「文芸春秋」(10月号)に掲載された橘玲氏の記事、「言ってはいけない格差の真実」が話題。知能は遺伝するため、日本の教育政策はムダだという。
「知識社会においては、経済格差は知能の格差だ」と主張している。記事は、雇用対策や貧困など全8つの項目にわたっているが、ネットで物議を醸しているのが「知能は遺伝する」という点だ。
橘氏は記事で、自身の著作『言ってはいけない残酷すぎる真実』(新潮新書)から引用し、
「知能の遺伝率はきわだって高く、論理的推論能力は68%、一般知能(IQ)は77%。知能は7~8割は遺伝するといえる」と説明。近年では成長とともに遺伝の影響が変化することがわかってきており、IQの面では幼児期から思春期にかけ、成長に従って遺伝の影響が強くなっていくという。そのため、小さい頃に教育を施しても、「ヘッドスタートによる学力の向上は一時的なもの」であり、思春期のころには教育投資の効果はほとんどなくなってしまう、とする。
こうした根拠から橘氏は、日本の教育政策の効果に疑問の呈する。
「ミャンマーやカンボジアのような新興国で、これまで教育の恩恵を受けたことがない子どもたちに初等・中等教育を提供することに大きな価値があるが、日本やアメリカのような先進国で、ばらまき的な教育投資を続けることがどれほどの政策効果を持つかは疑わしい」
(続きはサイトで)
https://news.careerconnection.jp/?p=27400
橘さんの家系は代々天才なんですね!なるほどです!!!
残酷すぎる真実だがこの作家は知能が低い
この馬鹿作家みたいな単純思考の低知能が昨今凄く増えてない?w
>>6
橘は作家の中でも切れるほうだよ
お前みたいな虫とは比べられないわ
貧乏人の金持ちに対する嫉妬のスレか貧乏人がプライドを守るスレ
一理あるな
いま一度、教育費のコスパ検証すればいいんだ
いずれ奨学金の返済にも困るようなコスパの無い教育はレジャーと同じだから
>経済格差は知能の格差だ
これだけではないからな。
知能よりは環境の格差だろ。
環境さえ良ければ、馬鹿でも首相になれるからな。
頭も悪い貧乏な親のこどもはどうあがいても無駄ってこった
まさに正論だわ。貧乏人は遺伝そうなってんだよ。貧乏人は親をうらむべき
それを言っちゃぁおしめえよぉー。
知能は伝播するぐらいにしとけばいいのに遺伝で教育全否定っておかしいだろ
低知能だからこそ鍛えないといけないんだろ。
この作家もどきはバカなのかな。
日本が発展した要因の1つは知識レベルの底上げがあるだろう
少なくともムダにはならない、子供が池沼でなければだが
知能は遺伝するは賛成だが、馬鹿にこそきちんとした教育が必要だよ。
>>32
せっかく教育の機会を与えても、そのバカは、
学校行きたくない
勉強したくない
勉強なんてやくにたたない
とかなんとか言って
結局、ろくに勉強しないで卒業していく
教育の機会を与えた大人や社会に対して、
感謝しないばかりか恨み言を吐いて卒業していく
考え方次第じゃないの?
ドイツだと馬鹿は勉強しても頭のよくなる確率が低いから低学年の段階でブルーカラーを確定させてるんじゃないか
小学生からに英語授業を義務化しても、半数以上は英語がしゃべれないまま
大人になるんだろう。
確かに授業もろくに出ず廊下で騒いでるような輩に税金使うのはもったいないと思う
つまり駄目な奴は何をやっても駄目と言う事か。
>>20
そうではなくて、その人の考え方しだい。
ダメな親の元に生まれたから自分はダメだと考えて努力を放棄するのか、ダメな親の元に生まれたけど、自分は親みたいにならないように努力、勉強しようと考えるか。
階層モビリティの話だよ。教育で機会を与えなければバカばっかりになるよ。
環境せいにするとそれで話が終わってしまうからそうじゃない道も貧乏人に示す必要がある。
おんなじレベルの知能の中でマシな人生をおくろうと思えば
人より勉強をやらなければならない。
バカなんだから教育不要というのはミスリード 馬鹿にこそ教育が必要
俺みたいに知能は普通でも勉強と努力でなんとかあがいて中間管理職してる人もいる
あまり生まれのせいにする考えはどうかなと思うよ
学問のすすめの通り。
金持ちになりたければ勉強しろ。
自助努力は、金持ちだろうと貧乏人だろうとどんな環境だろうと必要なんだけど、それをわからない人が世の中に増えてきてるんだろう。
記事を書いたやつの低知能ぶりも遺伝なのか
知能低いの相手に商売してるのに
よくこんなこと言えるな
知能高い奴は新書なんか読まないよw
なるほどこの作家の親もバカなんだな
国が落ちぶれるとナチスみたいな事言い出すヤツが出てくる
こんな老害が沢山いるのが日本の悲劇だな
たまに突然変異があるから
天才家系でもアホが産まれたり
アホ家系でも天才が産まれると思う
いや、いやIQ上げるために教育してるわけじゃないんだから、検討ちがいの屁理屈だろw
いくらIQ高くても知らないことはできないじゃんw
遺伝じゃない部分が2割以上もあるなら十分じゃないか
国民全体のIQが少し底上げされるかどうかで大分違ってくるだろう
知能は増加係数であって教育が無駄になるわけじゃない
なんなんだこの無能作家は
この人、馬鹿田の文学部でしょ
経済の専門家でも、遺伝の専門家でもないわけで
傾聴するに値しないと思うわ
人間の能力を決める要素は、慣れや経験・環境による
後天的なモノだよ。その程度も判らないで理屈を述べるのは
あまりに愚か。
>>89
先天的なものも無視できないだろ?
先天的に劣ってる人間が努力しても先天的に優れてる人間が同じように努力したらその差は絶対埋まらない。
地頭悪ければ勉強頑張って子供にも頑張らせろ。
それを10世代続ければ多少は遺伝的に改善するでしょ。
2ちゃんねる流にいうとどんな状況でも自助努力をしろ カス
頭が良い人間は自分から学ぶ
頭が悪い人間は自分から学ばない
しかし教育に効果はある
一行目を一般化して教育不要と極論する詭弁
まぁ>>1みたいなことを言う人はたいして頭がよくないと思う。
程度があろうが、教育は歩留まりや無駄は付き物だろう。
ピアノを買い与えたからと言って全員がピアニストになる
訳でも無いし期待もしていない。
あんた親がどんだけ無駄と思っていたか知ってんのか。
人間の持ってるエネルギーは全員一緒。問題はその使い方。こればっかりは誰も教えてくれない。自分の中から見出すしかない。いつどこで気付くなんて誰もわからないから、自分の思った通り、好きに過ごすのが一番効率がいい。
貧乏人からも優秀な人はいくらでも生まれる
いくらでもそういう例はある
はい論破
>>1
文系のゴミの癖に
軽々しく獲得形質は遺伝するとかいうなよ
死にたまえ
言われて耳が痛い人が感情的に批判してるのかな
>>1を批判してる奴らも、
例えば人種間で、黄色人種はIQが高い、みたいに言われるとどうせ批判しないんだろ?
なんだかなぁって思うわ
努力の大切さを教えるのが教育だろう
だから無駄な教育なんて無い
禿げ上がるほど正論!
正論!
正論!
正論!
遺伝的なものだけじゃなくて環境など後天的な影響も大きいのでは?
知能は遺伝しても知識は遺伝しません
知能はほぼ遺伝で決まるよ。
だけど持って生まれた知能を十分活かしていない奴の方が多いから勉強は必要。
しかし、格差は知能差だけからは生まれないよ。
このアホ作家のは極論。
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1474850927/