おはようございます。
ここへ来てくださり、本当にありがとうございます。
こちらのバナーをクリックしていただくと、
ランキングが上がる仕組みになっています。
お手数をおかけいたしますが、応援よろしくお願い致します。
たくさんの応援いつも本当にありがとうございます。
みなさんのお力添えのおかげで 私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
全国の書店、Amazonさん、楽天さんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ
¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]
¥1,296
楽天 この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、メッセージして下さいね。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○
「作ったよ〜美味しかった」「家族に好評でした」
「作り方も簡単で嬉しい」「一度に色んな栄養素が摂れるのでいいですね」など、
とても嬉しいコメントやメッセージを頂き、本当に嬉しく思います。
スープなので、作りおきしておけるのも嬉しいところ。
と、言っても極力その日の内か、
次の日には食べきる方がおいしくいただけます。
食べる野菜パワースープシリーズ!!
今回は、きのこをたっぷり、アボカドとクリーム仕立てにして、
身体の芯から温まるスープレシピです。
【材料】(2人分)
・鶏むね肉・・・100g
【作り方】
①しめじは石づきを落とし、小房に分ける。
玉ねぎは薄切り。人参は1cmの角切り切り。アボカドも1cmの角切り。
②鶏むね肉は皮を取り除き、斜め細切りにして、●を揉み込む。
鶏むね肉の切り方→ 加熱してもパサつかない鶏むね肉の切り方 by 鈴木美鈴
③鍋にバターを入れ中火にかけ、玉ねぎをしんなりするまで炒め、
人参、しめじを加え、しめじがしんなりするまで炒める。
④水を加え蓋をして中火で加熱し、沸騰したらアクを取り除き5分煮込み、
牛乳、鶏むね肉を加え中火弱で煮込む。
⑤鶏むね肉に火が通ったらアボカドを加え、塩こしょうで味を整え火を止める。
【コツ・ポイント】
★牛乳を入れたら沸騰しない火力に調整して、調理して下さい。
【作りおきする時のポイント】
★もち麦を入れる場合は、温めなおす時に
入れるようにして下さい。
(もち麦を入れて保存すると、水分を吸収してしまい
スープがなくなってしまいます)
★温め直す時は中火弱で温め、沸騰させないように下さい。
(グラグラ沸騰させてしまうと、風味が飛んでしまいます)
今回はもち麦を入れていませんが、
もち麦を入れてもおいしくいただけます。
入れるタイミングは、鶏むね肉と同じタイミングです。
1人辺り、80~100gが理想です。
もち麦はまとめてゆで、100gに小分けしてラップに包み、
ジッパー付きの袋へ入れて冷凍保存しておくと、サッと使えてとても重宝します。
・食べる野菜パワースープレシピの一覧→★
・食べる野菜パワースープの魅力→★
・もち麦レシピ一覧→★
・もち麦の魅力→★
・ゆでもち麦の作り方・保存方法→★
【主に含まれる栄養成分】
アボカド・・・血液サラサラ効果オレイン酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、葉酸、
しめじ・・・ビタミンD、不溶性食物繊維、ビタミンB2、食物繊維、
玉ねぎ・・・ケルセチン、硫化アリル、
鶏むね肉・・・たんぱく質、ビタミンB2、ビタミンK
牛乳・・・カルシウム、良質なたんぱく質、
人参・・・ビタミンA、カロテン
もち麦を省いて作っても、栄養満点。
こんなにたくさんの栄養素を含む、栄養満点な食べる野菜パワースープ
是非、お試し下さい~~。身体の中からキレイに。
読んだよ~!!おしるしに押していただけると嬉しいです。
レシピブログに参加中♪
LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます
主にブログの更新のお知らせをお届けしています。
初心者の方もたくさん、ここへ来て下さっているので、
極力、詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。
コメント