オタクの聖地秋葉原。
もうちょっと違う言い方をすると、日本が誇る文化の立派な観光地。
私は「ザ・オタク」とまでは言いませんけど、「ゲームオタク」であることは間違いないのでちょっくら遊んできた際の記事が皆様のアキバ観光に役に立てばいいなと思って書きました。
ゲーマー目線、初心者目線で書いているのでよかったらどうぞ。
ヨドバシカメラAkiba
まずはJR中央改札口から!
出てすぐ右手にはヨドバシカメラ マルチメディアAkibaがあります。
こちらはゲームの売上高日本一のお店だとか。
ゲームメーカーからすれば大事なお客様です。
そのため売り場の装飾は非常に派手です。巨大なモニターがあったり、売り場が広かったり、大きな等身大のフィギュアが置いてあったり。(売り場の写真は撮れないのでエスカレーターの写真を)
ちなみに最上階はレストラン街として優秀。
困ったらこちらに食べにくるといいかもしれません。
そして店頭ではよくゲームの体験イベントなどが行われています。
あとはモンハンなどの大型タイトルですと発売日イベントなどもこちらで行われます。
またすれ違いスポットとして有名なのはこちらのベンチ。
元々ドラクエ9の「まさゆきの地図」というレアな地図をユーザーが秋葉原で配布したことをきっかけに店側が推奨スポットとして設けたのが始まり。
ここに来たら1分もたたずに10人とすれ違ってびっくり。
しかもすれ違いMii広場の有料コンテンツ購入者ばかりでびっくり。
もちろん多少の波はありますけどね。
AKIBA SHOW ROOM
秋葉原の東西をつなぐ通路にあるショウルーム。
フィギュアが飾ってあります。
ゴジラとか
ガンダムとか
わざわざ入らなくても気軽に見れるのがいいですね。
入荷によって展示品が変わるので通るたびに要チェックです。
↓公式サイト
AKBカフェ&ショップ
アキバといえばAKB。
JR電気街口出てすぐ右にあります。
AKBグッズやAKBにちなんだ食事が食べられます。
ガンダムカフェ
その隣にはガンダムカフェ
ガンダムにちなんだ食事やグッズの販売もあります。
ガンプラ焼きという大判焼きは店頭で気軽に買えるのでお勧めです。
ガンダムカフェ オフィシャルサイト[GUNDAM CAFE official site]
B-1グランプリ食堂
そのまままっすぐ進むと高架下にはB級グルメの屋台がたくさん出ています。
セットでお得に食べることもできますので様々なB級グルメを食べることができます。
時期によって出店は変わりますし、ゲーム関連のものとコラボすることもありますのでこちらもお楽しみの一つかもしれません。
東京アニメセンター
秋葉原UDX内の4階です。
建物はJR電気街口改札出て右に行くと正面。
私が訪問した際はラブライブ展をやっていました。
ファン歓喜ものですね。
グッズの販売ももちろんあります。
常に何かしらのアニメ作品をテーマに展示しているようなので公式サイトをチェックしてから行くといいですね。
ちなみにこの秋葉原UDX館内もレストラン街があり、食べるものには困りません。
意外と秋葉原って普通に食事できるところもあるんですね。
ラジオ会館
今度はJR電気街口を左に出て右側の通路に入ると秋葉原ラジオ会館が
10階立てなのですが、各階にフィギュアショップ、同人誌ショップ、漫画、CD、トレカショップ、などなど。昔ながらの電気屋さんも多いです。
全部は紹介しきれないのでいくつか
www.akihabara-radiokaikan.co.jp
ギフトショップ The Akiba
1Fにあるいわゆるお土産屋さん。
アキバ来ました!みたいなお土産買いたかったらこちらがベストかと。
レンタルショーケース アストップ
フィギュアショップ
かなり豊富。でレアものが多いため値が張るのも多かったです。
マリオ20thの際にペプシ・コーラのキャップについてたおまけとか非売品が多かったのが印象的でした。
これ
K-BOOKS 秋葉原本館
このお店ではアニメ・マンガ・ゲームの関連の書籍やらフィギュアやらグッズが色々おいてあります。
個人的におすすめなのはCD。
結構レアなCDがそろっています。
クラブニンテンドーの非売品CDとかゴロゴロありましたね。
海洋堂
業界随一のフィギュアクオリティで有名な海洋堂のお店
ゲーム関連は少なかったのですが、やっぱりさすがだなって思いました。
興味がない方でもぜひ見に行ってほしいおすすめのフィギュアショップです。
ゴジラとかすごかった
ローソンドラゴンクエストコラボ店(外神田三丁目)
ラジオ会館から少し離れたところにありますが。
ローソンのドラクエコラボ店。30周年記念としてコラボしています。
自販機の飲み物取り出し口が宝箱になっているのはセンスの塊。
一応2017年5月26日までがドラクエ30周年イヤーなので早めに行ったほうが良いかもしれません。
関連記事
コトブキヤ
ラジオ会館とは違ってグッズ専門店。
テイルズショップ、モンハンショップ、ドラクエショップ、カービィショップ、ジブリ、スター・ウォーズなど様々なIPが特集されて置いてあるのが特徴的です。
どちらかというとラジオ会館よりも女性向けなかわいらしい印象を受けました。
メイドカフェキャッチストリート
私が今名づけました。コトブキヤの前あたりの通りはメイドカフェ、メイド居酒屋、JKカフェなどなどのキャッチが激しい。超短楽的に見ると逆ナンされまくりです。
推しが強い子もいませんし、どこのメイドカフェに行けばいいか悩んでいたら適当に話しかけましょう。
ただ写真は撮れないので私はちょっと話して目的のメイドカフェへ。
@ほぉ~むカフェ
今回の最大の目的地。
友人におすすめのメイドカフェを聞いたところこちらをお勧めされました。
初心者でも問題ないと。
連れはこの子。
手足細いし、本物はこの写真よりも可愛いです。メイド服着ていただきました。
このお店に18時ごろに行って10分ほど待ちました。
4人並んでいましたが、滞在時間は1時間までと決まっているため回転は見た目よりも早いです。
とにかく最初は恥ずかしい。
メニューの説明も「おれんじじゅ~ちゅです♡」みたいに言われて必死の作り笑い(いやむしろニヤニヤしそうなのを恥ずかしいから作り笑いのふりでこらえていたのかもしれない)。
とりあえずフードセット(ドリンクと食べ物、メイドとの記念撮影orゲーム)を注文。
席代600円、フードセット2000円です。
せっかくですので絵を描いてもらおうかなと。
本当はリンクを描いてもらいたかったけどさすがにここは描きやすそうなピカチュウを注文。まぁ任天堂関連のキャラならなんでも良かったしね。普通に可愛かった。
魔法の注入みたいなのも一緒にやりましたよ。恥ずかしいですけど店の雰囲気が雰囲気だったので意外とやれました。
メニューの説明や、配膳、会計、代わる代わる違うメイドさんが来るため、色んな方とお話しできたのは楽しかったです。
最初は差しさわりのない話とかしかできませんし、お店のメイドさんと常に話せているわけでもないので、私が連れ込んだメイドさんとお話ししていたり…
でも「ルーサクってネットとかで使ってる名前なんですか?」
みたいに興味を持ってもらえてから
「いや~ネットで色々と活動していまして~、今度ニコ生にもでるんです~」
ちょっとすごそうなこと言ってみたら
「え~どういうことですか!?何かすごいことやってるんですか!?」
みたいな感じに結構興味持ってもらえて良かったです。(商売だから興味を持っているふりをしているんだとか考えたら負けですよ)
「今度ブログでお店紹介しますね!」みたいなことまで盛り上がって良かったです。
・恥を捨てる
・何かネタになるものをもっていって自分に興味を持ってもらう
・メイドカフェっぽい雰囲気や値段やシステムなど@ほ~むカフェがおすすめ!
ですね。
何度も通っている人とかはメイドさんとより仲良くなれているみたいで羨ましかったですね。私も顔というかスーツとメイドのコンビでそこそこインパクトを残せたし覚えてもらえたかな。また来てねって言われちゃったからなぁ。どうしましょ。
ま、詳しくはこの子の記事を読んでください。
スーツの野郎がメイドカフェにメイドを連れ込んで一体どんな反応をされたのか。
そしてこの子の正体は?
メイドさんとのやりとりとか詳細載っています。
あ、ちなみにこの子とはメイドカフェに一緒に行っただけで他の場所は一人で回ってましたよ。そして危ない関係ではないので決して私を嫌いにならないでください。
おまけ
任天堂 東京支社
ちょっと離れたところにあります。
秋葉原駅から徒歩15分くらい。
ちゃんとロゴがついているんですよね。
感激と同時に俺もここに通勤する可能性があったのかなぁとか思っちゃう。
関連記事
まとめ
とにかく濃かった。
アキバ楽しい。
アニメとかアイドルとか声優とかあんまり詳しくないのですが、ゲーム関連のものだけでも十分楽しめました。というかアニメ、声優、アイドル好きの人が通うのも納得です。1日じゃ全く足りません。
フィギュアショップなどはいくらでもありますし、街を歩いているだけでその雰囲気を楽しむことができます。
日本が世界に誇る「アニメ・ゲーム」文化を楽しんでみてはいかがでしょうか?
ジブリのキャラクターとかもいますし、「私はオタクじゃないけど…」って人も意外と楽しめるのではと思います。
よろしければツイッターのフォロー及び読者登録よろしくお願いします!