昨日は入浴についての怖い事を書きましたが、気をつけて入って頂きたい、ただそれだけを願います。
今日は、入浴にも良い事があり、入浴効果について書かせて頂きます。

温熱効果   温湯につかる事で副交感神経が動いて精神的に安らいで落ちついた気分になります(ただし42℃以上の湯は交感神経が優位になりますので注意して下さい)。
身体が温まり、血管が広がり汗をかきます、血流が良くなることで疲労回復、コリの改善効果が期待できます。
心肺機能の向上と発汗により、自律神経を調整する作用も期待出来ます。

浮力効果   水中での水の浮力によって、筋肉、腰、骨への負担が小さくなります。
湯船に浸かった際に、全身の力が抜けるような感じになるのはこのためで、負担が軽減される事で全身のリラックスにつながります。

水圧効果   お湯に浸かる事で身体に水圧がかかり、血流を押し出す役割を果たします、これにより心肺機能の向上、新陳代謝を上げる効果が期待出来ます。
呼吸器疾患、高血圧、心臓疾患等のある方は、水圧がかえって身体に負担となるので、半身浴(心臓のあたりを湯に浸けない位まで湯に浸かる )が奨励される場合がありますので、主治医と相談される事をお勧めします。

ちなみに、女優、モデルさん等は、半身浴の方が長時間お風呂に入っていれるので、ダイエットが期待出来る為、されてる方が多いそうです。

気をつけて入浴されれば、良い事は沢山ありますので、気持ち良く入浴して下さい。