2016-09-28 20:36:55

電車内の混沌。

テーマ:ブログ

うららかな秋の日の午後
車両の揺れに心地よく身を任せる私の
斜め前の優先席には祖父&孫&孫
と言った組合せの三人が座っていた。
年の頃は6才と3才くらいの女児だ。
彼女達は何故だろうか
凄まじい音量の奇声を発し続けている。
身内なら当然注意すべきレベルなのだが
お爺さんは目を細めて見ているだけ。
車両の端の乗客まで凝視するほどの声。
それは近くにいる私にとってはもはや暴力。
だったらお爺さんは大丈夫なのか!?
あ、耳が遠いのか!
のびのびと育った長女が土足で座席に上り
吊り革に掴まってぶら下がり始めた。
二女、発狂せんばかりに興奮し
おのれの頭上の長女に声援を送る。
鼓膜が死ぬ。
私に少しの勇気と俊敏さがあれば
長女の座っていた座席(現状空席)に
スライディングして座ってやるところだ。
これが親子の組合わせだったら
きっと叱る→グズる→止まるのだろう。
しかし祖父と孫では勝手が違うのだな。
仕方ない。今回はもう我慢しよう。
と溜め息をつく私の横から
突如、別の奇声が上がった。

 

見ると海外からの旅行客のようだ。
そこの子供達が優先席の
子供達に触発されたのだろう
座席の上で叫びながら土足ジャンプを始めた。
そうか掴もうにも吊り革に届かないんだな。
何度失敗しても努力を繰り返す彼ら。
日本の文化が間違って伝搬した。
親族達も余波で弾んでいる。
その隣で他人の私達も巻き込まれ
弾んでいるこの状況はどうしたものか。
色々を通り越して笑えてきた。
無法だ。
車両内に諦めの雰囲気が漂う。
「仕方ないよね。」
「せっかく日本に来てくれているんだし」
「日本の子供が見本を見せたのだから」
「観光に水を差すのも悪い」
と暗黙の会話が成り立ったように
乗客はみな一様にうつ向き目を閉じる。
私も調和を乱さず周りに倣う。
すると次の瞬間、
跳びはねる子供達を記録に残さんと
母親らしき女性が通路に立ち
カメラのシャッターを切りまくった。
カオスか。
(・∀・)
カメラの角度や距離から察するに
私達もフレームインしている。
普通、日本ではソレしないのよ?
他人を勝手に写真におさめないよう
気を遣うのよ?マナーでござるよ?
でも旅行客アリガタイ。
ウェルカムトゥジャパン。
トーキョー2020。
周りの乗客達は写真に写りこまないよう
身体を捻ったり、顔を伏せたり
シャッターから逃れようと様々努力をする。
何故かこちらが全力で気を遣う。
私は確実にフレームにおさまる位置で
静かに襟をただし、背筋を伸ばし
この上ない憤怒の表情をしてみた。
般若でももう少し可愛い。
せめてもの抵抗。私の中のリベリオン。
母親は子供達しか眼中にないのだろう
私の表情に気付かずシャッターを押し続ける。
撮られておる。
間違いなく我の顔が撮られておる。
後にホテルに戻り、
もしくは本国に帰ってから気付くがいい。
日本人の一人が隣であからさまな
憤怒顔で弾んでいた事に気付くがいい。
その瞬間を想像するとちょっとおかしい。
しかし今、自分が人知れずこの顔を
している事の方がおかしい。
不届きな旅行客の思い出の1ページに
少しケチをつけてやるためだけに
ひとり般若顔をして座席で弾んでいるのだ。
寧ろその写真が欲しくなってきた。

 

こんな出来事がニコニコ生放送の
スタジオに向かう最中にあったのです。
言おう言おうと思っていると
忘れるものですね
(*゚ー゚)ゞ照れ。
あの車内でどうするのが正解だったか
生で聞いてみたかった
(笑)

 

ゴットゥーザ様さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

最近の画像つき記事
 もっと見る >>

リブログ(1)

リブログ一覧を見る

コメント

[コメントをする]

17 ■( ̄▽+ ̄*)

おはようございます
アぁ…こういうのって、ほんと、どうするのが正解なんでしょうね…
私だったら、嵐が通り過ぎるまで、念仏を唱えながら、貝になりきるかも…( ̄* ̄ )

16 ■災難でしたね~

私だったら、もしかしたらブチ切れてその老人と子供達を
怒鳴りつけていたかもしれませんね。

その時の私の機嫌にもよりますが、我慢の限界というものがあります。

以前実際に、中学生グループが電車内で今回の後藤さんのケースと
似たような振る舞いをしていた時に、ブチ切れて
怒鳴りつけた実績があるので…^^;

立場上、後藤さんは今回の対応がベストだったと思います。

それではまた。

15 ■無題

ドンマイでーす。

14 ■※意見には個人差があります。

本当に災難でしたね(´・ω・`)
難しい問題ですが、日本における嫌な側面とも思えます。
孫のマナーの悪さを指摘できない祖父祖母や
子供を叱れない親というのはある一定数昔からいるようで、
そうやって育った子供が同じような親になっていくという
負の連鎖に繋がっているのかなと思ったり……

邑子さんは声優ですから、あまり揉め事に関わるのを
避けなければいけない立場かと思います。
ただ、同時に邑子さんの良心がその現状を許せず、
せめてもの抵抗が憤怒の顔で写真に写るという選択だったのでしょう。

僕の場合、微笑ましい程度ならまだしも、
お話にある様にあまりにもひどいマナーの悪さなら、
おじいさんと孫をまとめて注意しますね。
外国人の旅行者と思われる親子もまとめて注意しますね。
僕英語全然ダメですけど(汗)

今では逆ギレで暴力をしてくる人もいる世の中ですが、
その恐れがあったら、周りの人を味方に付けて
一緒に注意してくださいと頼むのも手かもしれません。
タイミングや場所によっては車掌さんや駅員さんの助けを求めるのも手だと思います。

僕、そういうの許せないんですよね。もし注意しなかったら、その行為を自分の心が許していると認めることになってしまいそうで。
今回のケースの場合、おじいさんと孫を誰も叱らないうちに、外国人の親子が便乗したので仮に注意した場合、その親に
「何故あのおじいさんと孫に誰も注意をしなかったの?」
と言われてしまいますので、余計注意しづらい環境が出来上がってしまったのでしょう。

肖像権を侵害して写真を撮るマナーの悪さは
世界中で問題になっていることですね。
これは映らない様にするのが無難な避け方ですが、
もういっそのこと中指たて……ゲフンゲフン
まぁ無難に「写真撮らないでください(訴えますよ?)」
って言うしかないですね。


自分勝手な人が闊歩するのは
今に始まったことではありませんが、
その身勝手な人間に振り回されて後悔なんてしたくない。
出来ることならオリンピックまでには
身勝手な人間が恥ずかしい存在だと周知され、
老若男女関わらず注意しやすい世の中になって欲しいものです。

13 ■無題

後藤さんこんにちは。
 
僕は腹が立ったら何をするのか自分でもよくわからないので、僕的には答えがありません。
 
でも、サラリーマン金太郎的にぶちくらわすはしないと思います。
 
僕が拳を握るのは、相手が拳を握ったときのみです。
 
難しいですね。
 
後藤さん以外の答え。
 
でも、例え表情だけでもアクションだと思うので、僕はアクションすると心を決めたんなら説得すると思います。
 
まず日本人の子に。
 
そうしたら、その光景を見た外国人の子にも伝わると思います。
 
両者に伝わるまでやるぐらいの気持ちで。
 
それでやめなかったらあきらめます。
 
でも、周りの人たちは目盛りひとつ分落ちつくと思います。
 
「あぁ、あんなに説得してもダメなんだな」と。
 
だからどうというわけでもないんですが。
 
んで、アクションをしないんだったら、その場所にいながらその場所にいない、仏教的瞑想をすると思います。
 
私はここにいないんだ。
ここにいない、つまり私はここにはいないんだ。
私はそこにいるのだ。
ゆえに、そこにはいるのだ。
そこはそこ。
ここではないんだ。
 
…めんどくなってきたんでこのへんで。
まぁそんな感じです。
 
では。
お元気で。
応援してます!

12 ■無題

日本人でも同様な光景をよく見るね。
ジジババと一緒の子は高い確率で最悪。
母親もあてにならないことが多い。
穏やかで凛とした父親と一緒の子は概してマナーが良い。
DQNなガキに出会ったら、そういう親やジジババにならないように他山の石とするしかないと思う。

11 ■無題

普通は注意しなきゃですが…難しいですよね~(^_^;)それとな~く伝えられたらいいんですが…私は無理です(。´Д⊂)その写真是非見てみたいです(笑)

10 ■無題

同じ位置まで降りて心の成すがままにする必要は無いとおもいます。同じ位置になってしまいますので。
戦略的安全弁開放が理想です。

…が、間違った日本文化を得ないように、教えてあげるというので良いと思います。納得の仕方として…。教育方法はお任せします(笑)

9 ■なるほど

その怒りがだるま落としに向かい
一発目で破壊という結果になったわけですね
わかります




て、最近は大人自体がだめだめなのが目立ちますからね

一部の子供もバカになるというもの


とりあえず、延々とガン飛ばしましょう♪
次に聞こえるように独り言で愚痴を言い
最後に、「うるさいわボケ!!」


と言って新たな伝説をTwitterで広められましょう(笑


て、真面目な話
知名度のある人は何かあるとすぐにTwitterでかかれるし

アナウンスでも流している通り駅員車掌に注意してもらうのが良いんじゃないですかね


しかし、仕事の前にそれはしんどかったですね(^^


なんか、ストレス発散を!!


でわ♪

8 ■無題

ブログネタに昇華したんで 後藤さんの行動が正解でしょ(白目)。

俺やったら隣の車両に移るか

機嫌が悪い時なら注意しますね。
ただ、爺さんに耳が遠いフリをされるリスクがありますが。笑

7 ■無題

邑子ちゃんの考えも分かります。どうすれば良いか難しい問題ですね

6 ■正解はありませんが

後藤さんこんばんは❗

それは大変な目にあわれましたね

まず、その女児が何で騒ぎ出したのかわかりませんが、お爺さんとお出掛けが楽しかったのでしょうかね~。お爺さんも楽しんでくれる孫を見ていると、普段ならきちんとしていても、怒れなかった・怒るとこを忘れてしまったのでしょうね。
自分の身内・子供ならガツンとおこっても、他人の子供だと怒り難いですね。
そんなとき自分はだいたい・・・

女児とお爺さんを交互に見ながら「楽しいね~(^-^)何処に行くの?早く着きたいね。遊びたいね。でも、今ここで楽しくなっちゃうと、着いた時に疲れて遊べなくなっちゃうから、今は大人しくしてようね。」

で良いのかな~と。

あと、乱入してきた外国人の家族には、自分は日本語以外駄目なので「シーッ」てしながら親に向かってウインク。

そんな感じです~(^-^)

5 ■中国人

こんばんは。中国人は声が大きいよく中国人の人と話しますが声がデカイ注意しても駄目です。法律で決まると外国の人(特に中国人)は止めるみたいです。外国に行って日本人のマナーの良さが目立つみたいです。注意すれば中国人の方はキレる❕❕日本の少年少女もファミレスうるさい❗声はりあげて話ないと相手に伝わらないほどうるさい❗ヤンキー兄ちゃんも暴れまわる。怖い❗睨んだその時はガンを飛ばしたと因縁を付けて来ます。えらい災難でしたね。カオス飛び越えてましたね。

4 ■(´・ω・`)

以前スーパーで、買ったものを袋詰めする所のテーブル上に、靴のまま上がっている孫と戯れているお婆さんがいたので言ってやりました。
「あなたの年代なら机の上に立ったら起こられなかったか? しかも靴で! その上ここは食品を扱う所でしょ!」
お婆さんは、なんの返答も、お詫びの言葉もなくなく、孫を抱いて出て行きました。


┐( ̄ヘ ̄)┌

3 ■無題

世の中、色々な人がいるので
参りますよね。
後藤さん、よくやりました!
その表情は伝わりますますよ。

2 ■無題

いや私だったら言っちゃいますねー
電車の中でデカい声で電話してる人なんかにも
面と向かって注意しちゃうタイプです

1 ■無題

周りを気にするどころか被写体の許可も撮らずに盗撮するのが今の日本なのである意味全て日本譲りではありますね。

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

Ameba芸能人・有名人ブログ

芸能ブログニュース

      ランキング

      • 総合
      • 新登場
      • 急上昇
      • トレンド

      ブログをはじめる

      たくさんの芸能人・有名人が
      書いているAmebaブログを
      無料で簡単にはじめることができます。

      公式トップブロガーへ応募

      多くの方にご紹介したいブログを
      執筆する方を「公式トップブロガー」
      として認定しております。

      芸能人・有名人ブログを開設

      Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
      ご希望される著名人の方/事務所様を
      随時募集しております。

      Ameba芸能人・有名人ブログ 健全運営のための取り組み