2014年に長男たろちゃんが誕生した。
その節は、ご報告が遅れたこと
あらためてお詫び申し上げます。
(2012年3月15日公開)
たろちゃんの1ヶ月検診に行ってきました。その時の体重測定で、驚きの結果が・・・。ひと月で体重2キロも増えてるし。粉ミルクだと、親に指導が入るところでしたが、先生曰く母乳だから問題ないそうです。でも、驚かれました。
何をそんなに急いでいるのだ。
健診結果は、母子ともに異状ありませんでした。
(2012年3月19日公開)
誕生から100日を待たずして、体重が8キロを超えました。。。そんなこともあって、最近紙オムツをSからMサイズに変更しました。新生児用サイズがあっという間に入らなくなり、Sサイズにしたばかりという感覚だっただけに驚きです。
紙オムツのパッケージにある赤ちゃんは、おそらくMサイズで一般的な発育段階かと思われるのですが、ひとり座りしてるし。一方たろちゃんは、寝返りすらできない状態。どんだけ大きくなるのか、心配になってきました。
(2012年7月16日公開)
たろちゃんの4ヶ月検診がありました。小児科で用意していた新生児用のスケールからはみ出し、「身長、測定不能」だったようです。慌てて、ほかのスケールを持ってきたんだとか。
デパートなどの授乳室で、同席していたおかあさんに「え!?」と小声で驚かれます。カーテン越しにそんなやり取りが聞こえてくるので、とても面白いです。洋服は80サイズ、紙オムツもすでにLサイズ。順調に育っています。
規格外乳幼児に驚かされっぱなし。
生まれた時は、体重3078グラムと至って標準でした。しかし、50分に1回ペースでおっぱいを欲しがるたろちゃんに母さんが応えた結果。ひと月で5キロを超えるという、クラゲもビックリの成長を遂げました。つなぎのベビー服も、新生児用の紙オムツもあっという間に使えなくなり、私たちはもちろん、じいじやばあば、小児科医の先生や保健師さんにも驚かれました。
現在4歳のたろちゃん。2月生まれにもかかわらず、幼稚園の背の順は後ろから3番目前後。がっしりとした体格で、当時の急成長の面影がいまも残っています。
母さんのおっぱいをたくさん飲んで、たろちゃん、順調に発育する。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブクマやコメント、リツイートなどのリアクションをいただけると、更新の励みになります。よろしくお願いします。