オモテのblogに書くまでもない、チラシのウラ 【記事一覧】 【このブログは何?】
2012-08-29
「Wikipediaをwikiって略すな」に頼もしい援軍が
「Wikipediaをwikiって略すな」と主張しても中々理解してもらえない場合が多い。
「例えば、●●を××と略したら、紛らわしくてダメでしょ。それと同じことだよ。」と説明できる、なにか説得力のある類例が色々あれば良いのだけど。
そこに、これは良いと思える類例が登場。
■「ツール・ド・フランス」を「ツールド」って略すな!
- 「ツールドの元王者」を永久追放 NHKニュース
- (※現在、タイトルは「ツールド」から「ツール」に変更されている。あんまり変更した意味ねぇ…)
どうでもいいけど、そこそこの規模の自転車大会で略称だけで名前特定しようにも、「ツール・ド・フランドル」がある以上は全部書かないと特定できないよな、ということを考えたり。 / 「ツールドの元王者」を永久追放 NHKニュース URL
@Mahal ツール・ド・スイスなんかもそうですよね。結構でかくて、他に略しようがない。でもさすがに「ツールド」はないわあw 日本人向けに直訳すると「のレース」になるw
2012-08-25 14:06:52 via web to @Mahal
@nns_blackhand 「仏ツール」くらいで何とか出来なかったものでしょうか、とか。
2012-08-25 14:08:04 via Krile2 to @nns_blackhand
「Wikipediaをwikiと略すな」の兄弟として「ツール・ド・フランスをツールドと略すな」が誕生。 / Twitter / Mahal: どうでもいいけど、そこそこの規模の自転車大会で略称だ ... URL
自転車ロードレースの代表的な大会とは言え、ツール・ド・フランスをツールドって略すのはどうかと思う。
だから、Wikipediaをwikiって略すのもどうかと思うんだよ?…お、おぅ、これなら説得力がある、かも!?
■「WikiLeaksの登場が世界を変える」。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました…
思い返せば、1年半前の2010年末から2011年初頭あたりなら、「WikiLeaksもあるのに、Wikipediaだけをwikiと略すなんて、ダメだよ、こんなの絶対おかしいよ」 と説得することで、全てが解決すると思っていた。
ウィキリークスの貢献は機密情報の暴露とかじゃなくて「ウィキペディアをウィキって言うな!」ってのに説得力を持たせたことだよな。 URL
しかし、違った。
どうして?…どうしてなの?何度やっても、アイツに勝てないッ!
16 :お漏らしさん:2011/01/18(火) 11:43:28 ID:PhsicakS
/ // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
>>15 / //__// / / / `ヽ7::/
か っ | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て も. |'´/ ??. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 う ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ウ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ィ / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た キ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ .っ |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ て |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な 略 .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い さ ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で な /‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す い / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、 ジョワ〜
…って、ウィキりたんが泣きながら、お漏らし全開で訴えるから、
分かったよ、もうウィキリークスをウィキって略さないよと、スレの住人全員で誓ったやん
●昔のWikiLeaks板は良かった
■繰り返す。私は何度でも繰り返す。
今や日本のネット界隈では、WikiLeaksもオワコン扱いだ。覚えている人も少ないだろう。たとえ覚えている人がいても、「うるせぇ、亡命すっぞ!」と井浦新のソックリさん な創設者が騒いでいる団体っていう程度のイメージしか思い浮かばないかもしれない。
もはやWikiLeaksに、「Wikipediaをwikiって略すな!」の大義を求めるのは無理がある。2012年は、「ツール・ド・フランスをツールドって略すな!」を心強い援軍と頼って、カルト教団「Wikipediaをwikiって略すな」の教えを世に広めて生きたいと、思う。
![]()
パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
- 作者: 江渡浩一郎
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2009/07/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 75人 クリック: 1,306回
- この商品を含むブログ (159件) を見る
- 『パターン、Wiki、XP』サポートWiki - 『パターン、Wiki、XP』サポートWiki
- 『パターン、Wiki、XP』という本を書きました - えとダイアリー
- 404 Blog Not Found:時を超える創造の原則 - 書評 - パターン、Wiki、XP
- パターン、Wiki、XP 〜時を超えた創造の原則 - bkブログ
- 『パターン、Wiki、XP - 時を超えた創造の原則』感想、少しばかりの余談 - antipop
- パターン、Wiki、XP 時を超えた創造の原則 - 情報考学 Passion For The Future
- 文芸評論家・加藤弘一の書評ブログ?:?『パターン、Wiki、XP 〜時を超えた創造の原則〜』 江渡浩一郎 (技術評論社)
【関連リンク】
- Wikipediaを「ウィキ」って、略すとどうして怒るの?あなた - ツンダオワタ情報。
- Wikiの父ウォード・カニンガムが語るWiki道、Wikipedia、そしてWikileaks - YAMDAS現更新履歴
- Wikiについて語るときに我々の語ること | ワイアードビジョン アーカイブ
(
)
- Wikipediaがプラットフォームになるのを妨げているもの | ワイアードビジョン アーカイブ
(
)