「脱獄」iPhone販売容疑で24歳の男を逮捕
k10010710681_201609290757_201609290758.mp4
					不正に改造したiPhoneをオークションサイトで販売したなどとして、警察は、富山市の24歳の男を商標法違反の疑いで逮捕しました。こうした改造は「脱獄」と呼ばれ、これによってゲームの不正利用などが行われてしまうということで、警察はネット上での売買の実態を捜査しています。
					逮捕されたのは、富山市に住む池田大将容疑者(24)です。警察によりますと、池田容疑者は、ことし春ごろ、iPhoneの「iOS」という基本ソフトを不正に改造した端末5台をオークションサイトで販売したなどとして、商標法違反の疑いが持たれています。こうした改造は、販売元のアップル社の規制から逃れるという意味で「脱獄」と呼ばれています。
iPhoneでは、安全性の問題からアップル社が公式に認めたアプリしかダウンロードできないように規制されていますが、「脱獄」するとこの規制が解除され、どんなアプリでも入手できるようになり、ゲームの不正利用などが行われてしまうということです。しかし専門家は、安全性が低下し、ウイルス感染する危険性が高まると指摘しています。
警察は、これまでに池田容疑者の自宅を捜索するなどして、ネット上での売買の実態を捜査しています。こうした改造を行ったiPhoneを販売したとして摘発されるのは全国で初めてです。
				iPhoneでは、安全性の問題からアップル社が公式に認めたアプリしかダウンロードできないように規制されていますが、「脱獄」するとこの規制が解除され、どんなアプリでも入手できるようになり、ゲームの不正利用などが行われてしまうということです。しかし専門家は、安全性が低下し、ウイルス感染する危険性が高まると指摘しています。
警察は、これまでに池田容疑者の自宅を捜索するなどして、ネット上での売買の実態を捜査しています。こうした改造を行ったiPhoneを販売したとして摘発されるのは全国で初めてです。
「脱獄」とは
「脱獄」とは、iPhoneの「iOS」と呼ばれる基本ソフトを改造する行為です。販売元のアップル社の管理から逃れるという意味で「脱獄」と呼ばれています。
今回、専門家の協力を得て、「脱獄」の仕組みについて取材しました。iPhoneでは、「AppStore」というアイコンから、アップル社が正規に提供しているアプリをダウンロードすることができます。一方、「脱獄iPhone」では、これに代わる別のアイコンが表示され、そこからゲームを不正に利用できるような、アップル社が認めていない非公式のアプリを入手できるということです。例えば、「モンスターストライク」という人気ゲームの場合、倒すのが難しい強敵を一撃で倒せたり、入手が難しいキャラクターを簡単に入手できたりする不正を行える非公式のアプリがあり、逮捕された男は、このアプリがインストールされた「脱獄済み」のiPhoneを販売したと見られています。また、「脱獄」をうたうiPhoneの中には、画面のデザインを変更できるほか、カメラのシャッター音をオフにできるものもあります。アメリカでは、「脱獄」行為そのものは著作権関連の法令には直ちに違反しないとされていますが、専門家は、安全性が低下し、ウイルス感染の危険性が高まると指摘しています。
					今回、専門家の協力を得て、「脱獄」の仕組みについて取材しました。iPhoneでは、「AppStore」というアイコンから、アップル社が正規に提供しているアプリをダウンロードすることができます。一方、「脱獄iPhone」では、これに代わる別のアイコンが表示され、そこからゲームを不正に利用できるような、アップル社が認めていない非公式のアプリを入手できるということです。例えば、「モンスターストライク」という人気ゲームの場合、倒すのが難しい強敵を一撃で倒せたり、入手が難しいキャラクターを簡単に入手できたりする不正を行える非公式のアプリがあり、逮捕された男は、このアプリがインストールされた「脱獄済み」のiPhoneを販売したと見られています。また、「脱獄」をうたうiPhoneの中には、画面のデザインを変更できるほか、カメラのシャッター音をオフにできるものもあります。アメリカでは、「脱獄」行為そのものは著作権関連の法令には直ちに違反しないとされていますが、専門家は、安全性が低下し、ウイルス感染の危険性が高まると指摘しています。