読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

雑記ブログ卒業

生活に役立つかは分からない雑記ブログです。

直帰率を下げる為の具体的な方法

ブログ ブログ-ブログ更新

こんにちは。「ざっきぶろぐ」です。

最近気が付いたのですが当ブログは(雑記ブログ卒業)新規セッション率が高いなぁと。新しく訪問してきた人の割合(新規セッション率)が8割を超えていることに気が付いたんです。それなのに直帰率が高過ぎる!

この悪循環を超えるためにどうしたら良いかを考えてみました。

f:id:zakkiblog:20160926212127j:plain

1 記事下に関連記事

これは検索から来た人のことを考えれば当然です。このブログに興味を持って来たのではありません。ですから記事を読み終われば必然的に帰っていきます。直帰率が高くなりますね。

記事下に「関連記事」を挿入することで一気に直帰率は下がります。検索から来た人の気持ちを考えると…

「この記事為になったなぁ~。ん?他の関連した記事もあるぞ!ポチッ」

という具合ですね。ちなみに当ブログは2016年9月現在の時点でmilliardという有名な関連記事を表示させるツールを使っています。

Milliard関連ページプラグインについて | シスウ株式会社

パソコン画面で見ると下にパネルのようにスクロールできるやつですね。当ブログのこれです。

f:id:zakkiblog:20160926121728p:plain

結構使っている方が多いですよね。ただ意外と不具合も多い気がして試行錯誤中です。ブログのテーマによって相性があるのかもしれません。でもほとんどのブログでは上手く表示されると思います。

ちなみにスマホ版は上手く表示されないのでこれを使っていないんです。それが直帰率を下げている原因なのかなぁ~。

2 スマホ版に力を入れる

直帰率が高い原因として考えられるのがスマホのカスタマイズを怠っていることです。パソコン画面は一生懸命カスタマイズしているのにスマホ版は何もやっていない。しかも検索流入のほとんどはスマホから…という状況は良くないですね。

どうせならスマホのカスタマイズに力を入れたほうが良さそうです。ただここで注意したいのはカスタマイズのし過ぎでグチャグチャになる事。私は以前スマホのカスタマイズに熱中しすぎて重くなってしまいました。結果的にスマホで開く画面が遅いので直帰率が上がってしまいました。

今の設定はパソコンと同じ「レスポンシブデザイン」です。なんだかんだ言ってシンプルで見やすいんですよね。(笑)この設定にしてから一週間経ちましたが、直帰率は5~7%下がった気がします。

ある程度のカスタマイズは必須ですが、やり過ぎるとかえって見づらくなる場合があります。もしすでに直帰率が高い状態なら、一度デザインをパソコンと同じ状態に戻してみるのも一つの手です。ダッシュボード>デザイン>スマートフォン>詳細設定>レスポンシブデザインをチェックするとパソコンと同じ画面になります。

f:id:zakkiblog:20160926123056p:plain

3 タイトル下に自己紹介を入れる

これは最近感じた点です。アクセスが増えているブログを見てみると、どれもスマホ版のタイトルの下にサイトマップやブログのプロフィールのリンクがあるんですよね。

あれは良いなぁと思います。始めて会う方に自己紹介するのは当たり前ですもんね。まして新規セッションが高いブログには打ってつけの方法じゃないでしょうか。リンクも貼ってあるので結果的に直帰率も下げれます。

と言いながら中々できていないので、このカスタマイズはこれからですね。

まとめ 直帰する理由を知ることが近道

思ったことをただただ書いてきましたが結局のところ、ユーザーが直帰する理由を考えるのが一番の近道ではないでしょうか。 直帰する理由と関係のない部分をカスタマイズしても直帰率は当然変わりません。悪くなることだってあります。

自分のブログを見にきてどうして1ページで帰っていくのか、そのユーザーの気持ちになって考えることが一番直帰率を下げる方法なのかもしれません。ちなみにこのブログ(雑記ブログ卒業)は検索からのユーザーをどう2ページ目に引き込むかが重要ですね。記事下に貼る他の記事へのリンクをもう少しお洒落にしようかなぁと考えています。

ブログは試行錯誤の連続ですね。(笑)おしまい。

他の記事

www.zakkiblog.net