おしえて130  投稿者 かながたさん
  子供はなんで「ちん○」とか「うん○」とかで大爆笑するのかな?
何で 何で?
胡蝶蘭子さん

人間って、もともと、下ネタが好きなのだと思います。
大人でも、結構、その話題で盛り上がったりしませんか?ただ、ウァーと声に出して大騒ぎしないだけだと思います。子供はやっぱり、無邪気なんですよね。

押しましたさん

仮説其の一

たぶん親が反応するからではないでしょうか?
子供の時一度は「ちん○」「うん○」と言ったことがあるでしょう。その時親は大体「やめなさい」だのなんだの言いますよね。そう言われたら今だったら「ウルセー、くそババー」とか言いますが(すみません、話が違う方向へ行ってしまいました。)

子供だとこう言えば親が反応してくれるって事でうれしくて笑うのだと思います。
そのうちほかにも面白いこと見つかって別に笑わなくなるのだろう。という訳でこの仮説が本当なら親が全く反応しなければ笑うこともないでしょう。

仮説其の二

我々も子供の時笑ったという事で人間の本能で笑ってしまう。
本能だから検証できません。

仮説其の三

子供の頃しか見えない妖精さんが「その言葉を言ったり聞いたりした時は笑え」と命令している。

しかしその記憶はある日突然消去される。個人的には三番だったら夢があって良いと思うがどうだろう?


iammyさん

乳幼児の性感は0〜1才では口,2〜3才では肛門,4〜5才では性器に移っていくそうで,これに起因するものでしょう。
Hな言葉を耳にすると興味を引かれニヤけるわけで,大人もいっしょですね(笑)。↓
参考HP:川村 光毅のホームページ
http://www.mc.med.keio.ac.jp/~kokikawa/clinical_seisin.html

超な兄貴さん

単に笑いのレベルが低く、ちょっとしたギャグでも笑えるということでは?

Tsuneさん

子供って、そんなことで大爆笑するんですか?
子供を持たない私には、わからないため、???なんですが、想像するに、子供というのは、元来、非常に好奇心が強いんですよね。

それで、いろいろなことを知りたがると思うんですが、そんな中で、覚えていった言葉(単語)で、「恥ずかしい」とか、「いやらしい」といった「禁句」を本能的に察知しているのではないでしょうか。

そのため、話がそういう話題にいくと、急に興味しんしんになって、「大爆笑」と、こうなるのではないでしょうか

くろぅさん

それはおそらく、それそのものがおもしろいというより、大人がそれに対して反応して子供に笑ってみせたりいやな顔をわざとしてみせたりを繰り返しいるうちに、子供は自然と親とのコミュニケーションをもつ手段として過剰な笑いの行動をとるのだと思います。

それが家庭内から子供同士の集団に入った場合も同様で他の子が笑うので自分も笑うというパターンでしょう。
これらは単にキーワードとしてとらえても良いと思いますが、それが自分に密接に関係している物であるがゆえに素直に刷り込みが行われるのでしょう。

ぷよさん

その手の言葉に過剰に(?)反応する大人や周りの人のリアクションが面白いからだと思います。
(うちの子もそうですから・・・笑)

JUNKさん

下ネタ好きは子供に限りません。
大人だって想像してニタニタしたりします。
照れ笑いの一種ではないだろうか。

佳美さん

お父さんに似たから。

★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆
やっぱり、そうなのかも...(さっちゃん) 
☆(゚o(○==(゚ο゚)oさちパパぱーんち!

たまさん

それ以上のネタを知らないからです。

萬谷毅さん

子供の目線の位置にちょうど大人の「ちん○」や「うん○」があるからでしょう。
 ところで、小学1、2年生くらいの子に、「好き」か「嫌い」かを尋ねると、
かなりの割合で「ふつう」と答えますよ。
これは、私も知りたがってた疑問なんですよね。
ウチの子だけ、お馬鹿さんなのではと心配してましたが、みんなそうなんですね。
ちょっと「ほっ」としてます。(^▽^)
正答者の方々(8名)です。ありがとうございます。
胡蝶蘭子さん・押しましたさん・iammyさん・超な兄貴さん・Tsuneさん・くろぅさん・ぷよさん・JUNKさん・佳美さん(^。^)・たまさん(^。^)・萬谷毅さん(^。^)


[ホームへ]