おしえて138  投稿者 てるりんさん
どうして子供って靴を右と左を逆に履いちゃうのかなぁ?
シャオリンさん

小学校にあがるまで、靴の左右を間違えつづけたわたしの
意見ですが、子供にとっては、左右を逆にはいたほうが、
靴が脱げにくくて、ぴったりして、履き心地がいいです。

ちゃんと履くと、不思議と走るたびに靴が脱げちゃうんですよね。
よく動く子供ならではの知恵(?)とでも言いましょうか。
帽子や靴下など、とにかく脱げやすいものって、子供は嫌いませんか?

金光 善朗さん

子供は認識能力が低いからだと思います。
右と左の区別がつかないから間違えちゃうのでは?
また、わざと間違えて親の反応を楽しむというのも
あるかもしれません。

萬谷毅さん

子供の視界は大人に比べてとても狭くて、目の前程度しか見えません。
だから左右の感覚がまだないので間違えます。
交通安全教育で左右の確認を教えられて初めて左右を認識し始めます。

なすびさん

靴を脱いで靴をそろえずに玄関に上がってください。
そのまま後ろを向き,靴の並び方を見てください。
そう,逆になっていますね。
子供はこれに気づかず,靴の向きを変えるだけではいてしまいます。
つまり,左右を逆に履いてしまうのです。

Tsuneさん

お子さん問題、私には子供がいないので、よく分からないので、推定です。
まずひとつには、おっちょこちょいで、左右を間違える。
さらに、間違えた違和感をなんとも感じない。
それで、左右を逆に履いた子供がいる。ということではないでしょうか。
要は、子供の感覚は、大人に比べて、まだ、鋭敏ではなく、
結構ラフなんではないでしょうか。
それで、大人だったら逆に履いた違和感なんか許せないんですが、
結構普通に感じてしまっているんではないでしょうか。

iammyさん

間違える確率5割で(笑),それでも子供の足だと縦方向が短いので
何とか履けちゃうからでしょう.
小林寺拳法の先生に聞いた話ですが,靴を脱ぐ時にキチンと踵部分を
揃えて向きを変える様に躾られた子供は間違えなくなるそうです.

とっちんさん

逆と思っているのは大人だけ。
子供達はどっちでも良いんです。

くろぅさん

子供にしてみれば靴は外へでるときに履くもので、
左右の概念がないのだと思います。
要するに履ければどちらでもいいのです。これは靴だけでなく、
シャツの後ろ前なども同じです。

浜ちゃん

図形の左右方向の認識能力が発達していないから。子供が、
左右反転した「鏡文字」を書くのも同じ理由と考えられている。

超な兄貴さん

まだ脳が発達していなく、視覚で簡単に見分けがつく大人と
違うからではないでしょうか?

佳美さん

なんとなく靴が履きたくなくて、いやいや履いて逆になった・・・とか???

ウチの子も、7割位の確率で「逆」に履きます。確かにシャオリンさんの説は当たってるかも。うちの子も、帽子&靴下が大嫌いです。(さっちゃん)
正答者の方々(10名)です。ありがとうございます。
シャオリンさん・金光善朗さん・萬谷毅さん・なすびさん・Tsuneさん・iammyさん・とっちんさん・くろぅさん・浜ちゃん・超な兄貴さん・佳美さん(^。^)

[ホームへ]