おしえて135  投稿者 Tsuneさん
  「チャキチャキの江戸っ子でぇーい」なんて言葉を良く耳にしますが、
この場合の、「チャキチャキ」ってどういう意味なんでしょう。教えて下さい。

押しましたさん

ちゃきちゃきの意味としては
一、正統。きっすい。 二、きれもの。敏腕家。
の二つがあります。

この場合に当てはめると
二のきれもの。敏腕家。
を自分で言う奴は相当の自信家か天狗になっている
輩と考えられるので一のほうだと思いますが
一だけだとも思えないので両方ひっくるめた意味と思われます。

JUNKさん

チャキチャキの語源は嫡嫡(ちゃくちゃく)が変化したもの。つまり
長男が代々引き継いできた生粋という意味。

くろぅさん

「ちゃきちゃき」は「ちゃくちゃく」が訛ったものです。漢字でかくと「嫡嫡」となります。

嫡は嫡子という言葉もあるように血筋が正しいという意味です。
それを二つ続けて正統で生粋の江戸っ子という意味になっています。

h00h1092さん

〔「嫡嫡(ちやくちやく)」の転という〕生粋(きつすい)という意味だそうです。

iammyさん

「嫡々(ちゃくちゃく)」の変形です.「嫡」とは「嫡流」などと使われるように,
父祖の代から混じりっ気の無い直系...という意味です。

浜ちゃん

「嫡嫡」(ちゃくちゃく)が訛ったもので、「正統な」「生粋の」の意味。 
(大辞林より引用)

まおちゃんパパさん

「チャキチャキ」には「生粋とか純粋である」というような意味合いがあったと思う。
自分も「チャキチャキの江戸っ子で神田の生まれ」ですが
本来は自分から数えて3代前も江戸っ子じゃなければ
いけないはずなんだけど最近はどうかな?

てるりんさん

「生粋の」という意味です。

萬谷毅さん

ちゃっきり娘と江戸っ子の間に生まれた子供 が、語源といわれています。
 簡略化すると チェキッ娘 になります。
江戸っ子特有の呼び方だと思っていましたが、どうもそういう意味でなく、
純粋な、生粋な、という意味が強いということが良くわかりました。
よく聞くのが「江戸っ子」なので、江戸っ子専用の
何かがあるのかとも思ったのですがそうではないようですね。
すると、江戸じゃなくてもいいってことになるのかな。(さっちゃん)
正答者の方々(9名)です。ありがとうございます。
押しましたさん・こーちゃん・JUNKさん・
くろぅさん・h00h1092さん・iammyさん・
浜ちゃん・まおちゃんパパさん・てるりんさん・萬谷毅さん(^。^)



[ホームへ]