記事詳細
【外交・安保取材の現場から】
「G20熱烈歓迎」と言いながら中国・杭州は人っ子一人いなかった 記者のホテルには巨大な姿見が…
ところで、首相に同行した記者団が宿泊したのは、プレスルームの置かれたホテルの別棟。中国政府が各国に割り当てたとかで、同じホテルにはインドのプレスルームも置かれ、同じように記者団が宿泊していた。両国の首脳も宿泊するだけに、金属探知機に荷物を通し、毎回、ボディーチェックを受けなければホテル内に入れない厳しいセキュリティーには閉口した。ただ、金属探知機の先には、日本語を学ぶ中国人女子大学生のボランティアが待ち受け、「お疲れ様でーす」なんて笑顔で声をかける演出まであり、中国のしたたかさには舌を巻く。
それはさておき、きょう泊まる部屋はどんな部屋なのか、と到着後、さっそく部屋に行ってみる。私の部屋は5階建ての建物の4階にあった。部屋に入ると、12畳ほどの部屋には、ベッドとソファにテーブル、テレビ。あとは、洗面所にトイレ、その横にシャワールームが。バスルームがないので少し残念だったが、建設後、そう日はたっていないようで、普段は世界文化遺産にも登録されている「西湖(せいこ)」の観光などで利用されるリゾートホテルだけに、小ぎれいなつくりだ。
日本から持ってきた荷物を置いて、プレスルームに戻り、「部屋は狭いけど、結構きれいだね。シャワールームだけで、バスタブがないのは残念」と他社の記者に話すと、「いや、バスタブありましたよ。部屋に似つかわしくない、大きいのがどーんと中央に」との返事。その後、他の記者にも聞いてみたが、どうやら、バスタブがないのは私の部屋だけらしい。「中国に批判的な産経記者に対する、ささやかな嫌がらせかな」と思いつつも、そこでふと最初に部屋に入ったときの違和感が蘇った。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【外交・安保取材の現場から】12・15プーチン大統領来日へ 安倍晋三首相の地元・山口で北方領土の歴史は大きく動くのか?
- 【外交・安保取材の現場から】悪さを繰り返す隣人が突然それをやめると、よいことをしたかのように錯覚するが…そう、ドヤ顔のあの国です
- 【外交・安保取材の現場から】「シン・ゴジラ」から日本を守れるか? この命題はUFO論争でも問題になった…
- 【外交・安保取材の現場から】北方領土のビザなし交流はこのままでよいのか? 血税を使ってロシアの実効支配を是認するだけではないか
- 【外交・安保取材の現場から】中国から離島を守れ! 韓国に対馬の不動産を買い占められた過去を教訓に、政府が対策に本腰を入れ始めた
- 【外交・安保取材の現場から】野球場でビールを売ってもらえないトランプ支持者 それでも彼は「あの帽子」を脱がなかった