匿名質問者
匿名質問者匿名質問者とは「匿名質問」を利用して質問した質問者。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら

池上彰さんとマツコデラックスさんが司会のテレビ番組にてゆとり教育に関する内容を放送していました。

氏によれば、報道の伝え方に問題があったらしく"学力の低下"がPISAが行う試験を見る限り"ない"のにも関わらず、そうであるように見せる報道のせいで
間違って伝わってしまっていると。それ以外にも四谷という予備校が行った円周率に関する誤謬ある広告やゆとり教育とは直接的に関係のない、例えば競争などで「みんなでゴールする」のような仕組みなど
さもこの教育を受けた世代を劣等生であるかのように伝えています。PISAは、参加国が増えたことで相対的に下がったにすぎず、これを学力低下に当てはめるのには、根拠がたりない。
少々記憶が曖昧なのですが、これ以外にも学力低下云々の定説を打ち破るような内容を放送しておったと記憶しております。

ところで、いまだに学力低下を信じておられる方々は、PISAが行う試験から得られた番付(ランキング)から得られる一桁の順位もろくに読み取れず、
自身より弱いものを見下さないと自己同一性が保てない人であるとの認識であっておりますか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:2016/09/23 19:47:07
  • 終了:2016/09/30 19:47:07

回答(5件)

匿名回答1号 No.1

匿名回答1号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2016/09/23 20:52:19

ゆとり教育の弊害で検索をかけてみたのですが、
ゆとり教育を実際に受けたという人が学力低下の事実を訴えているように見えます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1662724.html

三年前まで中学で実際にゆとり教育を受けていた世代です。

結論から言ってしまいますと二極化が進みました。
塾に行く金が無い人は授業も少ないですからどんどんできなくなっていきます。
酷いのになると入試寸前で方程式の基礎ができませんでした。
逆にできるのは授業中も塾の課題を進め、休みも塾に行って勉強しますから
どんどんできるようになっていきます。

PISAについては参加者が無作為に選ばれるのか、
それとも学力上位からの選抜なのかによって、
参考するに値するデータなのかそうでないのかが明らかになるのだと思います。

円周率に関する誤謬ある広告というのは何のことだかわかりません。
円周率を3として計算させたのは当時の文科省の方針であり、
この日本の方針は海外でも笑い者になっていると当時聞いていますから、
誤謬とは言えないでしょう。

匿名回答1号

そのテレビ番組の内容に対する反論
http://jpa.ac/column/mori2/mori2-97.html

暇になった時間で遊んでいたのが学力低下の原因という意見あり
http://www.donano-yutori.com/problem/data.html
低下の事例
http://www.donano-yutori.com/problem/decline.html


具体例をひとつひとつ突き詰めていけば弊害と言われるもののうち
あるものは正しくあるものは間違ってるという事もあるでしょう
というのが私の考え、正直興味ないです

だだ、2号さんはいい事書いてると思うし
それを否定するつもりも毛頭ないけど
質問者さんの最後の段落の煽り文句が
全てを台無しにしている気がしないでもないです

2016/09/23 22:41:49
匿名回答2号 No.2

匿名回答2号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2016/09/23 21:42:26

ゆとり教育というのは、「ゆとり教育世代」という言葉が独り歩きした幻想にすぎません。実際にはPISAの成績が低下した世代と、ゆとり教育世代は、数年ずれています。
実際にはその間も学校では、ほとんどの教師が、円周率は3.14と教えていました。手を繋いでかけっこで一緒にゴールというのも、一部の学校で行われたのを、マスコミがセンセーショナルに取り上げただけです。イメージだけが先行して、ゆとり教育というレッテルを張っただけで、現場ではゆとり教育が行われようと行われまいと、学力のある生徒は伸びていましたし、努力しない生徒は伸びない点で、全く同じなのです。

ゆとり教育は、文科省の政策で、むしろ教師に混乱を与えたと言えるでしょう。土曜休日はゆとり教育とはまた別の概念です。教員たちは、総合的学習の時間という科目を与えられ、何を教えて良いのか分からず右往左往しました。義務教育としては不適切であったかもしれません。

実際に社会に出てみると、「君はゆとり教育世代だから」などという上司は、何も解っていない上司だということができます。単に便利だからレッテルを張っているだけなのです。惑わされず、このレッテルが無意味だということに、気づいて下さい。

匿名回答5号

★★

2016/09/25 16:09:55
匿名回答3号 No.3

匿名回答3号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2016/09/23 23:19:09

んーゆとりを全否定も全肯定も出来ないかなー;

確かに、ゆとり世代というのは存在する。
けど、その世代にバブル崩壊とその後の長期不景気が重なって、ゆとり育ちの自己責任以外のものまでゆとりの責任に転嫁されているものもあろうかと思う。

ゆとり世代の自己責任なのはDQNとかバカッターに代表される言動や教育程度であって、
ゆとり世代の責任でないのは就職浪人ニートとかですかね
それはゆとりより社会構造の方が悪い、というか崩壊しているわけで。

匿名回答4号 No.4

匿名回答4号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2016/09/25 14:09:31

 
 ムリ・ムダ・ムラ ~ 無理を無視して、無駄な議論に群れる ~
 
…… 池上彰さんとマツコデラックスさんが司会のテレビ番組にてゆと
り教育に関する内容を放送していました。
(池上彰とマツコデラックス司会のテレビ番組が、ゆとり教育を論じた)
 
 30字の内容に48字も費やすのは、国語でなく算数の学力不足です。
 こういう調子で「円周率は 3.00 か 3.14 か」を論じるのはムダです。
 取りかえしのつかない結果を、もっともらしく論じるのも無意味です。
 
…… 得られる一桁の順位もろくに読み取れず、自身より弱いものを見
下さないと自己同一性が保てない人であるとの認識であっておりますか。
(自分より弱い者を指さして自分は利口だと主張するのはバカげている)
 

他1件のコメントを見る
匿名回答4号

 
♀□□ うらら(仮名) 1998‥‥ 東京 /
── 《貧困女子高生 20160818 NHK ニュース7》
http://newsmatomedia.com/nhk-poverty-girl
 
 ゆとり世代 ~ 1977時点で満6歳以上、2011時点で満15歳未満 ~
 
 1971年生(45歳未満)1977‥‥ 学習指導要領改定(ゆとり教育はじまる)
 1990年生(26歳前後)199607‥ 中央教育審議会(第15期)第1次答申
 1996年生(20歳以上)201104‥ 学習指導要領改定(ゆとり教育おわる)
 
http://twilog.org/awalibrary/search?word=%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A&ao=a
 
 岡村 隆史 タレント 19700703 大阪 /ナインティナイン
 マツコ・デラックス 19721026 千葉 /女装タレント
 錦織 圭   テニス 19891229 島根 /2015 生涯獲得賞金1,000万ドル
 

2016/09/25 21:29:57
匿名回答3号

日本人1億3千万人もいて3人しか開花しなかったのか…
酷い格差社会。

2016/09/26 20:32:05
匿名回答3号 No.5

匿名回答3号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
2016/09/25 19:25:55

>PISAは、参加国が増えたことで相対的に下がったにすぎず
何回書いてんだ?
どういう発想でそーなったw

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

絞り込み :
はてなココの「ともだち」を表示します。
回答リクエストを送信したユーザーはいません