党大会の場ではない” 内輪のイベントでやれよ、ということか。
-
shiromatakumi 三権分立。
-
hatecafe
-
tei_wa1421
-
sterope
-
yukatti
-
mikantabete 議i院内閣制とか無かったことにしてるような内容やな
-
Barak
-
no_more_jimin
-
gagawasure
-
satoshique 靖国”ブラック”史観な感じある。敬意を持ってるなら拍手より給料上げてあげれば?
-
ikefukurou
-
siomaruko
-
haruhiwai18 .
-
Gl17 行政府の長に過ぎない総理が国会トップのように振舞うのはまさに北朝鮮的な一党独裁スタイル。自衛隊員ネタにしてるのも彼等を盾にすれば批判が向けづらいという計算で、※にも案の定わざと混同した実践者がいる。
最終更新: 2016/09/28 12:30
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 安倍首相の演説に「異様」なスタンディング・オベーショ...
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/09/29 07:04
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: あの演説はなぜ人を動かしたのか (PHP新書): 川上 徹也: 本
- 11 users
- 2009/10/22 18:21
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 独裁者の最強スピーチ術 (星海社新書): 川上 徹也: 本
- 10 users
- 2012/07/14 12:45
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ヒトラー演説 - 熱狂の真実 (中公新書): 高田 博行: 本
- 9 users
- 2014/07/18 20:06
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 思いが伝わる、心が動く スピーチの教科書: 佐々木 繁範: 本
- 8 users
- 2012/02/27 15:10
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
プール飛び込みで首骨折……繰り返される事故 原因に「現実離れした指導」
- 4 users
- 暮らし
- 2016/09/29 08:58
-
- www.buzzfeed.com
- 教育
-
東尋坊、ポケモンGOで自殺者ゼロに 開発元「社会によい効果、大変うれしい」
-
「振り子現象で大地震」 東日本大震災でのデマ、再び
- もっと読む
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
大統領選の討論がもし関西弁でめっちゃカジュアルやったら…。|徐東輝(とん...
-
- 政治と経済
- 2016/09/28 08:30
-
-
リンカーンからトランプまで共和党は160年かけてどのように変化してきたのか?...
-
- 政治と経済
- 2016/09/28 21:29
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む