福〇猟〇会員除名 (´;ω;`)

農林業者、生活被害で悩んでいる方たちの為に立ち上がるきっかけとなった会でしたが、駆除隊同士の派閥、縄張り争い?に巻き込まれたという感じでしょうか・・・

狩猟者同士の争いは大嫌いでしていつも中立の立場でいるようにしていましたが仕事の関係で所属会以外の他会駆除管轄エリアで生息調査と報告会を開いただけだったのですが、それがきっかけで後日、役員会に・・・   除名処分。

かなりびっくり!  そこまでやるかな~?
先日まで一緒に酒飲んでいたかと思えばこのような結末
皆さんほんとは良い人達ばかりなんだけどね~ 駆除の件となると顔赤くしてマジになる? 笑”

来週、再来週と勉強会入っています。(受付終了)
本気で有害獣をなんとかしたいとお考えの方、
新人猟師の方
有効な捕獲方法を惜しげもなくお教えしています。
参加者おまちしています。

くくり罠ワークショップは常時開催中!!

DSCN1204

 


にほんブログ村

シカの追い払い

生息調査中の事。

ここは居るな~

近くの民家で聞き込み

すると「毎日出没して大変困っている 庭の花を食い散らかし全滅だよ・・・」

というご主人。

ちょっと近くを見せてくださいね~って10分後

発見!!

今日は脅して追い払いのみ

これぐらい脅してやれば数日は出てこないだろう・・・

このオスは集落の最前線に生息するボスだったかも?

昼間から民家近くに出没して可なり太々しい

オスばかり出没している間はまだいいほうで、メスが混じるとかなり大きな群れに集落が覆われていると思われ生息頭数もかなり多いと思う。

里山へは当初オスが現れ、人間の居る住宅地横まで生息領域を拡大し続けている。

あっ”

追い払いはこれぐらい脅さなければ、効果ありません。

縁側にい「コラ~」 っとか、

優しく、「しーっつしー」って言っても全然効果ありませんから 笑”

にほんブログ村

油抜きワイヤー購入後の作業

地中にいる虫たちや微生物たちにワイヤーに付着するわずかな脂分などを食べてもらい匂い消し効果に…

同時に地中の匂いが付いてくるので一石二鳥!

腐葉土(落ち葉)を混ぜた土を被せ3週間以上
(あまりやりすぎると錆びてしまうので注意)

DSCN3225.JPG

そろそろくくり罠を準備しようと考えておられる方、新しいワイヤーの匂いはイノシシ、鹿は敏感に反応します。 何らかの方法で匂い消ししなければ新しく作成した罠には掛かりにくい。

暫く使わなかった(前年度使用分)くくり罠も人間の匂いが付着していると考え、もう一度匂い消し作業した後今シーズン使用したほうが良いと思う。


にほんブログ村

下記そのほかの作業リンク
匂い消し剤
https://tsuru808088.wordpress.com/2016/02/27/%e5%8c%82%e3%81%84%e6%b6%88%e3%81%97%e5%89%a4/

ワイヤー匂消し作業
https://tsuru808088.wordpress.com/2015/12/19/%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e5%8c%82%e3%81%84%e6%b6%88%e3%81%97%e4%bd%9c%e6%a5%ad/

ヒガンバナとイノシシ

DSCN3214.JPG
今年も同じ場所で同じ時期に咲いているヒガンバナ(実家の田圃)
 電波時計並みじゃないか~  
お隣の田圃覗いてみれば、あっ” イノシシに・・・
ここだけ台風の被害にあっているようにも言える
DSCN3216.JPG
しかし、よく知ってるね~ ワイヤーメッシュからではなく継ぎ足した柔い金網で柵してあった下の部分を掘って侵入していた。 少しだけ足りなかったんでしょうね~?
ちなみにだけどこんな電柵張ってちゃだめだね! 簡単に入るし 入ったし・・・
DSCN3219.JPG
今年は異常にイノシシが多く被害も最多 話はイノシシの話ばかり
この集落だけということではないと思う。 少なくとも地区一帯はイノシシ多いんじゃないかな?
駆除もしなくちゃいけないけど、農家の方ももっと勉強しよう!


にほんブログ村

駆除で使う箱罠

DSC_0008

入っちゃいましたね~

川からの侵入は考えていなかったようで電柵していませんでした。

イノシシは川を渡り侵入

お米を食べられました・・・

近くを調査しましたところイノシシの親子の仕業

足から想定しますとこの罠では抜けますよ!

DSC_0018

せっかく捕獲できても子は隙間から抜け出ます。

以前の箱罠はこのような隙間のある箱罠が多かったように思いますが、駆除で使用する場合は、使用時期、状況によって使い分けなければいけません。

(地域によって以前の狩猟は趣味で捕獲されている方が多くイノシシ肉を目的とされていました。子イノシシは用がなかったのです…)

または、升目を小さく改良して使うとか・・・

 

10月末になれば子イノシシも大きくなってこのまま使っても大丈夫かと・・・

 


にほんブログ村

山頂から見る福岡

何回見ても綺麗だな~

初めて使う機能 再生してビックリ!

見た時ロケットかと思った・・・ 笑”

明後日には又夜登山

カメラを回収に行ってきます

何が写ってるかな?

おそらくヌタった後の濡れイノシシと狸だと思うのですが・・・???

* 定期的に登っています。一人では怖い、一緒だったら夜登山したい方、
狩猟、ノシシの生態に興味あり、赤外線カメラに興味あり等お喋りしながら登るのも楽しいですよ。一緒したい方は遠慮なくメールでお知らせください。

 


にほんブログ村

キツネが出た~!

DSC_0746

山への同行は…

先日にもあった話なのですが、興味ある方がお手伝いしますから山へ一緒に連れてってくださいとか、狩猟者から罠設置の現場を見たいので同行したなど話を頂きますが、現在は趣味の狩猟は行っていませんので基本同行することはしていません。

ありがたいお話なんですが こっちも仕事なのでお許しを・・・

理由は以前書きましたがイノシシ、鹿は非常に嗅覚が優れ現場に残るわずかな人の匂いを嗅ぎ分け警戒し、移動ルートを変えたり、罠を発見し掘り返ししたりと捕獲確率が極端に下がるからです。

ツアーや教室やっていますよと話すと何故かテンションダウン
無料ならって事なのかな? 笑”

本気で罠の技術を習得されたい方は、是非教室参加されてください 初心者でも即捕獲できるようになれます。

DSCN1092

IMG_20150714_113101

IMG_20150714_112417

 


にほんブログ村

くくり罠の作成、設置のポイント

鹿、イノシシ略共通

・設置は午前中が良い

・匂い対策・・・匂いを極力残さない シャンプー、柔軟剤、カーコロン、防虫剤、匂いのきつい新品の手袋…)

・喋りながらの設置はダメ(一人で短時間設置) ・・・20分以内

・ビニール(石油系)、塩ビ管等の部材使用は不利。(スレ獣)

・油抜きワイヤーでも再度、油抜き、匂い抜き作業をしたほうが良い。(すべての部材を新品のまま設置する事はしない。

・罠設置の前後何方か片方に小枝 5mmから10mm(前後に置くと目立ち、学習する獣も)

・カモフラージュ(元の現状になるように設置)括り木から罠本体全てをカモフラージュ(雨対応)

・同じエリアの中で決まったターゲットを捕獲しなければならない場合(駆除等)は必ず雨前に設置し、誘き寄せのエサ等は使わないほうが良い。

・寝屋とエサ場の中間位置で早足に移動する場所がよい 何方かに近すぎると警戒する。

・寝屋の位置、エサ場方向は設置に関係する。(例:道路横断場所は手前より先に設置/横断後)

・スプリン式とばね式 ばね式が耐久性あり(3年以上使用可能)

・作成はばね式が早い。(1セット20分)

・横置き設置時間は略同じ 又、プリング式は縦にセット出来ない場所が有る。(長い物は抜からない)

・ウリボウ捕獲(駆除)は箱罠が早い。(マス目の小さい物を使用

・ほか…

******       くくり罠、箱罠教室、依頼駆除実施中!     *******


にほんブログ村

箱罠設置場で思うこと。

最近は山以外にもいろんな場所に箱罠設置してありますね~

田畑、民家周り、会社敷地内、道路脇ほか

捕獲目的がジビエを楽しむ為の趣味の猟師の方、

または、有害駆除として捕獲している方どちらの方の設置なのかな?と思ってしまう設置場がある。

明らかに駆除目的と分かるような場所で逆に被害を大きくさせるんじゃないかな~と思うような箱罠沢山ある。

箱内と周りには大量のエサ これは誘き寄せの捕獲目的と分かっているが電柵やワイヤーメッシュ柵が無い里山、民家近くでこのような事されると仲間の行動やエサにつられ、警戒して侵入していなかったイノシシや鹿たちも来るんじゃないのかな? って・・・

初めて里山に来た獣たちは今まで食べ慣れない山以外の美味しい作物の味を知り安全に食べられると分かれば毎日やって来る。

因みに箱罠で一頭捕獲されたとしても他の獣たちは学習し箱には寄付かず新しく覚えた美味しい作物の方へと行くでしょう

箱罠の設置場所が里山(民家近く)内だけにならないようにもっと侵入経路である山手側の設置場所も検討したらどうでしょう・・・

またはくくり罠を併用したらもっと効果的な結果が出るとおもう。

でも、一長一短あって・・・  たとえば捕獲時のことも考え設置しなければ後が大変です。 ワイヤー一本で繋がれた獣は暴れまくりワイヤーが伸びる長さは猛スピードで駆けまわったり突進したり、大きなクレーターのような穴を掘ったりと・・・

捕獲効率やコストパフォーマンスは良いが危険が色々とあり後始末も大変。 想定外とならないように事前にくくり罠の特性を学習し予知できる最悪な場合を想定して捕獲作業に入らなければ大変なことになる場合も…    毎年捕獲時の事故多発!

これまでの経験上箱罠だけでは里山(民家近く)に下りてくるイノシシ、鹿の駆除(侵入防止)は全く止めれなかった・・・

箱罠、くくり罠も特性、生態等理解し実施すれば今以上の成果を効率よく安全に実施出来ると思っている。

DSCN2331

上:各地で行われているくくり罠新人研修の様子

*勉強会等アールトラップ研究会でも行っています。 行政関係者には今年度暫く無料講習を実施します!(忙しくなると困るので小さく告知 笑” 要免許)

*4月までは農繁期で駆除、講習等全てお休みしています。
返事もできない場合がありますのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村

本日もくくり罠作り

べニア(合板)を2枚合わせて作ったので合わさる面をかんなで削りました。

また、角はグラインダーで丸くしてあります。 これで完璧!

かな・・・

13 - 1.jpg

F様へ
・セット時、ワイヤーのかける位置は真ん中にしてくださいね! そうすると丁度良いテンションになります。
・バネは根元で締めこんでください。(ばねの偽装時、少し掘るだけでよくなります)

13 - 2
13 - 1-1


にほんブログ村

くくり罠 C型の作成

もちろん今回も廃材利用

べニアと角材を利用する・・・

バネは基本同じ作りで穴をほとんど掘らない仕様ということで考えてみた

全ての材料で一から作るとなればくくり罠一セット約15分ぐらいで出来上がる。

これをC型とした”

元々簡単である事がとっ太君の利点だったがC型はもっと簡単。

適度な厚さのべニア(1cm以上 薄かったら二枚重で対処)か角材(約4cmまで)

踏む大きさを想定し上記二つ合わせた大きなぐらいにカットするだけ!

合わせる部分は正確にカットしなければ圧がかかった時に折れてしまうので注意。

12 - 15

薄いタイプの踏み台

更に大きくしたい場合スペンサー(木切れ)を挟んでみた

べニアを二枚合わせた踏み台

12 - 13.jpg

高さも十分

山で設置する時は踏み台を獣が踏んだ時に適度な圧で折れ曲がるようにワイヤーの位置と穴の掘り方を考えれば大丈夫。

原価3000円


にほんブログ村

スレスレのイノシシに戦いを臨む

イノシシの嗅覚は基より、学習力は想像以上

この仕掛けはあらゆる匂い対策を施し絶対的な自信をもって設置していたので100%の捕獲を確信していたが・・・

(引き返し、再度匂って間違いない事を確信している)

バレた”

ばれた理由は括った木に浅めに巻いていたワイヤーが見えていたこと。

当然の事だが落ち葉や土を利用完全に見えないようにしていたのだが見える状態になっていた。

これは風が落ち葉等を吹き飛ばしたのか?

雨で土を流しワイヤーが見えたのか?

とにかくくくり木を先に発見し罠本体の位置を慎重に探して発見したようだ

このイノシシは完全に罠本体の形 大きさ わずかに残る匂い等仲間が捕獲される際に学習した獣でとことん逃げまくっている知能犯である。

今まで毎日利用していた通しが急に違う通しに変えた場合、罠が原因で避けて通っている事の要因があげられる。

ちょっと変だと感じたら、即罠の撤収をしたほうが良い。

又は、放置して捨て罠とし新たに回避する通しに罠を追加設置するのも良いだろう

ただ近くに即設置するのはダメ

暫く警戒しているのでタイミング見て設置をしたほうが良い。

雨前に・・・

このようなシシには石油系の部材罠は略捕獲は不可能(当時不使用)

*これは擦れたイノシシに対す生態結果であり全てのイノシシに当てはまるものではありません。
因みに罠本体のカモフラージュは回収時に確認しましたが綺麗なものでした。 通常イノシシが鼻で穿った形跡が付きますがこの時は全然ついていませんでした。 カメラで見て初めて分かった。


にほんブログ村

盗難・・・

毎年必ずある事

また今年も同じエリアで発生!

ほんとに悲しくなり、モチベーションダウン…

何故盗るのかな~?

綺麗に罠一式持っていかれました。

危険を知らせる看板 当然の事ながら表札も付けています。

探した形跡があるので罠を欲しかったのか?、ここでやってほしくなかったのかな???

言っていただければ良いんですが、言えない事情もあるんでしょう?

またトレイルカメラの画像は有っても徹底的な瞬間が・・・

ない。

そんな事よりも如何に盗難にならないようにするかを今後真剣に考えなければここでの駆除活動はやれません

何かいい方法ないかな~

26 - 6

 


にほんブログ村

匂い消し剤

27 - 1

イノシシが罠を掘りかえして捕獲がうまく行かないとの質問・・・

以前にも紹介したのでワイヤー匂い消し作業(油取り)は省略

罠設置の時にはどんな罠でも多少は土を掘る事になるでしょう

そこで掘り起こした時に出てくる違った土の匂いと、

罠そのものの匂い 特に塩化ビニル(塩ビ管)はイノシシは敏感に反応します。

これも事前に匂い消し作業をしておく必要があります。たとえば外に長期間さらしておくとか、・・・ 古くなると色が変わってきます(白っぽくなる)

当然本人の匂いも最小限にする努力をします。 ジャンプーや石鹸、洗剤等に添加されている香料など注意する必要があります。 特に長い髪の方は小さく束ねるなどの工夫をしたほうが良いでしょう。髪一本落ちない工夫も必要なので普段は帽子をかぶって作業したほうがいいと思います。

足は長靴がベスト 綿等の生地だと匂いが地面に付着しやすい・・・

今回新たに紹介する物は、普段私が使っている匂い消し材です。(雨の日はする必要なし)

設置前に罠本体にふりかけ、穴掘って設置する前の土に降ふりかけ、最後の作業が終わって立ち去る時に一帯にふりかけている。

27 - 5

使用方法は原液を3倍程度に薄め霧吹きで使用します。

罠設置は午前中がベスト 午後設置すると夕方までに表面が乾いていない場合があるので周りの環境と同化されません。

因みにターゲットがイノシシの場合はオール鉄の罠を使っています。 塩ビ管は発見されやすい・・(上画像/石油系はダメのようです 雨の日はOK )

しかし、周りに廃材として沢山捨てられている場所での罠設置はOKです。気が付きません。

今回も生徒さんからご筆問にお答えした内容ですがイノシシの罠掘りかえしが多く困っている方お試しを・・・

(詳細はクリック)


にほんブログ村

クロスボウ(ボウガン)の使用は、

本日の桜

25 - 2

くくり罠、箱罠で捉えられた獣に対し最後の止め刺しについて相談がありました。

クロスボウ(ボウガン)の使用は出来る?という質問

即答で「出来ませんよ~

違法です」 って答えたらOKという意見もあるという ???

・・・・なるほど   ・・・・ ほ~

そういわれると私も自信がなく専門部署へ聞いたほうが間違いない

早速問い合わせてみた。

聞いたところは農林

しかし問い合わせは畜産課へ行き最後には環境省担当部署へ伝わり、数日後帰ってきた答えがNO”

当然でしょう!

だったら聞かなくても、っと思うかもしれませんがいろんな方の話を聞いていると自分でもわからなくなってくる。 笑い”

これで自信をもってダメですよって再度伝えたとさ。。。

*狩猟とは最後の処分までが一連の狩猟行為 当然止め刺し行為も狩猟中とみなす。

今回初めてアメリカでの狩猟シーンの動画見て分かったのですがクロスボウの150ポンド以上になるとかなりの威力があるようだ

鹿を数十m先から狙って貫通し地面へ矢が突き刺さっていた・・・

スゴイ

確かにこんなに正確に狙えて威力があれば止め刺しどころか銃猟並にできそう。

もし今後狩猟法改正になり使えるとしたら間違いなく猟具として使う方が増えるだろう。

 


にほんブログ村

里山に当初雄がやって来る

A地区(里山)は何度となく駆除を終えているが奥山からエサ、新生地を求め里山へやって来る。

やってもやっても終わりが見えない・・・

駆除後一時的には来なくなるが今の時期はエサが一番少ない時期なので危険を承知でやって来るのだろう

即できる対策はいろいろやってみたが効果的な策ではない。

柵は必要だと思うがいろんな理由で出来ない所も多いようでなかなか足並みをそろえて実施して頂く事は難しい。

長く同じエリアを駆除しているといろんな事が見えてくる

例えば、新しい生息域への侵入は雄のみがやって来るということ。

最初は1,2頭から始まり2週間後には5頭以上になっている(鹿)

安全と分かれば更にオス群れがやってきて後メスも交じり数週間後には新生地となり翌年にはメス達は子を産む・・・

このようになれば里山を復帰させることはかなり大変な作業となる。

ここで生まれたイノシシ、鹿はこのエリアから離れることはない(A地区約3K㎡)

最後の一頭までがここに居付こうとする。特にイノシシ”

全くしつこい!

全捕獲した後2週間後には新たなボスイノシシが生まれている。

奥山から逃げて来たオスなのか・・・?

しかし、ちゃっかり雌も引き連れおまけに子までやって来たのだ

あ~~~あ と、言うしかない

メスは捕獲しボス猪を残しておくというのが理想だがなかなかうまく行かないのが現実。

まだ子供だからと安心していると気が付けば親子が交尾し子を産んでいるからね~

ふ~~~

本日の雌鹿は久しぶりに見た

24 - 3

角がない鹿なのだ 笑”

美味しく食べていただこう・・・


にほんブログ村

ズルズルの悪路

こんな場所へは行きたくないが、仕方ない・・・

10372241_562009677279899_6033976085687350793_n.jpg

一旦止まればスタックする場所もあり、特に坂道では止まれません 登れなくなります

まだ溝も8分はあるオフ用タイヤ でも滑る滑る

お隣さんは楽しかったようですが、笑”

赤土や粘土質のある道では要注意です。

知らないでどんどん山奥へ行ったら帰れなくなる場合も!

デフロック付きがほしくなる一日だったが、晴れが続けば何故かどうでもよくなる・・・

でも有ったら便利だよな~

しかし、デフロック付車でスタックしたらレスキュー呼ばなきゃ脱出できなくなる場合もあるので使い方には注意が必要だね。


にほんブログ村

草刈り後も侵入する鹿は、

管轄の行政担当者さんの協力の元、地元農家さん数名で緊急草刈作業を行って頂いた。

なのに腰痛で暫く休んでいまして、・・・

しばらくぶりに覗いてみたら、「アッ チヤ~!」

足が有る!!!

即罠の設置

・・・

翌日御用となりました。

せっかく農家さんに実施して頂き草刈が全然効果なかったとなれば悲しいよね~

これで暫く侵入が防げればいいのですが・・・

ただ捕獲してみてビックリ”

三本足の鹿でした

21 - 7

この周りにはくくり罠師は居ません よってこの鹿は以前私の罠に掛かってトンズラした鹿の可能性大。

このエリアで2頭のトンズラを経験しているのでその内の一頭なのでしょう。

ある方が言っていました、「一度失敗して逃げた鹿、イノシシは二度と罠には掛からない」は嘘だね!

キッチリと匂い消してセットすれば捕獲が可能だってこと。

また、この鹿は片方は一本角 もう片方は二段角

ここまでの左右対称の鹿の角は初めて見た!

21 - 13

私はトロフィーの趣味はないのでこれも埋設に、・・・

治りかけの腰に数頭の埋設処理

あ~~~ あっ”

暫くは腰の具合を見ながらゆっくりとやって行きます。。。

21 - 3

 


にほんブログ村

腰を痛めまして、急遽・・・

01 - 1

今週20日までは体調不良(腰をやってしまいました)にて山には行けません

よって新人猟師で1頭も獲れていない方、捕獲で悩んでいる方等限定でくくり罠、箱罠教室を行います。(イノシシ、シカです 師匠が居られる方はお断りします 其方に聞いてください)

以前参加の生徒さんもどうぞ! 更に上の捕獲技術をお教えします。

来られる方はメールで・・・

安心してください今回は無料ですよ~  笑”

 


にほんブログ村