異物混入事件 点滴は別の場所にも置かれていた
横浜市の病院で、入院中の男性2人が異物を混入され相次いで中毒死した事件で、死亡した2人を含む患者の点滴がナースステーションだけでなく、別のスペースにも分けて置かれていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。病院関係者は誰でも入ることができるスペースで、警察は、点滴の保管場所の付近で不審な目撃がなかったか調べています。
今月、横浜市神奈川区にある「大口病院」で、いずれも入院患者の八巻信雄さん(88)と、西川惣藏さん(88)が、相次いで中毒の疑いで死亡し、警察は、何者かが2人の点滴に消毒液を混入した疑いがあると見て殺人の疑いで捜査しています。
これまでの調べで、点滴は、今月17日に施錠して管理する薬剤部から、3日分まとめて2人が入院していた4階に移されていましたが、その後の調べで、保管場所はナースステーションだけでなく、点滴の一部は、別のスペースにも分けて置かれていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。
このスペースは、ナースステーションの近くにありますが、病院関係者であれば誰でも入ることができる場所だということです。
警察は、当時、勤務していた医師や看護師など病院関係者から話を聞いて、点滴の保管場所の付近で不審な目撃がなかったか調べています。
これまでの調べで、点滴は、今月17日に施錠して管理する薬剤部から、3日分まとめて2人が入院していた4階に移されていましたが、その後の調べで、保管場所はナースステーションだけでなく、点滴の一部は、別のスペースにも分けて置かれていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。
このスペースは、ナースステーションの近くにありますが、病院関係者であれば誰でも入ることができる場所だということです。
警察は、当時、勤務していた医師や看護師など病院関係者から話を聞いて、点滴の保管場所の付近で不審な目撃がなかったか調べています。