塩哲の色不異空

日々の思いを気の向くままに

Holidayの麺処巡り べんてん で 塩

2016-09-22 15:21:52 | 麺_2016
 復活二日目に練馬区旭町にある「中華そば べんてん」に伺った
時、田中店主から長い待ち並びのため、廻りの近所迷惑になる問
題で相談があり、早めに訪問。

 整理券の導入も考えられていたので、パパッと造った案を提案
する。しかし、昨日の並びも開店前に40名ほどだったが、店頭か
ら交差点の角にあるたばこ屋さんまで8名のポジションで並び、
その後からは信号を渡った対角線先のガードポール沿いに並ぶ方
式で問題なしということで、整理券の導入は見送られた。

 さて、開店となり券売機で「塩ラーメン」900円のチケットを
購入して最奥のカウンター席へ。麺の量を中盛り(300g、ちなみ
に並は200g)をオーダー。
 厨房での作業は高田時代と何も変わらず、淡々と進められる。
大ざるでの麺あげ作業も当時のまんま。懐かしいなあ。

 そして、注目の一杯が目の前に。田中店主から“今日は、本枯れ
節を入れたから“と変わった味を強調されたので、早速そのスープ
をすすってみると、確かに旨味がまろやかでマイルド。これは良い。
 で、田中店主は次からは、“本枯れ節と鯖節を半分ずつにする”
とのこと。
 いやー、本枯れ節のスープ、旨かった。ご馳走様。
ジャンル:
ウェブログ
コメント (2)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« ミュージアム巡り ナニデデ... | トップ | ミュージアム巡り ナニデデ... »
最近の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
消したんですね (べんてんファン)
2016-09-27 01:52:56
都合の悪いコメントは消すんですね。
べんてんの一ファンとして言いたいのですがブログでの活動をされている以上、貴方も常連なのですから公明正大なブログであってほしいです。
過去の松茸や、今回の整理券について体良くまとめられておりますが本当にそうなのでしょうか?
Unknown (二郎)
2016-09-27 16:31:44
他のラーメンファンやそのお店の常連さんと同じように振る舞う事は出来ませんか?
お店や常連の方に迷惑かけてまで特別扱いされたいのですか?
今のままではお店にも常連にも嫌われて、あなたの好きなラーメン屋巡りが難しくなりますよ。
どうか、波風立てず、無理を言わず、常連面したりせずラーメンを楽しんで下さい。
よろしくお願い致します。

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。