はてな匿名ダイアリー >
3歳の娘が女子感出すようになった。
ヒラヒラしたスカートやピンクの服を着たがったり、
しぐさも女子。
それを知人に話したら、
「かわいそう」と言われた。
「社会的に『女の子である』ことを期待されて、
それを演じているんだね」と。
いやいや。
俺も嫁も、自分達の好みの押し付けにならないように、
服はピンクも青もズボンもスカートも買ってあげているし、
俺も嫁も、ヲタ、非リア気質なので、
「女子力」とは無縁だし、
女子感あるしぐさに対し、ことさら褒めたことはない。
保育園の先生の行動はよく知らないが、
先生が「かわいいわね」と言ったから、
娘は女子感出すようになったのだろうか?
あるいは友達が女子力高いのでそれを真似したのだろうか?
もしそうだったとして、娘は被害者で、
かわいそうなのだろうか?
娘をその被害から守るべきなのだろうか?
ツイートする
Permalink | トラックバック(3) | 06:52
過干渉でキモい毒親
例えば幼児が丸いものを好むっていうのはもう社会からの影響とは関係ないと言ってかまわないと思う フリフリはどうかな? ゴテゴテしたものを好むようになるのもわりと人間という生...
小学生の姪っ子の一人称がウチになってた、以前は名前だったのに 写真を撮る時には顔周りに手を持ってくる 友達から影響されてんだなーと見ていて思う 女子っていうより社会性かな