政府は26日の臨時閣議で、年金の受給資格を得るのに必要な保険料納付期間を25年から10年に短縮する関連法案を決定した。
同日開会の臨時国会に提出、成立すれば、来年10月から支給を始める。
新たに約64万人が年金を受け取れるようになる。来年10月に9月分を支給し、それ以降は偶数月に2カ月分を一括支給。予算は年間約650億円を見込む。
年金受給資格の短縮は消費税率の10%への引き上げと同時に実施する予定だったが、引き上げ延期で一時実施が不透明になっていた。安倍晋三首相が7月の会見で「無年金問題は喫緊の課題」と表明し、実現が決まった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000042-jij-pol
んじゃもう払わなくていいんだな
>>2
これ
>>2
いいけど、受給額も少ないよ?
10年払ったわ。免除してもらうかな。
バカは10年納めるだけで満額貰えると勘違いするんだろうな。
勘違いするバカが出るから早めに言っとく
10年間支払い→将来もらえる年金は1万ちょっと
40年間支払い→将来もらえる年金は6万5千(最大金額)
つまり10年支払ってそれで支払いやめても、
将来もらえる年金はほんのわずか。
10年支払って満額もらえるなんて世の中そんな都合の良い話はない
>>13
40年払ってもそれっぽっちか・・・・・
>>13
どうせもらえる歳まで生きとらん
今使える金が欲しい
>>13
ナマポがありますんで
でもさ結局1円も払わないナマポ君が18万円とかもらうんだろ?
アホらしくてやっとれん
国家主導の詐欺
10年じゃ3万しかくれない
25年でも6万だ
詐欺だろ暮らしていけっかよ
衣食住保障の上に6万でやっと人間並みの生活は可能だが
>>165
これからマジで自己責任社会になっていくぞ
もう社会も助けてくれなくなるかも
>>195
んで、自助努力をすると、あんた収入あるから、と年金を減らされる。
自己責任なら最初から放っておけ。と。 まさに悪代官の年貢徴収。
仮に10年だけ払った場合、大凡の月額は3万いくかどうかくらいだろ
生活保護の方がマシだ
25年は長すぎだったわな
>>5
終身雇用を全国民に保証してくれるならいいんだけどな
悪名高い25年ルール、やっと緩和されるか
いまはデータベースもあるんだから
本来なら1か月単位で支払い可能にすべきだけどな
そもそも、10年で区切る理由も分からん。
1年でも払えば、比例分支給すればいいじゃん?
なお受取年齢は80才からになります
>>37
ありえるな
おいしい話には裏がある
70歳でも働く時代だからなこれからは
これ今払ってる人にも適用されるんだよな
支給開始年齢なんてこの先遅くなる一方だろうし
もらえる年金少なくなってもいいから、もうやめたいわ
たった10年でもらえるんじゃ、国民年金の未納を取り立てる人も楽になるな
「10年我慢すれば もらえますよ(キリッ!!
>>93
もう10年払いましたw
現実に存在する「24年払込みの人」などが救済される・・・
現在24年しか収めて無くてもらえてなかった人も復活するのか?
なんか敗者復活みたい。
>>69
そうだね。政府は「無年金者」という人間を減らしたいんだと思う
国としても体面を保てるし、そもそも支払期間10年に短縮しても、
支払った分しか年金受給額に反映されないからそんなに財政負担はとてつもなく大きいわけでもない。
将来大量発生する恐れのある「無年金者」という社会的なコスト増大と較べたら、
10年短縮の方が国の利益としては大きい
でも10年支払っても年金1万5千程度じゃあ誰も生活できないけどな
年金は「それで暮らせる」ものではなく、せいぜい「家賃の軽減」ていどに捕えておかないと駄目だ。
俺らが老人の頃なんて貰えて「家賃の半額程度」を思っておいた方がいい。
なので残りの家賃と光熱費と食費は、貯金か仕事で賄う事になる。
だから体が動くうちに貯めておかないと後で地獄を見るぞ。
俺らが年金がもらえるのは改定されて70歳以降なので、
60歳の時点で自分が自由に使える貯金が2000~3000万はないと、
その先の生活費が無くて老後の人生は摘むことになる。
>>75
何で賃貸暮らし前提なの
普通35にもなれば7割位は持ち家やろ
>>160
遺産相続もあるしな、子供の数が減っているので逆に家を複数個持っている奴が増えているし。
俺も自分で購入した分譲団地と実家の2軒持っているわ。
下手すると兄貴の分譲団地も兄貴が死んだら俺の物になりそうだ。
25年はさすがに長過ぎだからよかった
むしろ一回でも払ったら給付しろよ
生活保護者も10年以上年金払ってたら年金生活者に格下げってこと?
>>129
年金分を引いた額を生活保護から貰える。
つまり国の仕分けが変わるだけで全然変わらない。
10年なら余裕だわ
あとはナマポとセットで老後は安心
ありがとうアベノミクス
ないよりはマシのレベルだな。テンション下がるわ。
10年短縮はうれしいけど 65歳まで生きてる自信はないな
どうでもいいけど爺婆は早く死ねよ!
支払った奴が年金受給前にバンバン死んでくれると国は助かります
年金だけじゃ生活出来ないとかいうのは甘え
金がない俺はこんな日替わり弁当で凌いでいるというのに
>>131
これ高いぞ
>>131
お茶漬けじゃなくて鮭茶漬けや梅茶漬けとはブルジョアかよ!
以前、職場の人で今80歳位なんだけど、そのお父さんが
年金20~30万貰ってるって言ってて、働いてる俺よりもらってた。
その人が「1月働いても家のオヤジの年金より少ないのか笑」って言われてショックだったんだけど。
この話本当なら昔は貰いすぎだろ。世代格差で怒るべきじゃないか?
>>155
東電、NHK、JALは年金70万くらいだろ
まさに地上天国の実現だよ
2-3ヶ月に一度海外旅行してる奴もいる
>>169
まずこういう奴の年金減らせって話だよな
>>169
マジで?
実は記憶に自信がなくて少なめに書いたけど、その人のお父さん40万近かったような気がする。
しかも金持ちで金余ってるから、60近い息子が小遣い貰ったり。
そんな格差作り出しやがっておかしいだろ…
>>191
現役時代にそれだけ高い掛け金を払ってるって事じゃん。
日本政府はあらゆる手段で若者世代から集金して
われわれ団塊世代への年金支給に支障がないよう万全を尽くせ
>>268
投票に行くのがその世代だけだし、少子化だから当然そうなるだろうね
若者は徹底的に切り捨てられる
日本だけじゃなく、世界中の少子化国家で同じことが起きてる
今の日本人若者が40年間保険料を納めても将来年金がもらえるかどうか保証がないのに、50歳過ぎの移民が10年だけ払って支給される
こんなバカバカしいことないよ
払わないでその分貯めるのと払い続けて支給されんのどっちが得かなんて桁違いすぎて笑うよな
日本国が胴元になってることを頭に入れとけよ
この意味がわからないのかなあ
どうせ支給年齢を90くらいにするんだろうな。
どっちにしても俺は70くらいで死にそうだから貰えないだろうな
少しでも多くの人から徴収するための政策でしかない
年金制度は上の世代を現世代が払ってるんだぞ
自分が払い込んだお金が帰ってくるんじゃないんだぞ
自分が年金ほしければ下の世代にちゃんと払わせろよなw
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474858587/