最高峰のジェットブラック 輝き放つ光沢ボディの美しさ
「iPhone 7」のブラックモデルは予想を超える美しさだった。光を寄せ付けないマットな仕上がりは大人っぽい。
ただ先日伝えた通り、僕の手元についに
「iPhone 7 Plus」ジェットブラックが届いてしまった。新型iPhoneの中で最も入手困難と言われているこのモデル、まさにレアモデルだ。
「iPhone 7 Plus」ジェットブラックモデルの外観の美しさを最大限伝えられるべく、気合いを入れて写真を撮ってきたので輝く放つ光沢ボディの美しさに酔いしれるべし!
外観の前に「
iPhone 7 Plus」のスペックと仕様をおさらいしておこう。
プロセッサーは「
A10 Fusion」チップを搭載し、性能は「
iPhone 6s Plus」から劇的に向上。
RAMも2GBから3GBまで増えているが、少なくもSafariのタフ切り替えテストではRAMが2GBの「iPhone 7」と大差ないことが判明している。
IP67相当の耐水性能になり、ヘッドホン端子は廃止。
FeliCaチップが搭載され、10月中には「おサイフケータイ」関連機能が利用可能になる見通し。改札を通ったりコンビニで買い物をiPhoneだけでできるようになる。
ホームボタンには
感圧タッチ式のボタンを採用。「iPhone 7」ではなかなか慣れずにいたが、「iPhone 7 Plus」を手に入れた頃にはコツが掴めてきたのか、慣れてきたのか、違和感はそれほどなかった。適応しつつあるのかもしれない。
最大の特徴は広角レンズと望遠レンズを1つずつ搭載した
デュアルレンズカメラ。ワンタップで2倍にズームすることができる他、後日アップデートとして正式にリリースが予定されている「ポートレートモード」を使用することによってまるで一眼レフのようなボケ味を楽しむことができる。
詳しくは「iPhone 7 Plus」のスペックと旧機種のスペックを比較している下記記事を参考にどうぞ!
まるで鏡のよう!美しい光沢で反射しまくりのボディ
それではお待ちかね、「iPhone 7 Plus」ジェットブラックモデルの外観を紹介する。
ハッキリ言って
ジェットブラックは他のカラーとは一線を画する。というのも、そもそも箱が他とは異なり、黒い。明らかに特別な存在なのだ。
同梱物は「iPhone 7」と変わらないので割愛するが、その代わりに「iPhone 7 Plus」の特徴であるデュアルレンズカメラやジェットブラックならではの美しい光沢、そしてじっくりと見なければ存在に気付くことすら難しいほど溶け込んでいる上下のアンテナラインに注目してもらえればと思う。
ただのiPhoneではなく、まるでジュエリーのような存在
「iPhone 7 Plus」のジェットブラックモデルを初めて目にした瞬間、僕はこれは単なるiPhoneではないと確信した。放っているオーラが他のiPhoneとは全く異なる。
見た目だけではない。既にデュアルレンズカメラの実力はあらゆるシーンで活躍中。パブリックベータ版にも提供が開始された「ポートレートモード」も想像以上も開発途中であるのにも関わらずボケ味のクオリティの高さに感心してばかりだ。
詳しいレビューは追って公開するが、まずはジェットブラックがブラックを上回る美しさで僕が感動していること、多少手元に届くまでに時間が掛かったとしても選んで後悔しないほど素晴らしい仕上がりであることを伝えることができていれば幸い!