最新記事

差別

ブルキニを禁じたフランスのパリがヌーディスト解禁へ

After Burkini Bans, France Moves to Open Nudist Park in Paris

2016年9月28日(水)17時58分
シボーン・オグレイディ

Mark Blinch-REUTERS

<ビーチでイスラム教徒の水着ブルキニを着るのは禁止だけど、何も着ないのはオーケーってどういうこと?>(写真はカナダのヌーディスト村)

 フランスといえばこの夏、公共のビーチでの「ブルキニ」着用を禁止する自治体が相次いで、国際社会から批判にさらされたばかり。ブルキニとは、イスラム教徒の女性が着用する全身を覆う水着だ。

【参考記事】フランス警官、イスラム女性にブルキニを「脱げ」

 ところが首都パリでは今、公共のヌードを解禁しようとしている。

 早ければ来年の夏までに、ヌーディストはパリの指定されたエリアで自由に過ごせることになりそうだ。市議会は26日、ヌーディストエリアの設置を賛成多数で承認した。

 ダビッド・ベリアール議員は、フランスには200万人に上るヌーディストが存在し、観光客が押し寄せる夏の数か月間はその数が倍に増えると言う。

ヌーディスト観光客へのサービス

「ヌーディストにとってパリは世界で最も人気がある旅先なのに、裸になれる公共の場所がない。彼らが自由に服を脱いでバカンスを楽しめるエリアを作りたい」

 フランスにおけるイスラム教徒の人口は約500万人。国内のヌーディスト人口はその半分だ。

 ブリュノ・ジュリアール副市長は、アンヌ・イダルゴ市長とともに計画を支持した。設置の条件は、市の中心部のすぐ外で、「公共の秩序を脅かさないよう、湖の近くなどで当局が取り締まれる場所」になる見通し。

【参考記事】イスラム女性に襲われISISがブルカを禁止する皮肉

 ジュリアールが言葉を慎重に選んだのは皮肉だ。テロ組織ISIS(自称「イスラム国」、別名ISIL)が犯行声明を出したニースのトラック突入テロ以降、ビーチや湖、プールなどでブルキニを着用すれば、公共の安全に深刻な脅威になるという議論になったばかり。ブルキニはダメでヌーディストは良いというのは何とも気まずい。

 緑の党に所属するベリアールは、これはブルキニ禁止論とはまったく別の問題だと言う。

「人々は自分の好きなように服を着られるし、全然着ないという選択肢もある」

 好きな服を着られない人もいるようだが。

ニュース速報

ビジネス

資産価格過大評価か、世界成長は来年加速へ=PIMC

ビジネス

米FRB議長がストレステスト変更検討、大手行の資本

ワールド

原油相場引き締まり、18年以前想定せず=世界最大の

ビジネス

長期間の低金利維持可能、インフレ圧力兆候無く=米地

MAGAZINE

特集:進化する中国軍

2016-10・ 4号(9/27発売)

高学歴人材、最新鋭兵器、洗練された組織......。かつてのイメージを覆す人民解放軍の知られざる変貌

人気ランキング

  • 1

    ブルキニを禁じたフランスのパリがヌーディスト解禁へ

  • 2

    ロシアの最新型原潜、極東に配備

  • 3

    国際競争力ランキング、スイスが8年連続首位 日本は8位に後退

  • 4

    アーティスツ(1):会田誠の不安、村上隆の絶望

  • 5

    狭まる北朝鮮包囲網、友好国にも「金正恩離反」の兆候

  • 6

    自治体のPR動画「ウナギ少女」がまるで変態ホラーだと騒ぎに

  • 7

    打倒ディズニーを掲げる中国のテーマパーク

  • 8

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 9

    討論初戦はヒラリー圧勝、それでも読めない現状不満層の動向

  • 10

    フランス警官、イスラム女性にブルキニを「脱げ」

  • 1

    クルーニー夫妻、虐殺でISISを告発。「覚悟はできている」

  • 2

    エジプトの過激派にナチスからの地雷の贈り物

  • 3

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 4

    X JAPANのYOSHIKI、ニューヨークでコンサートを行うと発表

  • 5

    中国機内誌が差別的記述、撤回しても消せない傍若無人ぶり

  • 6

    安楽死が合法的でなければ、私はとうに自殺していた

  • 7

    討論初戦はヒラリー圧勝、それでも読めない現状不満層の動向

  • 8

    ロシアの最新型原潜、極東に配備

  • 9

    米テレビ討論、クリントン「二重の負担」で不利

  • 10

    ヨーロッパを追われアメリカに逃れるロマの人々

  • 1

    金正恩「公式行事での姿勢が悪い」と副首相を処刑

  • 2

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 3

    クルーニー夫妻、虐殺でISISを告発。「覚悟はできている」

  • 4

    中国で性奴隷にされる脱北女性

  • 5

    改めて今、福原愛が中国人に愛されている理由を分析する

  • 6

    蓮舫氏へ、同じ「元・中国人、現・日本人」としての忠言

  • 7

    シロクマに包囲され逃げられないロシア観測隊、番犬犠牲に

  • 8

    「スタバやアマゾンはソーセージ屋台1軒より納税額が少ない」オーストリア首相が猛批判

  • 9

    「お母さんがねたので死にます」と自殺した子の母と闘った教師たち

  • 10

    核攻撃の兆候があれば、韓国は平壌を焼き尽くす

 日本再発見 「東京のワンテーマ・ミュージアム」
アンケート調査
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

コラム

辣椒(ラージャオ、王立銘)

スマホに潜む「悪魔」が中国人を脅かす

パックン(パトリック・ハーラン)

芸人も真っ青? 冗談だらけのトランプ劇場

STORIES ARCHIVE

  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月