1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/25(日) 09:18:15.50 ID:fXtel8ti0
桜井誠 @Doronpa01
拙ブログで朝から誹謗中傷を続けるLOVE蓮舫を名乗る輩についてIPアドレスを調べてみたら…びっくり仰天の大阪市役所から発信されていました。
大阪市役所は確かヘイトスピーチ抑止条例なるものを作っていた筈ですが、自らヘイトを飛ばしていたとは…大阪市役所に確認を入れます(笑)

https://mobile.twitter.com/Doronpa01
拙ブログで朝から誹謗中傷を続けるLOVE蓮舫を名乗る輩についてIPアドレスを調べてみたら…びっくり仰天の大阪市役所から発信されていました。
大阪市役所は確かヘイトスピーチ抑止条例なるものを作っていた筈ですが、自らヘイトを飛ばしていたとは…大阪市役所に確認を入れます(笑)
https://mobile.twitter.com/Doronpa01
スポンサーリンク
【補足】
LOVE蓮舫のコメント…府知事の松井と桜井を間違えた?それとも?
— 桜井誠 (@Doronpa01) 2016年9月25日
やれるもんならやってミソ(笑)
アホの松井は、スカスカのピーマン脳。いずれにせよ、支持率ゼロ・党員ゼロ・議員ゼロの恥ずかしいマコリン新党。
abemaTVも数時間で破滅でしたネ。おめでとうございます(*^▽^)/
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/25(日) 09:18:38.30 ID:fXtel8ti0
さすが大阪市役所www
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/25(日) 09:19:30.05 ID:fXtel8ti0
市役所がこんなことやっちゃうて
引用元: http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1474762695/
【Twitterの反応】
***@***
ハンドル名からしてマジキモ過ぎwwwしかも大阪市役所からっていうのが笑わせてくれます。IPアドレスの存在も知らないオッサン左翼でしょうか。まさに衝撃の事実!
***@***
勤務中ですかねf^_^;)
***@***
百歩譲って、大阪市に対するネット書き込みを監視する部署があるとしても、貴殿のブログに直接、誹謗中傷の書き込みがある場合、一般的な就業規則では「職務専念義務」「公的財産の私的利用」および「公務員として信頼に勤める」義務に反し、懲戒処分に相当すると思われます。
従って、大阪市にいきなり「こんな書き込みしてる奴がおるけど、なんじゃい!」と抗議するよりも、大阪市の就業規則の開示を求め、違反内容に対して大阪市公務員の就業管理はどうなっているのかを詰め、ぬるすぎるネット利用管理の再発防止策を求めたほうがいいかと思われます。
***@***
勤務時間内なら書き込み内容にかかわらずアウト( ´∀` )
勤務時間内に業務としてやってたらそれはそれで凄い( ´∀` )
***@***
ほほ~突き詰めると税金を使って誹謗中傷ですか、大問題ですね。
***@***
かつて2ちゃんねるが朝日新聞のIPを規制したら、特定の板・スレで中傷誹謗の書き込みが激減したのを彷彿させますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書込事件
***@***
事と次第が一線超えちゃってますね。
業務としてそういう誹謗中傷をしたのであれば、公職が組織として
地方公務員法に定める政治的中立性と公正性を犯したという事になるし、
市職員が個人でやったのであれば業務に専念する義務を怠ったことになる。
どっちに転んでもアウト
【追記】
桜井さんのスクショからIPひろばを利用されたと思われますが、
調べてみたところどのIPでもその土地どちの役所が表示されるみたいです。
なので、大阪市役所から発信された可能性は極めて低いと思われます。
*参考
@Doronpa01 【組織の所在地、もしくは市区町村役場の所在地に基づいて地図上にピンを表示しています】と書いていますので、
— ふにFX先生 (@funi33) 2016年9月25日
市役所にピンが表示されているのではないでしょうか?
違ったらすみません。。
【さらに追記】
本日、大阪市役所に日本第一党としてLOVE蓮舫なる者がヘイトスピーチのコメントを党首のブログ(Doronpaの独り言)に書き込んでいるが、該当者は市役所職人なのか否かを尋ねます。たまたまwi-fiなどを使って大阪市役所から発信していた可能性もあるので慎重に調査したいと思います。
— 桜井誠 (@Doronpa01) 2016年9月25日
仮に職員ではない、職員かどうか調べようがないとなった場合、ヘイトスピーチ抑止条例に基づいて大阪市内在住の人間が東京在住の人間にヘイトスピーチをした場合に同条例が適用されるか否かについても尋ねます。もしこれが適用されないとの答えであれば、条例自体に瑕疵があるということになります。
— 桜井誠 (@Doronpa01) 2016年9月25日
スポンサーリンク