東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。

広告を掲載

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
http://www.e-mansion.co.jp/blog/archives/1463


[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

所在地: 東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通: 京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エアリーコート・ブルームコート・カームコートエントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする)
価格:未定
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:65.07m2~85.09m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 864戸
販売スケジュール・モデルルーム

スポンサードリンク

広告を掲載

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

コメント  

1  
by 匿名さん 2016-01-10 14:22:17
良さそうですね。
いくらぐらいでしょうか。みなさんの予想をおしえてください。
2  
by 匿名 2016-01-10 14:51:40
坪300は超えるでしょう。まだまだ高そうな予感。
3  
by 匿名さん 2016-01-10 15:59:25
東十条で300はないな、いいとこ270位
プラウド加賀みてみ、比較的安価で環境よくても苦戦している。
4  
by 匿名さん 2016-01-10 20:21:21
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
5  
by 匿名さん 2016-01-11 12:02:52
地震と水害が心配。
お得意の直床で二重壁だったら残念。
  data-ad-region="test" data-skip=google_adnum>
6  
by 匿名さん 2016-01-11 15:21:13
西葛西、仙台勾当台に続く「ザ・ガーデンズ」ですね。
三井と三菱が組む物件はこのネーミングで固定でしょうか。

地味なエリアですが暮らすには便利だと思います。
名より実を取る方に向いていますね。

問題はお値段。。。。。
7  
by 匿名さん 2016-01-11 18:54:54
都内では、なかなかない大規模の物件ですね。

ザ・パークハウス 東十条フレシアの価格が参考になりますかね。
8  
by 匿名さん 2016-01-11 18:56:57
ここは今のところ間取りも完全アウトフレームだしかなり気合い入ってる。
北区ではかつてないほどのスケールだしかなり期待できるでしょう。
9  
by 匿名さん 2016-01-11 21:23:14
アウトフレームとは、部屋の角に柱の出っ張りが無いと解釈していいですか?
普通に部屋はそうでなきゃ。

また王子とあるけど、最寄りは東十条駅で、
「ザ・ガーデンズ東京王子」までは徒歩で5分程かぁ。
場所として物件としては、悪くは無いんじゃないかな。
10  
by 物件比較中さん 2016-01-12 00:51:53
なんか団地みたいですね
11  
by 買い換え検討中 2016-01-12 04:30:48
同じく団地っぽいと思ってしまった…
12  
by 匿名さん 2016-01-12 07:58:52
共用施設微妙だ
やっぱり長谷工ブランシエラの延長といったところか
三井や三菱は名義貸しのようなもんだね
悪質だ
13  
by 匿名さん 2016-01-12 09:18:37
>>12
名義貸しだとしても財閥系2社が関われば変な物件にはならないはず。
施工も鹿島や三井住友建設じゃないし。
14  
by 匿名さん 2016-01-12 14:51:14
お隣の五丁目団地も相当でかいですがこれに連なる感じですね。
今年下旬ごろから売り出すんだろうから価格がどうなるか心配ですね。
しかし、この周りの保育園すごい数がありますね。珍しい。
15  
by 周辺住民さん 2016-01-12 17:55:46
朝鮮学校がなぁ、、、
16  
by 匿名さん 2016-01-12 18:04:53
そんなの近くにあったけ?
板橋区加賀?
17  
by 匿名さん 2016-01-13 00:20:40
朝鮮学校は近くはなさそう
というかなんでこんな団地をたてるんだ?
18  
by 匿名さん 2016-01-13 01:48:52
実は便利なとこだし、物価は安いし、隣の五丁目団地も実はなかなかいいお家賃がするものの空室がほぼないところを見るとここの分譲もまだまだニーズがあるように思いますよ。
19  
by 匿名さん 2016-01-13 03:07:01
便利な場所で期待していただけに色々と残念

特に共用施設
20  
by 匿名さん 2016-01-13 06:38:08
素直にいい物件だなと思いました。あとは価格次第。
・都内アドレス、京浜東北駅歩5分、複数路線アクセス
・緑が多くゆったりした配棟計画
・長谷工なのに、完全アウトポール、玄関に採光窓
21  
by 匿名さん 2016-01-13 12:31:59
白い外壁の大規模物件は、
判で押したように「団地みたい」という輩がいますよね。
22  
by 匿名 2016-01-14 19:15:14
>>14
保育園多いのですが、この周辺の保育園は北区内でも激戦地区です。
23  
by 匿名さん 2016-01-14 20:34:35
ここは何の跡地でしょうか?
これだけ広大な敷地がこの場所によく残っていましたね。
24  
by 匿名さん 2016-01-15 00:19:55
ここ有名じゃん。
日本製紙北王子線の跡地。
おおきなショッピングセンターができたら便利だったのに・・・・
25  
by 購入検討中さん 2016-01-15 06:11:35
そういやAEONが出来る説もありましたね
26  
by 購入検討中さん 2016-01-15 07:04:20
第一印象で欲しいなと思いました。
東欧圏を彷彿とさせる近隣の巨大団地群が少し気になりますが、王子エリアのポテンシャルに期待している次第。
27  
by 匿名さん 2016-01-15 08:53:36
近くの団地の方々は結構微妙ですよ。
28  
by ザガーデンズ東京王子 [男性] 2016-01-15 09:30:58
王子神谷のほうが駅近いよ
歩いて5分かからない
29  
by 匿名さん 2016-01-15 10:00:57
ここらへんであまり王子をアピールする意味がよくわかりませんし、王子駅周辺が今後どうなろうがここには影響はなしかと思います。
王子というよりも、素直に東十条推しでいいと思いますが。たまにテレビでも取り上げられている商店街があったり、以外と都心から近いし、地元の人が買うケースも多いと思うので、その場合王子と名前をつけていることに対し違和感を感じると思いますよ。
30  
by 周辺住民さん 2016-01-15 11:35:24
>>29
単純に住所が王子だからでは?
31  
by 匿名さん 2016-01-15 12:10:41
この場所は有名って、近隣住民でなければそんなん知らんがな…
自分の尺度でものを語りなさんな…
32  
by 匿名さん 2016-01-15 16:17:52
この物件、竣工と入居開始時期はいつぐらいになりそうだと思いますか?
33  
by 匿名さん 2016-01-15 23:40:06
竣工は棟によってそれぞれ平成30年3月と平成30年9月となっていました。
34  
by 購入検討中さん 2016-01-16 11:16:05
もうちょっとマンションの壁の色とか団地と差別化できなかったんだろうか
ぱっとみURの延長にある団地っぽくみえる
35  
by 匿名さん 2016-01-16 12:01:04
スタディルームやライブラリスペースが無いのが本当に残念
それらがあれば前向きに検討したかった
800戸以上もあるのだから、もう少し共用があってもよがったのに

今後、これらが出てくる可能性はあるのでしょうか?
36  
by 匿名さん 2016-01-16 13:37:40
高層階の外廊下がガラス張りだと怖い。
コンクリート造りだとうれしい。
37  
by 匿名さん 2016-01-17 16:27:10
わかるかも。
高いところ苦手というわけではないのですがそれでもやはり足がすくむ感じはするかも。

共用部があまりないのがここの良い所かなと思いましたが
大規模物件だと共用部が楽しみでというかたもたくさんいらっしゃると思います
それだと35さんのように思われるのでしょう。
38  
by 匿名さん 2016-01-18 10:27:12
共用部いらない
39  
by 匿名さん 2016-01-18 12:37:14
共用部がないと、それこそ団地と同じではと思ってしまう…
もっとも管理費が低額になるなら、許容できるのかもしれないけど
40  
by 匿名さん 2016-01-18 12:50:56
23区JR駅徒歩5分の大規模複合開発って滅多にないから興味あります。山手線東側へのアクセスは便利ですね。歩くけど埼京線も徒歩圏なのも良いかな。
41  
by 匿名さん 2016-01-18 16:10:53
うーん
大規模複合開発という割にはマンションと団地と賃貸マンションができるだけでもある

立地がいいだけに、何か物足りない
42  
by 匿名さん 2016-01-18 18:10:10
スレ立ちはや1週間、思ったより関心が薄いんですかねここ…
書き込み少ないような気が…

共用部って、数年後にどれだけ使われているのかといつも思います。
43  
by 匿名さん 2016-01-19 00:44:39
>>41
確かに地味ですね。駅徒歩5分が災いしたかな。
44  
by ご近所さん 2016-01-19 08:28:59
何が物足りないの?
個人的にはスポーツ施設が欲しいですけどね。

間取りは良くできてるなぁと思いましたよ。
4LDKは狭い部屋ばかりでちょっと残念でしたけど。
45  
by 購入検討中さん 2016-01-19 11:56:32
敷地内に北区の認可保育園(入園者は当該物件居住者に限らず)が予定されてるけど、敷地内の他のエリアにもドカドカ親子で入り込んで来たりすのかな。だとしたら、ちょっと嫌です。あと、この敷地内を通って、東十条駅に向かう近隣の団地居住者も発生するのでしょうか。近道として。それも嫌です。
46  
by 匿名さん 2016-01-20 00:40:27
団地住民の敷地内立ち入りなど、普通にありそう
本当にUR物件と大差ない
価格が抑えられるなら納得感あり
47  
by 匿名さん [男性] 2016-01-21 08:43:54
今年契約すると、消費税8%?
48  
by 匿名さん 2016-01-21 21:53:33
また長谷工か。
49  
by 匿名さん 2016-01-21 22:59:01
公式サイトにちゃんと明記されていました。

>本建物敷地一部の通路・樹木・植栽は歩道状空地および広場状空地となっており、居住者以外の第三者が通行することとなります。

ここは一般的な分譲マンションではなく、地域一帯の再開発事業の一部なので仕方ないでしょうね。
50  
by 買い換え検討中 [男性 40代] 2016-01-21 23:56:13
新築マンションは税込価格です
51  
by 匿名さん 2016-01-21 23:59:31
最も早く竣工するエアリーコートの入居開始予定時期が4月下旬ってすごい微妙…
小学生のいるうちには非常に悩ましいところだなぁ
52  
by 匿名 2016-01-22 18:55:37
>>47
10月までに契約すれば8%でOK
53  
by 匿名 2016-01-22 18:57:14
>>47
10月までに契約すれば8%でOK
54  
by 匿名さん 2016-01-23 00:19:13
団地住民はプラザガーデンを通ってガーデンズゲートを抜ければ、東十条駅まですぐだね。というか、東十条⇄王子神谷間の抜け道になるね、ここ。
55  
by 匿名さん 2016-01-23 00:25:18
高齢者住宅に賃貸住宅、部外者も利用可能な保育園やスーパーとか地域の雰囲気同様カオスなことになりそう。
56  
by 周辺住民さん 2016-01-23 06:25:57
近隣住民です。
ずっと倉庫を迂回していたので、王子神谷~東十条の貫通通路ができるのがとても助かります。利用者は多いと思います。
でも団地の中は道になっていない(1階を通り抜けるのが最短)なので、住み始めてから揉めそうな気がしますね。

57  
by [男性 50代] 2016-01-23 15:12:25
ずばり@250~260ってとこ?
58  
by 匿名さん 2016-01-24 11:09:48
近隣住民が通るのってそんなに悪いことばかりなんでしょうかね。
近隣の人がよく目にする物件というのはそれだけ目につく物件で、もし物件の雰囲気や作りがよければ必然的にここいいなー羨ましいなーと思う人が増えてここを中古でも買いたいと思う人も増えてランドマーク?的になったりしないんですかね。期待しすぎ??そんなにうまくいかないかな。
59  
by 匿名さん 2016-01-24 11:53:58
>>58

「団地、団地」とネガっているのは検討者ではないと思います。
ただこの物件を貶めたいだけの人。

URの王子5丁目団地のファミリータイプは家賃が13~14万しますし、審査も厳格です。
ここで周辺住民を見下している人よりは常識があると思いますよ。
60  
by 匿名さん 2016-01-24 14:55:16
URなんてよく外国人が住んでる印象だけど…
物件の作りははたしてよくなるのだろうか…
61  
by 匿名さん 2016-01-24 21:10:52
地域一体の再開発地域とは?
他の近隣エリアも開発予定?
62  
by 匿名さん 2016-01-24 22:47:24
団地の一画の高校の土地も売られて再開発されるはずですよね?何になるのかわかりませんが、そこも商業施設ができれば雰囲気がまた変わりそうですよ!
63  
by ご近所さん 2016-01-24 23:06:46
>>62
桜田中跡地は貸与してただけで高校の土地じゃないし、今後は水道局が使う予定です
http://www.city.kita.tokyo.jp/kikaku/kuse/shisaku/kitaku-05/index.html
64  
by 匿名さん 2016-01-25 09:35:46
値段しだいで欲しいなぁ
65  
by 匿名さん 2016-01-25 12:32:35
近隣住民が敷地外周の遊歩道を通るのは構わないとして、敷地内を通るのはやはりこの御時世セキュリティー面で不安ですね。また、人の出入りが多いということはランドマークとしての認知が高まる反面、共用施設や設備、植栽の管理・維持の観点では破損等のトラブル要因となりえるわけで、将来的な管理費・修繕費の上昇が危惧されます。

駅近、交通利便性、部屋の間取りの多彩さやBBQ設備等の充実した共用施設の恩恵を受けられることに惹かれる一方で、私は上記理由で購入に二の足を踏んでいます。購入検討中の方は、良くも悪くも地域の人に開かれたプラットホーム的なマンションだということを今一度認識しておく必要があるかなと思います。
66  
by 匿名さん 2016-01-25 14:44:32
HPにセキュリティーの説明がないみたいで、オートロックではないのかな?
もしそうならまさに団地!
資料請求してから10日たつけどまだ届かない。
67  
by 購入検討中さん 2016-01-25 17:57:33
フロントサービスがある物件がオートロックでないなんて
今時あり得るんでしょうか?
資料の発送、まだ始まってないのかな?
68  
by 周辺住民さん 2016-01-25 23:28:02
団地では自転車のライトが盗まれる程度の治安の悪さはありますね。
ペットの散歩道にもなりうるだろうし、糞尿の問題もありそうですね。

再開発は東十条南口のロータリー設置くらいです。
近隣でいうなら北区役所の移転が土地取得に動き始めた程度です。
69  
by 匿名さん 2016-01-26 09:42:25
各居住棟の出入りはさすがにオートロックだと思いますが、敷地内は地域に一般開放されるようですね。HPのランドスケープ項目を見ると、メインエントランスのガーデンズゲートやプラザガーデンは地域に開かれた交流の場とあります。これをそのまま解釈すると、他の方も指摘していますが、外部の人も東十条と王子神谷神谷間の通り抜け道として使用できることになりますが...果たして。
70  
by 匿名さん 2016-01-26 10:28:08
道路に面したマンション
公演に隣接するマンションと同じでは?
71  
by 購入検討中さん 2016-01-26 22:52:19
公開空地なんだから地域の人が通って当然でしょ。
ある程度の規模のマンションなら普通あるものなのに、そんなに問題視することでしょうか。
イヤなら小規模マンションを買えばいいのでは。

それより見た目の団地っぽさが気になります。
隣の団地と差別化してほしかった。
72  
by 周辺住民さん 2016-01-26 23:01:59
外部の人が通ることが可能な道と積極的に通ってくる道の
違いです。団地に似てると思うなら団地居住者にアピール
する狙いで作ってるんでしょうね。
73  
by 匿名さん 2016-01-27 10:08:07
今は、浦和駅周辺がけっこう上がってますよね。このあたりとあまり単価が変わらないようです。
県立浦和高校や浦和一女がある文教地区だからかな。 セキュリティはさすがにオートロックなしは
あり得ないと思いますよ。 上野東京ラインの開通で、京浜東北の混雑解消されたでしょうか?
知人の子供が浦和から池袋方面に通学するのに、時間はかかるが、京浜東北に乗り田端で山手線に
乗り換えているみたいです。
74  
by 匿名さん 2016-01-28 10:18:57
公開空地をWikipediaで調べてみると、有効容積に応じて、容積率割増や高さ制限の緩和が受けられるので作られるオープンスペースなんだそうですね。
また、「営利目的な施設等は長期間にわたって常設占有はできないことになっているが、イベントなどの一時的な利用は可能とされる」だそうなので周辺地域のイベントに利用される可能性もあり?でしょうか。
75  
by 匿名さん 2016-01-28 13:11:29
この前、現地を車で見に行ったときに煙がモクモク、本物件で火事か!?と思ったら隣のアパートだったみたい…。
大事には至らなかったのでしょうか…

物件自体は西隣にスポーツジムもあって個人的には嬉しいですね
76  
by 周辺住民さん 2016-01-29 06:22:53
>>74
この辺でイベントと言えば商店街のもの位で、大きいものは北とぴあや飛鳥山でやるので、騒がしいイベントはないと思います。
逆にイベントを期待するなら残念ながら…でしょうね。
広さを考えても、良くも悪くも普通の歩道になると思います。
77  
by 匿名さん 2016-01-29 18:46:07
新幹線が通っていますか?
線路から5分くらいだと電車音とかはどうなんでしょう。
かなり聞こえるのでしょうか?
78  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2016-01-29 19:16:49
マンション建地の南側に住む者です。
特にお勧めする訳でもありませんし、批判的になるつもりもありません。
以下、去年夏に引越してきて感じる率直な感想です。

ロケーションはとても良いです。
JRは東京駅まで乗り換えなしですし、日中は田端から快速運転。
新宿・池袋にも赤羽乗換の埼京線で30分もかかりません。
休日に出かけるときなど、2路線(JR京浜東北&地下鉄南北線)あれば、
行先によってどっちに乗るか選択可能です。

土地柄なのか下町で派手さは一切なく、夜道は少し暗いくらいです。
でも人っけはあるのでそれほど怖くはありません。(妻談)
北側には北区のごみ焼却場の煙突ががあり、たぶんマンションからも見えると思います。
ですが、煙や臭いがある事はありません。

ただ敷地内にこれだけの綺麗な広場や緑があるマンションとなると、
不特定多数の人たちが入ってきそうです。(近所に綺麗で大きな公園がありません)
住んでいて感じる限り、この周辺はやはりご年配の方が多い方だと思います。
(もちろん子供もいっぱいいますし、子育て世代の人たちもたくさんいます。)
あと、新幹線含めた電車の音は、外に出れば聞こえますが気になる程ではありませんし、
窓を閉めている時は一切聞こえません。(窓ガラスの構造にもよるかと思います)
それと、王子消防署は比較的近くにありますので出動サイレンの方が聞こえるくらいです。
(北本通りという大通り。マンション敷地南東側)

これだけ綺麗で大きなマンションが建てば街の雰囲気や商業施設、行政にも影響ありそうと期待しています。
率直な意見ですが、探しておられる方々には検討しても良い物件の一つだと思います。
それぞれ予算がおありだと思いますが、いろんな意味で比較できる物件になるのではないでしょうか。

皆さんのご参考になれば幸いです。


79  
by 匿名さん 2016-01-29 21:06:40
HPの映像見ました。
なんだか物凄い都心ライフを創造させますが前の方にあるようにちょー下町ですよ。東十条の駅汚いし。
都心までの所要時間などは表記の通りなので悪くないですがなんだか刷り込みたいイメージとのギャップを感じました。
80  
by 匿名さん 2016-01-29 23:10:13
プランを見るとトイレの手洗いカウンターは4LDKにしかなさそうですね
ディスポーザーはあるのかな
81  
by 匿名さん 2016-01-30 08:44:32
この時期の資料請求なんてデベ側の価格付けの参考にしかならないわ……HPの情報以上の大した資料なんて来やしない
82  
by 匿名さん 2016-01-30 11:12:07
マンション名なんですが、ガーデンズ王子でなくガーデンズ東京王子って、なぜ?と思います。
東京なんだぞ!っていう、逆に田舎者の発想のような気がして、、、イヤですね。
83  
by 匿名さん 2016-01-30 16:30:59
>>82
都内の方なら北区の王子でしょうが、
関西の方だと阿倍野の王子、または神戸の王子動物園を連想するはず。
事実「ブランズシティあべの王子」という物件もありますし。

そういう理由もあるのでは?
いきなり田舎もの呼ばわりは検討者に失礼ですよ。
84  
by 匿名さん 2016-01-30 16:34:07
>>78
貴重な感想をありがとうございます。
大変参考になります。
もしやお住まいは三菱の物件でしょうか。
私も真剣に検討したので愛着感があります。
85  
by 周辺住民さん [男性 30代] 2016-01-30 16:59:19
地元民としてはAEONが来ることを望んでましたが駐車場がたくさん取れないとかで撤退しました。保育所に老人ホームにスーパーはどうやらサミットの様です。既にサミットは有るので残念です。通勤にはどこに行くにもまあまあのアクセスですが、いかんせん南北線が6両編成な為、朝のラッシュ時は混みます。成徳生や飛鳥高校や駿台学園と学校もそれなりにあります。
当方は豊島5丁目団地付近の分譲マンション住みですがやはり通り抜けや、緑を多く取るようなので犬の散歩の通り抜けなどなど何かと問題があります。
保育園はこの辺りは保育園銀座と呼ばれるくらい充実はしてますがこれだけ人数が増えると激戦になると思いますよ。ハローワーク周辺には私立保育園含め三箇所、神谷付近には桜田保育園が公立でありますが桜田は駅近の為かなり激戦です。
学校も王子小をうたってるようですが、これだけ大規模マンションだど王子小でカバーするのは難しいとおもいます。パークハウスは東十条小なので棟により東十条小もあり得ると思います。当方も豊島5丁目団地の近くの中規模マンションな為、やはり団地の続きのイメージで失敗したなとおもうところもあります。
ただ都心へのアクセスや商店街、スーパーも五丁目団地の下にあるタジマはなかなか野菜も果物も品物はまずまずて安価だったり良いところもあります。ただ間違いなく南北線は混みます。南北線が出来立ての赤羽岩淵駅〜駒込駅までしか開通して無かった時代を知る者としてはガラガラな南北線を懐かしく思います。
86  
by 匿名さん 2016-01-30 21:16:04
No.83さん、No.82です。私は検討者なんです。だからこだわってるのです。
関西の方がこちらを検討することも、ま、あるでしょうが、
いちいち東京とつけなくても良いのでは?と思います。
87  
by 匿名さん 2016-01-30 21:51:59
日当たり悪くて狭くていいから、3LDKで4500万あるなら欲しいなと。
無理でしょうかね
88  
by 匿名さん 2016-01-31 08:52:08
>>86
私もそう思います。
東京ってわざわざ付ける物件って県境に近く認知度も低い不人気エリアだったりしますよね。
すでによそでザ・ガーデンズ王子を売ってれば仕方ないですが…
89  
by 周辺住民さん 2016-01-31 10:40:38
約26坪(85m2)×250=6500万円くらいが妥当ですかね。
90  
by 匿名さん 2016-01-31 17:30:42
イオンとか西友、イトウヨーカドーなどのお店ができる余地はないんでしょうか?
ちょっとした買い物の楽しみがないと。
たまには外食もしたいし。藍屋・ジョナサンだけでは寂しい。
歩いて行ける所にあればね~。
この大規模マンションができれば、お店も増えるでしょうかね?
91  
by 周辺住民さん 2016-01-31 19:11:35
増えないと思いますよ。
大規模開発がなかったおかげで大型店舗がなく
商店街が生き延びてこれた感がありますから。
東十条、十条の良さは大型チェーン店でなく個人店です。
外食なら王子側にも少しはありますが、赤羽の方が多いと思います。


92  
by 匿名さん 2016-02-01 08:53:10
>>88
実際県境に近く認知度も低い不人気エリアですからね
そのおかげで利便性のわりに相場が低く、住みやすいのがこの地域の良さです
93  
by 匿名さん 2016-02-01 11:33:52
資料請求したらまだできてないらしく、別物件の資料が来ました。
隅田川と荒川に挟まれた中州のような場所のマンションにビックリ!
でも、こちらのマンションもけっこう川に近いんですね。
集中豪雨や台風など、今までどうだったんでしょうか?
94  
by 匿名さん 2016-02-02 10:09:42
坪250で6500万出せる人がこのエリアにまだそんなにいるのでしょうか…
ちょっと前には王子のタワーもあったし。
でも立地と時期を考えると平均280ぐらいになってもまぁね、とも思えますし。
95  
by 匿名さん 2016-02-02 19:54:58
>>93

北区のハザードマップを見てみました。

隅田川が氾濫してもここは浸水しないんですね。
荒川が波乱したら2m未満程度。
ただし荒川が氾濫した場合、北区がどうのという話でなく城東地域全体が浸水します。

そのあたりは割り切るか、高台、いわゆる山の手で探すかでしょう。
王子でも京浜東北より西はほとんど浸水の可能性はありません。

プラウド王子本町など分譲当時は高いと感じましたが、
今考えると高台でお買い得でしたね。
96  
by 購入検討中さん 2016-02-03 10:00:57
将来、賃貸や売却を視野に入れながら物件を検討していますが、本物件は資産性で考えた場合はどうなんでしょう?
JR駅徒歩5分圏内や三井三菱が入る物件であることなど良い評価は出来る一方で、そもそもの将来的なこの地域への需要や大規模物件ゆえの貸し売りのしにくさ等はあるのでしょうか??
97  
by 匿名さん 2016-02-03 12:44:17
三井や三菱は売主なだけで施工も管理も長谷工です
98  
by 匿名さん 2016-02-03 12:50:32
長谷工管理ってそんなにマイナスですかね??
99  
by 匿名さん 2016-02-03 16:06:31
長谷工って物件数が多すぎて「ありきたり」なイメージだけど、
決定的な欠陥とか事故などは聞きませんよね。
どことは言いませんが一度建てた物を取り壊すような騒ぎはないイメージ。
私が知らないだけかしら。。。
100  
by 購入検討中さん 2016-02-03 16:45:13
坪260なら買います。
坪270なら考えます。
坪280なら買いません。
私はそんな感じです。
101  
by 購入検討中さん 2016-02-03 18:52:27
アホみたいに豪華な仕様にして、将来管理負担増でヒィヒィ言うよりいいと思う。湾岸民みたいに、選民意識でマウンティングするような人たちは選ばないエリアだし。すごく周囲に合ったスペックで合わせてくると思う。
102  
by 匿名さん 2016-02-03 19:49:34
地味というか具体的イメージが浮かばないエリアですけど、
交通の便は魅力ですね。
東十条駅の圧倒的本数と初電終電の時間を見て驚きました。
南北線も使えますし、新宿渋谷エリア以外なら都内どこでも便利そうです。
103  
by ご近所さん 2016-02-04 01:02:07
王子小中は建て直して綺麗になりましたが、これだけ大規模になると大変かな?
小学校は伝統があり、天皇陛下もいらっしゃったことがあります。
王子も東十条も子連れの姿をあまり見かけなく、年寄りだらけの寂れた県境の下町と自虐的に紹介しますが…
街の再開発とかはあまり期待できないでしょうね、赤羽みたいに駅ナカが充実するわけでなし、AEONみたいな大きなモールもできる場所もないし。
家には帰ってくるだけ、という人には向いてるロケーションかもしれませんけど、家周辺で便利さを求める人には合わないかもですね。ですが何故か保育園は他の方もおっしゃる通り激選区です。
治安はふつう、この辺はちょっと暗いかも。でも別に怖さは感じないです。実家がこの物件の近くでした。
ご参考までに。
104  
by 匿名さん 2016-02-04 01:19:37
低層階の中住戸で坪260台、
高層階で坪300台、
平均で坪280台ですね。
105  
by 匿名さん 2016-02-04 09:56:06
>>103
私とは大分違う印象ですね。
近所にかれこれ7年住んでいるものです。
確かにここらのエリアは高齢者が多く子育て世代というものはあまり多くなかったです。
しかしここ2、3年は様子が変わってきて子育て世代はかなり多いと感じてます。週末東十条駅東側の商店街を歩けばすぐわかりますよ。是非土地勘ない方は行ってみてください。
106  
by 検討中 2016-02-04 10:47:56
>>104
坪単価が決まりましたか?
107  
by ご近所さん 2016-02-04 12:44:50
>>105
東十条東側ですか…!
あんまり行かないですね。
なるほど、だから保育園激選区になってきてるんですねー。
となると、王小のキャパが心配ですね笑
108  
by ご近所さん 2016-02-04 21:33:23
約半年前に近所に引っ越してきた者です。
マンション名が「東京王子」と聞いて、確かに「東京」を強調しすぎでは?と思いましたが、
考えてみると、私がこの地を選んだ一番の理由は東京方面へのアクセスが良いからでした。
JRでも近いし、メトロでも近い。実際通勤していても楽だし、遊びに行くのも楽です。
隣駅の赤羽乗り換えで埼京線に乗り換えると池袋はすぐだし、田端から山手線に乗り換えて
行ってもそんなに変わらない。雰囲気は下町だけど、アクセスは抜群です。

このネーミングはメリットを前面に出していて、慣れればそんなに悪くないんじゃないかなあ
と思った次第です。合理的な人には向いているんじゃないでしょうか?
それにあの古い桜並木のあたりは潤いがあって、春は本当にきれいです。
ベランダが透明ガラスなのも明るくていいなと思います。
109  
by 周辺住民さん 2016-02-04 22:18:08
なんでこのエリアはサミットばかり出来るのかな。イオンが入るとばかり思ってたのに。
敷地内を地域住民に開放するなら、BBQ施設も合わせて使わせください。
110  
by 匿名さん 2016-02-05 09:24:02
王子3丁目の住人です
現地に行ってみました
寂しい雰囲気でちょっとテンション下がりました
広い敷地、完成形がイメージできません
111  
by 匿名さん 2016-02-05 10:07:53
王子駅前でティッシュペーパーと巨大チラシ配ってました。
112  
by 購入検討中さん 2016-02-05 12:53:10
上で平均坪単価280って言っているひといるけれど、280で完売するかなぁ?
価値観にもよると思いますが、280の値段出すなら、もう少し狭くて都心を選びたい。
113  
by [男性 40代] 2016-02-05 17:20:17
そうだね、坪280なら買いません。6000万あれば選択肢は多いから
114  
by 匿名 2016-02-06 00:49:51
坪単価200中盤以上なんて、このエリアでありえるんでしょうか?先日販売されていた、パークハウス東十条も坪単価200前半が多かったですし、3LDKで3000万後半から4000万前半でも買える物件がないと、なかなかこのエリア辺りを探してる方には手が出ない気がします
115  
by 匿名さん 2016-02-06 07:36:53
パークハウスは諸々の値上がり前だったし、土地も安く収得したと聞きました。
売り出し当時としても割安で早々に完売しました。

パークハウスの営業マンも、ここはパークハウスよりは高値になる予定だと話していましたし、相場が上がってしまっていますから高値にならざるを得ないでしょうね。
116  
by 匿名 2016-02-06 08:23:09
>>114
先日プラウド王子本町の中古物件が6300万円程度で売られていました。新築時の売り出しは5800円程度の値段でした。そういうご時世なのですね。
この物件は北側の棟の低層階なら200前半の価格付けだと私は思います。南の棟は私には手が出ないかと思っています。
117  
by 匿名さん 2016-02-06 09:37:30
これから景気はどうなるんでしょうね。
季節的な事もあるかもしれませんが、ここのところ
中古物件の動きが鈍くなっている印象があります。
プラウド王子本町の物件は半年以上出てないですよね?
安ければ買い手が多く、売り手とすれば抽選すればいいだけの事、
高く設定すれば800戸以上の物件を完売させるのが大変になる事でしょうね。
118  
by 匿名さん 2016-02-06 11:16:44
少し前までは、今の足立区や川口と同じくらいの値段で、このあたりも
買えたと思いますが。 タワーだと後の大規模修繕工事の時、多額のお金が
かかるので、このくらいの高さがいいのかな。
119  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-02-06 13:57:06
今は一番高いところでしょう、株価が大きく落ちてる、不動産もそろそろでしょう。
120  
by 匿名 2016-02-06 16:23:32
エリアは違いますが、同じガーデンズの西葛西は坪単価200を切る部屋もありましたので、それぐらいの部屋があればいいですね。
121  
by 匿名さん 2016-02-07 15:48:35
この1、2年で相場が上がったから、西葛西やら東十条のパークハウスは参考にならないよ。
安く買いたい気持ちは私も同じだけど。
122  
by 購入検討中さん 2016-02-07 16:10:24
ここ1,2年の割高感で買う気になれず(需要側)、今年からの急速な先行き不透明感増大(供給側)という両者の思惑が反映されそうですね。ただ、長谷工は去年までの強気な価格設定は無理って一番分かってるハズ。
ここって土地の仕入れ背景からして、北区の開発要請を受け入れざる得ない制約(保育所の設置とか一部施設の開放等)があるから、結構安いかもよ。その代わり、保守運営で気長に小銭稼ぐ(管理会社も長谷工系)という戦略。でか箱だからうま味はあるから。
123  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-07 20:46:50
オリンピックが終わったあとの暴落が心配
124  
by 匿名さん 2016-02-08 08:45:20
>>123
それを考えると首都圏どこも買えませんよね。
うちはしばらく賃貸のままでいこうかと考え始めてます。
分譲がこれだけ上がってるのに、家賃は全然上がらないので。
125  
by 匿名さん 2016-02-08 10:24:13
うちもこのまま賃貸かな・・・
この数年で近隣に建ったいくつかのファミリーマンションを見送って、ここを待ってたんだけど。
やはり最近の割高感といい、最後にこれだけ大規模なのがでてくると
5~10年後くらいには中古や分譲賃貸がけっこう出まわるのではないでしょうか。
126  
by 匿名さん 2016-02-08 22:35:00
どうしても買わなきゃならない理由でもない限り、
2、3年様子見したほうがいいと思う。
適正価格に戻る日もそんなに遠くない。
127  
by 匿名さん 2016-02-08 23:41:15
パークホームズ王子が発表されましたよ。ここより手狭(60平米後半)なので、もろにバッティングはしないかも。
128  
by 匿名さん 2016-02-09 17:41:37
>>127
あちらは3,900~6,200万円台予定のようなので、坪単価200~という感じですね
JRの駅から遠く、北本通り沿いで住環境があまりよくないので、ココより安そう
129  
by 匿名さん 2016-02-10 23:37:13
その2,3年後も下がっているのかというと保証もないし、
何よりも増税後になってしまうとさすがにどうなんだろうと思います。

買い時はその人によって違ってくるのではないかなと感じています。

あとはここの場所が都合がいいんだ、とか。

敷地内にサミットができるのは普通に良いですね。
すごく安いわけじゃないけれど、価格帯としてはふつうかしら。
130  
by 匿名さん 2016-02-11 07:22:32
そもそも23区内駅近でこれだけの敷地面積がある物件は早々出て来ないわけで、JRとメトロ両方使えることを考慮すると長谷工とはいえ強気になのも分かる。
世帯収入850万ちょいで、6000万以内の70平米中層階角住戸希望。
131  
by 匿名さん 2016-02-11 20:04:23
860戸の規模だと、城北エリアでは北赤羽のメガシティ以来ですね。

東十条は通勤時2分20秒間隔で電車が来るし、
上野東京ライン開通以降は朝も空いている(埼玉方面からの客は赤羽で乗り換えている)ので通勤は楽ですよ。

南口再開発の計画もあるので、将来性にも期待が持てます。
5000万円台で買えればいいのですが・・・
132  
by 購入検討中さん 2016-02-11 20:14:06
このへんは保育園激戦区ですか?
133  
by 周辺住民さん 2016-02-11 23:11:19
数年前まではそうでもなかったけど、今ではすっかり激戦区です。

敷地内に保育園が併設されるようですがどのくらいの規模なのでしょう?
800戸以上となると1つ出来たくらいでは足りなそう。
ここが出来たらどうなっちゃうんだろうと今から心配しているママさんたち多いですよ。
134  
by 匿名さん 2016-02-12 21:38:06
保育園がそばにあるのに敷地内にもできるんですね。
その近くの部屋だったら相当にぎやかでしょうか?
普段もそうだし運動会とかイベントの度に大音量が響くとか?
どうなんでしょう。気になってきました。

135  
by 匿名さん 2016-02-12 22:38:03
LANDSCAPEを見るとエアリーコート棟の東側にできるんですね、保育園。
近いお部屋はやはり声が聞こえるでしょう。
とはいえ日曜や夜間は静かですから、こればかりは好き好きなのではないでしょうか。
136  
by 匿名さん 2016-02-12 23:04:54
正直保育園ならば音は相当ある気がします。
朝の体操とかダンスとか日常的にあるように思いますよ。
子供達が園庭で遊ぶ時の声もあるでしょうし。園庭があるかないかで状況はだいぶ違うのではないかと。
私は子供が楽しく遊んでる声とかは気にならないというかむしろ楽しいですが、人によっては違うんでしょうね。買う時に確認した方がいいと思いますよ。
137  
by 購入検討中さん 2016-02-13 08:21:35
価格はいくらですかね。
強気に250万くらいでしょうか。800戸あるし、株も下がってるし売れるんですかね。220~230位なら買いたいなぁ
138  
by 周辺住民さん 2016-02-13 10:27:27
カームコートは目の前の道路に居住者以外も通行するので、坪200〜もありそうな気がします。

ここから2-3分のマンション住んでますが、商店街は使える店は限られてるし、5000万前後出せるなら隣の赤羽とかで買うほうが断然便利です
(下町育ちでないと東十条や王子神谷駅前の雰囲気にガッカリするかも?)
139  
by 匿名さん 2016-02-13 10:41:35
ここだけに限らないけど、マイナス金利の住宅ローンへの影響(及びその持続性)が今一つ見えない中では、デベも値付けに相当苦労すると思う。
特にこういう利便性の高い下町エリアだと尚更。
140  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-02-13 13:47:41
入居は2年後ですね、経済も不透明、2年後どうなるのかね?不動産も爆落かもしれません、不安です。
141  
by 匿名さん 2016-02-13 15:28:02
>>140

その前に、第1期が発売される4月下旬までに経済状況がどうなっているかも不透明ですよね。
142  
by 匿名さん 2016-02-13 15:31:31
ことわざ 「申年騒ぐ」

前回(2004年) 鳥インフル騒動、年金未納騒動、
前々回(1992年) バブル崩壊
前々々回(1980年) 第2次オイルショック

さて今年は何が起きるやら。
143  
by 匿名さん 2016-02-14 16:35:22
2年後ってどうなっているのか。
もっと不動産のバブルが続くのか、それとも増税の関連で冷え込んでしまうのか。

判断はとても難しい。

ほしいと思ったり、住みたいと思ったマンションが
結局はその人の運命のマンションなんじゃないかなーなんて思います。

結局暮らしやすくないと意味が無いですし。
144  
by 匿名さん 2016-02-15 14:32:52
>>143

おっしゃるとおりですね。
買いたい人が買いたい時に買える物件がそれぞれの「ベスト」なのでしょう。

今日は(今の時間で)日経平均が1000円以上も上昇していますが、
今後しばらくは経済全体が揺れ動きそうです。

 
145  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-02-16 00:30:12
買いたいけど高いと買えないのも事実です。
値段が上がるとその分下がったときのリスクが怖いです。
146  
by 匿名さん 2016-02-16 02:14:49
>>145
リスクを取れない人は一生賃貸住まいで、マイホームを夢見てるくらいがちょうど良いよ。
147  
by 匿名さん 2016-02-16 08:02:16
昨日、十条から現地から歩いてみましたが、軽くタイムスリップをした感覚を得ました。
古い商店街はおろか、民家も雑多に立ち並ぶ町並み。匂いも清潔感なく、ここは本当に平成か、東京なのかと何度も自問自答しました。
マンションに東京とあえてつけた理由がなんとなくわかる気がしました。
148  
by 検討中の奥さま [女性 40代] 2016-02-16 08:08:36
結局は不人気ってことですか?
149  
by 匿名さん 2016-02-16 08:27:21
立地がいいので価格次第では?
但し立地といっても駅までの距離で生活環境は完全下町。だから下町と同じ価格設定であれば売れるけど勘違い値付けだと×。
戸数が多いだけに価格設定は保守的にならざるをえないだろうね
150  
by 周辺住民さん 2016-02-16 09:31:38
交通がいいですけど、周辺大きなショッピングセンターがありません。
151  
by 匿名さん 2016-02-17 00:37:30
ショッピングセンターは郊外にあるものです。
152  
by 匿名さん 2016-02-17 13:16:24
さいたま新都心に大きなショッピングセンターあります。
153  
by 匿名さん 2016-02-17 22:47:07
ショッピングセンターが好きな人は埼玉に住んだ方がいいんじゃないかな
154  
by 匿名さん 2016-02-19 10:03:27
ココの辺りに住んでいる人ならば、車で埼玉の方に行ったり、あとは西新井のアリオに行ったりする人が多いのではないでしょうか。
西新井のアリオはあまり大きくはないけれど、一応シネマコンプレックスもあります。

普段の生活に困るような事はないんですけれども。
でも、ちょっとした別のものが欲しいという時には行きたくなりますよね。
155  
by 周辺住民さん 2016-02-19 11:20:27
普段の買い物は商店街とスーパーで十分ですよ。
買い出しは車で川口に行きます。すぐです。
都心も電車ですぐです。
地味で垢抜けない、けど便利なのが東十条です。

住みやすくて長年住んでいる人が多いぶん、地域の変化のスピードがとてもゆっくりなので、昭和っぽいのでは。
このマンションができて新しい住民が増えると雰囲気が変わる気がしていますが、できてみないと分かりませんね。
156  
by 匿名さん 2016-02-19 20:12:21
このへんに住むとさ
川口に行くことが増える(笑)
川口に住んだほうがいいかな、と思う。
でも、買ったわけだし、と納得する。
157  
by 匿名さん 2016-02-20 01:10:25
ハイサッシは開放感あっていいね。
どうせなら天井高もありきたりな250じゃなくて260欲しかった。
長谷工クオリティ変なとこ拘って肝心なところケチるなよ。
158  
by 特命さん 2016-02-20 06:58:28
>>155,156あたりの意見を読むと、じゃあ駐車場代も安いし川口の方が良いなってなる笑
アドレスがどうしても東京が良い人はここなんだろうけど。
159  
by ご近所さん 2016-02-20 12:53:54
> No.158さん
ここのメリットは、東京方面に通勤していて、東京方面で遊びたい人にはとても便利!
につきるんじゃないでしょうか?
アドレスなんて東京でも埼玉でもどこでも同じで、別に役に立ちませんので。。
160  
by 匿名さん 2016-02-20 12:58:52
アドレスは役に立ちますよ。

自治体の財政が悪化すると、警察とかインフラの経費が削られてレベルが落ちたり、税金が上がったりしますから。

現に子供の医療費なんかの補助は東京がずば抜けて手厚いですよね。
161  
by ご近所さん 2016-02-20 15:47:20
>160さん

確かに東京の方が税金が安かったり施設や援助が手厚いことはあるかもしれませんね。
(それを言うと、大企業が多い港区新宿区には負けると思いますが・・。)
当方、子供がいないので子供の医療費のことは意識していませんが、共働きで子供が
いらっしゃる方にとっては北区は良い選択肢の一つと思います。

しかし、自然環境(緑や広々した空間や眺めなど)やスーパーやショッピングセンター
の充実では、都内よりも他県の郊外の方がはるかに勝っています。なので、
東京の方が良い、とは一概に言えないと思います。
162  
by 周辺住民さん 2016-02-20 22:03:24
川口は京浜東北線しかないからいざという時に困る。
雪道の荒川大橋を歩いて、赤羽まで移動した思い出がある。

その点、東十条は十条まで近いから池袋いくのも
銀座方面も、南北線で六本木方面も困らない。

川口と比べて困るのは外食する場所が少ない。
そごうがない。アリオがない。
物価も川口の方が安いかな。

でも東十条に住んで困ったことは特にないから
価格次第で検討かな。
163  
by 周辺住民さん 2016-02-21 09:49:50
北区で育ち、今も北区から通勤してますが、川を隔てた埼玉方面の方が実は高層マンションも多くて栄えてる笑。街を歩くと高齢化が進んでいることを実感するし。

でも都内でありながら気取らず、ゆったりとした街の雰囲気は落ち着きますし、都内へのアクセスだってバスが発達してるから意外と良い所です。公園も美味しいラーメン屋も多いし。

このマンションは一般的な収入の子育て世代のサラリーマンにとっては区画内で生活が完結できるし、良いマンションだと思います。後は価格をお安くしてくれると、踏ん切りがつくのですが…
164  
by 周辺住民さん 2016-02-22 09:01:19
あくまで予想ですが、高層マンションの基準の60mを
超えないように造るとすると18階建てだと階高3mないのではないかと。
でも天井高は2.5mにしようとするとスラブが20cm。
残りが30cmだとすると二重床になることはなく、
直床のふにゃふにゃ床になってしまうのかと思います。

直床の良し悪しについては他のスレでしつこいくらいに
検討されていますので、ここで話す必要もないですが
東十条フレシアが二重天井・直床だったので
同じだったら個人的には嫌ですね。
165  
by 購入検討中さん 2016-02-22 10:13:57
直床だっていうだけで買わない人もいるだろうし、この戸数を捌くなら二重床で来るのでは?
長谷工なのにアウトフレームで、仕様には気を遣っていそうだし

個人的には中途半端なスラブ厚の二重床より厚さを確保した直床のほうが良いと思っているけど、それはスレ違いの話だな
166  
by 匿名さん 2016-02-22 10:14:30
>>164

まず60を18で割ってみてください。話はそれからです。
167  
by ビギナーさん [女性 40代] 2016-02-22 12:49:42
公式ホームページや送られてきた資料に、建物の構造等についての情報が載っていませんが、これから載るのでしょうか。
低地なので、液状化対策とかどういう対策をしているのかとか、建物の耐久性・耐震性とかはどうなのか知りたいのですが。
スカイティアラは、ダブル配筋になっているとか説明があるのですが、載っていないので、大丈夫?なのかなと。
168  
by ビギナーさん 2016-02-23 18:35:47
載るかどうかというよりは、長谷工の建物の耐震性とか地盤対策とかの評判って、どうなのでしょうか?
169  
by 匿名さん 2016-02-24 22:28:27
建物の構造とかってモデルルームに行けば詳しいパネルの説明や模型などがあるかとは思いますが、
こういう資料請求の段階では無いこともあるのかもしれないです。

なんとなく「こういうコンセプトなんです」「こういう雰囲気でやっていきたいんです」的なものが
メインでやって来るような気がします。
まずはイメージ?
170  
by 匿名さん 2016-02-25 08:28:37
昨日、近辺を歩いてみてきましたが、サミットは結構大きくなりそうな印象を受けました
あと、その近くの商店街の寂れ具合、使えなさ具合も印象に残りました
171  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-25 11:20:12
自分も東十条から現地まで歩きましたが商店街が思いのほかしょぼくてビックリしました。
王子神谷から現地までもタジマしかないんですよね
東十条ってなんでこんなに坪単価高いんですかね
172  
by 匿名さん 2016-02-25 16:01:09
お値段通りのニトリは近くにありますよね。
そのもう少し赤羽寄りにダイエーがあって
ヤマダ電機や西松屋
サイゼリアやドムドムが入っているのですが
その場末感と言ったら・・・「ここは東京なの?」
レトロな環境です。
173  
by 適当 [男性 30代] 2016-02-25 21:24:33
商店街がしょぼいのは否定しないけど、それなりに人通りもあるし
喫茶店もあるし、コンビニもあるし昔に比べたら10倍は賑やかですけどね。
華やかさとは今も昔も縁がないからそれは期待しないほうがいいですが、静かで地味で「便利」。
便利に尽きます
174  
by 匿名さん 2016-02-26 04:01:05
マンション敷地周辺を歩いた感想を率直に。生活する上では何ら困らないと思う。敷地内にスーパーもできるし、結構大きな商店街も近い。治安も良さそう。ただ、高齢者が多いエリアなせいか街全体として元気がないというか物寂しい感じで、気の利いたオシャレな店が皆無なのも残念。というか帰りに歩いて見て回った限り、王子神谷〜東十条間でまともに外食できそうな店がなくて驚いた。都内でもなかなか稀有なエリアなので、まずは街の雰囲気含め自身で歩いて見て回ることをおすすめしたい。
175  
by 匿名 2016-02-27 04:24:44
>>174
東京としては、場末感、寂れ具合が稀有な場所というのがよいです
嫁さん(女性)の反応が相当ネガティブになりそうですが
相当安くしてくれたら買いたいです
176  
by 買い換え検討中 2016-02-27 14:37:00
そこですよね。
「相当安くしてくれたら」視野に入りそうです。
資料が届きましたが高級感を出そうとしているみたいです。
177  
by 匿名さん 2016-02-27 15:47:14
東十条って、現状は街としての広がりがないんです。

西はJR、東は団地、北は環七によって隔てられた小さなエリア。
しかも住民は昔から買物は赤羽か王子で済ますのが習慣になっています。
だから生活に必要最小限のお店しかありません。

今回この場所に860世帯の中高所得層が入居することで、
多少は街が変わると思います。
178  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-27 19:48:07
この立地で800世帯も売り切れるんですかね。
皆さんが言ってるように相当安くしないと結局、入居開始後に値引き販売とかなりそう
179  
by 匿名 2016-02-27 20:46:03
相当安くして欲しいけど、70平米6000万円くらいかなぁ。時期が時期なら1500万円くらい安かっただろう。
180  
by 匿名さん 2016-02-27 22:24:25
>>178
京浜東北と地下鉄へのダブルアクセスだからニーズは結構あるんじなないですかね。
南北線は微妙だけど、そこまで贅沢を言ったら値段的に難しくなりそうだから。
181  
by 周辺住民さん 2016-02-27 22:54:02
>179さん

70前半米台なら
さすがに4500~5500(6000行くなら最上階)だと読んでいるのですが。

この場所、この戸数で、
70平米6000万円
で売り切れちゃう状況になったらすごいことですね。

プラウド王子、飛鳥山タワー、パークハウス東十条を買った人があっさり益出できるエリアになっちゃいそうです。

場所の雰囲気はみなさんおっしゃっている通りです。
せっかく東京に住むのだからおしゃれな所に行きたい方は、東横線なり田園都市線なり京葉線なりに。
地方都市の雰囲気が嫌いでなく、近くのコンビニにジャージで行ける気軽さをお求めの方には、おすすめのエリアです。
182  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-27 23:30:30
70平米で6000万はさすがに無いかと
75平米低層階で5000万から希望だけどどうかな
183  
by 物件比較中さん 2016-02-27 23:37:53
2年後の入居の時期には不動産価格高騰も治まってそうで決断難しいですよね
184  
by 物件比較中さん 2016-02-27 23:59:44
ここのパース図よく見ると、最上階は他の階と比べて階高が高そうなので、プレミアム住戸になるのではないかと。
そうなると、角部屋最上階は少なくとも7000万は下らないような気がします。
2戸ぶち抜きも可能とありますし結構なお金持ちを想定してるのでは。
185  
by 匿名さん 2016-02-28 09:03:12
70平米台で4000万台はさすがにないでしょう。5500~6000超えあたりと予想。

もちろん小さい部屋で4000万台はあるでしょうけど。
186  
by [男性 30代] 2016-02-28 11:25:36
マンションマニアさんの言うように、
周辺相場(パークハウス東十条)と近年の上昇傾向(昨年比+1割)
から見るに、坪単価250〜が妥当かと。
すると70平米で5300万、85平米で6400万くらいなのではと。
もちろん向きや階数によって前後はあるでしょうが。
187  
by 物件比較中さん 2016-02-28 11:34:02
↑70平米前半なら普通に4000万円台でしょうね
5000からじゃこの戸数捌けませんからね
188  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-28 14:45:37
↑私もそう思います。
189  
by 匿名さん 2016-02-28 15:26:19
確か入札で高値落札した長谷工からしたら、そんな値段じゃ赤字だろう。
190  
by 匿名さん 2016-02-28 15:40:28
希望的観測ばかりですね。
65㎡台の部屋は4000万円台もあるでしょうが、
70㎡以上は5000超え確実でしょう。
191  
by 匿名 2016-02-28 15:42:38
車を持つので安いと助かるけど、南向きは高いのかな。
192  
by 匿名さん 2016-02-28 16:04:48
>>189

土地の入札額はいくらでしょうか??
193  
by 購入検討中さん 2016-02-28 16:51:44
モデルルームってまだオープンしてませんよね?
王子駅の飛鳥山ファーストタワーのモデルルームのあった場所にまた大規模なマンションモデルルームが建築中です。
ガーデンズのモデルルームじゃないかな?
完成予定日は4月下旬と書かれていました。
194  
by 匿名さん 2016-02-28 17:21:48
北区、東十条あたりは創価学会員が多いと聞きました
確かに周辺に創価学会の事務所もありました
この話は本当なのでしょうか?
195  
by 匿名さん 2016-02-28 19:04:09
65平米2LDKで4800万円台
70平米3LDKで5200万円台
196  
by 匿名さん 2016-02-28 19:14:39
南向きでそのくらいだと良いな
197  
by 匿名さん 2016-02-28 19:32:45
>>192
当時のニュースで166億円
198  
by 匿名さん 2016-02-28 20:56:25
土地の値段の意味で、ザ・パークハウス 東十条フレシアの価格が割安でしたね。
土地の入札なし、JR貨物と共同売主で販売していました。且つ時期も約一年半前の分譲でした。
ザ・パークハウス 東十条フレシアは
価格:4,200万円台~6,900万円台 62.63㎡~89.11㎡
でしたので、今回は面積が
65.07m2~85.09m2
なので、5000万以下の住戸が少ないかもしれません。
199  
by 匿名 2016-02-29 08:06:17
ハセコーなので価格競争力を期待。 あと、各棟にあるというラウンジはライブラリー、スタディルーム的に使えるのかな。
200  
by 匿名さん 2016-02-29 08:45:57
つかえないでしょ
201  
by 匿名 2016-02-29 09:35:53
送られてきた資料には使えるような感じで書いてなかった?
202  
by 匿名さん 2016-02-29 15:16:51
どこにありました?
203  
by 匿名 2016-02-29 17:20:32
ラウンジの説明のところ。何時間も長居する感じではないと思うけど。
204  
by 匿名 2016-02-29 17:52:34
ラウンジではなく、サロンですね。
205  
by ビギナーさん 2016-03-01 13:22:26
価格、スカイティアラと同じくらいだと良いのですが、高くなるのかな?
スカイティアラの方が、都心からは遠くなるけど、高台で、街の雰囲気・環境も良い分、差し引き同じくらいかなと思ったのですが、アクセスの良さで高くなってしまうでしょうか。うーん。

ちなみに、3つの棟がありますが、どの棟が人気になると予想されますか?
206  
by 匿名 2016-03-01 18:47:34
スカイティアラはエリア高値挑戦の住友だから、同じくらいか安いかも。
207  
by 周辺住民さん 2016-03-01 23:50:14
坪単価については10月頃に長谷工の営業の方に伺ったのですが、マンションマニアさんの予想がいいところいってますよ。
208  
by 匿名さん 2016-03-02 19:48:55
マンマニの予想では
・仕様、構造がハイレベルの場合・・・平均坪単価@270
・仕様、構造が普通レベル・・・平均坪単価@250
このくらいではないかと予想します!

とすると、

普通レベルでも70m2の物件が、5300万程度になります。安くないですね。

209  
by 匿名さん 2016-03-02 22:56:27
平均坪単価250万なら即日完売レベルになるだろう。

今の都内の相場考えると、坪250万~300万ぐらいで平均270万ぐらいかな。

パークハウス東十条はもちろん、東十条最寄りで最高額だったと思われるプラウド赤羽ディアージュ(坪単価約250万)も超えてくると思われる。
210  
by 購入検討中さん [ 30代] 2016-03-02 23:29:40
価格なんて今現在も資料請求の反応や近隣物件の状況見ながら見定めてるでしょうから、それより前の情報なんか意味ないと思いますよ。
そんな情報で良いなら、今販売中の王子神谷のモデル行った際に見せていただいた周辺物件の売値相場をまとめた資料のなかに、ここの物件坪@250万予定とありました。これも長谷工からの情報ということになりますが、そもそも売値はデベが決めるもの、ここと王子神谷のデベが同じならまだしも予定価格をわざわざ王子神谷のデベである京阪に教えるの?と、それ見たときに笑ったくらいですから。信憑性は低いと思っています。

総戸数は確かに多いですが、そのためにJVを組んでリスクを分散させているんです。今の市況を鑑みても、少々強気で来ると考えています。平均@270といった辺りじゃないでしょうか。
211  
by 匿名さん 2016-03-03 02:37:35
坪250は去年の相場。
今年はデベは供給数を絞って、単価を上げる戦略をとっています。株価も底打ったし、住宅ローン金利最安値更新の追い風を考慮すると、平均270くらいで出してきそう。
212  
by 匿名さん 2016-03-03 08:06:20
立地がね…
利便性はいいけど、寂れた感じと創価の町であること踏まえるとね
それに長谷工は財務もよくないし。いっときの倒産しかけた頃とは違うけど大手デベとも違う。在庫リスクをとらしてもらえないでしょ。
いいものを安めでしかけてきた旧プラウドみたいな戦略をとるべきだろうと思うしそうしてくるのでは?

サロンは利用時間が気になりますね
夜12時に帰っても使えるなら非常に魅力的ではあるが…
213  
by 周辺住民さん 2016-03-03 08:35:19
250ギリギリ、270残念だけど諦めます。
214  
by 匿名さん 2016-03-03 09:28:14
すぐ飛びつかなくてもいいかな。
こんな立地条件で高級感出されてもね。
何期かに分けて売り出すのだろうからまずは様子見だな~
215  
by 匿名さん 2016-03-03 10:37:39
隣接する団地の住人さんがこぞって、
賃貸料払い続けるよりは金利の低いこの時期にっと、
購入検討するんでしょうか
216  
by 購入検討中さん [ 30代] 2016-03-03 12:37:14
JVで入る長谷工の比率なんて、恐らく一桁%だと思いますし、本業はデベではなくゼネコンなので在庫うんぬんのリスクはさほど考えていないでしょう。

他4社の考え次第でしょうか。
217  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-03-03 14:24:30
本筋ではないですが、何で「坪単価(意外と)高いよ!」とこの掲示板でわざわざ言う必要あるのでしょうかね。
別にそっとしておけばいいのに、、、
坪単価高いコンセンサス取っても、おそらく見ているであろう売る側のプラス材料にしかならないのに、、、
218  
by 物件比較中さん 2016-03-03 15:10:59
この立地で坪250以上出す人がどのくらいいるか興味ある。860の大規模だからとりあえず様子見しようかな
219  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-03-03 17:21:08
どこかのマンションではないですが、もし売値を変えるなら、初めは低め、売れ行きと周辺相場次第で値上げ、でしょうね。
逆の場合だと、先行して買った人からの激しい反応もありそうですし、更に買い控えを誘発しかねないですからね。。見た目の値付はうまく誤魔化しそうですが。
220  
by 匿名さん 2016-03-03 23:03:45
それにしてもここの商店街はなんでこんなに寂れてるの?
お年寄りが多いから?
221  
by 購入検討中さん 2016-03-03 23:51:16
>>217
おそらくこの掲示板でガーデンズ営業の方もいますね。わざわざ坪単価高いと誘導してるでしょう。
222  
by 匿名さん 2016-03-04 00:57:08
>>221
この物件の近くのモデルルームに行かれれば本当のことだとわかりますよ。
ちなみに私が伺った坪単価予定は260万でした。
223  
by 周辺住民さん 2016-03-04 01:04:30
>>222
この物件の近くのモデルルームってどこですか?
224  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-03-04 06:02:39
>>221

そうですよね、、

私としては正直なところ、平均坪単価は行けても250、260は泣く泣く諦めですね。
225  
by 物件比較中さん 2016-03-04 06:50:04
シンプルにデベが出してきた売値に納得できなければ買わなければいいだけです。
坪250以上なら10年後資産価値暴落確定なので買いません。
東十条商店街の廃れ具合と汚い感じがなんとも...
十条の再開発タワマンが建つころには不動産価格高騰も落ち着いてるかもしれないので待てる方はそちらも検討してみるといいかも
226  
by 購入検討中さん 2016-03-04 06:53:16
坪250より上か下かでこの物件の人気度が決まるでしょうね
227  
by 物件比較中さん 2016-03-04 08:40:38
坪単価250以上なら、オリンピック終わった後は大幅に下落するかもしれませんね。
正直このエリア、都心への交通利便性以外の魅力ないし..
同じ価額帯なら別のところを探します。
228  
by 匿名さん 2016-03-04 10:07:03
全くです。「新しい街を造っていきましょう」 っというコンセプトで
色んな付帯設備をつけて、必要以上に価格を吊り上げ
イメージアップも目指したいようです。
最初に売り出すエアリーコートは手が届き易い価格に設定して
完売を優先させるかもしれません。
最後に竣工するカームコート棟はスーパーや商店街にも近いので
高価格を目指すかもしれません。
消費税増税前のプッシュもしてくるでしょうね。
229  
by 購入検討中さん 2016-03-04 13:08:09
東十条5分、王子神谷6分が売りみたいですけど敷地出るまでがまぁまぁかかりそうですね
230  
by 匿名さん 2016-03-04 13:28:18
家族連れの方に質問です。
この地域の高校生はだいたい私立入学なのでしょうか?

都立はあまり良いところがない気がしまして
231  
by 物件比較中 2016-03-04 14:48:29
新しい街を造るってこのマンションのイメージアップだけじゃ無理だと思います。
東十条商店街は寂れてるし、王子神谷駅の周辺は大規模団地と会社があるし、このマンション以外に何か新しくできますかね。
232  
by 購入検討中さん 2016-03-04 15:50:46
あの廃れた商店街をどうにかしない限りは無理かと...
十条商店街はキレイで入ってるお店もいい感じなんですよね..
233  
by 買い換え検討中 2016-03-04 16:57:54
そんな街のコンシェルジュがいるマンション
234  
by 物件比較中 2016-03-04 18:49:58
>>230
私立が多いみたいですね。でも私立も順天、成徳ぐらいが(高校偏差値62、大学偏差値57-52行ける)一番良いどころかな。
教育面を考えれば文京区の方が断然いいでしょう。
235  
by 匿名さん 2016-03-04 20:47:04
>>234
行ける頭があるなら、開成は電車で直ぐですよ。
236  
by 匿名さん 2016-03-04 20:57:02
東京周辺は、中学あたりから私立に通わせるところが多いんですね。
やっぱり私立の方がレベルが高いらしいけど、学費が半端ないでしょ。
田舎じゃ公立を選ぶのが普通なんだけどね。
都会と田舎じゃレベルが違うんだなぁ。
237  
by 匿名さん 2016-03-04 22:04:33
北区、足立区板橋区には文京区杉並区、武蔵野市、国分寺市、国立市のような都立がないからね
238  
by 匿名さん 2016-03-04 22:30:28
都立は学区制じゃないんだから、区で高校を語ること自体がナンセンス
交通便利だから、通える範囲に沢山都立も私立も高校ありますよ
239  
by 匿名さん 2016-03-04 23:04:42
物理的にはそうですけど、周りの環境は大事ですよ
周りがどこを目指すのか、どのくらい勉強に力を入れるのかということです
どうしても周りの影響受けますから、もちろん我が道いく子もいますけど。
240  
by 匿名 2016-03-05 07:13:56
>>239
5000〜6000万円程度の予算の中で購入できる新築マンションで、教育環境が良い地域をご教授願います。
241  
by 匿名さん 2016-03-05 08:11:02
>>240
板橋区加賀のプラウドはどうですか?
242  
by 購入検討中さん 2016-03-05 08:41:50
便乗すみません。
王子小学校の評価はどうですか?
中学受験率高いのでしょうか?
243  
by 匿名さん 2016-03-05 13:32:22
>>240
浦和駅付近は文教地区で知られていますし値段もそのくらいなら出物はありそうです。
244  
by 匿名さん 2016-03-05 14:51:19
>>243
5000〜6000万円程度だと北浦和が精一杯かと。浦和は下手な23区よりは高くなってますからね。
245  
by 匿名さん 2016-03-06 02:16:56
この辺は治安悪いんだよね
小学校から東十条住んでて高校は王子だったけど、昔からチンピラやヤンキーの多い街で有名
その辺気にならなければ京浜東北線でアクセス良いからいいけどね
小学校と中学校のレベルも低いからそのあたりは気をつけた方が良いかも
赤羽や神谷方面よりも王子方面の方が治安は上
ちなみに中国人多いよ
東十条駅付近は汚いから王子神谷駅使った方がいい
246  
by 匿名さん 2016-03-06 08:45:38
>>245
貴方がお若かった40~50年前はそうだったのでしょうが、今の東十条でチンピラやヤンキーは見かけませんよ。
土地勘のない方たちを惑わすような書き込みは控えてください。
247  
by 匿名さん 2016-03-06 10:33:02
30代前半です
小学生まで赤羽、小学生から神谷よりの東十条に住んでいます
東十条の商店街でもバイトしてました
子供のいない夫婦やご老人の方が住まれるのは都心へのアクセスも良いですしいいのではないですか
美味しいラーメン屋さんや有名などら焼き屋さん、十条まで坂を登ればすぐですし、十条へ行けば食品やお惣菜が安いです
ただ子育てというと適してない地域だと思います
東十条の周りを歩いてみたら分かると思いますよ
駅前のパチンコも目立ちますし
248  
by 特命さん 2016-03-06 11:07:55
>>247

子育てに関してはこの方に同意ですね。
王子小は伝統もあって綺麗ですけど、中学受験を積極的にするような層はあまり住んでないです。
249  
by 物件比較中さん 2016-03-06 12:22:34
>>247
同意です。このエリアに数年住んでいます。
この物件も検討中ですが、やっぱり子供の教育環境を考えると別のどころが良いかなと思います。
250  
by 購入検討中さん 2016-03-06 13:41:50
近所に住んでいますが、この物件は基本リタイア層がメインでは?
サ高住も予定してるみたいだし、小金持ちの高齢者向けです
逆に子育て世代はやめたほうが無難かも
このあたりは本当に、治安が悪いですよ
私は子供もいなく、夫婦二人で都心アクセスの利便性で検討してますが、子供がいたら検討からは外してましたね
251  
by 匿名さん 2016-03-06 14:02:29
23区で同じような価格帯で、子育てにいいのは、練馬区の駅から
離れた戸建てが中心のエリアにあるマンションかな。(大泉学園など)
当然、都心へのアクセスはここよりも劣りますが。 両立させるのは
なかなか難しいですね。
252  
by 周辺住民さん 2016-03-06 14:22:27
治安がわるいって言う人が急に湧いてるけど、どうしたんですかw
治安がわるいって、なんですか?
夜中にヤンキーがうろうろとか、変質者がでる、とか?空き巣が多発、とか?
20年近く住んでますけど、見たことも聞いたこともないなw

警察の統計でも見ての通り普通です
http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/map.asp?c=139%2E724534%2C35%2...
253  
by 匿名さん 2016-03-06 17:35:15
交通の便○
治安△
教育環境×
こんなイメージということでしょうか?
254  
by 購入検討中さん 2016-03-06 17:56:25
皆さんにお聞きしたいのですが大規模マンションの魅力とデメリットってなんですかね??
大規模マンションに住んだ経験がないので教えて頂ければ幸いです
255  
by 匿名さん 2016-03-06 20:34:20
北区がそもそも微妙な上、北区の中でも赤羽や王子に住めないような人が東十条に
住むわけだから教育環境は良くないのは想定内でしょう。

東京はどこに住むにしても中学受験必須だから、利便性重視した方がいいと思いますよ。

この辺だと子供は小2か小3でサピックスの王子校あたりに行かせることになると思いますし、
意識の高い生徒に囲まれる環境を作ってやれば東十条でも問題ないと思います。
256  
by 匿名さん 2016-03-06 20:52:57
子供のことを思えば、移住するのもなかなか決まりそうもありませんね。
出きる限り環境の良いところが良いし、通学もしやすい場所が良いし、
そうなると、旦那さんの通勤より子供の通学が重視ですね。
マンション購入も悩みますね~。
257  
by 匿名さん 2016-03-06 21:06:31
うーん。。ちょっと混乱してきました。。
そもそもパンフレットを見ると王子小学校や王子桜中学校は進学校で安心できる印象でしたがそもそもその認識が違ってたということでしょうか?
258  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-03-06 22:17:17
どんな物件であれほどほどにディスられるのがこの掲示板では普通なので、まあ気にしないでもいいのでは?
259  
by 周辺住民さん 2016-03-07 01:26:08
>>257
北区の中では進学校だし、落ち着いた雰囲気もあります。
近年増えている小中一貫校の先駆けですし。

そりゃあ、お金を出せばもっと教育環境の良い場所は都心などいくらでもありますけど、こういうのは年収やエリアなど各自の制限がある中でどうかっていう話ですからね。
同じような価格帯の物件や今住んでいるところと比較して考えてみるとよいのでは。
260  
by 匿名さん 2016-03-07 03:42:20
>>257

進学校というわけではないですし、都内に住んでいてしっかりした教育を受けさせたいとなれば、中学受験で小石川等の公立もありますし、勿論私立もあります。
物件や周辺の状況から考えられる想定年収で、この辺の子が中学受験するのかどうか、お考えになってみるのも良いのではないでしょうか。
261  
by 働くママさん 2016-03-07 07:40:31
都内に住みたい
駅近で子育て環境もよく、治安もいい
そして、お買い得な価格
23区内でそれらが全て揃った物件なんて無い気がします
豊島八丁目付近に住んでますが、これからの時期は変質者も出ます
空き巣も去年ありました
ヤンキーはあまりみないかな
私は住み慣れた街なので購入検討ですが、他の方々にはあまりおすすめできる住環境ではないですよ
262  
by 匿名さん 2016-03-07 09:26:30
>>261

ちょっとー、豊島8丁目って全然別のエリアじゃないですか。
紛らわしいこと書かないでくださいよ。

東十条のこのあたりは地味で目立たないだけ。
昔ながらの街だから堅実に暮らしてる方が大部分です。

263  
by 匿名さん 2016-03-07 09:34:44
そもそもここに住んだら京浜東北線は南口利用。
買物はサミットかコモディか団地を通り抜けてタジマ。
パチンコ屋がある東十条北口とは縁がない生活。

ここの最大のウリは桜並木。地域の宝。
これが保存されるだけでこの物件の価値は高い。
桜の季節は一見の価値あり。
264  
by 匿名さん 2016-03-07 10:45:10
262、263は販売側のコメントですね。お気持ちわかります。 少しでもよく見せたい人たちと実態を伝える人たちとのせめぎ合い。
265  
by 匿名さん 2016-03-07 11:34:12
花びらは散り
落ち葉は舞う
桜並木かな
266  
by 匿名さん 2016-03-07 12:00:31
暖かくなると団地の周りに暴走族も現れる。夜中だけだけど。
バイクの音がうるさくて本当に、ムカムカする。
267  
by ご近所さん 2016-03-07 12:36:32
その大事な桜並木、どうせなら全部残してほしかったですね。
大部分は残ってますけど・・・一部は・・・

朝、保育園に子供を送っていく途中で
桜の木が重機で無惨に切り倒されるのを目撃した時は
親子でショックでしたよ。悲しい。
268  
by ご近所さん 2016-03-07 17:05:12
>>266
そうそう、確かにうるさいですね。
269  
by 購入検討中さん [ 30代] 2016-03-07 18:52:25
ここって王子小学校学区なんですか?
地図だとどう見ても東十条小学校のほうが近そうなんですが…。
270  
by 働くママさん 2016-03-07 18:59:50
>>262
豊島八丁目とここは、歩いて10分もないですよ?
王子神谷を抜けて東十条はよく使うエリアです
この付近、いらしたことないですか?
交差点にユニクロありますよね?
その向かいは何ていう公共施設ですか?
その公共施設の名前がついたバス停はちょっと利用が不便ですが理由はわかりますか?
271  
by ご近所さん 2016-03-07 20:59:03
>>269
王子小学校区です。王子5丁目団地も距離的には東十条小が近いですが、王子小学校区ですし。サンクスの裏の方から東十条小学校区らしいですよ。
272  
by 匿名さん 2016-03-07 21:19:07
>>270
なせですか??
現地をよく知らないので教えていただけたらありがたいです
273  
by 通りすがり 2016-03-07 21:50:54
>>270
言いたいことが分かんない。
消防署がうるさいってこと?
274  
by [男性 40代] 2016-03-07 23:26:36
王子小学校はどうですか。偏差値はいくらですか。よい学校でしょうか。
中学校は王子桜中学校ですか。この学校はどうですか。
子供の教育レベルを関心しています。
周りの方のレベルはどうかすかね。今荒川区に住んでいます。先日東十条の商店街に行ってみたら、服装上に貧乏に見えそうな方よく見えますが。。。子供将来一緒に遊ぶ友達はどうかな心配しています。
大きいマンションでたくさんの住民とコミュニケーションで友達できるのはとても楽しみですが。。
275  
by 匿名さん 2016-03-08 00:49:07
>>274
まず「偏差値」って何か調べるといいですよ
276  
by 匿名さん 2016-03-08 08:11:47
>>270
ここは豊島8丁目を語るスレではありません。
北本通りに何があっても
このマンションに関係ありません。
277  
by ご近所さん 2016-03-08 08:54:51
今このエリア、バブルだと思われる方いませんか?
1年半前より1000万円も値上がりした中古マンションもありますね。びっくりしました。本当に今買ってもいいのか不安です。
278  
by 匿名さん 2016-03-08 13:20:28
>>274
日本人ですか?
279  
by 匿名さん 2016-03-08 13:27:40
>>270
数年前に王子五丁目から王子消防署前にバス停名変更になりましたが、それが何か?
280  
by 匿名さん 2016-03-08 14:31:59
3棟ありますが、販売はどのようになると思いますか?

毎日の買い物の利便性だけでスーパーに1番近いであろうカームコートを狙っていますが、先ずは1番南側のエアリーコートからの販売で、ある程度捌けたら残り2棟という感じですかね?
竣工予定が半年しか違わないようですが、後から売り出す棟はやはり値上がる傾向にあるでしょうか?
281  
by 匿名さん 2016-03-08 14:41:55
>270
すごい人気だねー(笑)

ドヤ顔で何言ってるのでしょう。
王子消防署前バス停に下り便しか停まらないことが自慢ですか?
こちらのマンションに住むとしたら何も関係ない話ではありませんか?

282  
by 匿名さん 2016-03-08 16:34:24
利便性○、治安△、教育環境×、というのは理解しました。
医療はどうでしょうか?
近くの名理会の評判をご存知のかた押していただけますでしょうか?
283  
by 購入検討中さん 2016-03-08 22:52:45
物件から王子小学校まで歩いてみましたが、子どもの足だと10分以上かかりますね…。
北本通りから一本入った道を通っていく感じになるのですかね?集団登校はありますか?
284  
by 匿名 2016-03-09 00:01:07
>>194
本当です。そのおかげで福祉がとても厚いのです。
285  
by ご近所さん 2016-03-09 07:25:49
名理会は特に突出した部門があるわけでないけれど
検査などで行く程度には便利ですよ。
緊急病院だからといってその病院に入院できるかは
わからないし、より専門的な病気ならその方面の
病院探したほうがいいと思います。
不妊治療などもできたはずですが、一段レベルの
高い治療を受けたいなら他に行くことになります。

風邪程度なら隣の馬場内科クリニックがいいですよ
http://www.baba-clinic.jp/basyo.html

286  
by 匿名さん 2016-03-09 07:59:20
>>284
それは北区の話?、東十条の話?、それとも創価学会員の話?

もう少し具体的に教えていただけたらありがたいです
287  
by ご近所さん 2016-03-09 09:17:27
>>286
他の区に比べて創価学会の方の割合が多いかは、学会員でないと分からないので答えようがないですが、選挙で公明党が強いのは間違いないです。
選挙のとき王子駅前に公明党と支持者がたくさん集まっているときがあります。区政でも公明党が強い=福祉が手厚い。

特段東十条に創価学会の人が集住しているとかは、多分ないです。うちに勧誘が来たりご近所に頼まれたこともありません(エ○バは一度来ました)

この近くに会館がありますが、人がたくさん集まったり、騒いだりすることはないので、存在感はないです。あまり使われてないのかな?

宗教関係が気になるかどうかは各人の感覚だと思いますので、参考までに。
288  
by 周辺住民さん 2016-03-09 12:31:10
公明党が強い=区議会議員が不正な口利きをするだろ。
昔は赤羽台の都営団地など創価学会員は抽選無しで入居できると言われたものだ。
289  
by 匿名さん 2016-03-09 17:34:27
確かに知人が公明党の人に口利きしてもらったら保育園にすぐ入れたと言ってました。
公明党の方の知り合いができれば心強いかもしれませんね。
290  
by 匿名さん 2016-03-11 10:08:42
カーシェア、レンタサイクルがあるのは魅力的ですし
ゴミ回収が各階にあるのがいいですね
マンション内にドッグランがあるのはすごいなと思いました。
住民のみが利用できる中庭は安心して子供をあそばせられるのかなと思いました
291  
by 購入検討中さん 2016-03-11 22:19:15
中里のプラウドと対極的な物件ですね。
利便性はこちら、土地の格(?)は中里でしょうか?

292  
by 匿名さん 2016-03-11 23:44:01
創価学会の人にオススメの物件なんですか?

てか、東十条は信濃町の下町バージョンって感じなんですか?
293  
by ご近所さん 2016-03-12 13:11:19
北区の物件は創価学会大好きな人がすぐに涌いてきますね~
東十条は学会員だらけだと思い込みたいならご勝手にどうぞ
294  
by 匿名さん 2016-03-12 15:09:52
学会員だらけではないが、学会員にオススメって感じですか?

調べたら、赤羽よりの東十条アドレスのところに学会の施設がありますね。
295  
by 匿名さん 2016-03-12 20:15:30
この辺りに10年住んでます。
商店街の街路灯についてるフラッグが三色旗なのと、駅前の飲食店のラジオから学会提供の番組が流れてたことがありますので、学会員の方が多いのは事実かと思いますが、嫌な目にあったことはないです。
あと、この辺りは外国人も多いですね。
296  
by 匿名さん 2016-03-12 21:47:24
公明党が長いこと自民党と選挙協力していて今も与党なぐらいだし、
学会員も自民党よりやや弱者に優しい保守派って感じでしょう。
積極的に関わりたいとは思いませんが、害がある人達でもないでしょう。

土地柄学会員にとって住みやすいマンションみたいですが、非学会員が住んでも問題ないと思いますよ。
297  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-03-12 22:18:37
北区は半グレがゴロゴロしてます。
昔から人気がありません。だから安いのです。
考え方は足立などと一緒です。
良い所に住めない人が住むのです。
子供もそういう親の子が多い。私自身ももそうですが。。
298  
by 周辺住民さん 2016-03-14 11:50:07
東十条住民です。
ココは倉庫で桜の季節以外は殺風景でしたが、きれいなマンションができたら賑わいが生まれる。楽しみです。

東十条は、確かにぱっと見何もないですが、実は遠くから足を運ぶ人も多い有名店や行列店もあります。
南口だけでも頑固親父の焼きとん埼玉屋、ビブグルマンに載ったそば屋一東庵、有名ラーメン店ほん田、お取り寄せで人気の一日二組限定もつ鍋屋。駅前の黒松。
他にも個性豊かな個人店が頑張っています。
いかにも都会なお洒落カフェやチェーン店、便利なショッピングモールはないですけどね。

このマンションを買わなくてもいいですけど、本当に何もないわけじゃないんですよ。僕は住むほどに味が出る場所だと思っています。
ぜひ散策してみてください。
300  
by 物件比較中さん 2016-03-14 23:58:55
どれくらいの単価で出てくるか次第だろうね。
王子神谷の魅力は地価だろうから、
値付けでつまづくとキツイね、売る方も買う方も。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
301  
by 周辺住民さん 2016-03-15 00:19:11
>>299
本当に近所の者なのですが営業マンだと思われて悲しいです。美味しいお店情報、いりませんでしたか…。
でも、にわか仕込みの営業マンより詳しいと思いますよ(笑)
302  
by 匿名さん 2016-03-15 01:47:40
検討掲示板なのに、周辺情報を営業の情報だとか言って一蹴するのはおかしい!どなたが書き込まれているか、そんなに重要?ケチつけるだけがこの掲示板の存在意義?
マンコミでよく見られるいちゃもん討論よりよっぽど有意義と思います。周辺住民さんありがとうございます。
303  
by 匿名さん 2016-03-15 06:55:34
ま、周辺情報と言っても食いもんだけじゃ弱いですよね。それに食いもんでさえ何もないなら埼玉以下だし。
医療、教育、環境、この辺りでここは良いですよ!というところはないんでしょうか。
304  
by 匿名さん 2016-03-15 07:32:04
ないです。
良いのは交通の便だけです。
305  
by 購入検討中さん 2016-03-15 07:41:09
坪単価200くらいで落ち着いてくれたら、いいな
無理かな
306  
by 購入検討中さん 2016-03-15 08:25:28
4月下旬にプロジェクト説明会、5月下旬にモデルルームがオープンすると昨日電話がかかってきました。

周辺に住んでいる方々の情報を参考にさせていただいています。
あとは値段が…。
307  
by 匿名さん 2016-03-15 09:45:22
>>305
さすがにこの場所で200はないでしょう。
250くらいが現実的じゃないですか?
308  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-03-15 11:01:37
>>298
王子神谷なんて実際何もないです。
近所に食べログに載ってるラーメン屋があると何が便利なのですか?
他の場所にはないのですか?
マンションの検討には治安とか環境が一番重要では?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
309  
by 匿名さん 2016-03-15 11:28:59
>>305
恐らくパークホーム王子と同じ位ではと思います。
あそこは坪211~300万。
日当たりや騒音などの何らかのガマンポイントがある部屋なら
希望はかないそうですね。
逆にエアリーコートの最上階は300行きそうですね!
310  
by 購入検討中ママ 2016-03-15 11:42:50
>283
4月から子どもが王子小学校に通います。集団登校は4月と9月に合計2ヶ月あるようです。
1年生は4月の数週間は集団下校もあるようです。
確かに子どもの足では10分はかかると思います。
311  
by 匿名さん 2016-03-15 12:02:45
まあそれが匿名掲示板の限界でしょう。 どれが本当の検討者か、近所の人か、
それとも業者関係の書き込みなのか、
ネガの書き込みも一般人か、それともライバル物件の関係者なのか、
100パーセント間違いないと確かめる方法はありません。
312  
by 匿名さん 2016-03-15 22:29:44
金融周りの業界情報です
所得の向上が見られない一方、先行して物件価格が高騰しており、先行き不透明と言われています
仮にこの物件が高くて見送った場合でも他物件で早晩、元の価格帯に近い水準で買える日はそう遠くなさそうです
313  
by 匿名さん 2016-03-16 07:45:15
>>312

需要と供給のバランス、ってご存じですか?

   
314  
by 匿名さん 2016-03-16 09:24:31
現在の需給のバランスはどんな感じなんでしょう?
供給が需要を上回れば価格は下がっていくわけですが・・・

315  
by 近隣買替検討中 2016-03-16 12:34:27
需給バランスも価格次第では?

70平米 T270万までなら即決のつもりです。
316  
by 匿名さん 2016-03-16 12:46:35
最後売れたかどうかは供給に対してそれに見合う需要があったかで決まるわけですからね
312は不動産価格が高騰していて需要が先細ってるといってるだろうけど、それに対して313の条件反射的なかつ、浅はかな反応。それに315の間取りや階数を無視した業者的レス。
さすがとしかいいようがありませんね。
317  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2016-03-16 13:10:54
LANDSCAPEを見て、南東向きですよね?
318  
by 近隣買替検討中 2016-03-16 13:21:12
南東向きですね。
319  
by 購入検討中ママ [ 30代] 2016-03-16 13:32:04
早く金額が発表になるといいですね。4月下旬の発表会?で明らかになるのかな??
4LDKを希望ですが…価格によっては3LDKも考えてます。階数や棟、方角など何を優先させるか悩みます。
共有施設しよぼくていいから安くしてほしい。バーベキューとかしないし。
320  
by 購入検討中さん 2016-03-16 13:42:27
確かに、数年後には誰も使っていないバーベキュースペースが目に浮かびます(笑)
ライブラリーかスタディスペースが欲しかったですね個人的には…。ドッグランが1番要らないのは確かだけど
321  
by 近隣買替検討中 2016-03-16 13:52:40
>>316
さすがと褒められましても返す言葉もございません。

自分の予算を持って検討させていただきますが、階数や間取りは貴殿程は重視してません。想像ですが、、
設計変更可能ならばそのタイミングで契約したいのです。スケルトン渡しが本望ですが。
こんな考えの者もいるんですね〜
322  
by 購入検討中さん 2016-03-16 15:09:53
70平米1270万…ただの数字の間違いですか?
+3000万は絶対に必要だと思いますよ。
323  
by 購入検討中さん 2016-03-16 15:15:43
1270万→T270万ですね、見間違いすみません…。
270万、私にはムリです。。たぶんこのエリア検討中の多くの方が厳しいのでは…
324  
by 匿名さん 2016-03-16 23:39:14
270万はたしかに安くないけど、
今の相場で23区内/京浜東北線/徒歩5分で5千万以下っていうのは難しいんじゃないですか?
今までのザ・ガーデンズのシリーズはどこもエリア相場の上限狙うような値段でしたし。

325  
by 検討中の奥さま 2016-03-17 09:13:28
東京オリンピックが終わった2020年以降に建築費が下がるのかな
2018年入居っで、後300万円の家賃を支払わなきゃ~大変ですね
326  
by 匿名さん 2016-03-17 09:42:44
>>325

建築費は確実に下がるでしょう。
都内の公共工事に加えて震災被災地の大規模需要。
それが落ち着くオリンピック以降は
建築業界は人手も資材も余りまくると思います。
327  
by 匿名さん 2016-03-17 12:42:45
そうともかぎらん。
政府はオリンピック後の不況を嫌って、無駄な道路やダムなどにバンバン資金をぶち込んでくるはず。
328  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-03-18 00:07:49
下がるでしょ 確実
329  
by 匿名さん 2016-03-18 03:09:02
建築費は下がっても不動産価格は下がらないかもね。
一概に比較できないけど、ロンドンはオリンピックを経て、
庶民が不動産を所有できないほど価格が高騰中なのは有名な話。
ここに限らず、買えるうちに買っとくのが不動産の基本。
今の水準なら不動産バブル弾けてもたかが知れてるでしょ。
330  
by 購入検討中さん 2016-03-18 09:08:44
現地を歩いてみたら,東十条エリアよりも十条エリアのほうが雰囲気は好きだなと思いました。
中央図書館がとても素敵でした。公園やカフェも併設されているし,本が好きなので半日過ごせそうです。
331  
by 物件比較中さん [男性 50代] 2016-03-18 09:25:31
敷地内でBBQ?
ドッグランは大型犬小型犬?近所犬同士会える?
キッズルームは幼児用?小学生がマルチスタジオゲーム用?
管理費を支払うのに。。。
332  
by 匿名さん 2016-03-18 14:47:38
なるほど
犬飼わない人も
子供いない人も
バーべキューなんて趣味ない人も
費用負担するって事ですよね
333  
by [女性] 2016-03-18 15:06:49
子供いる家庭でも文句有りますよ、同じ管理会社の大規模マンション ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376720/
334  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-03-19 00:58:45
>>329
大幅に下がるって
デベも建設業界も経済界もそう予想してるのに何故素人が
ロンドンとしがない王子神谷比べてもな
335  
by 匿名さん 2016-03-19 05:26:15
大幅に下がるって半額くらいになるとでも思ってますか?
まぁ、多少は下がるとは予想されているので、今社宅とかに住んでて家賃がそれほどかかっていない人は待つ価値はあると思いますけど。
336  
by 匿名さん 2016-03-19 10:02:06
ロンドンの郊外の王子神谷的なところが70㎡で1億超えてたりする。

ロンドンに限らず、ニューヨーク、香港、上海、シンガポールなども似たような状況。

東京はこれらの都市よりも人口も富も多い(1人あたりではニューヨークに負けますが)。

ここから先、駅近の東京の不動産は下がってもたかがしれてる。
337  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-03-19 11:21:51
>>336
本文:
何故そんなに上げたがるのですか?
もし検討されてるのなら少しでも安いほうが良いのでは?おかしいよ
上記の地は全て投資対象ね
王子神谷は分かるよね
長文、連投、そしてくだらない議論だよ
338  
by 匿名さん 2016-03-19 11:57:17
・「ロンドンロンドン」
・「下がってもたかがしれてる」

このループですね、この方。
もう少し現実的な情報交換がしたいですねー。
個人的見解を論じることは他でやっていただきたいと。
339  
by 購入検討中さん 2016-03-19 13:33:37
オリンピック特需の話と、現在の世界的な不動産市況の話がごっちゃになっているからいけないんですよ。
確かにロンドン郊外の地価が急激に高騰している、この話は別にこれで良いんですよ。問題はこれがロンドン五輪とどう関係しているのかって話で、もしこれを東京に当てはめるなら過去のオリンピック開催地でも同じ事が起こっていなければ、要は再現性があるのかないのかを示さなきゃいけないんですよ。

では聞きますが、その前の北京は?アテネは?シドニーは?これら都市の郊外は高騰しましたか?
世界的な不動産の地価高騰の渦中にロンドン五輪が結果として入り込んだだけでは?
340  
by 匿名さん 2016-03-19 21:43:06
どっちでもいいや。買いたいときに買うだけです。
341  
by 匿名さん 2016-03-20 03:43:26
確かに自分達のタイミングで買うのが一番だと思います。
今後どうなるかなんて誰にもわからないですし。
342  
by 購入検討中ママ [ 30代] 2016-03-20 09:14:33
私もそう思います。自分にとって必要、欲しい、と思った時が買い時ですよね。
買える値段かどうかは大事ですが…。
343  
by 購入検討中さん 2016-03-20 12:53:55
あのすみませんが、今後の価格の話が出たのでみなさんあれこれ議論しているだけで、誰も買うべき控えるべきには触れていないと思いますが?

ちなみに私は20年の東京五輪以降に価格は大きく下がると思っていますが、関係無しに買うつもりです。
344  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-03-20 18:22:00
>>343


わざわざ宣言しなくても、、、
345  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-03-20 20:08:51
営業の話し聞いた感じだけど根拠のない強気価格の予感
数年で1本くらい下がっちゃう価格かも知れない
こりゃ埋まらない可能性があるなー
346  
by 周辺住民さん 2016-03-20 20:53:07
サクラ満開時期に説明会だよ、楽しみに
347  
by 購入検討中さん 2016-03-21 07:19:55
まあ、価格が上がる下がるは、
今ピークに近いのは間違いないから、
下がるんじゃないの?
実態経済伴っていないし。

で、買うか買わないかは、
やっぱり価格設定次第でしょ。
周辺と比較した価格であまりにも高すぎれば見送るし、
お得に感じるなら買う。

坪250だと、見送りもありかな。
5,300万円/70㎡だと、
やっぱりこの地域では割高感ある気はする…
348  
by 匿名さん 2016-03-21 08:02:34
ここは王子製紙からIRが出てて、
土地の取得単価は坪当たり127万円。

で、容積率が250%ぐらいだから、一種坪単価は約50万。
建築費が坪当たり120万とすると、原価が170万。

販管費・利益を30%で計算すると
170÷0.7=243だから、
最低ラインで、平均250万前後になりそうな感じ。
それにどれぐらい乗っけてくるかは、相場による感じかな?

今の強気相場なら@270でもおかしくないと思いますが・・・
349  
by 購入検討中さん 2016-03-21 10:07:14
仕入れが高いってことですかね?

確かに強気相場なら有り得そうですが、
この規模の団地がはける水準か?というと疑問ですね。
まあ、発表を待つしか無いですね。
350  
by 匿名さん 2016-03-21 14:37:21
建築費は坪当り100万程度だと思いますよ。ゴージャスにするならば別だけど
だから平均225万で充分益が見込める計算かと
351  
by 匿名さん 2016-03-21 14:41:58
今どき坪当たり100万じゃ建たないですよ。
ましてや、ここみたいに共用施設があれば120万でもきついかもしれないのに・・・
352  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-03-21 15:29:40
>>351

http://www.miyasekkei.jp/tanka/

まあ、100万程度でしょうね。
共用施設といってもそんなに大きくないし、造りも変わらないし、、
353  
by 購入検討中さん 2016-03-21 16:00:10
大規模だから規模の経済が働くし、単価が安い長谷工だから実際はもっと安いのではないでしょうか。

何はともあれ、この辺りって坪単価250万以上、もしくは価格が6000万以上のものがほぼいないエリアのようだし、
864戸も捌かないと駄目だから、平均坪単価は250万以下に抑えてほしいですね。

第1期は勢いをつけないと駄目なのに、いきなり270万とかつけちゃって
ブリリアやプラウドの他の長谷工物件と合わせて、売れない三兄弟にはなってほしくないです。
354  
by 購入検討中さん 2016-03-21 18:09:19
>>353

東京建物と野村で捌けていない物件があるんですか?

まあ、建築費がいくらであろうと、
価格なんてあってないようなものですから、
結構かぶせてきそうな気はしますね。
でも、この地域に求めるのは「手頃な価格」だと思うので、
値付けに失敗すると苦戦しそうですよね。
355  
by 購入検討中さん 2016-03-21 18:57:23
>>354

練馬区のブリリアシティと大田区のプラウドシティです。
ブリリアは第1期で30戸出して即日完売(...)になったようです。
プラウドは土地を坪200万で仕入れた時点でもうどうしようもない気が・・・・

ここは土地の仕入れ価格はまあまあだし、交通利便性がいいから他の物件のようにはならないとは思いますが。
356  
by 匿名さん 2016-03-21 23:51:31
マンションは「即日完売」は信じないほうがう良いでしょう。そんな大きな買い物、一日で決めることがほとんどありません。

特にあの野村、数ヶ月以上時間をかけて、全部決めて(内定を取ってから)から販売開始するなので、当然「即日完売」になりますwww
357  
by [男性] 2016-03-22 09:48:08
ファインシティ王子神谷リバーの価格は2400~
利益がマイナスのことですか?
建築費は坪100万は十分だと思いますけど
358  
by 匿名さん 2016-03-23 10:42:51
>>356さん
えーっ、そうなんですか!
新聞やテレビのニュースで即日完売の声を聞くと、さすがブランド力のある会社は
違うと驚いておりましたがそのようなからくりがあるとは!
中には即日完売で箔をつける為、期分けを小出しにするマンションも多いみたいですよ。
359  
by 周辺住民さん 2016-03-23 11:00:49
工事している横で桜がポツポツ咲きかけてます。
これから桜吹雪がすごいことになるけど、敷地内の掃除どうするのかな。

しかし、なんだか高くなりそうな(高くしたい?)雰囲気ですね。
どう考えてもバブルな様相なので考えてしまいます。ここに限らずですが。
大規模なのだからその分割安で出してほしいところ。

都会的でも高級感漂う感じでもない庶民的な街なので(悪い意味でなく)、変なイメージ戦略にしてほしくないのに、あのサイトの動画もちょっと。期待して待ってたのに、コンシェルジュサービスとか無理やり高級感を演出してる気がしてなんだか残念です。
360  
by 匿名さん 2016-03-23 13:06:56
以前、原宿近くのコンシェルジュがいるマンションの
小さい部屋に出入りしていたことがあるけど
エントランスを通る度に
「いってらっしゃいませ」「お帰りなさいませ」と
声をかけられ限りなくうざかった。
鍵持ってるだけで住人じゃないっ・・つうの
361  
by 匿名さん 2016-03-23 19:21:29
まぁ、住民であればコンシェルジュをうっとうしいとは思わないでしょうね。
362  
by 匿名さん 2016-03-24 12:19:19
http://www.nikkei.com/article/DGXLNSE2INK01_U6A320C1000000/
中古マンションの値上がり止まる 東京23区の2月

コンシェルジュってさ
購買層をどう想定しているのやら
363  
by [男性 30代] 2016-03-27 22:01:42
ホームページ、物件概要の履歴から見て何かが更新されたと思うのですが、何かは分からず、、
気づいた方いらっしゃいますか??
364  
by 匿名さん 2016-03-28 23:10:03
物件概要の期限が切れたから更新しただけじゃないのですか?
大きな変化は特段見受けられなかったので…
もしかしたらなにか数字が具体的になったとかあるのかしら?
つぶさにみていないとわからないので、なんともいえない部分

大きなマンションなのでコンシェルジュいても良いのではとは思います。
防犯的な意味合いでというのが大きな理由です。
365  
by 匿名さん 2016-04-02 01:13:25
コンシェルジュと管理人て何が違うんですか?身だしなみ?
366  
by 周辺住民さん [男性 50代] 2016-04-02 07:09:00
現地を見に行かれればわかることですが

公式HPでは東十条駅徒歩5分、王子神谷駅徒歩6分の表示ですが、プラザガーデンの東側から隣のUR住宅の敷地を東西方向に通り抜けられるので、カームコートやブルームコートからだと王子神谷駅へのアクセスのほうが近いはずです。東十条駅南口へは最後が少し上り坂になります。都心からは京浜東北の赤羽行終電かメトロ南北線の赤羽岩淵行終電までは電車で帰れます。
始発は東十条が4:45、王子神谷が5:07。東十条始発ででれば羽田空港には5:35位につけます。王子神谷始発ででれば品川6:00始発の東海道新幹線に間に合います。

王子神谷駅の前には「王子5丁目」バス停が、および王子消防署近くユニクロの前には「王子消防署前」バス停があります
この地域はバス路線が豊富ですので使えそうな路線バスの行き先を紹介しておきます

王子駅前、池袋駅東口、北千住駅、千住車庫前、足立区役所、赤羽駅東口、上板橋駅、新宿駅西口(環七をひた走り高円寺陸橋から青梅街道を新宿へ)鉄道だと都心乗継になってしまう地域への中学生や高校生の通学で利用している人には便利です。
私の通勤は王子神谷から王子駅乗換で京浜東北で品川方面ですが、王子駅との間はバスを使っています。本数が多く、乗換も楽なので。京浜東北が事故遅延になったら王子神谷から駒込経由で山手線を利用したりします。

現在は王子小学校の学区ですが、このマンションが完成したらそのままかどうかはわかりません。距離的には東十条小学校のほうが近い場所です。現在王子小学校の学区になっているのは以前URの敷地にあったさくらだ小学校が王子小学校と統廃合したためだと思います。クラス数は王子小学校は大体1学年が3クラス、東十条小学校は大体1学年が2クラスです。
王子小学校はこの地域の公立ではめずらしく制服です。

この地域に高級マンションのイメージで入居しても、周辺は庶民の街ですからがっかりされないで、むしろそれを楽しめる方にお勧めです。高級車よりも大衆車が似合う街ですし、京浜東北線より西側に出かけるのでなければ自転車が便利な地域です。赤羽方面、王子方面なら自転車ですぐにいけます。

マンションの周辺道路は現状では幅も狭く、一方通行も多いです。敷地内にずいぶん駐車場がありますが、完成して入居される際の引越は結構大変かもしれませんね。

エアリーコート南向きの上層階の方は夏はご自宅から隅田川花火が見えるかもしれません(音は届きませんが)TV中継で音を聞きながら自宅で花火見物できると楽しいかも。(私は王子5近くのマンションの部屋から毎年見ています)
367  
by 購入検討中ママ [ 30代] 2016-04-02 17:48:28
今日、説明会の電話きました。留守電だったのでまだ参加予約してませんが…いよいよですね。
資料の読みが下手なせいかもですが、コンシェルジュはどこにいるのか不明です。全ての棟にいるのでしょうか??それとも外部との入り口??防犯的には棟の中にいてほしいですが…。わかる方いたら教えてください。 

今、団地住まいですが、このへんは確かに庶民の街ですよね。良くも悪くも。すっぴんマスクでも恥ずかしくないので気は楽ですが…。
368  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-04-02 19:06:26
>>366
大衆車というより寂れ過ぎてて外国人も多く
まずうまくリセールできなくて多くの難民が。。
一つ一つの部屋が大き過ぎて盛り上がりにも欠けると予想
なにより王子5団地のイメージが強過ぎる駅なのでもうね
王子神谷で5500なんてババ引いてる感じが、、
今回は見送りですかね
369  
by 匿名さん 2016-04-02 19:30:42
>>368
ありがとうございます。
僅かですが倍率が下がる。
ここ2~3年という条件であれば、この物件は比較的手頃ですから。
冷静に考えたら此所はそう悪くないと言うのは明らかなんですがね。

ところでどの辺りに幾らくらいのを買おうとしているのですか?
まさか東横線沿線駅前で70平米5000万円以内なんて事はないでしょうね?
370  
by 働くママさん 2016-04-02 22:15:10
70平米5500とかどこ情報ですか?
この戸数でそんな高くなるわけないと思いますが
371  
by 匿名さん 2016-04-02 22:33:17
コンシェルジュがどこの棟に入るのかは確かに興味ありますね。直分かるのでしょうが。
個人的には、何か用事がある際は面倒になりますが、コンシェルジュがいない棟が希望です。
戸数から考えたらエアリーコートでしょうか。一番立派なグランドエントランスもエアリーコートなんですかねやっぱり…
372  
by 購入検討中さん [男性] 2016-04-03 08:12:29
>>370
「高くなるわけがない」という根拠が不明ですね。

価格には2種類の組み立てがあって、市場動向から組み立てる場合とコストプラスで組み立てる場合。

前者は近隣のプレシス赤羽やノブレス赤羽などは坪単価260~280万円。
駅前物件のリビオ板橋は290~320万円。
東十条というマイナー駅とはいえ、都内JR京浜東北線駅近&大規模物件。
希少性もあり、260万円なら格安という判断となります。

後者の算出は難しいですが、同じファミリー向け&長谷工大規模物件のプラウドシティ大田六郷の土地取得単価
と入居者数で割り返し、1世帯当たりの土地負担額を当物件と比較すれば坪260万円程度と推測できます。
(ちなみに大田六郷は坪単価280万)
なお、大田六郷はディスポーザー付きであるものの、フレームイン&直床仕様。
こちらの物件は完全アウトフレームですし、更に単価は上がる可能性はあります。

従って、残念ながら260万円は割安or妥当と思いますよ。

昨今の相場は異常にも感じますし、おっしゃることもわからなくもないですが、
これが現実です。

373  
by 匿名さん 2016-04-03 08:51:39
だいたい坪単価は赤羽=板橋>王子>十条>東十条だから、
安い条件の悪い部屋は坪単価230万程度で買えるでしょう。

今の相場なら赤羽、板橋の徒歩5分の物件が建ったら坪270万~で平均300万超えるでしょうが、
ここは東十条、王子神谷ですからね・・・。
374  
by 匿名さん 2016-04-03 08:54:39
東十条と坪単価が近いのはむしろ北赤羽、浮間舟渡ぐらい。

さすがにこの二つよりは少し高いですが。
375  
by [男性 30代] 2016-04-03 10:29:07
外国人が多いのは仕方ないでしょう、今の日本はどこにもね
特に北区は埼玉の川口・西川口・蕨を隣接しているから
東十条のマンションを視野に入るのは当然です
申し訳ないですが、私もその中の一人です
376  
by [男性 30代] 2016-04-03 12:12:22
この地域の相場を見ると、10年中古でも4000万を越えるでしょう。だから該当物件は低層も5000万以上だと思う。かつ、長期販売戦なので、普通は高めに出して、入居後にだんだん値引きか家具プレゼントか
377  
by 匿名さん 2016-04-03 16:49:22
公式のプランには出てないけれど、この物件65㎡からあるからグロスで4000万代の部屋はいくつかは出ると思う。
だけど、70㎡になるとほとんどが5000万は超えるだろうね。
価格を抑えたい方は65㎡をどうぞ。
378  
by [男性 30代] 2016-04-03 17:53:07
65㎡のは7戸しかない、エアリコートではないでしょう。

ちなみに、ローンを使う方はご注意下さい
未竣工物件の審査は二回、そして金利の変動
入居時期は減税対象であるか
379  
by 匿名さん 2016-04-03 19:22:22
上の方、よく分かっているのか分かっていないのか…。
確かに物件概要に記載のある65.07㎡のタイプは7戸になっているので、建物配置図から考えたらブルームコートかカームコートの桜並木向きの棟(西向き?)が7階建なのでそこで間違いないでしょう。
で、これはあくまで一番小さい65.07㎡タイプが7戸というだけなので、当然他にも65㎡代の部屋は各棟にあると思われますし66㎡や67㎡、68㎡代なんかもあるんじゃないでしょうか。

そして仮に物件の平均坪単価が260万でも270万でも、低層階や西向きなどの条件によって単価@230万、240万なんて部屋も恐らく出てきますから、そうすると70㎡未満の部屋ではグロスで4000万円台なんて部屋も結構あるんではないかということです。もちろんパンダ部屋以外でも。70㎡超えてもいくつかはあるかもしれませんね。

まぁ、価格重視の客層には当然人気が出るでしょうし、抽選は必至でしょうけどね。
380  
by 匿名さん 2016-04-04 12:33:07
公式に載っている間取りが70㎡~85㎡まで5㎡刻みなので、65㎡代が何タイプかっていう感じかもしれませんね。
65㎡だとして19.66坪、@230で4500万、@240で4700ですか。65㎡でも上層階は5000万超えそうですね。高いなぁ…。。
381  
by 購入検討中さん 2016-04-04 14:34:57
ここに限らず今の相場が高すぎます。どこも割高感があります…
かといって変に格安でも施工ミスや手抜き工事が心配なので、ほどほどの値段なら満足です
382  
by 匿名さん 2016-04-04 14:55:13
やっぱり価格の話ばかり‥
前のまとめを張っておきます
利便性◎
治安△
教育環境×
383  
by 購入検討中さん 2016-04-04 22:22:19
>>382 さん
価格が先に来るのは当たり前だと思いますよ。
そもそも、価格はマーケットに左右されますし
あなたが気にされている利便性、治安、教育、(+イメージ)の掛け合わせで価格は決まります。
故にすべてを求めれば価格は跳ね上がる(白金とかはその典型でしょうね)
大半の方はオサイフと相談する必要がありますから、自分のPriorityが何かでしょうね。

もっとも、そんなに治安も教育も悪くはないと思いますよ。
(いまどき街中で激しい乱闘や警察が激しく動きまくることもないし)

「教育がいい」「治安がいい」というのは具体的にどこを指すのでしょうかね?
384  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-04-04 22:39:03
>>383
ずっと北区に住んでいますが
あの辺が教育環境や治安が良いという話しは
生まれて聞いたことがないのですが。。
369さんですよね?同じ名前でよろしくです。
385  
by 周辺住民さん 2016-04-05 01:40:25
周辺住民です。
このマンションはお値段が結構しそう+大規模なので、所得水準のある程度
高い方たちがたくさん東十条に入ってくるということで期待しています。
住民層がよくなり、教育に意識の高い方が集まれば、少し時間がかかるでしょうか、
教育環境もよくなるかな?なんて…そう甘い話ではないんでしょうかね。
教育環境というものをどうとらえるかにもよりますが。
現状でも別に悪いわけではないです。のんびりした雰囲気です。
386  
by 匿名さん 2016-04-05 08:02:37
>>383
そうですね。あと大事なのは土地柄ですね。白金なんて決してちあんよくないですし。
382さんのまとめに医療と買い物をこれまでのレスを参考に追加してみました。

利便性◎
治安△
教育環境×
医療△
買物○〜△

医療は近くの総合病院は救急機能はあるものの期待としては検査利用にとどまりそう、買物はスーパーが近くにできるもののなぜとサミット‥といったところです


387  
by 匿名さん 2016-04-05 09:00:57
この○×△のまとめになんの意味があるの?
全部、主観的な見方ですよね…
388  
by [男性 30代] 2016-04-05 10:39:39
教育環境について、ご参考まで
389  
by [男性 30代] 2016-04-05 10:41:47
SAPIX南浦和と王子の2016年合格実績でした
390  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-04-05 20:27:00
>>388
釣りかもしれないので余り深入りしませんが。
サピ王子はうちの子も行ってますが、
それが王子の教育環境とどんな因果関係?
ご承知かと思いますがサピ王子には王子以外からの
生徒さんが沢山来ています。
良い先生がいらっしゃるので。
むしろ王子五丁目周辺で優秀な進学校を挙げるべきでは?
あと南浦和との比較が全く分かりません。
川口蕨からの生徒が多いですし、塾の場所なんてナンセンス。
王子神谷の教育環境が良いはずはないです。
うちはそれで苦労したんですから。
391  
by [男性 30代] 2016-04-05 20:47:23
>>390

苦労された事について、具体的に教えていただけますか??

地域外から検討していますが、(今のところ学区とされている)王子小学校、王子桜中学校はモデル学校で評判も悪くなさそうです。
392  
by 匿名さん 2016-04-05 20:55:25
ここ一番安くて4980万普通の部屋で55〜60位長谷工の人が教えてくれた。
393  
by [男性 30代] 2016-04-05 21:34:26
>>392

5月下旬にはそれが正しいかどうか分かりますね。
394  
by 匿名さん 2016-04-05 21:56:09
>>393
パンダ部屋だけ4980で後は50オーバーでもこのご時世しょうがない。まぁ無難な値付け。
395  
by 匿名さん 2016-04-05 22:18:42
もはやパンダにもならないような価格だな…
396  
by 匿名さん 2016-04-05 22:29:39
>>387
誰も真っ向から否定できないのが実態‥
397  
by 購入検討中さん 2016-04-05 22:42:02
70㎡で6000だと王子駅前のタワマン並みの価格になってしまいますね。
うちはその値段ではちょっと手を出しにくいです。
398  
by 匿名さん 2016-04-05 22:55:24
いやだから肯定否定とか、それが合ってる合ってないの話じゃないっていってるの。
山手線ターミナル駅徒歩1分から越してくる人がいたら、ここの利便性◎なの?足立区から越してくる人がいたら、ここの治安△なの?地方の田舎から越してくる人がいたら、ここの教育環境×なの?
あなたの評価は、単にあなたの感じ方でしかないってこと。
399  
by 購入検討中さん 2016-04-05 23:06:41
>>398
そうですね。価格以外のレスは定性データばかりで良く分からない。
なるべく定量データで語りませんか?
○×語るのはそれからと言うことで。
400  
by 匿名さん 2016-04-05 23:32:45
386みたいな客観的な見え方や世間一般論を評論家ぶって書き込むってありがちだけど、結局は無意識に自分の価値観をさらけ出しているだけのことってあるよね。狭い見識のなかで。
異論が出ないのは、図らずもここにあなたと感覚が近い人が多くいるだけのことか、ただ何も言わないだけ。そして、それが一般論だと思い込む。

あ、私はここよりも都心部には住んでいると思いますが、買物はここ◎の評価ですよ笑
401  
by 匿名さん 2016-04-06 00:19:20
>>400
別に386の○×にこだわらずもああいった叩き台があると意見交換しやすいですもね
じゃないと何の根拠もない価格だけの議論に収斂してつまらない内容ばかり。
ぜひ買い物◎と思った理由も教えてください。サミットが近いからですか?それとも東十条商店街の魅力ですか?
402  
by 匿名さん 2016-04-06 00:20:21
>>399
ぜひ定量データで語って頂きたいです。価格以外で。
403  
by 匿名さん 2016-04-06 01:15:09
私が問題提議したのは、一方向からの評価がこの物件の「まとめ」として記載されていることであって、もちろん各項目を個々人の感覚で意見交換することは何ら問題ないどころか、みなさん関心のあることだと考えますよ。

買物でいいますと、私はいわゆる純都心と呼ばれるエリアに現在住んでいますが、とにかくコンビニ以外のスーパーが近くにほとんどないんです。ここは、サミットが至近距離に出来るのはもちろん、団地内にあるタジマも近いですし、東十条商店街も食材はじめお惣菜屋さんが揃っていて、とにかく今の環境に比べたら格段に便利なんです。
404  
by 匿名さん 2016-04-06 08:07:10
まとめって言ったって前提となる情報が少ないというのに賛同。できれば価格ばかりの内容でなく382に書かれてるような内容についての情報交換をしたい。
それにしても、403の状況がかなり特殊なので、客観的評価が仮にあったとして、403は例外的意見にしかすぎない印象。
405  
by 毒名 2016-04-06 09:57:22
55万〜60万?
やっぱ新規はあきらめよう、僕の収入はローンを組めない
すぐ入居できる中古マンションは楽
406  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-04-06 11:24:29
王子飛鳥山ザファーストタワー&レジデンスもこの掲示板で、まとめ的なノリでネガ意見多く出たけど、結局後半で値上げに転じたけど、売れたしね。
余り素人のネガ意見は相手にせず、無視すればいーと思いますが。。
良いマンションだなと思えたら、なんだかんだ売れますので。
407  
by 匿名さん 2016-04-06 12:58:33
>>404
だから自分の感覚と違う意見があって当たり前なんだから、共感できないなら放っておけば良いじゃない。どの意見が正解とかないんだから。
私は401の方に、買物の評価◎と言った理由を聞かれたから答えているだけのことくらいその前の流れから分かるでしょ?

話変えますが、この辺りは子どもが遊べるような比較的大きな公園ってあまりないですかね?学校帰りに友達同士で走り回れるような場所はどこかにありますでしょうか?
408  
by 匿名さん 2016-04-06 13:53:20
>>407
飛鳥山といったら遠いっていうんでしょ
ネットで調べるか、足を運べばいいのに。
409  
by 匿名さん 2016-04-06 15:56:06
ありがとうございます、私の聞き方が悪かったですね。
ここら辺の小学生(とくに通学区域となる予定の王子小学校の児童)は、外で遊ぶとしたらどこでよく遊ぶんでしょうか?公園、その他でも構いませんが、周辺住民の方是非教えてください。
確かに通学区域は飛鳥山公園のある王子駅の辺りまであると思うので、友達によっては行動範囲内なんですかね。飛鳥山の自然のなかで遊べるのはなかなか良いですね!

仰る通り、実際どんな公園があるかはネットや地図で調べてみます。
410  
by 購入検討中さん 2016-04-06 18:17:16
パンダ部屋が4980⁈
何が悲しくてこんな場所でこんな高いマンションを買うのか。
411  
by 働くママさん 2016-04-06 20:05:36
仮にこんなに高値で出してきたら検討者はだいぶ減るでしょうからゆっくり市況の変化を見ながら検討すればいいのでは。この価格で出すならデベも長期戦覚悟でしょうし
この立地にこの価格で高値掴みして買おうとする人がどのくらいいるのか気になります。
412  
by 購入検討中ママ [ 30代] 2016-04-06 21:45:13
>>407
隣接の王子5丁目団地の公園は小学生たくさん走りまわってます。自転車乗れば行動範囲も広がるから、408さんのいう飛鳥山も行くんじゃないかな?上り坂がちょっと辛いけど。
413  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2016-04-06 22:17:46
>>391
王子五丁目団地内の広場をご自身で歩かれたら如何?
あそこで昼遊んでいる子供達、夜集まってる子供達をチェックされたらよいのでは
実際悪いのが多く、うちのは万引き集団に誘われてね
日常なのでタジマとかでお尋ねになられたら宜しいでしょう
共感される方も多いと思いますが、
最近少し否定的な書き込みをすると
大騒ぎでそれを火消しするような書き込みが目立ちます
ユーザーはそんなに馬鹿じゃないと思います
414  
by 周辺住民さん [男性] 2016-04-07 09:05:34
413のネガもひどいね。。
近くに住んでるが公園で遊んでいる子供をチェック?
そこまでこの地域が嫌いなら早く脱出したほうがいいのでは?
415  
by 匿名さん 2016-04-07 12:23:42
チェックしてもわからないよ
子供しか読めない雰囲気だから

親が子供の友達を選ぶ必要はないですが
友達作る環境を考えなければいけないんだ
417  
by 匿名さん 2016-04-08 14:06:14
そこまで難しいことを考えなくても良いんじゃないかなーって思いますが…
今は共働きのご家庭も多いので、低学年のうちは学童に通う子が多いですし、
学童に行かなくなると習い事に通い始めたりするので、公園の雰囲気だけみるのはごく一部を見るだけということになりますから
あまり意味が無いと思いますよ。
418  
by 匿名さん 2016-04-08 14:51:36
現在公園で遊んでいる子も学童に行く、同じ学校に行く、将来皆が一緒に行動する
これも無意味なら、意味がある情報を教えて?
419  
by 匿名さん 2016-04-08 16:37:44
なんか少し前から、とてつもなく読解力ない方が一人いますね。
413がチェックしてみてはと言ってる“子供”って、万引き集団って言葉からも分かるように少なくとも小学生以上のことですよね?それに対して417は、小学生になると学童にいったり習い事や塾があったりと、外で遊んでいる子供たちばかりじゃないから、団地内の広場とか公園で遊んでいる子供の様子だけをチェックしても、それが全体像を表している訳じゃないって言ってるだけ。

418は、現在遊んでいる子が「学童に行く」「学校に行く」「将来」って、未就学児の子供のこと言ってるからそもそも子供の定義が間違っています。文章書き込むなら、しかも悪態つくならせめてレスの流れくらいきちんと把握してください。この話が教育環境うんぬんが出所なのに、まさか子供を未就学児って解釈するとは思わなかったです。むしろ読解力がない方は荒れるだけなので今後書き込みを自重していただきたいですね。
420  
by 匿名さん 2016-04-08 16:59:17
つまらないことで絡まれたくないので言っておきますが、何も未就学児の様子を確認することが大事じゃないとは言わないですよ。素行の悪さやお友達への意地悪なんかは、この頃から出始めていますしね。
他の方の意見に絡むのはお門違いと言いたいだけですので悪しからず。
もっとも、私なら未就学児なら子供と同じくらい親を見てしまいますけどね。
421  
by 匿名さん 2016-04-08 19:25:12
>>412
409です、どうもありがとうございました。王子5丁目団地の公園は近くて良いですね。
地図で見てましたが、残念ながら小学校から当物件までにはあまり大きな公園は無さそうでした。自転車でみんな出掛けるんですかね。
422  
by 匿名さん 2016-04-08 21:55:43
公式HPの物件概要、販売予定時期が8月上旬になっていますね。
これはどう考えるべきなのでしょう?価格の見直し?価格発表もさらに遅れるのですかね…
いづれにせよ、公式立ち上がってからここまで焦らされるのはあまり印象がよくないですね。
423  
by 購入検討中さん [男性] 2016-04-08 23:19:27
あ、本当だ。8月に延期されてる。
先週末、事前案内会の電話来ましたけど、どうせ客の反応見るだけだろうから断りましたがあまり人集まらなかったかな。
多分販売開始前にもっと客を貯めたいんでしょうね。

4月初に届いた事前案内会ののチラシ見ると資料請求数が2000以上と書かれてますが
資料請求者の2割がモデルルームに来場し、来場した人の2割が購入すると仮定すると絶望的な数字ですからね。
戸数が100戸くらいなら問題なかったけど、864戸だし・・・

交通利便性はいいから値段が割安ならほしいけど、噂だと高そうだし
販売長引きそうですね・・・
424  
by 匿名さん 2016-04-08 23:32:32
公式立ち上がって7カ月も販売しないって聞いたことない。
消費者を馬鹿にし過ぎです。
425  
by 購入検討中さん 2016-04-08 23:44:07
別にバカにされたとは思いませんが、延期の理由は気になりますね。
王子の東武スーパーの裏にあるモデルルームはだいぶできてきましたよ。
426  
by 購入検討中ママ [ 30代] 2016-04-09 06:46:06
販売、延期ですか…。価格を安く見直しなら嬉しいですが。
事前案内会申し込みましたが、人いないのかな。
427  
by 匿名さん 2016-04-09 07:21:46
ゴールデンウィークに飯田橋だか水道橋だかに
出かけて行くほどの熱意はないです。
北とぴあででもやったらいいのに。
土地勘のない人でも
現場に足が延ばせるのに・・・(そしてがっくり・・・か)
428  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-04-09 21:40:17
事前説明会、5月1日も追加で実施するそうです。
私が希望する日時はすでに担当がいっぱいで付かない、と言われました。
意味がわからず担当が付くとどうなるのか尋ねると、個別にヒヤリングやらなんとかと言っていましたが、いまいちよくわからなかったです。
価格が決まっていないのに、こちらが相談に乗ってもらうようなことがあるのだろうか…。むしろ販売側が情報集めたいだけのように思えました。
電話でも、いまの家賃や予算、頭金のことを聞かれました。
429  
by 物件比較中さん 2016-04-10 09:41:38
値付けに苦戦しているのではないでしょうか。
購入希望者の予算を知りたいというところですかね。
430  
by 匿名さん 2016-04-11 09:52:36
そういうことなんですか。
事前説明会をおかわりするなんて、随分と盛況なのね、なんて単純に思っていました。
値付けに苦戦ということは、
もっと安めを求めている人のほうが、デベが想定した範囲内の額を予測している人よりもうんと多かったということなんでしょうか。
431  
by 匿名さん 2016-04-11 12:39:37
>>430

その見立てで間違いないと思います。
単独デベなら価格変更も比較的容易ですが、
この物件は5社のJVなので調整に時間がかかり、それで販売スケジュール大幅遅れになるのかと。

ただ、もしかすると本来のスケジュールが8月で、
桜が咲く現地を見せて客を引き寄せるために、ダミー的に4月という予告を打ったとも考えられます。
なにせ完成が平成30年。
4月に販売してしまうと完成まで丸々2年待つことになりますから。

いずれにせよどんな価格で出してくるか注視しています。
432  
by 購入検討中さん 2016-04-11 19:04:08
完成まで丸々2年,まだ2年の家賃かかるね(~_~;)
433  
by 購入検討中さん 2016-04-11 20:14:16
素人ですみません。
プロジェクト説明会は参加した方が良いものでしょうか。モデルルームが出来てから見に行っても出遅れてはいないでしょうか。
434  
by 匿名さん 2016-04-12 09:41:51
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 『ザ・ガーデンズ東京王子』からのお知らせ
■ ───────────────────────── 2016.4.11

┃当メールはザ・ガーデンズ東京王子にお問合せをいただいた皆様に配信致しており
ます。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

ザ┃・┃ガ┃-┃デ┃ン┃ズ┃東┃京┃王┃子┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
プロジェクト発表会開催<完全予約制>追加開催のご案内        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
過日はザ・ガーデンズ東京王子にご関心を賜り、誠に有難うございました。
先日、プロジェクト発表会についてのご案内をご郵送させていただきましたが、
当初予定しておりました、4月29日(祝)と30日(土)の日程については、
満席の回が多数となりました。
つきましては、急遽5月1日(日)の開催を追加させていただきますので、
ご参加ご希望のお客様はお問合わせいただきますと幸いです。
プロジェクト発表会へのご参加をご希望される方は、
フリーダイヤルへのお電話にてお申込みをお願い致します。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■ プロジェクト発表会 開催日程
●開催日/平成28年4月29日(祝)・4月30日(土)・5月1日(日)(追加開催)
 ●開催時間/各日 10:00~ / 12:30~ / 14:30~ / 16:30~
 ●開催内容/物件コンセプト、構造説明、住宅評論家 講演販売スケジュールについて、モデルルーム優先内覧会ご予約手続き
 ●開催場所/大和ハウス東京ビル(最寄駅:水道橋、飯田橋)
  ※ご予約を頂戴したお客様には、後日地図などを記載した招待状を送付致します。
●ご予約方法
フリーダイヤル 0120-864-566
  「ザ・ガーデンズ東京王子」販売準備室にご連絡ください。
435  
by 匿名さん 2016-04-12 16:50:08
そもそも何故五社組んでいるのは理解できません。リスク分担の為、コスト上がるか?
販売スケジュール延長すると、2018年完売できるか。2019年は住宅ローン減税続くか?

二年待つのは確かに大変、家賃支払い続くし、転職もできない
436  
by キャリアウーマンさん [女性 30代] 2016-04-13 20:59:17
Avr.280と聞きました。本当なんでしょうか。信じられません。
437  
by 匿名さん 2016-04-13 21:37:49
>>2019年は住宅ローン減税続くか?
もしかしたら住宅減税なのか、他の方法で何かしらの減税はあるのかも知れませんよ。
また無いかも知れませんが(無いことは無いと思う)、何か作られるでしょうね。多分ですがそう思います。
438  
by 購入検討中さん 2016-04-14 05:58:31
>>436
エリア外ですが、同じ位の大規模開発であるプラウドシティ大田六郷が大田区とは言え、JR線路沿い&小さな京急駅まで11分と言う悪条件で坪280万円だそうです。
従ってトータルで同等レベルのこの物件280はあり得ると思います。
ただし、土地の取得価格がそこより低いので260から270位かなと私は読んでいます。
439  
by 匿名さん 2016-04-14 07:28:51
>>436
パンダ部屋で4980ですょ。
440  
by 購入検討者 2016-04-14 12:16:10
プラウドシティ大田六郷が280万なら高いと思います!
でも、それは標準ではないし、部屋価格は正式に公表されていません。。。

販売価格は、土地取得価格は関係ないでしょう
最大利益考えるだけ、リーマンショック来たら赤字でも販売しかない
441  
by 匿名 2016-04-14 19:16:25
>>440
その通りですね。企業は利益を最大化するものです。価格は基本的に市況できまると思いますね。
442  
by 購入検討中さん 2016-04-15 21:47:12
まあ、値段の事はいずれわかる話ですし。

ただ、JVの頭は長谷工、二番手が三井と言うのを忘れないでくださいね。
何れも近隣に建てたばかりの物件があります。
単独発売の物件は必ず完売が必要。
てことは、少なくともLOWERの価格は解りますよね。誰でも。
443  
by 匿名さん 2016-04-15 23:33:59
JVの頭が長谷工って出資比率のこと?どこでそんな情報分かります?
通常、出資比率の高い順からデベの左側に来ると思っていましたので、三井、近鉄が1、2だと思ってました。
444  
by 匿名さん 2016-04-16 10:29:07
>>443
長谷工持ち込み案件ってことでしょ。
445  
by 匿名さん 2016-04-16 11:57:44
>>444
もちろんそういう意味かと考えたけど、そしたら二番手で三井って書き方が説明つかないでしょ?
出資比率だとしたら、この手のJVにデベとして参画する長谷工の比率なんてせいぜい一桁%が通例だから、頭の意味を伺ったまで。
446  
by 匿名さん 2016-04-17 13:04:06
>>442
そもそも近隣に長谷工の単独物件なんてないだろ基本ゼネコンなのに
適当なこと言わない
447  
by 匿名さん 2016-04-17 18:00:25
>>445
公式ホームページは、haseko-sumai.comで、長谷工のホームページであることは明白だし、管理も長谷工コミュニティなので、長谷工がメインなのは公知の事実です。
レジデントプレイス西葛西という物件も長谷工メインですよ。逆に長谷工案件の出資比率が数%というのは、どこの情報ですか?
448  
by 匿名さん 2016-04-17 19:47:47
>>447
言ってることが意味不明過ぎて戸惑うわ…。レスくれるの良いけど、そこまでしてくれるなら二番手が三井って意味も解説して欲しいんだけど、それは出来ない?
なんか、わざと話噛み合わなくして情報を得ようとする新手の釣りなのかとさえ思えてきた…
449  
by 匿名さん 2016-04-17 19:55:10
>>447
出資比率うんぬんは、自分が元不動産業界にいた当時の話から。長谷工は単独デベは少ないけど、単独の際とか頭の際は大抵“ブランシエラ”のブランド名使ってた。こういう複数社JVの際はマイナーシェアがほとんど。
450  
by 購入検討中さん 2016-04-17 20:43:45
この場合のJVはデベロッパー(施主)側で考えるのが妥当でしょう。

http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol303.html

デベロッパー(施主)は不動産開発に出資をする訳です。
「1つのプロジェクト」としては設計施工や販売、その後の管理(今回の場合はすべて長谷工)まで繋がりますが、これらを不動産開発における施主側の出資とは呼ばない訳です。
あくまで施主としての不動産開発出資で見た場合には、長谷工はごく僅か(だろう)という話かと思います。

横からすみません。
451  
by 447 2016-04-18 16:58:50
>>448
俺は442じゃないから、三井が2番手ということを知りたければ442に聞いてくれ。
お前が聞く相手間違えてるんだから噛み合わなくて当然だろ。
お前の言ってることが意味不明やわ。
俺は情報提供しただけ。
452  
by 購入検討中さん 2016-04-18 18:03:15
>>451
447ってことは匿名さんですよね?購入検討中さんではないですよね?
安心しました。

それにしても、パークホームズ王子といい検討スレがいまいち盛り上がらないのはみなここら辺の旧価格を知っていて、今の価格だけ見て関心が薄れている証拠ですかね…。
453  
by 周辺住民さん 2016-04-19 08:26:55
やっぱり王子神谷は難しいのか。。
454  
by 匿名さん 2016-04-20 08:56:25
おっ、プロジェクト発表会の追加開催ですか。申し込みが盛況な様子で何よりです。
・・・と言うか、公式ホームページでは何の案内もありませんが、資料請求した人のみが参加可能な発表会なんですか?
どうして公表しないんでしょう。
455  
by 周辺住民さん 2016-04-20 09:18:38
書き込むセンスすらなく、突っ込む気にもならない
456  
by 購入検討中さん 2016-04-20 18:38:48
事業比率は知らないけど、ここは主幹事が長谷工なので、他の造注物件よりは長谷工主導の色が強いことは確か。
リスク分散のために他にも声をかけたのでしょう。

すべからく長谷工流だと思っておけば間違いない。
457  
by 購入検討中ママ [ 30代] 2016-04-21 10:16:54
話はそれますが…
王子小学校、来年度から全学年クラス替えです。保護者会で、校長から発表ありました。
荒れてる学年あるんだと思います。
今までは、2、3、5年でクラス替えしていたそうです。
458  
by 匿名さん 2016-04-22 10:26:53
王小、伝統もあり卒業生には優秀な方も多いので頑張って欲しいですね。もっとも、昔とは住民の層が変わってるのかもしれませんが。
459  
by 購入検討中さん 2016-04-25 09:09:08
北区の今後ってどうだろうか、10年後の資産価値は…永住型なのかな?
460  
by 匿名さん 2016-04-25 10:18:56
プラウドができた時も高すぎだのなんだの連呼しててあっという間に即日完売
駅前タワーができた時も高すぎだのなんだの連呼しててあっという間に完売
ここも元業界人だの評論家気取りのやつらが高いだのなんだの連呼してて笑える
461  
by 物件比較中さん 2016-04-25 13:19:26
あほーかお前、このエリアに興味があるのは1000人、プラウドを契約のは100人、だから高いっての声が多い
462  
by 匿名さん 2016-04-26 13:49:49
457さん、小学校の情報ありがとうございます。
毎年クラス替えですか…。
子どもが複数人いると、今年は何組なのかっておぼえられなさそう(汗)
子どもたちも大変ですね。
より多くの人とお友達同士になれるというメリットはありますけれど。
463  
by 購入検討中ママ [ 30代] 2016-04-29 11:35:17
発表会行ってきました。
プレゼン→個別相談で、黒松のお土産つき。
価格はあくまで未定だけど5000万前後から、と私の担当の方はいってました。角の4LDKは桁が違うかもともいってました。ていうことは億!?

私の担当の方の話なので、正確なところは不明ですが、情報として書き込みます。
464  
by 購入検討中さん 2016-04-29 14:57:37
>>463
情報ありがとうございます。
発表会、行かれなかったので。。。
予定価格でも高いですね…。
465  
by 購入検討中さん 2016-04-29 21:01:02
>>463
速報ありがとうございます。
つまり、最低は@250位で最高は@300を軽く超えると。
高いですが予想通りかもですね。
販売トップの三井は近隣の北本通り沿いにペンシルマンションを@212~300でこれから販売でそっちを先に捌く必要がある。
また、東京23区内、JR駅5分、二路線可能の超大規模開発は当分出ないと思いますし、販売は相当強気でしょう。
ましてや60m規制の物件は王子駅前までないから15階以上の半永久眺望の部屋は超稀少です。
このエリアで30坪無い部屋に億出すのは『?』ですが。
466  
by 購入検討中さん 2016-04-29 22:00:12
ありがとうございます。
まあ、今のご時世なら妥当な範囲ですね。
数年前から比べると間違いなく高いですが、今買おうと思ったらしょうがないです。
467  
by 匿名さん 2016-04-30 15:31:07
>>463
あの場所で高過ぎてビックリ!!

468  
by 購入検討中ママ [ 30代] 2016-04-30 19:27:12
私もびっくりしました…。
旦那に伝えたら、価格発表前だから高く言ってるんだよと言ってましたが。
来月末にモデルルーム見学いくので、また聞いてみます!

469  
by 働くママさん 2016-04-30 20:15:20
価格発表前だから高く言うとかあるんですかね??
470  
by 購入検討中さん 2016-05-01 13:51:59
発表会行って来ました。値段は463の方がおっしゃるとおり。
エアリーコートの南南東の5階が5500万,南西の5階が5000万前後,1-4階になると、5階の値段より2,300万安くなるかも..と聞きました。
471  
by 購入検討中さん 2016-05-01 14:18:42
>>470
広さは65㎡?
472  
by 匿名さん 2016-05-01 15:07:20
65㎡で4700万ぐらいが最安になるんですかね?

坪単価240万~ぐらいですか・・・。

平均坪単価はマンションマニアさんの予想250~270万の上限かそれを少し超えることになると。
473  
by サラリーマンさん 2016-05-01 20:58:50
実際、現地見てきました!
(グッド)東十条から確かに徒歩5分。そのわりに静か。小中一貫校(王子小・王子桜中)はとてもきれいで、校庭からは新幹線が走るのが見えました。マンションから学校へ行くのに車の多い通りはなし(横断歩道のない道を一本横切るくらいか)。近くに高い建物ほとんどなし(URが東側にあるが、日差しを遮るものではない)!保育園、幼稚園が多い(隣接予定の認可保育園以外にも桜田、桜田北等)。
(バッド)南西向き五階は高さ次第で売りにしてる桜の木によって日差しが遮られる?毛虫とかもでるかも。URが南西(西?)向きに建てられていたが、もしあれと同じなら、南西向きのエアリーコートの日差しは微妙かも。5000万はやや高いかも。東十条の駅前(南口)はしょぼい。南口から坂道を降りたとこにコンビニくらい。
(雑感)大手のジョイントベンチャーにしては、昨今の経済情勢も相まって、やや手探りな感は否めず(価格決定に迷ってる?)ただ、王子神谷周辺の4000~5000万くらいの中古マンションは、ガーデンズの影響で売れ行きに曇りが(中古マンションより同じないし少しくらい高い程度なら設備が充実したガーデンズをチョイス。それくらいガーデンズの注目度は高い証左)。モデルルーム見学時に価格公表とのこと(プロジェクト発表会時の担当者談)。やはり大規模なだけあり価格重視より成約率を優先か。
長くなってすみません。
475  
by [男性 30代] 2016-05-02 08:04:46
>>473

レポート、ありがとうございます。参考になります。桜の木は、確かに日当たりに影響するかもしれませんね。

周辺環境は、5月のモデルルーム見学時に自分の目でも確かめてみたいと思います。南向きの部屋が坪単価230万くらいだったらいいのですがね、、、(ほぼ西向きが230-240〜だからやはり厳しいか、、、)

この相場からすれば、東十条フレシア購入の方はたった1-2年で利益確定ですね、羨ましい。
476  
by 購入検討中さん 2016-05-02 09:39:43
今から考えると、王子のタワー買っとけば良かったなあ〜。後悔
477  
by 匿名さん 2016-05-02 09:56:10
まだ売ってるし
478  
by 匿名さん 2016-05-02 11:02:38
高いっと言っても、手の届く範囲でしょう?検討中でしょう!
安ーいっと言うなら、諦めるか、購入済みなど。

正式販売時にもっと高くはず
これから億ション供給が開幕
早く買わないと十年間後悔中
479  
by 匿名さん 2016-05-02 12:22:01
このマンションの
壁、床のコンクリートの厚さが
20センチだと販売員に言われました。

20センチだと音がうるさいです

せめて25センチあれば良いのですが・・・
480  
by 匿名さん 2016-05-02 13:38:36
通常のスラブだと最低限レベルが200mmと言われているけど、ボイドスラブは250mmが最低限レベル。。。

総戸数864戸に対して駐車場来客用4台、足りるかなぁ
エレベーター9基って、この割合で管理費は安いでしょう
481  
by 匿名さん 2016-05-02 13:41:23
普通スラブは18~22センチと聞いたことがあります。
482  
by 匿名さん 2016-05-02 15:08:04
なるほど、

ボイドスラブは250mmが最低限レベル。。。

確かに 200mmでは、騒音の苦情が来るし、
管理組合でも問題になるし、良くないです。

住んでみると分りますが
250mmだと、音はかなり軽減されます


483  
by 購入検討中さん 2016-05-02 15:14:33
>>482
ボイドスラブの250と、普通スラブ200の遮音性は、ほぼ同じです。どんなに厚くしても響くので、気をつけて生活するしかないですよ。静かな環境で生活したい人は、上の居住者次第。運ですよ。
484  
by 匿名さん 2016-05-02 15:25:55
同じなら、なぜ250mmが誕生したのか、素人を騙すためですか、コスト削減為ですか?
薄ければ薄いほど部屋が広くなるのに。。。
485  
by 周辺住民さん 2016-05-02 17:50:43
コスト削減のためです。
コスト削減のため空洞にしましたが、空洞で反響して
思った以上に静かになりませんでした。
なので250mmにアップして、200mmと同等のレベルにしました。
今は空洞の形に変化をつけてサイレントボイドスラブとか
あるらしいですけど、この物件がそうかは知りません。
486  
by 購入検討中さん 2016-05-02 20:56:26
スラブ厚と音の関係が話題になってますが、梁がしっかりあるかどうか、にもよるかと思います。
次回の説明会時に遮音等級を確認してみましょう。営業の人もこの掲示板を見てると思うので、きっと準備してくるはず、、
487  
by 購入検討中さん 2016-05-02 23:04:30
>>486
なんどもいいますが、
スラブ厚とか、遮音等級とか、梁とか、音の伝わり方の違いは微々たるものです。
スラブ厚のあるマンションに住んで実証済み。
一番の問題は遮音性が高いと思って、生活音を気にせず生活することです。
子供の走る音、高いところから飛び降りる音、ものを落とす音は、しっかりと聞こえてきます。
つまり、スラブ厚ではなく、上に住む人次第。
488  
by 購入検討中さん 2016-05-02 23:56:38
>>487

音を完全にどうにかしたい、というより、
他マンションと品質の違いを客観的に比較したい、というのが主旨です。
489  
by 匿名さん 2016-05-03 09:12:54
価格が想定より高くなりそうなので、テイストの似通っている「パークホームズ板橋蓮根」を見てきましたが、なかなかよかったです!
価格も都心アクセス性や共用部、商業施設充実を鑑みると安いと思います!
設備仕様はコストダウンの為の仕様と言われていますが、最低限整っていてやはり、トータルで見ても相当な魅力と感じました!

http://mansionmania.blog.jp/archives/1045465831.html

490  
by 匿名さん 2016-05-03 11:10:10
都営三田線で用が足りる方には魅力的な物件ですね。
こちらは東京駅から西方面へ
赤羽から高崎線・宇都宮方面へ
成田にもアクセスがよく首都高の入り口も近い、
そして南北線で都心部への接続も良好なのが魅力です。
王子駅利用物件だったら文句なしなのですが

JRと地下鉄が東十条と王子神谷ではねぇ
薄汚れた団地がねぇ
491  
by 周辺住民さん 2016-05-03 11:11:44
王子飛鳥山タワーが良かったなあ〜。
492  
by 匿名さん 2016-05-03 11:50:03
だから、まだ売ってるってw
公式HPに低層階の72㎡と40㎡
中古物件として21階62㎡と6階69㎡
(タワーはいやだなー)

ルフォ〇飛鳥山、また中古が出てるし
ダイア〇レス飛鳥山も価格が抑えておるとすぐ掃けるみたいだな。
493  
by 物件比較中さん 2016-05-03 12:38:12
王子飛鳥山タワーが良かったなあ〜。
494  
by 匿名さん 2016-05-04 13:28:55
>283さん

随分ちがうんじゃないかなって思っていましたが、そんなには違わないのですが
5ミリの違いってそこまでじゃないんだ・・
結局は迷惑かけないように静かに暮らすのがいいっていうことなんですよねぇ
そうすればそもそも響かないですから
495  
by 購入検討中さん 2016-05-04 17:36:07
説明会に行かれた方、各棟の販売予定はどんな感じなのか教えていただけないでしょうか?
ブルームとカームは1年後くらいからですかね?
496  
by ビギナーさん 2016-05-04 17:40:13
他の棟が確実に安くなりそうなので待ち
497  
by 匿名さん 2016-05-04 20:34:37
>>494
5ミリじゃなくて50ミリ
5cm
498  
by 匿名さん 2016-05-05 14:15:12
王子飛鳥山のタワーは知人が住んでいるので遊びに行きましたが、タワーマンションのせいか遮音性が全然ダメですね。

上の階の子供が走り回る音と、同じフロアの犬の鳴き声の五月蝿さと、知人はあまり日中家に居ないから良いのですが、家にずっと居る人は大変そうです。

ここは遮音性どうでしょうかね。
499  
by 匿名 2016-05-05 21:52:41
>>496
どうして他の棟が確実にやすくなると思いますか?
500  
by 匿名さん 2016-05-06 09:30:23
不動産市場の動向は別の話ですが

このエリアに興味があって、5000万以上出せる800人を
集まるのは簡単なことではない
売り切れず、価格調整の可能性が高い

ただ個人の好みで、私はA棟を狙っています
501  
by 購入検討中さん 2016-05-06 11:24:46
>>500
その可能性はあると思います。
グロスで5000万中盤を超える部屋は焦らなくても待ちで良いと思っていますが、数が多くないであろう4000万代~5000万ちょい超えるくらいの全体から見て目に優しい部屋は、そうはいっても早くになくなると思います。
特に、4000万円代は抽選の可能性高いと思いますので狙っている人は早めに動き出すのが吉でしょうね。
502  
by 購入検討中さん 2016-05-06 12:05:11
>>495
まだ仮ですが、真ん中はエアリーの半年後目処と言っていましたよ。
南側は王子や赤羽でも価格が高いよ、と伝えたところ、皆さん高いと言っていると担当が言っていました。
価格面で、狭くて日当たりが劣る西側に人気が集中しているとも言っていました。
503  
by 購入検討中さん 2016-05-06 14:21:45
>>502
ご返信ありがとうございました。

西側の狭めの部屋が人気というのは、説明会に来られた方や問い合わせのなかで1番関心が集まっているということでしょうかね。そうなりますと、やはり価格重視で買える部屋があれば買いたい、多少の部屋の小ささは目をつむるというような考えの方(私含めて…)が圧倒的に多そうですね。
正直、カーム狙いでしたが抽選に漏れることも考えて、買う気が固まっているのであればエアリーから参戦した方が良さそうな気もしてきました…。
504  
by 購入検討中さん 2016-05-09 18:57:07
五千万中心という話も聞いたので四千万中盤を予算としている私達は条件考えてパークホームズ板橋蓮根を購入しようか悩み始めました…
505  
by 物件比較中さん 2016-05-09 19:55:05
近くの大きいな公団があります。ビックリするぐらい大規模の公団はすぐそばにあるのです。雰囲気はおもいです。駅から近いのはいいですね。なぜかこの駅はあまり乗降客はそんなにないです。
共有施設はたくさんあるのです。興味があったのですが、現地に行ったら、団地の人たちのサンダル姿、ビックリビックリ
506  
by 購入検討中さん 2016-05-09 21:37:34
>>505
ほとんど老人ばっかみたいです。
現役世代が少ないから規模の割に通勤時間帯含めて人が少なく感じるんです。確かにそれらの見た目は建物共に決して良くはないですが、生活上なんの支障もなく、危険度が高い訳でも学区学力が著しく低くも荒れてもいないと考えるなかで、身の丈に合わない生活を無理にする方が不幸なのかなとも考えて悩んでいます。
507  
by 匿名さん 2016-05-09 21:50:02
近くに大きな公団があります。ビックリするぐらい大規模な公団がすぐそばにあるのです。
雰囲気は重いです(・・・「暗い」の方がいいかも)。
駅から近いのはいいですね。なぜかこの駅の乗降客はそんなに多くないです。
共有施設(マンションに併設される施設の事か?)はたくさんあり興味があったのですが
現地に行ったら、団地の人たちがサンダル姿で歩いていて
ビックリビックリ(ガッカリガッカリ)

(・・・・・同感です。)
508  
by 購入検討中さん 2016-05-09 22:50:00
>>507
そうですかぁ。
価値観ですかねぇ。
ここで南で4500で70平米は絶対無理ですよねー
でも北区東十条の大して板橋と変わらないか劣るところに
1000万近く積み増さないといけないかも
しれないという価値が見いだせなくなってきました。
何が違いますかねー?
509  
by 匿名さん 2016-05-09 23:16:35
>>508
南45百万はありえません。新田の方がコスパがいいと思います。
510  
by 購入検討中さん 2016-05-09 23:25:15
説明会でもらった平面図によると、エアリー棟約450戸位に対して、エレベーターは4基ありました。
戸数に比べて少ないのでしょうか?
70戸に1基位が目安だと思っていました。
維持費との兼ね合いもあると思いますが、住みにくくはないか気になってます。
511  
by 匿名さん 2016-05-09 23:50:01
>>507
またその子供たちにガッカリなんですよ
深夜まで騒いでるし
環境がイマイチなので悩みます
512  
by 購入検討中さん 2016-05-10 00:03:36
>>511
なるほど。
でもご存じないかもしれませんが
あの辺の世帯の子供は既に独立してる層が多く、
極端にいうと高齢化過疎と新興住宅の二極化です!
新興でいうとパークホームズが周辺に三、四棟他、三井以外の新築も最近多くて新しい雰囲気を作ってます。なのでその辺はまったく気にしてないんです。
昔の高島平イメージとは中身は全く違います。
でもお金があれば規模も立地も東京王子様がいいな!
513  
by 購入検討中さん 2016-05-10 00:18:45
>>510

こ、これはショックかもですね…
図面もそうですし、エレベーターの数は、物件概要でも9基と記載があるので、
エアリー4、ブルーム3、カーム2で決まりですね、
エアリー、ほかの棟の割合を見れば6基は必要でしょう、、、エアリーだけ管理費が安いとかあるのか、、、コストを削るところ間違っているような、、、がっかり

514  
by 物件比較中さん 2016-05-10 08:31:17
駅近の代わり、
挨拶しながらエレベーターを待ちと敷地内まわす時間
515  
by 購入検討中ママ [ 30代] 2016-05-10 08:44:12
エレベータの少なさ、私も気になってました。敷地内でバーベキューとかしないしいらないからエレベータ増やしてほしい…
516  
by 購入検討中さん 2016-05-10 11:29:42
やっぱり大して代わり映えもしないところでお金無理せずにパークホームズ板橋蓮根がいいんじゃないですかー

http://mansionmania.blog.jp/archives/1045465831.html
517  
by マンション比較中さん 2016-05-10 11:31:55
共用施設がいくらあっても結局管理費から精算するでしょう
バーベキューやドッグランニングより、便利な有料施設が欲しい
共有カフェルームに座って、なんか。。。
518  
by 匿名さん 2016-05-10 13:09:07
コンシェルジュも不要だね、働き者の管理人がいれば十分。
富裕層はここには住みませんから。
519  
by 匿名さん 2016-05-11 13:18:05
そういう最初からついているサービスは、その内淘汰されていくと思います。
コンシェルジュも必要だと思う人が多くを占めればあるでしょうし、
そうでもないのならカットとなるだろうし。
管理費よりも修繕積立頑張ったほうがいいですので。
520  
by 匿名さん 2016-05-11 19:06:50
あまり使わない共有施設入らないですね。コンシェルジェがあるところに住んでいる友達に聞いたら、コンシェルジェの給料などもあるので、管理費と修繕費、合わせて4万円ぐらいすると、働く世帯の帰り時間だとコンシェルジェも居ない時間帯なので、ない方がいいと思っているのです。固定資産税と駐車場などを合わせると毎月八万円もするだそうです。固定資産税は月平均2万円だという感じです。
521  
by マンション検討中さん 2016-05-12 09:27:31
돈을 위해 가치
ますます高級感が溢れてる
南向き3LDKが7000千万を超えなければね。。。

やっぱ西台はダメ
乗降客数(日)
十条:70,570 人
東十条:43,544 人
王子神谷:32,685 人
西台:24,118 人
王子:121,312 人

平均地価(1㎡あたり)
十条:379,600円
東十条:370,000円
王子神谷:382,300円
西台:343,000円
王子:390,000円
522  
by ビギナーさん 2016-05-12 22:17:00
やぱ王子神谷に住もうと思ってる層
環境は極めて良くないのを再認識
523  
by 買い換え検討中 2016-05-13 01:39:20
>>521
この韓国語なに書いてますか?
524  
by 物件比較中さん 2016-05-13 08:56:20
一概に言えないけどこの掲示板のやり取りで、このマンションの程度が分かる気がして悲しい気もしますね。
今言われてるような金額で本当に売ろうとしているのかな。戸数考えたら厳しいと思うんだけと。販売関係者も見てるだろうから皆で下げるようにお願いしましょうよ~。
526  
by 物件比較中さん 2016-05-13 12:49:17
>>525
そんなつもりではなかったんですが、すみません。
でもネガティブに捉えてその事だけをコメントして更にイメージ悪化させていることにも気付いて下さい。百歩譲って同類ですよ。自身の理想に近づくといいなという思いを大事な予算の面で思いにしただけのつもりでした。隣人云々はそっくりそのままお返しします。
527  
by 周辺住民さん 2016-05-13 23:48:54
今日また新しい広告が入っていましたが、
デザインなんだか微妙に変わったんでしょうか。
ベランダの感じがスッキリしたような…
コンシェルジェはいらないので、管理費安くしてほしいですね。
528  
by 入居済みさん 2016-05-15 00:57:36
モデルルーム完成しましたね。
かなり高級感がありますね。
529  
by 匿名さん 2016-05-15 07:22:47
>>521
東十条って、さらに奥の王子神谷よりも単価安いのか。
開発の余地アリかな?
530  
by 購入検討中さん 2016-05-15 20:15:41
モデルルームってもう見れるですか?
531  
by 匿名さん 2016-05-16 11:13:40
ここは一般的な分譲マンションではなく、地域一帯の再開発事業の一部のため、
敷地一部の通路・樹木・植栽は歩道状空地および広場状空地となっており、居住者以外の第三者が通行することとなります。
532  
by マンション比較中さん 2016-05-16 16:39:24
資料請求しただけで、すっごい電話かかってくるんですけど…。
533  
by 匿名さん 2016-05-16 18:42:18
それは大手デベでも必ずくる。
534  
by 匿名さん 2016-05-16 18:55:18
資料請求したけど電話なんて全くかかって来ないですよ
535  
by 匿名さん 2016-05-16 22:37:55
>>531
この規模の分譲マンションなら普通そうですよ、
536  
by 匿名さん 2016-05-17 09:29:12
でも団地の中は道になっていない(1階を通り抜けるのが最短)なので、住み始めてから揉めそうな気がしますね。
近隣住民が敷地内を通るのはやはり共用施設や設備、植栽の管理・維持の観点では破損等のトラブル要因となりえるわけで、将来的な管理費・修繕費の上昇が危惧されます。
537  
by 購入検討中さん 2016-05-17 16:52:58
揉めそうというのは同意します。
ただし、通り抜けが許可されていない団地の中を通ることはすべきではない。
こちらは通り抜けを許可しているのだからそちらも許可すべきという言いがかりをつけるのか。
地域の新参者となるザ・ガーデンズの住民の民度が問われるわけですね。
538  
by マンション検討中さん 2016-05-17 22:51:37
>>528
モデルルームはどこにできたんですか?
539  
by マンション検討中さん 2016-05-18 00:54:51
モデルルームはJR王子駅前の東武スーパーの駐車場にできています。
飛鳥山タワーのモデルルームがあった場所です。
540  
by 匿名さん 2016-05-18 09:03:58
モデルルームは興味ない
間取り図と価格を知りたい
現地じゃないのに、無駄
541  
by 匿名さん 2016-05-19 11:27:53
んー、でもモデルルームに行けば、図面集が貰えたり、価格も教えてもらえたりしますよ。モデルルームはもしかしたらオプション満載かもしれないけれど、オプションの確認ができるという点ではまあ意味もあるのかも、とは思っています。素の状態を見られればそれがベストなのだけど。本当は現地とモデルルームが目と鼻の先にあるのが一番なんですが、取り敢えずアクセスが便利な方にモデルルームを作ったんでしょうね。
542  
by 匿名さん 2016-05-19 12:03:14
ここだけで十分な情報が得られるなんてことはないですよ。偏った意見も多いですから。本当に検討してるならモデルルームいくしかないです。
543  
by 匿名さん 2016-05-20 08:27:33
これ待ってれば相当下がりそうだね
544  
by 購入検討中さん 2016-05-20 10:31:43
>>543
とりあえず価格見て高ければ買わずに動向だけチェックしながら待つのが吉かと思います
東十条で坪250は出せない
545  
by 匿名さん 2016-05-20 19:24:42
>544

じゃあ永遠に買えないじゃないですか。

あ、20年後の中古なら買えるか。
546  
by 匿名さん 2016-05-20 20:03:53
じゃあ新築で買った人は
20年後は何処に住むの?
まだローン返済中かな?
547  
by 購入検討中さん 2016-05-21 00:51:55
売って引っ越すもよし、住み続けるも良しじゃないですか?その時に持ち出しがないくらいで売れればですけどね。

高くても買い時はひとそれぞれですからねぇ。
どのくらい売れるのか楽しみです。
548  
by 購入検討中さん 2016-05-21 01:12:19
>>545
永遠に買えないと思う方はどうぞ他に行ってください笑
549  
by 購入検討中さん 2016-05-21 01:15:28
どんな値付けしてくるのか楽しみです
格安で出たフレシアも竣工近くまで完売しなかったから勘違い値付けでくると悲惨な事になりそう
550  
by 匿名さん 2016-05-21 01:37:18
坪260ですって。強気だなー。
551  
by 購入検討中さん 2016-05-21 01:49:09
事前案内会、今日からだからまだ坪単価わからないでしょ
552  
by マンション比較中さん 2016-05-21 10:49:45
さいたま浦和の駅前タワーマンションは坪300万円なら、希少性と駅チカなので高いですが、ここは周りの環境などを配慮してる、250万円からじゃないですか
553  
by 周辺住民さん 2016-05-21 22:02:12
>>550
いや、相場。
てかパークハウス北赤羽の中古は坪272万円。
ここは設備が劣るものの、2線利用&京浜東北沿線なら割安~適正価格。

確かにちと前を知る人から見たら高いけどね。

ただ直床は驚いた。
554  
by 購入検討中さん 2016-05-21 23:35:49
直床、保温浴槽無し、エレベーター不足、敷地内を公道状態にして都営住宅居住者の通路に提供、洗濯機置き場やキッチンの収納無し、住宅内設備貧弱というデメリットを気にしています。
2路線使えること、桜、大規模などのメリットがあるが、他にこの住宅のメリットはどんなものがあるのか知りたいです。
555  
by 購入検討中さん 2016-05-22 02:13:32
今日、モデルルーム行ってきました。やっぱり結構なお値段しますね。
68平米低層階で5000万じゃ難しいな↓↓
556  
by 物件比較中さん 2016-05-22 02:15:27
エレベーター4基中3基が9人乗りじゃ明らかにありないですよね。
557  
by 物件比較中さん 2016-05-22 02:17:31
>>556
ありない×
足りない◯
です
558  
by 購入検討中さん 2016-05-22 06:35:03
>>554

直床は決して悪いと決まってはいない、浴槽はさほど大きな問題でも…、エレベーターはエアリーコート以外ならまあ良し、公道はしょうがない、収納は努力、という感じでしょうか。
設備を若干落としてるのは事実ですね。トイレの手洗いも3LDK以下はないですしね。

いいところを絞り出すとすると、通勤利便性、下町商店街(東十条というより十条に歩いていける)、好みによりますが自走式駐車場やいい塩梅の共用施設、でしょうか。

資産価値の観点で言うなら、マンションは立地ですよね。永住なら設備の充実度合いは気になりますが、(転売で儲ける気はない前提の)当面の住まいであれば悪くはないのでは。
559  
by 匿名さん 2016-05-22 07:06:55
>558

収納は努力というより、単純に未完成状態で売ってるだけと思ったほうがいいかも。
10万もオプションで出せば大丈夫。
560  
by マンション比較中さん 2016-05-22 07:37:29
確かに駅チカと大規模、共用施設などは魅力的です。価格次第ですね。3LDKなら72m2以上が欲しいですね。ここと比較して、昨日、埼玉の川口に行って来ました。駅からの距離は同じぐらい、75m2で5000万円があったのです。東京に出やすいけど、アドレスは川口だし、共用施設はないです。買い物は便利なところですが、駅前などはパチンコ屋があって、教育環境は良くないですね。設備はディスポーザー、カウンタートイレなど高仕様です。
今まで住んでいるマンションはあまり共有施設がないので、エントーランス、ラウンジだけあるです。共用施設があるところに住んでいる方がいらっしゃいますか、利用率はどのぐらいですか、使い慣れたら、良く使うですか。
最初だけ興味があって、その後全然使ってないなら、共用施設のないマンションでもいいかなと思っていますが。エントーランスとラウンジぐらいなら、新築マンションはだいたいあるのです。
561  
by 匿名さん 2016-05-22 09:02:11
>560

共用設備は使わなくてもあることで部屋が広く使えるのがメリットです。

来客用布団、書斎用デスクなどが不要になります。
562  
by 匿名さん 2016-05-22 12:01:25
私も昨日、MR行ってきました。価格は想定内でしたが、仕様はかなり低いですね。長谷工施工なので仕方ないですが。このエリアでは久々の立地に恵まれた非タワー大規模開発だったので以前から期待していただけにガッカリしたのが正直なところです。あと坪10-20高くても仕様が良ければよかったのに。
563  
by 物件比較中さん 2016-05-22 12:23:23
長谷工の直床ってどうなんだろ
564  
by マンション比較中さん 2016-05-22 12:42:57
坪単価どのぐらいですか。教えていただけますか。仕様は自分から後付けができるものなら、いいですが
565  
by 購入検討中さん 2016-05-22 12:46:22
>>562

まさかのディスポーザーなしとかでしょうか、、?
566  
by マンション比較中さん 2016-05-22 12:58:15
そばの十条再開発は意外と早まりそうです。
http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/9b2d554b20e0fb493d2b35e956641696

2022年には竣工とのこと。ひとまずザ・ガーデンズ東京王子を買っておいて6年後売却してそちらに移るのもあり?
567  
by 物件比較中さん 2016-05-22 13:02:23
>>566
ガーデンズは投資としては不向きな坪単価じゃないですかね
568  
by 購入検討中さん 2016-05-22 13:21:37
なんだかんだで、売り出しすれば、即完ですよ。23区内でこんな立地はもう無いですから。
569  
by 物件比較中さん 2016-05-22 13:24:29
>>567
いくら大規模は資産価値下がらないと言っても東十条でこの坪単価ではかなり下がると思いますよ
570  
by マンション比較中さん 2016-05-22 15:29:17
東十条と王子神谷2線利用のザ・ガーデンズと
埼京線のみのリビオタワー十条だったらザ・ガーデンズの方が坪単価上かなと勝手に思ってましたが
6年後そんなに下がってしまいますかね、、、
571  
by マンション比較中さん 2016-05-22 15:56:25
直床は水回りの改装を予定していなければ別に困らないですし、トイレの小さな手洗いも見栄のため?だけで不要です(水はねするし掃除が面倒)。エレベーターは一度に9人乗れれば問題無し。
ここは都心からのアクセスの良さが一番の魅力ですね。大型マンションなのでスペースが広くて緑が多いのも魅力です。
572  
by 匿名さん 2016-05-22 15:58:32
2線利用と言っても再開発も何もない東十条と王子神谷ですからね。十条は再開発と合わせて駅前徒歩1分ですから立地条件が全く異なってきます。加賀組の買い替え需要も相当あるので、十条の方がポテンシャルがあるように感じます。
573  
by マンション比較中さん 2016-05-22 19:07:42
>>572
加賀は交通の便が悪いですからね。
北区は板橋区の文教エリアから十条駅への通学アクセス路きちんと整備してあげてください!
毎度あのあたり歩いてる学生見て不憫だなぁと思う。
細い道をタクシーがすり抜けてく際、宅地境界の少し上がったところまで歩行者がよけなきゃいけないのはさすがにありえ無いと思います。
574  
by サラリーマンパオさん 2016-05-22 21:10:28
モデルルーム見てきましたので、還元したいと思います。
可もなく不可もなくといった印象。壁の色やらキッチンの高さをタダで選択できて、ディスポーザーと食洗機が標準装備。
固定資産税は年間15~17万とか管理費・修繕積み立て金が月間2万(24万と仮定。含むインターネット代)の模様。借入金の額にも因るが、住宅ローン控除で年間数年間40万控除されるならランニングコストはネットでトントンか。
前述の皆さんの言うとおり、やや高め設定なように思われるが、東京駅や池袋が勤務地の方にとって通勤は非常に便利なのも事実。
ただ賃貸物件も併設するので、一時的に貸したい時にそこと競合してしまう可能性が難点。そもそも3LDKとかを賃貸で15万以上払って借りたい人はいるのか?URの団地より若干高めの水準で賃貸物件は貸す模様。つまり貸したい人もその値段と競合。すみわけは出来るとか担当の人は言ってたが、高値で貸すのは微妙かも。恐らく管理の長谷工も分譲の一時借家より自前の賃貸物件推したいだろうから、まともに営業してくれるか謎。
兎角、6月18日以降予定価格の更新版の案内、7月上旬の建設地見学会やら管理関係の説明会を見てから、8月上旬の第一期登録するかどうか判断しようと思います。
575  
by 匿名さん 2016-05-22 21:32:22
>>574

情報ありがとうございます。

固定資産税が年間15万~18万とのことですが、それは、5年間にわたって固定資産税が1/2(平成30 年3月31日までに新築された場合)という特例適応後の金額でしょうか?

固定資産税の相場がよくわかっていないもので、ご存じでしたら、教えて下さい。
576  
by サラリーマンパオさん 2016-05-22 22:32:06
>>575

私も詳しく聞けませんでしたので、今度改めて聞きたいと思います。ちなみに、クレヴィア田端(伊藤忠ハウジング)の4800万(3LDK,65.37平米)の部屋の次年度以降の固定資産税は17万だそうです。

先ほど書きませんでしたが、ガーデンズにはごみ置き場はなく、家の前にごみをおいておけば専門の係りの人が毎日回収してくれるそうです。過去スレでエレベーターのお話が出てきてましたが、お察しの通り南東、南西に各二機(中央に一ヶ所二個並んでるイメージ)だそうですね。
ついでに現地も見てきましたが、東十条南口から坂を下りてまっすぐいくとガーデンズゲートにつきますが、エアリーコートのメインエントランスはそこからさらに1分、エレベーターまではざっくり2~3分ってとこでしょうか。

ちなみにモデルルームはキッズスペースがあって、シッターさんもいて子連れでもいけますが、都合2~3時間子供が耐えられるかは微妙ですね。私は子供二人を実家に預けましたが、正解だった気がします。
577  
by 検討中の奥さま 2016-05-23 00:03:24
学区の小学校の評判ってどうなんでしょうか?

外観はとても綺麗だったので期待してしまいます。
578  
by 購入検討中さん 2016-05-23 00:47:07
この土日に見学してきました。

総合的に見て欲しいと思える物件でした。
価格だけ見れば、確かに割高感を感じてしまいます。
しかし、大規模だからこその共用施設や管理の充実、部屋の設計、何よりこの土地の希少性を考えれば妥当な価格設定だと思います。

スーパーは成城石井などではなくても、安さ重視のそれこそサミットなどで十分満足します。
でもマンションは一生モノの高い買い物だからこそ多少お金を払ってでも良いものを購入したいと思いました。
579  
by 匿名さん 2016-05-23 01:39:48
一生モノの高い買い物だからこそ、長谷工の郊外マンションと同レベルの仕様&デザインは避けてほしかった。

このスケールのマンションに長谷工起用とか本当コスト重視が顕著すぎる。デベのプライドとかないのかね。悲しくなる。
580  
by マンション検討中さん 2016-05-23 07:49:24
長谷工が買った土地だからしょうがない
581  
by 匿名さん 2016-05-23 08:07:22
長谷工が本当に安かろう悪かろうだったら、大手デベで信用やイメージもあるし使わないんじゃない?

本当にコストの為だけだったら悲しすぎる
582  
by 購入検討中さん 2016-05-23 09:05:10
長谷工のイメージは昔とは変わってきてますね。
http://biz-journal.jp/i/2015/03/post_9186_entry_2.html
583  
by 匿名さん 2016-05-23 09:48:27
ここは長谷工持ち込み案件だからね。売主、販売代理、設計施工、管理まで長谷工が一括で請け負ってるでしょ。
三井&スーゼネの組み合わせだったらデザインも仕様もまた違ったものになっていたけど、その分価格も一割増しになってたかもね。
584  
by 匿名さん 2016-05-23 10:04:29
つーか長谷工がダメってもうそりゃ大昔の話だろw
もう億ションだって作ってるのに

確かにユニクロみたいな大量生産でコストカットが気に食わないって人もいるんだろうけど
そういうところでコストカットしないと
どっかの物件みたいに柱の長さを短くされたり
そういう目に見えないところでコストカットされる方が怖いと思うんだけどね

まぁどうしても嫌なら三菱や野村の東十条や王子にある中古を待てばいいんじゃないの
585  
by 匿名さん 2016-05-23 11:00:43
どんどんチープで残念な仕様のマンションになっていく気がします
他と比較して資産価値的にはかなり厳しい印象です
586  
by 買い替え検討中さん 2016-05-23 11:14:19
強気だもんねー
金融危機10年一回なら、オリンピック前後。。。
老朽まで月20万(管理費含)、厳しいですね
早く買わないとまた増税!
生まれてこなければよかった
587  
by マンション比較中さん 2016-05-23 12:32:21
小学校について
隣団地はここより2.5倍の戸数があり、
同じクラスで 友達になれるでしょうか
友達同士で 一緒に受験できるでしょうか
588  
by 購入検討中さん 2016-05-23 18:04:06
モデルルーム見学しました。

まず、構造や設備云々の以前に、スタッフ、営業ともに接客がことごとく残念な対応で購入意欲が削がれました。
設備は、特にアピールするところもないくらい平凡なものに感じました。ちょっとガッカリ。
価格は、上層階とあまり価格差がなくて、下の設定を高くし過ぎたのかな?と勝手に思いました。
推定賃料見せてもらいましたが、さすがにその値段で借り手がいるかなーと疑問が残りました。
592  
by 購入検討中さん 2016-05-24 01:56:26
設備は10年償却、年が経てばグレードが高いにしろなんにしろ価値はなくなる。どうしてもグレードが高いほうが良ければ、オプションをつけまくれば良いのでは。(つけられないものもあるけど、、)

593  
by 物件比較中さん 2016-05-24 06:51:17
>>592
皆さん設備仕様が価格と釣り合ってないから言ってるんでしょ
新築で10年住むなら少しでもいい設備が整った部屋に住みたいと思うのは当たり前
594  
by 物件比較中さん 2016-05-24 08:10:22
玄関ドアのガラス窓、皆さんどう思いますか?
595  
by マンション検討中さん 2016-05-24 08:22:58
>玄関ドアのガラス窓、皆さんどう思いますか?

なかなか良いと思っています
玄関側とリビング側双方の窓を開けることで、空気の流れができますしね
596  
by マンション検討中さん 2016-05-24 08:26:02
本マンションは交通の便は非常に魅了的ですが、
外観デザインがイマイチかな?

本スレでも同様の書き込みがありますが、団地みたいで残念な外観ですよね
597  
by 周辺住民さん 2016-05-24 10:25:59
いっそタワーにしてもらった方が、周辺住民としては良いんですけどね。
板状の団地の間に中途半端に広場を作られても圧迫感あるし、ランドスケープにあるような
あんな明るい緑を見れること泣いて絶対ないです。
北区は似たような団地がたくさんあるので体験済み。

タワーで半分くらい緑地や公園にして解放してくれてる物件もありますし、
どうせ18階にもなるんだったら、いっそ30,40にしちゃってもらいたかった。
街もカッコ良くなりますしね。
598  
by 匿名さん 2016-05-24 11:15:03
>554. 直床、保温浴槽無し、エレベーター不足......

天井高さ2.5m超っで、直床のおかげですか?
ただ、将来老朽化して水漏れなどが起こったら、
配管をメンテナンスするのがひと苦労でしょう。
599  
by マンション検討中さん 2016-05-24 12:46:05
敷地内を入居者以外が通り抜け出来るのもいやだなー

黒ジャージに金髪プリンヘアーのくずのたまり場になりそう。
600  
by 物件比較中さん 2016-05-24 23:35:52
ここってミストサウナもついてないんですかね?
601  
by 検討中の奥さま 2016-05-24 23:37:07
東十条のこれからの発展性ってどうなんだろ
602  
by 物件比較中さん 2016-05-25 05:40:28
ここで、10階ぐらいなら,75m2ぐらいの部屋がいくらですか、わかる方教えていただきますか。
603  
by 匿名さん 2016-05-25 06:20:54
>>602
55百〜60百と思います。62くらいまでいくかな私の個人的な予想ですが
604  
by 匿名さん 2016-05-25 09:37:22
>>599
隣に巨大団地があり、仮に10世代一人がJR線を利用すれば、毎朝200人!プラス、電車以外買い物などに利用者。
通路だけでなく、メインエントランスのガーデンズゲートやプラザガーデンは地域に開かれた交流の場とあります。。。
将来売却したり貸し出したりする可能性が0ではありませんので、迷ってます
605  
by マンション検討中さん 2016-05-25 11:50:14
ベランダにスロップシンクと電源(コンセント)がありますか?
606  
by 周辺住民さん 2016-05-25 12:04:20
>>605
そんな上等なものはありませんよ。
607  
by 検討中の奥さま 2016-05-25 12:56:46
>>605
値段の割には設備仕様は最低限しかついてません
外観もいかにも長谷工っぽいのが残念です
608  
by 周辺住民さん 2016-05-25 13:05:35
追加。
ちなみにモデルルームを事前案内会で見てきています。

ミストサウナもありませんし、魔法瓶浴槽もない。
こんな状態でよく食洗機が付いてるなという感じ。

浴室はダウンライトでなく賃貸であるような照明ですし、洗面と共にチープなものになっています。
他のマンションのモデルルームでは説明すらなかったベランダの床もわざわざ画期的として案内されました。

良かったところはハリが少なく窓も大きいすっきりした室内でしょうか。
天井は高かったですが、直床ならこんなもんですね。

ゴミは各戸まで回収に来てくださるようですが、それまでゴミが共用部のあちこちに置かれているということですかね。
609  
by 物件比較中さん 2016-05-25 16:09:25
今はプラウドもブリリアも長谷工施工は当たり前。
東十条でハイグレード仕様なんてあり得るわけないじゃん。北区の平均年収は、港区の1/3の300万円前半で23区中ワースト3位。
今は都心以外でも3LDKで7000万円以上の時代。
高いだの、長谷工だの、設備が悪いだの、みんな寝ぼけたこと言い過ぎ。
610  
by 検討中の奥さま 2016-05-25 16:10:46
>>608
朝、共用廊下がゴミ袋だらけの中をエレベーター目指して歩くのかぁ
だったら各階ゴミ置場作ってくれたらよかったのに
611  
by 購入検討中さん 2016-05-25 16:44:00
価格帯が大田六郷と似通ってますね。
あとは、どこへ通うかで選べばいいのかな。
612  
by 匿名さん 2016-05-25 17:37:56
>>596
本スレってどちらにありますか?
613  
by 購入検討中さん 2016-05-25 19:58:54
ゴミを通路に置くのは駄目だよね。
夏場はゴキブリ祭りか~_~;
614  
by 匿名さん 2016-05-25 20:07:35
生ごみの悪臭漂う廊下かな
615  
by 購入検討中さん 2016-05-25 20:50:48
>>614

ディスポーザー付きなので、そういう風にはならないのでは、と思います。

ただ生活時間帯が違う方もいるでしょうし、24時間捨てられるゴミ置場が1階に別途あったりしたらいいのですが、、、
616  
by 購入検討中さん 2016-05-25 20:58:45
ゴミの全てがディスポーザーで処分できるわけではないよね?
生肉の入っていたパックとかさ。

ビールの空き缶を洗わずに通路に並べてしまう人もいそうだなー
617  
by 購入検討中さん 2016-05-25 21:02:43
えっ ここって24時間ゴミ置場ないんですか??
618  
by 匿名さん 2016-05-25 21:20:41
ディスポーザーでゴミを処分することは出来ませんよね。
私も詳しいことは分りませんが。
ただゴミの処分についてはいろいろとルールがあるものと思いますが、
そういったルールもマンションごとに決まり事も有ると思いますよ。
619  
by 購入検討中さん 2016-05-25 21:26:39
24時間ゴミ置場のない大規模マンションはいまの時代にまだありますね。信じられないね。論外です。
620  
by 購入検討中さん 2016-05-25 21:37:13
高仕様は必要性あまりないが、24時間ゴミ置場は当たり前の最近では、ここは非常識ですね。
621  
by 購入検討中さん 2016-05-25 23:09:22
>>618

事前説明会でもらった1階図面を見たら、ゴミ置場ありました。なかったらさすがに驚きでした、、、
モデルルームで運用について確認してみます。
622  
by 購入検討中さん 2016-05-25 23:27:49
24時間ゴミ置場くらいはあってほしいですね。長谷工さん、よろしくお願いしますよ。
623  
by 購入検討中さん 2016-05-25 23:37:18
通路にゴミを置くなんて運営はやめてくださいね、長谷工さん(^-^)/
624  
by 購入検討中さん 2016-05-25 23:47:59
長谷工さんは、やはり、ダメか。検討から撤退しますわ。
625  
by 購入検討中さん 2016-05-26 00:18:34
立地と販売担当の三井三菱は良いのに、ハセコーが台無しにした気がする。
628  
by 購入検討中さん 2016-05-26 05:51:12
>>627

では他の物件ですね、、、残念ですね

高くて構わなければ、このご時世でも高仕様のマンションはありそうですよ
安くて高仕様を望むのは、無理ってところでしょうね

そもそも今の時期マンション価格が高どまりで手に負えなければ、将来のインフレ含めた値上がりのリスクを呑んだ上で当面購入見送りですね
629  
by 購入検討中さん 2016-05-26 06:51:27
使えない共用はいらないから、世間の一般的な仕様にしてもらいたいね。いい立地なのに。長谷工さんはセンスがないのか。
630  
by 匿名さん 2016-05-26 07:40:09
>>629
長谷工だと町作り等の企画は厳しい気がする。三井 三菱主導であればいい企画になったのに
631  
by 匿名さん 2016-05-26 07:44:37
ここは高級タワマンを建ててハイクラスの需要を喚起した方がよかったのでは、今の予定価格だといかにも中途半端な気がする。
632  
by 購入検討中さん 2016-05-26 07:51:41
24時間ゴミ置場のないマンションに住んだことがありますが。本当にゴミ処理に苦労しました。バルコニーに置いてました。臭かった。
633  
by 購入検討中さん 2016-05-26 07:57:39
人はそれぞれこだわる設備は違うが、基本設備はそう違わないと思いますね。このスレをみて、設計を変更してもらいたいね。
634  
by 購入検討中さん 2016-05-26 08:53:16
JRとメトロ利用可能で、4000万円台は魅力なので、検討してます。スロップシンクやミストサウナは最近装備してない物件が多いので、特に必要なし。団地からの見合いがない棟を選びたいです。
635  
by 購入検討中ママ [ 30代] 2016-05-26 09:53:58
24時間ゴミ捨てできるゴミ捨て場はあると聞きました。
私のネックは少ないエレベーターです。ファミリー向けだからベビーカー率も高いのに…数増やしてほしいなあ。

あとサミット併設?の商業施設にも認可保育園誘致予定だそうです。
636  
by 購入検討中さん 2016-05-26 10:11:35
24時間ゴミ置場はありますね。情報は錯そうしてますね。やはり自分で確認に行きますわ。
637  
by 購入検討中さん 2016-05-26 15:05:48
>>635
確かに9人乗りだとベビーカーとお母さんが乗ったらあと3人くらいしか乗れないですよね
そもそも9人乗りを9人乗るのがキツイですからね
朝の、エレベーターがカオスになるのが想像できます
638  
by 購入検討中さん 2016-05-26 18:01:53
防犯センサーも1階住戸とルーバル住戸にしかつかないそうです
639  
by 購入検討中さん 2016-05-26 21:21:24
結局、24時間ゴミ置場はありますか?わかる方は教えてください。
640  
by 購入検討中さん 2016-05-26 21:29:02
>>639

結局、ご自身で確認するのが一番、という話になっております。
641  
by 匿名さん 2016-05-26 21:32:36
こういったマンションにはゴミ置き場ぐらいはあるんじゃないのでしょうか。
それも24時間いつでも良い様な気もするけど、どうなんだろうね。
ゴミ捨てっていつでも捨てに行けると良いんですよね。
朝とかは面倒だったりするし。笑
642  
by 購入検討中さん 2016-05-26 23:11:32
図面を見るとエアリーコートと駐車場の間にゴミ置場Aというのがありますね。
24時間対応かはわかりませんが
644  
by 匿名さん 2016-05-27 19:37:38
やはり長谷工主導だと細かいところで仕様を落としてる感があるんすね、、。飛鳥山ザファーストもタワマンらしくないチープな外観だし、室内の柱や梁はすごいし。ここは柱や梁はスッキリさせてるけど直床で、その割にはスラブ薄いし、、。建築費上がってるだなんだと理由はあるだろうけども、北区でこの価格帯なのだから、もう少し頑張って欲しかったなあ。いま思えば同じ北区でも、昨年販売していた三菱の北赤羽と東十条フレシアの2物件はお買い得だったよなあ。時期を逃したわ、、。
645  
by 匿名さん 2016-05-27 19:40:12
川口はまだ安い物件ありますよ。
646  
by 匿名さん 2016-05-27 19:47:31
たられば言ってる人は一生買えない。
長谷工持込案件になった時点で構造や仕様は目に見えてたわけで、スーゼネレベルを求めても無理なのは百も承知でしょう。
23区内不動産価格の上昇率や建築資材の高騰を鑑みると、コストカットしまくって何とか妥当なプライジングに至ったなという印象。まぁ戸数を考えると、竣工完売は無理ですね。
647  
by 物件比較中さん 2016-05-28 08:11:06
70平米の部屋は収納足りないですね
浴室隣接している寝室は、防音大丈夫ですか
よく分からないですけど
648  
by 購入検討中さん 2016-05-28 12:49:50
マンションは立地がすべて、従って、仕様は悪くても、値付けは高いですね。
649  
by マンション検討中さん 2016-05-28 13:41:30
冷静に考えたら高いように思えてきました。
今買わなくていい気もしてきました。
でも都内には大規模マンション用の土地がなくなってきてるらしいですね。
値段が下がったころに中古で買うか、でもそれだと新築の楽しみは味わえませんね。
650  
by マンション検討中さん 2016-05-28 14:13:54
パークハウス赤羽志茂の建設用地2万㎡を91億円で、三菱地所レジなど
https://twitter.com/condor_kun/status/735764833904123905

 三菱地所レジデンス、大栄不動産、長谷工コーポレーションの3社は、
 路地を挟んだ二つの土地合計2万m2を取得した。
 価格は91億円余りで、1坪あたり約150万円となる。

敷地は2万㎡となかなか広いですが、容積率が200%の土地なので延べ床面積は4万㎡。
エアリーコート一つ分くらいですかね。

化学薬品の工場跡地なので土壌改良工事を行う可能性があるので竣工は3年後くらいですかね。
北本通りからかなり奥まった、隅田川そばの土地なので、道路事情は悪いです。
1000人規模で移住してくるとなるとちょっと心配になる立地。
651  
by 物件比較中さん 2016-05-28 14:20:36
>都内に大規模マンション用の土地がなくなって
そんなことはないでしょう
マンションはだんだん大きくなる、高くなる、交通は便利になる。その反面人口がへる(都市でも増やさない)
652  
by 匿名さん 2016-05-28 14:34:03
このエリアを知っている人には高いでしょう。土地勘がなく、京浜東北徒歩5分、大規模、通勤の便利さにひかれる人をどれだけ取り込めるかでしょうね。
653  
by 購入検討中さん 2016-05-28 18:49:38
>>652 匿名さん
その通りです。私もその一人です。立地をみて、興味ありという感じです。
654  
by マンション検討中さん 2016-05-28 21:55:48
川口、武蔵浦和も価格は高いし、王子から都心はもっと高くなるので23区JR徒歩圏で手が届きそうなのは結局ここぐらいしかない。
655  
by 匿名さん 2016-05-29 00:46:33
23区内のJRやメトロ駅まで徒歩5〜6分で通勤を優先的に考えており、仕様は賃貸同等で良いから価格は抑えたいっていう外からの流入をボリュームゾーンに見込んだターゲティング。とはいえ、地縁が全くない人は現地周辺の環境を見たら二の足を踏むんだろうな。
656  
by 購入検討中さん 2016-05-29 08:33:09
ここは2〜2.5年後の完成ですね。先はよめないので、これも難点になる可能性がありますね。
657  
by 匿名さん 2016-05-29 10:17:02
すでに新築マンションの販売は一時期の勢いはありません。とはいっても、土地代、人件費、資材費などは下がらないので、ここのように仕様や設備のランクを下げることで販売価格を維持か多少下げて販売することになります。
2~3年後なら、仕様がいい築浅マンションが中古で出ている可能性がありますね。それを買うほうがいいと思います。
ただし、待った結果、中古も買えず、ここも買えずという最悪の結果になることもあるのでギャンブルでもありますが。
658  
by 購入検討中さん 2016-05-29 10:52:30
難しい判断になりますね。まあ、買う人にとって、2〜3年待たされるいやです。1年程度は普通かな。未完成マンションの販売はどういうルールですがね。
659  
by マンション検討中さん 2016-05-29 21:45:25
契約が8月〜9月位だと、エアリー入居までは1年6ヶ月かな。
660  
by 購入検討中さん 2016-05-30 19:20:15
2年家賃まだ払う必要 価格+250万だね
661  
by 購入検討中さん 2016-05-30 19:31:13
普通は1年先程度なのでは。ここは違うね。大規模だから?
663  
by 匿名さん 2016-05-31 09:50:02
>>662 中古もらいます。その代わり、豆腐を用意しました。

http://j-mansion.com/archives/thegardensoji/
こんな規模で第一期18しかない?絶対抽選になりますよ。
第一期即日完売したら第二期値上がり?
664  
by 買い替え検討中さん 2016-05-31 10:01:34
違いますよ。
>「販売開始予定は2016年4月下旬で、第一期販売物件の専有面積は65.07㎡(7戸)~85.09㎡(18戸)です。」
70㎡が中心だと思います。
665  
by 匿名さん 2016-05-31 13:41:15
周りの団地に圧倒されなければ、交通便利の場所ですが、やっぱり気になるので、やめました。。
666  
by 匿名さん 2016-05-31 20:26:55
この土地にイオンが入ったら、良かった。ハセコウが入って残念!
667  
by オ~~パ 2016-06-01 16:31:28
基本的に批判的なコメント残してる人って競合他社の人なんでしょ?
ネガティブ・キャンペーンやるのも大変ですね。

このご時世、この立地、大手のJVで悪い物件なわけがないよ。
この物件をいいなって感覚は極めて正常だよ。

多少狭くても、多少団地が気になっても、多少値段が高くても、
胸張っていい買い物したって言えるよ、この物件なら。

ちな、この物件の売主でも販売代理の人間でもないよ、私。
668  
by 匿名さん 2016-06-01 16:49:42
狭くて、周囲の環境が気になって、価格が高いなら正常な感覚なら買わないと思う。
669  
by 購入検討中さん 2016-06-01 17:47:55
まあ、ここはマンション購入の2ちゃんねる的な物なのですから、あまり気にせずにいきましょうよ。
盲目的に信じるのもおかしいし、すべて批判するのもおかしいし。
私としては、この物件は、今の環境の中、よく練られた絶妙な物件だと思いますね。
670  
by 購入検討してます 2016-06-01 20:15:10
>>669 購入検討中さん

私もそう思います。批判的なコメントの中にはごもっともなご意見もある一方で、中傷的な根拠のないご意見もある。
個人的には他のマンションに比べると、グレードこそ下がるものの、必要最低限の設備や作り手の気遣いはあるように思います。
671  
by 口コミ知りたいさん 2016-06-01 20:20:32
消費税も延期やし、駆け込み需要はなくなったな。集まるんか?エアリーの400強の部屋。どうせ西向きの5千万~南向きの5.5千万くらいのこの中では手頃なのに集中するだけで、ほかはいるんか?同業者やないけど純粋に知りたいわ。
672  
by 匿名さん 2016-06-01 20:44:19
ここも、他のマンションも、消費税アップに煽られて、駆け込み需要というやつで、
契約に至ってしまっていたこともあったんですかね。
でもこれで少しはゆっくり考えてから買うことを決めるのも可能になりましたね。
もうこれ以上の消費税アップは無くていいよ。
673  
by 匿名さん 2016-06-01 21:33:27
消費税増税を望まないのであれば、国に多くを求めないでくださいね(特に社会保障)。
将来、国の財政が困窮してたちいかなくなっても、文句言わないでくださいね。

お金がなければ何もできないのは、個人も国も同じ。
消費税を増やさないかわりに、別の税をどんどん増やすのでしょうかね。

この物件とは何も関係ないですが、ふとそう思ったので。
674  
by 匿名さん 2016-06-02 10:14:18
価格が高すぎます。

モデルルームを見学しましたが、いまいちでした。

ゆいつ、
バルコニーが広いことと
採光だけが良い点かなと思いました。

家の中で、犬が吠えたら、間違いなく、隣近所から苦情がくるレベルです。

どうみても、あの造りで、あの値段は、あり得ません。

ローンで買っても、何らかの理由で、払えなくなり、
転売したときに、いくらで転売できるか、疑問です。

676  
by 物件比較中さん 2016-06-02 12:35:32
転売?よく考えましたね。
諸費用含め、南向き3LDK6000万超え
売却時も手数料150万
バブル来ない限り売れないよ
677  
by 匿名さん 2016-06-02 14:10:07
JR線に徒歩10分以内
70平米で5000万円なら決して高くないですよ
みなさんは、いったいどんな物件なら満足なんですか?
山手線駅直結のタワーマンション、70平米を3000万円で買うつもりですか?
678  
by 匿名 2016-06-02 16:43:38
>>668 匿名さん

それでも立地がよいからカバーできるのでは?という話でしょう。
よく読みなさいよ

679  
by 職人さん 2016-06-02 17:05:34
長谷工のステマじゃないけど、長谷工の現場はどこも綺麗ですよ。ずっと長谷工の現場で仕事してます。

施工はもちろんですが、整理整頓とか、資源の分別とか、当たり前にやることをしっかりできてるっていうのは建築現場ではなかなか無い事です。

それに、最近はほかのゼネコンも始めてるけど、配筋写真とかを外注の検査・撮影会社に任せてるから、
職人の自主検査→配筋写真撮影チェック→所員の検査→監理の検査→施主さんの検査 って感じで、限りなく施工ミスが無いようなやり方になってますよ。
ちなみに配筋写真は、ほとんどの現場がトップサービスという会社を使っていて、その会社はわざわざ所員通さないで、自分たちに直接間違えてるところ教えてくれるので早く対応できて助かったりします。



そんなこんなで、結局はゼネコンごとの違いは意識力の違いくらいしかない・・?見た目の品質はほとんど変わりませんよ。
しっかりやってる長谷工とかは良い職人と会社が集まって中身も良い物が出来上がるし、ストレスも少なくて良い。

という職人目線の長谷工 ステマです。(オイ
長谷工の施工が不安な方の参考になればと思います。
680  
by マンション検討中さん 2016-06-02 17:48:24
>>679 職人さん
貴重な情報ありがとうございます。
681  
by 匿名さん 2016-06-02 21:52:43
>>679 職人さん
現場で働いておられる職人さんが
一体どのような経緯でこちらに書き込まれているのでしょうか?

ますます不安になったのは私だけではないはず

682  
by 職人さん 2016-06-03 07:08:35
昨日の職人さんですが、建築の職人でも、自分が作る物件が気になる人もいます。
ちょっと調べたらこの掲示板が出てきたので、うっかり書き込んでしまいました。

「俺が言ってるんだから信じろ」という意味ではありませんので、購入を予定している方は施工中の現地に見学に行けば、自分の目で確認できますし、ついでに他のゼネコンの現場も見れば、買う上で良い比較になるかと思います。
683  
by 周辺住民さん 2016-06-03 11:26:56
この物件、細かく不満があるのもわかるけどね。

ただ、今買うなら悪く無いと思うし、即完売とまで行かなくても比較的すぐ売れるんでないかな。
685  
by 購入検討中さん 2016-06-03 21:45:52
立地がいいので、仕様が多少悪くても売れるかな。特に、近年、駅近マンションは、人気だから
686  
by 購入検討中さん 2016-06-03 22:18:52
職人さんの仕事を疑っていませんが、基本設計や仕様決定したハセコーは好きになれない
687  
by マンション検討中さん 2016-06-04 13:37:22
自転車置き場が一世帯に2台分は確保されているとの説明を受けましたが、自転車の大きさや重量に制限があり子乗せ電動自転車は置けませんとのことでした。

営業の女性から「あ、その自転車はダメなので買い換えてください」と言われたけど、必要だから使っているのであってそう簡単に買い換えはできません。

一世帯に2台分も確保しているなら自転車が普段の足となることを想像できてるはずなのに、ここは幼い子のいるファミリーをターゲットにはしていないのでしょうか。

のらえもんさんのブログでも、大規模マンションでは毎年80人も赤ちゃんが生まれてる話や子乗せ自転車置き場の設置が後々必ず欲しくなる話など書いてありますが、数年先を見据えた設備すら考えてもらえないのは一般的なのでしょうか。子乗せ自転車を必要とする住人は多いと思いますが、実際そうではないのかな?疑問です。

敷地内保育園の説明も、「希望しても必ずしも入れるとは限らない」のに、こちらが指摘するまでそこにはぜったい触れないし、モデルルームもオプションまみれなのに標準装備みたいな体での説明するし、聞きたいことには答えてもらえなくて一方的な営業トークを一生懸命してくれるハズレの営業さんで残念でした。
688  
by 購入検討中さん 2016-06-04 14:38:34
駐輪場は電動自転車が置けないって。それはないでしょうよと言いたい。ここは基本設備さえも削っているのでしょうか。
689  
by 匿名さん 2016-06-04 15:31:14
二段ラックじゃなくて平置きすればいいんじゃない?
690  
by マンション検討中さん 2016-06-04 17:17:44
>>688 購入検討中さん

ただの電動自転車ならば大丈夫だと思います。

子供を乗せる椅子がついてると大きすぎるので電動じゃなくてもダメなようです。
他にも、流行りの車輪が細く大きいピストタイプや子ども用の補助輪付きはダメでした。

子乗せ自転車は確かに場所をとるので、そうでない自転車と棲みわけしないとトラブルになりがちなのは理解しています。だから有料でもいいので平置きできるスペースが欲しいです。
691  
by 匿名さん 2016-06-04 17:42:21
ここって土地は低いんですよね。
万が一荒川が氾濫したら浸水する地域のようなので、狙い目は3階以上でしょうか。
692  
by 購入検討中さん 2016-06-05 03:18:57
このマンション戸境壁が二重壁みたいですが遮音性はどうなんでしょうか?
693  
by 匿名さん 2016-06-05 08:06:59
>687

まさか今どき顔の高さまで上げる二段式?
だとするとちと時代遅れの設備ですね。

最近の流れを考えればデベロッパーは、駐輪場より駐輪場に力を入れてほしいですね。
694  
by 購入検討中さん 2016-06-05 09:03:46
買替えを考えており、通勤の利便性等から、検討中。しかし、ここは基本設備はちょっと気になるものは多いね。24時間ゴミ置場とか、駐輪場は一部市販の自転車でも置けないとか。悩むね。
695  
by 購入検討中さん 2016-06-05 10:15:32
>>693 匿名さん

2段式が時代遅れとは思いませんが、
もし電動自転車ニーズが多いようでしたら、バイク置き場の運用を見直すやり方もあるでしょうね。
696  
by マンション検討中さん 2016-06-05 10:36:17
説明によれば、自転車置場は傾斜ラック、前輪ラック、平置があるようです。細かい仕様は分かりませんが。子供用や、二人乗り、三人乗りなどの幅広になれば台数確保が出来ないので、何を優先するかによりますね。
ごみ置場は通常の24時間対応と聞いた記憶があるのですが、もう一度確認してみなければ。
697  
by 購入検討中さん 2016-06-05 11:34:22
長谷工の戸境壁二重壁ってどうなんですかね?
698  
by マンション検討中さん 2016-06-05 13:05:39
以前もクレヴィア田端の話を出したマンション検討してる者です。
クレヴィア田端(田端から徒歩9分、南西向き65平米2階4790万、5階5090万程度)は消費税延期や昨今の経済情勢を考慮したのか、100万~200万値段を下げてきました。(個人的にはガーデンズならエアリー南向き5階五千万くらいで落ちつきそうな気も。)
ハードデータが悪くなってきてる中、マンション価格だけ上がるというのは違和感を覚えます。40戸弱の物件ですら売り逃げようとするのだから、800戸強となればさすがに価格も落ち着いてくるのではないかと思慮。少なくとも南向きブルームの価格がエアリーの同じ階を上回ることはないのではないでしょうか。
699  
by マンション検討中さん 2016-06-05 15:24:18
戸境二重壁は、コンクリとボードの間に吸音材入れてるみたいなので、ボード直張りより静かだと思います。
700  
by 匿名さん 2016-06-05 15:51:05
いわゆる、0メートル地帯ですね
赤羽辺りで決壊したら氾濫地帯です
3階くらいでは水浸し
5階以上を買いましょう
701  
by 匿名さん 2016-06-05 17:00:23
693
駐輪場より駐輪場に力って?
702  
by 匿名さん 2016-06-05 18:35:46
プラウドなら直床下、ディスポーザなしでブランド料のせて+600万はしたな
703  
by 匿名さん 2016-06-05 21:12:21
>>700 匿名さん

洪水の際に、3階も浸水するという予測は、どこかに根拠が載っているでしょうか?
北区のハザードマップの浸水予測では、マンションのあたりは2m未満、王子神谷駅のあたりで5m未満となっていたので、3階は大丈夫かなと考えていたのですが。
704  
by 匿名さん 2016-06-05 23:30:23
久々に期待出来るマンションだと思います。
モデルルームに早く行きたいです。
王子飛鳥山タワーの方も順調に完売しました。
王子周辺でランドマーク的なマンションになりそうです。
705  
by マンション検討中さん 2016-06-06 10:09:09
私も3階まで浸水というのは疑問です。
マンションのあたりは2m未満です。
浸水対策を伺いましたら、元の地盤の高さを上げて作っているとの回答でしたよ。
1階は確かにリスクありますが。
706  
by 匿名さん 2016-06-06 10:17:44
マンション敷地内にBBQスペーやドックランがあるのは珍しいですね
規約を守ってきちんと利用できるなら、あってもいいかなと思えます
カフェラウンジではドリンクサービスがあるのはすごいです
その他ゴミ回収サービスがあるのはすごいですが、玄関前にゴミを置くとしたら、臭いや
見た目などは大丈夫なのかなとは思います。
707  
by 匿名さん 2016-06-06 10:34:33
>>703 匿名さん

荒川治水資料館のシミュレーションです
王子駅近辺では2メートル
王子神谷あたりだと4メートルくらいでした
3階は言い過ぎですね
すみません
708  
by 匿名さん 2016-06-06 11:12:30
従来のハザードマップは修正される可能性が高いです。

5月30日に国土交通省が荒川や多摩川など主要河川氾濫時の浸水想定を見直しました。
赤羽駅前で従来の88センチから2メートル40センチに。

このマンションに限らず、
高台以外のマンションを検討する時は知っておきたい情報です。

↓国土交通省発表資料
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/river_00000258.html
709  
by 匿名さん 2016-06-06 12:08:36
荒川の標高が4メートル
王子神谷の標高が1.6メートル
典型的な天井川ですね
710  
by 周辺住民さん 2016-06-06 15:46:31
この辺りは東十条の駅前で今でもマンション工事で水が出てくるような低地だからね。
水害云々言い出したら買えないよ。

王子神谷駅付近も夏のゲリラ豪雨であたり一面プールになるよ。
それでも川沿いよりはマシだと思う。
712  
by 匿名さん 2016-06-07 15:18:26
東十条は外国人が多い地域ですよね。治安はどうなんでしょう。
713  
by マンション検討中さん 2016-06-07 16:59:56
周辺に住んでるものですが、BBQスペースやドッグランは近くになかったので、こんな住宅街に出来るのは嬉しいですね。その反面、地域住民の共用施設にもなりうる可能性があるのは資産価値的に懸念材料です。
714  
by 匿名さん 2016-06-07 20:41:50
マンションマニアのMR訪問抜粋

エアリーコート

西南西向き

5階~7階   68.20㎡ 5000万円台 @242

南南東向き

5階~7階   70.56㎡ 5500万円台 @257
10階~12階 70.56㎡ 5600万円台 @261
15階~18階 70.56㎡ 5800万円台 @271

5階~7階   75.60㎡ 5800万円台 @253

・二重天井、直床
・スラブ厚 200mm
・複層ガラス
・ディスポーザー
・食器洗い乾燥機
・天井高2500mm~2600mm
・床暖房
・玄関前アルコーブ
・可動式ルーバー面格子
・トイレ手洗いカウンター(一部住戸のみ)

通常のごみ置き場はありますが、指定された時間に玄関前にごみ袋を置いておくと
清掃員が回収してくれるサービスを導入するそうです。これは賛否両論ありそうですが、
しっかりとアルコーブがあるため廊下を歩く際にごみ袋が出ていたとしてもさほど
気にならないでしょう
715  
by 匿名 2016-06-07 20:48:33
高い!
716  
by 匿名さん 2016-06-07 22:22:35
今の相場なら安いよ。
717  
by 匿名 2016-06-07 23:15:10
>>716 匿名さん

安くはないと思います。新田の5割増し!
718  
by 物件比較中さん 2016-06-07 23:55:20
新田とJR駅近のここじゃ、比べるのは無理があるよ。
719  
by 物件比較中さん 2016-06-08 08:41:01
京浜東北線は最近人身事故が多い、調べたことがないですが、一週間に三回体験させて頂きました
720  
by 物件比較中さん 2016-06-08 09:00:55
人身事故が多い路線ランキング1位はJR中央線2位はJR京浜東北線3位はJR山手線4 位はJR常磐線5位は東武東上線

やっぱりJR線は便利ですね❗
721  
by 匿名さん 2016-06-08 11:16:29
南北線も使えるんだから、別に気にならないけど
722  
by マンション検討中さん 2016-06-08 13:05:11
高っ!王子神谷ですよ?!
新田と比較するのは無茶かもですが、やっぱり気にしちゃうわな
723  
by マンション検討中さん 2016-06-08 13:48:37
しかも直床
これはリセールできない
724  
by 匿名さん 2016-06-08 14:35:22
王子神谷駅より王子駅が便利です。
バスの本数も多く不自由しません。
725  
by マンション検討中さん 2016-06-08 18:56:44
いきなり、駅近物件からバス物件かよ
726  
by 匿名 2016-06-08 21:07:51
20年後地下鉄新駅誕生。
727  
by 購入検討中さん 2016-06-08 23:37:14
駐輪場入り口はオートドアじゃなくて手動ドアなんですかね
728  
by 匿名さん 2016-06-09 10:58:57
今までの北区の相場と比べると高いんだけど、比較的都心に近くて交通の便がいい場所なのに、東京の西側に比べて安すぎたんだよな。

今後、不動産価格戻していくんだろうけど、都内JR駅近ってどこまで下がってくれるのかね。
729  
by 購入検討中さん 2016-06-09 12:27:04
>>728 匿名さん
ここの売れ行き次第で東十条の価値は変わってきますよね
730  
by マンション検討中さん 2016-06-09 17:53:29
こんな記事を読んでしまうと、従来の北区価格を期待していた層には、もう都内駅近なんて買えないんじゃないかと思ってしまう。
多少高くても買った方がいいのか本当に悩みます。

http://diamond.jp/articles/-/92731
731  
by 購入検討中さん 2016-06-09 20:04:19
少なくとも今回の不動産価格の高騰で東十条の価値自体が見直され今後も下落率は低い気がします。
やはり23区内大規模でJR5分 東京メトロ6分なんて物件はなかなか出ないです。
グランメゾン江古田徒歩10分 プラウド六郷大田徒歩12分と大規模の駅近は難しいのです
732  
by マンション検討中さん 2016-06-09 22:46:07
直床かぁ~~
あのふにゃふにゃ感は堪えられそうにないので、この物件はパスです。
733  
by 匿名さん 2016-06-09 23:23:49
東京でもないし王子でもありませんから
ちょっと我慢しろよ、慣れたらどっちも一緒だ
リフォームしない限り、直床でもいいんじゃん
お陰で天井は高いし
734  
by 匿名さん 2016-06-09 23:24:52
そう考えると
王子飛鳥山タワーは買いだった
駅から20秒
この条件は無かった。
飛鳥山公園も、隣。
735  
by マンション検討中さん 2016-06-10 12:53:37
この板も変な誘導とかなくなって
健全な感じに戻って良かったです
736  
by 匿名さん 2016-06-11 06:41:39
>>734 匿名さん

王子駅前のタワマンですよね?
タワマン駅近条件、あちらは高かったんじゃないですか?
737  
by 匿名さん 2016-06-11 07:21:15
検討中です

シャリエ亀戸リーディングイースト@230
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573142/


メイツ北綾瀬 トレエッセ @171
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577534/
738  
by 匿名さん 2016-06-11 09:20:37
23区の新築マンションは高い。
だからこそ資産価値のあるマンションを買わないとね。
739  
by 匿名さん 2016-06-11 10:48:03
値上がりしそうな大規模マンション
740  
by マンション検討中さん 2016-06-11 17:23:04
>>739 匿名さん
値上がりは厳しいと思います
ずっと済んでも良いかが基準ではないでしょうか?
741  
by 購入検討中さん 2016-06-11 18:12:55
高値の現在、更に値上りで転売を期待しないほうがいいですね。
742  
by 匿名さん 2016-06-11 22:03:08
王子駅前のタワマンは値上がりしそうですが
ここは難しいのでは?
743  
by 匿名さん 2016-06-12 12:09:32
もう伸び代ありませんよ
買うなら永住ですね
744  
by 匿名さん 2016-06-12 13:15:44
そーでしょうね。
ここは永住タイプ。
王子駅前のタワマンはリセールタイプ
745  
by 購入検討中さん 2016-06-13 07:48:02
色々な方が色々な思惑で書き込んでると思うのは私だけでしょうか、、ほどほどに参考にしましょうね。
ところで、HPが6/3更新予定にもかかわらずまだ更新されていませんね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
747  
by 匿名さん 2016-06-13 08:17:52
864戸すぐに売れると思います。
23区でJR駅から徒歩5分の大規模なマンションはなかなか出ません。
期待出来るのでは。
748  
by 匿名さん 2016-06-13 08:49:52
>>747 匿名さん

そこそこ売れると思いますが、この価格、仕様で800戸以上の需要があるかですね。
749  
by マンション検討中さん 2016-06-13 08:53:14
周辺環境も大して良くない王子神谷で800なんて捌けるわけない
現地に住む人達は仕様と価格にかなり白け気味ですよ
周辺で後々もっと期待できる場所出てきましたしね
750  
by 匿名さん 2016-06-13 10:46:58
>>749
どこですか。
751  
by ご近所さん 2016-06-13 11:11:21
>>749
私も気になります。どこでしょう?

>現地に住む人達は仕様と価格にかなり白け気味ですよ

これには同意。
都心から人を呼びこむとか何とか、北区民は相手にしてないみたいですから・・・
せっかくの立地なのになんだか残念ですね。
752  
by 匿名さん 2016-06-13 12:36:13
北区以外の方々が検討されてるみたいですね
たしかに、王子神谷周辺の物件であの価格の部屋が800戸捌けるか、お手並み拝見なところはあります
案外、即日完売かな
753  
by マンション検討中さん 2016-06-13 13:27:19
東京一極集中で、都内JR駅近なんてもう今までのような価格にはならんでしょう
北区民を相手にしてないというか、価格の付け方の基準自体が変わってきている気がします

周辺環境なんていくらでも再開発できますし、学校なんかも新しい住人が多数入ってくれば
自然と底上げされてきますよ

個人的には、戸数も多いですし中古を待つのも手だと思ってます
754  
by 匿名さん 2016-06-13 14:51:23
さすがに郊外ほど急激には無理ですが、このような大規模マンションができ、新しい多くの人が住めば街も大きく変わります。北区もこれまでの北区とは大きく変わる可能性はあります。自治体次第でしょうね。
755  
by マンション検討中さん 2016-06-13 15:37:31
だからね
一定方向への無理矢理な誘導止めようよ
様々な意見があってしかるべきだからさ
756  
by マンション比較中さん 2016-06-13 18:01:42
本気で買う人はMR行ったり現地に足運んだりしてるでしょう
誘導って特に感じないけど、ここの意見なんて参考程度にしか取らないと思うが
757  
by 匿名さん 2016-06-13 18:39:47
賛否両論の意見が出ているから一方的ではないですよ。
758  
by 匿名さん 2016-06-13 19:46:20
まぁ直ぐ完売するよ。
こんな感じのマンションしばらく出ないよ。
759  
by 匿名さん 2016-06-13 19:48:29
東十条でなく、王子だったらね。
この立地だとランドマーク性は無いし
苦戦するのでは?
タワマンにすれば良かったのに。
760  
by 匿名さん 2016-06-13 20:45:51
>751

地元需要は当てにしてるでしょう。

最近のマンションでは地元高齢富裕層の買い替えはメインターゲットですし、
北区なら大手町・丸の内の大手企業に勤める一人暮らしの人も多い。
特に地方出身者だと結婚してからも土地勘のあるところにすみたがるから、期待するターゲットです。

もちろん、規模が規模だけに北区とは縁のない人も呼び込まなきゃいけないんだけど、
それでも4割~6割ぐらいは地元の需要で埋める筈です。
外国人需要が期待できるならもっと地元需要は少なくてもいいんですが、そういう立地じゃないですしね。
761  
by 匿名さん 2016-06-13 21:25:58
地元富裕層は、赤羽か王子か田端か駒込か板橋に住むでしょう。
百歩譲って十条(加賀とか)があるかなって感じ。

東十条、王子神谷は北区でも底辺に近いところで地元富裕層が好むとは思えません。
北赤羽、浮間舟渡がライバルといったところでしょう。

それだけにこのマンションが売れるかどうかは北区以外のところから
どれだけ人を集められるかにかかっていると思います。
762  
by 匿名さん 2016-06-13 22:16:42
王子のタワマンが欲しかった
失敗したよ。
763  
by 入居済みさん 2016-06-14 00:38:43
北区の富裕層は西ヶ原一択だと思う。高台で静かで公園多い。
そして10分以上にはなるけど山手線が徒歩圏。
都電、南北線、三田線も使える。
北区は南北に長いから南側と北側では街の印象がまるで異なりますね。。
764  
by 王子在住 2016-06-14 07:28:19
見学に行きました。
いい点
カフェテラスがあり、そこから見える庭がセキュリティーロックかかるので、子供を比較的安全に遊ばせられる。道路に出たりする心配がないところ。
部屋の仕切りが天井についていて、使い方によって一つの部屋にできるなど、使い勝手がいいところ。
壁も部屋に出っ歯っていない為、70平米でも広く見える。
立地がいいところ。決していい環境とはいえないが、東十条なども近く、便利。

悪い点
高い。安いところでも70平米ないのに5000万弱する。また、これだけ大規模なのに共用施設が普通。チャイルドルームやゲストルームなど、基本的なものしかない。

コストメリットを考えると、それほど魅力があるようには思えませんでした。
765  
by 匿名さん 2016-06-14 11:15:38
最近は大規模マンションでも共用施設は必要最低限では?
余計な施設は後々管理費の無駄になるしね。
766  
by マンション検討中さん 2016-06-14 16:10:39
結局自分で払っていくんだということを忘れてるんだよね
大規模なので一世帯の負担が少ないとお決まりの営業トーク
767  
by 匿名さん 2016-06-14 18:34:30
北区なら王子駅徒歩圏内で買うよ。
区役所や飛鳥山公園もあるし。
地下鉄が使えるのも魅力。
768  
by 匿名さん 2016-06-14 21:23:18
中古になるけど、王子飛鳥山タワーかプラウド王子本町の2択でしょ。
769  
by マンション検討中さん 2016-06-14 21:31:26
同じような価格なら全然いいね
ただ出てくるの待てるかだな

771  
by マンション検討中さん 2016-06-14 23:09:36
王子のタワマンは値上がりするでしょう。
今考えると安い価格だった。
リセールは期待出来ると思います。
ザガーデンは王子で無いから厳しいかな。
東十条では難しいかな。
772  
by 匿名さん 2016-06-15 08:26:34
リセールを考えるなら
まずは4%値下げ(未入居)
売買仲介手数料6%
購入時諸費用5%

15%以上値上げは期待しますか
日本経済と円相場の先行き。。。
773  
by 匿名さん 2016-06-15 10:12:09
投資目的で買うことは否定しないけど、ここはそういう物件ではないだろう

【一部テキストを削除しました。管理担当】
774  
by 匿名さん 2016-06-15 10:18:08
タワマンもプラウドも高い高い連呼してたくせに
今になって買いだったとか笑わせるわ
将来のことなんて誰にも分からないってことだ
ついこの間だって消費税が8%になる前は
増税後に安くなるならその時まで待てとか言ってるやつらたくさんいたからな
775  
by マンション検討中さん 2016-06-15 11:19:57
確かにそうだよね。
776  
by 匿名さん 2016-06-15 11:53:10
王子飛鳥山タワーも高いと言われていたが直ぐに完売したもんね。
ここは戸数多いからどうなのでしょう。
778  
by 匿名さん 2016-06-15 20:39:34
買う人の環境に合致すれば
問題無いと思います。
永住でもDINKSでも住めるマンションだと思います。
779  
by 通りがかりさん 2016-06-16 08:16:55
クレヴィア豊洲ってどうですか?
自分で悩むより、みんな一緒に悩んで下さいます❗哈

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592873/
780  
by 匿名さん 2016-06-16 13:12:59
スレチだよ。
検討者は豊洲と比較しないので。
781  
by 匿名さん 2016-06-16 15:52:07
湾岸買うならタワーがベスト。
782  
by 匿名さん 2016-06-17 16:01:52
また王子タワー売りが出たよ
欲しかった人買ったら?
23階69.89㎡6250万円だってよ
783  
by 匿名さん 2016-06-17 16:08:18
間違えた、6340万円だって
784  
by マンション検討中さん 2016-06-17 19:41:37
安い。買うべし。
785  
by 匿名さん 2016-06-17 21:22:03
サミットのところは他にも何か入るんでしょうか?
複合商業施設となっていますが…
787  
by 匿名さん 2016-06-18 09:05:32
使わない変に豪華な共有施設にお金を払い続けるより、部屋にその価値が乗ってる方がいい。
788  
by 匿名さん 2016-06-18 09:54:11
王子飛鳥山タワー9500万円の部屋も出てるね
欲しい…
789  
by 周辺住民さん 2016-06-18 10:02:50
王子飛鳥山タワー落ち着いて回り見てみてください、とても良い住環境って言えるような場所でしょうか?
周辺に利便施設も無いし、大きな線路はさんだ反対側に飛鳥山公園があるだけで、足元には緑はほとんど無いし、
周囲は完全に幹線道路、幹線鉄道に囲まれて休みなく交通騒音に悩まされるような場所ですよ?換気塔のそばだし

近々予定されている新区役所を含んだ王子駅東口の再開発にできるタワーマンションができたら
いっきに価値がるんじゃないでしょうか?
790  
by 匿名さん 2016-06-18 10:10:45
>>783 匿名さん

5618万円が6340万円に値上がり。
相当上がってます。
今の相場なら当たり前かな。
791  
by 匿名さん 2016-06-18 10:13:41
王子飛鳥山タワーの魅力は
駅から20秒
飛鳥山公園が隣り

緑や環境重視ならザガーデン王子を選ぶべき
792  
by 匿名さん 2016-06-18 10:13:58
残念ですがガーデンズはその時もそれ以前も価値が下がりそうな気がします

793  
by 匿名さん 2016-06-18 11:05:12
ザガーデン王子より
私なら王子飛鳥山タワーの中古を選ぶかな。
資産価値を考えると安全安心。
794  
by 購入検討中さん 2016-06-18 14:09:01
まあ、なんだかんだでこの物件も売れると思いますよ、、
795  
by 匿名さん 2016-06-18 16:46:15
売れると思います。
まだ価格は安いですね。
買うなら第1期から希望の部屋を狙うべきですね。
796  
by 匿名さん 2016-06-18 17:18:26
不要な共有オプションが多すぎる
売れ行きは芳しくないから、最後の棟が値が下がってお勧め
あと、東京王子という名前もかなり田舎くさい
797  
by 匿名さん 2016-06-18 17:55:29
>793

王子飛鳥山の過去スレ
No.137

by 匿名さん 2014-12-06 11:53:01 削除依頼
なんだかステマばかりだな。売れなくて営業が焦ってるんだろうが・・・
否定的な意見削除されてるし(笑)
どうかんがえても割高だろ。文京区並の価格設定なんだから。
資産価値なんて上がるわけない。

-----------

結果論からすれば資産価値が上がる物件でも販売中はこんなもんです。
ここも一緒ですよ。
ここで文句ばっかり言ってる人は、完売して2~3年後に出た物件で、
ガーデンズ東京王子はお買い得だったって書き込むことになるんでしょうね。

せめて、ほかの物件と悩んで二択・三択になってるんなら救いもあるんですが・・・
798  
by 匿名さん 2016-06-18 18:41:08
すぐ完売するよ。
駅から近いし楽勝だと思うよ。
799  
by 匿名さん 2016-06-18 18:56:51
>796

共有オプションって、共有施設のことを言ってるのかな?

ここの共有施設は最低レベルで少なすぎるぐらいですよ。

しいて言えば犬の散歩が難しい地域じゃないからドッグランはないほうがいいかもしれないけど、
維持費がかかる施設じゃなし、もっと共有施設は手厚く合ったほうが資産価値的にはいいと思います。
800  
by 匿名さん 2016-06-18 19:08:23
エレベーターが足りなさすぎます。
90世帯で1基は無理があるのでは?

管理費も大規模にしては安くないみたいですが
いくらくらいになるんでしょう?

共用施設しょぼめ、エレベータ少ないなら
管理費が1万位でなければ検討できないと
思っています。

それ次第で再検討かと思ってますが
管理費決定してから行った人いますか?
801  
by 匿名さん 2016-06-18 19:32:24
>>800 匿名さん
エレベーターは普通でしょ。
管理費も普通。
802  
by 匿名さん 2016-06-18 19:33:37
>800

だったら検討しないでよそを探せばいいのでは?
804  
by 匿名さん 2016-06-18 20:38:46
>>797 匿名さん
むしろ検討中の人が悩んでいいこと悪いこと書けばいいのでは?
それこそそんなに良いなら黙って買えばいいのに
何度も何度も買うべきと言ってる立場の人が分からない
何か恥ずかしくないですか?
805  
by 購入検討中さん 2016-06-18 21:42:46
ムキになるのが、、一番恥ずかしい
冷静になりましょう

806  
by マンション検討中さん 2016-06-18 22:01:57
こんな掲示板の意見は皆さん参考程度でしょうね。所詮2ちゃんねるの派生ですし。良い意見も悪い意見も大体が業者さんですよ。皆さん分かっています。
仕事に育児に多忙を極める世代の方々がわざわざ検討中断宣言を書き込みに来ないでしょう。
807  
by 匿名さん 2016-06-19 05:04:43
中古物件の場合、同じような物件が出回ると値を大幅に下げないと売れなくなる
そういう意味で団地のようなタイプの大規模物件のリセールは後々不利
また高さ制限回避の中で、今回のように無理矢理階数増やした直床は部屋としての市場価値は低い
3つ目は北区でも人気のない王子神谷という駅
これは売りづらい だから買いづらい
808  
by 匿名さん 2016-06-19 08:53:17
王子飛鳥山タワーが値上がりする理由がわかりました。
809  
by マンション検討中さん 2016-06-19 11:30:20
何で?
810  
by マンション検討中さん 2016-06-19 12:47:27
>>809
横から失礼しました。
理由1、首都圏値上がった
理由2、それはただ売り主の希望価格
811  
by 匿名さん 2016-06-19 15:07:31
6階69m2の6500万円はちゃんと売れましたよね!
今売りに出てるのも時間の問題。
やっぱり駅前タワマンはすごいな
812  
by 匿名さん 2016-06-19 16:19:52
21階62.06㎡6188万円はなかなか売れませんね
813  
by 匿名さん 2016-06-19 17:21:58
駅前のタワマンは手堅いですね。
賃貸でも売却でも確実に需要があります。
これだけ空き家率が増えると都心か駅前マンションしか安全なマンションはないですね。
ザガーデンも東十条へ5分ですから良い。
814  
by マンション検討中さん 2016-06-19 22:49:15
隣の団地に住んでいます。

夜中に近隣の住宅街をバイクが爆音を立てて走っています。また、団地の敷地内で子供が騒いでたりして、正直周辺環境に疑問があります。
昼間も団地内公園で子供を遊ばせながら親はタバコとお酒を飲んでたりします…。

みなさん、周辺環境はどのくらい気になされていますか?モデルルームを見て気に入っているのですが、上記の理由でなかなか踏み出せないでいて、他エリアに引っ越すか悩んでいます。

ガーデンズくらいの大規模物件だと周辺環境とは遮断された生活ができるのでしょうか?
815  
by 匿名さん 2016-06-19 23:19:05
やはり王子飛鳥山タワーの方がいいと思いますよ。
飛鳥山公園の方が環境も恵まれてるし。
816  
by 匿名さん 2016-06-19 23:19:47
>>814 マンション検討中さん

それは無理でしょ。
817  
by 購入検討中さん 2016-06-20 00:28:31
給湯器がリース対応で月2000円 キッズルームも有償とか
やっぱ長谷工はダメだな
818  
by 購入検討中さん 2016-06-20 00:29:44
あとガーデンズクラブ月500円もいらん
819  
by 購入検討中さん 2016-06-20 00:35:57
>>817 購入検討中さん
本体価格に給湯器が入っていないということでしょうか? まさか?
820  
by マンション検討中さん 2016-06-20 08:19:39
割安は見えないですが、予想中です。
ただ前棟は向き南向きだと思いましたが、
実際32度の差がある。
一応希望部屋タイプを出してみました
821  
by 匿名さん 2016-06-20 10:12:24
>>814
団地じゃないけどすぐ近くに住んでいます
幼児がいるのでなかよし広場はよく行きますが、お酒飲んでる親?見たことないです
ホームレスの男性ならときどき見かけますけど

爆音バイクもぴんときません
どの辺のことですか?北本通りならともかくこの辺は一方通行が多くてバイクが通って楽しい道じゃないですし

なんだか別の場所のことみたいです
でも閑静な住宅街がいいならこの物件は違うのでは
822  
by 匿名さん 2016-06-20 10:42:41
うーん、団地の裏側のサンクスにチンピラ集団が夜とか結構たむろってて酒飲んで騒いでる。そいつらのことかなあ。またそこのコンビニのオーナーが893で近所でも評判のヤバい系笑。

823  
by 購入検討中ママ [ 30代] 2016-06-20 10:44:53
私も団地住みです。昨夜団地内をバイク暴走してる音が聞こえました。夏場は結構うるさいです。団地内で、集合?出発?して走り去って行くような感じです。ガーデンズの道か通り道ならないといいですね…。
あと、中学生?くらいが夜中公園で騒いでる声も聞こえます。
昼から酒は気がつきませんが、タバコすってる親は見ます。
あと、ホームレスがベンチにいたり、ゴミ箱あさってる姿は見ます。住み着いてる感じはないですが、周回コースになってるかんじです。

うちの子達はなかよし広場や白山大好きなので、毎日公園通ってます。ガーデンズ購入しても遊びにくると思います。
824  
by 匿名さん 2016-06-20 11:20:25
こんなに大きなプロジェクトを長谷工だけでいけるんでしょうか?
なんかそこが心配なのですけど
825  
by 購入検討中さん 2016-06-20 17:43:29
コンシェルジェの配置場所に違和感を覚えるのは私だけでしょうか?
826  
by 匿名さん 2016-06-20 18:34:56
>>823
ベランダの喫煙ぐらいでグダグダ言うならマンションなんてすまない方が良いかと思います。
規約で禁止したところで一定数吸う人は必ずいますし北区であれば当然その率も増えるのは
織り込むべきですよ。
827  
by 匿名さん 2016-06-20 19:26:23
さすがにベランダの禁煙は普通にアウトでしょ。
828  
by 匿名さん 2016-06-20 19:44:22
>>827
だから、ベランダの喫煙は今時のマンションでは規約で禁止されてるんですが、
そうはいっても守らない人ってのがいるわけよ。いくら管理人経由とかで言ってもね。
それは法律も同じ話。いくら厳罰化しようがなにしようが一定数は守らない人がいる。
マンションはその縮図みたいなもんなんだから何人かはベランダで喫煙だってうするでしょって
話。良い悪いの話なんてしていない。悪いに決まってる。が、悪いといおうがなんといおうが
そういう奴がいるということもまた事実であり現実だってこと。
829  
by マンション検討中さん 2016-06-20 21:06:51
>>821 匿名さん

バイクの音の件ですが、北本通りを除いて大きな道路がないのに不思議に思っていました。

ですが、昨日の夜に商店街を歩いていると東十条方面から爆音とともにそれなりのスピードでバイクと原付の合計3台が来て、イイダのところを右に曲がってサンクス方面へ走っていくのを確認しました。

驚くと共に妙に納得してしまいました。あぁ、バイクのよく通る道があるのではなくて、ただ迷惑をかけて楽しんでいる輩がいたんですね。

危ないですし、交番も近くにあるのに対応はしてくれないんでしょうかね…。ガーデンズができる頃には彼らは迷惑行為を卒業してくれるといいですね。
830  
by マンション検討中さん 2016-06-20 21:22:21
>>821 匿名さん

連投で大変申し訳ございません。

私は中層階に住んでいるのですが、もしかしたら821さんは低層階、ないしは戸建てにお住まいでしょうか?

もし低層階にお住まいで騒音が聞こえないのでしたら、ガーデンズも低層階が狙い目になるかもしれませんね!

もしよろしければ現在の居住階をご教示いただくことは可能でしょうか?
831  
by 匿名さん 2016-06-20 21:29:05
>>829
北区なんだから、バイクの音ぐらいするでしょ。神経質になりすぎ
832  
by マンション検討中さん 2016-06-20 21:47:44
>831
そうなんですよ、所詮北区なんです。
それであの値段なんですよ。
23区内でも物価が安いことを理由に北区住んでる人も多いです。
そうなると区外からどれだけ人を呼べるかですが、あの値段に手が出る層が北区に越してくるかというのも疑問。
てことでもう少し値段下げないかなあ?ミツイフさん。
833  
by 匿名さん 2016-06-20 22:06:21
>>832
坪単価で見たらかなり安い方だと思いますよ。
それに利便性がよすぎるのでそこは織り込まないとだめかと
834  
by 匿名さん 2016-06-21 09:20:37
利便性を言うなら王子1丁目2丁目豊島1丁目の方が数段上でしょう
ザ・ガーデン東京王子、寂し過ぎる
835  
by 匿名さん 2016-06-21 09:37:36
やはり王子飛鳥山タワーやプラウドの方が
魅力あるよね。
836  
by 匿名さん 2016-06-21 09:46:27
タワーは足元がの雰囲気が悪いよね~
堀船地区は古びた戸建て、空き家も目立つ
王子地区から首都高と川で分断されてる
これから街はどうなって行くのか

プラウドには私も魅力を感じる。
区役所隣接だもの。
5年後の中古狙いたいかも。
837  
by 匿名さん 2016-06-21 12:57:01
王子駅のランドマーク的なマンションは
今後も人気は衰えないでしょうね。
プラウドや王子飛鳥山ザファーストタワー
ザガーデンは微妙な位置にありますよね。
838  
by 評判気になるさん 2016-06-21 16:55:32
坪単価だと安い方なんですか?!
王子駅付近のマンションではなく王子神谷と東十条駅付近のマンションと比較して?この辺に住んでるママ友、値段で諦めた人ばかりでしたけど…(ウチも含む)
839  
by マンション検討中さん 2016-06-21 19:08:06
西方向4800~ 南方向5200~ 妥当と思います。永住タイプで、賃貸は隣は大きなURがあるし、賃貸マンションも建設予定 貸出しにくいでしよう。
840  
by 匿名さん 2016-06-21 19:20:20
普通の平均年収だと買えませんよ。
最低でも年収800万は必要
そう考えると高いなあ。
841  
by 評判気になるさん 2016-06-21 20:14:06
少なくともほとんどの北区住民には手が出ないですね。うち正社員ダブルインカムで保育園料は上のランク払ってます。てことは北区の中では割と年収高いはずですよね。同じ園のご家族も庶民には買えないわ〜って言ってたし…この辺にお住いの金持ち高齢者狙いなんですかね?ターゲット層が謎。
842  
by 周辺住民さん 2016-06-21 20:25:18
このご時世にしては坪単価かなりお安いですよね。
金利もかなり低いので、普通のサラリーマン家庭でもこれならという感じ。

ただ、あれこれと仕様を下げに下げて安く作ることによって、北区の東十条というブランドとなんとかバランスを取っていますが。
843  
by 物件比較中さん 2016-06-21 20:33:08
北区に限らず、都内のアクセスいいエリアは新しい住人に入れ替わるのでしょうね。

もう500くらい安ければ、まだ考えられるんですけど。
物価安くて近隣商店街も多いから住みやすいんですけどね。
844  
by 評判気になるさん 2016-06-21 20:59:51
なるほど。既存北区民の貧乏人は相手にしてないってことですね。
845  
by 匿名さん 2016-06-21 21:07:21
なんか荒れてますねぇ…。
やはり団地住民の興味は高いんですね。そんな私も団地民です笑

いろいろありますが、私的には共産党、新社会党?、生活の党の**なのがやばいと思う。この界隈の左寄りのポスターの多さにカルチャーショックですね。王子発の北本通りの共産党デモ、ビラなんかよくあります笑

団地前の通りで街宣車で戦争はんたーい、原発やめろーとか言ってて震えました。ガーデンズも標的になるかも?てか共産党員ばっかりが住んだりして笑
846  
by マンション検討中さん 2016-06-21 21:13:43
>>842
円相場や金利が変わるものです

>>844
貧乏人住宅難問題、政府に報告すべき
847  
by 匿名さん 2016-06-21 21:16:25
>>840 匿名さん

東京ではそんなの普通ですよ
世帯年収1000ぐらいだし
848  
by マンション比較中さん 2016-06-21 21:37:26
明らかに高いね。この辺ずっと住んでるけど、数年前だったら新築マンション70平米で4000万~4000万後半が相場だったような

国民の実質賃金があがってないのに不動産価格だけ上昇。

この価格帯は庶民にはなかなk届かない価格かな

まあ最近は共働きとか多いから世帯年収1000万近くあれば買えるかもしれんけど
849  
by 匿名さん 2016-06-21 21:45:17
>>848 マンション比較中さん

過去の価格に対して高い高いというてもね、それが現実なんで。
850  
by 匿名さん 2016-06-21 21:46:56
>>843 物件比較中さん

そう思います。この辺も工場街からだんだん変わっていくんじゃないですかね
上野東京ラインのおかげで随分便利になりましたよ
851  
by 匿名さん 2016-06-21 22:02:35
>>849 匿名さん

過去の価格と比較しているのではなく、実質賃金があがってない、というのがミソかと。実質賃金も物価も上がらず、不動産価格だけあがってる。要は不動産バブルってこと。いずれ値崩れして適正値になるでしょ
852  
by 匿名さん 2016-06-21 22:08:43
>>841 評判気になるさん

そんなに高いですかね?
東十条徒歩5分なんですし利便性の良い赤羽、池袋、渋谷、上野、東京へのアクセス考えればかなり良いと思います。
昔からの北区、十条、王子とかのイメージが強い人にとってはここでこの価格?って思うのもわかりますがまぁそれって北千住なりムサコと同じじゃないですかね?

ターゲット層は地元民では無く、昔の価格だったら北区や板橋区じゃ無いもう少し人気エリアを買えた人が今の高騰で買えなくてあぶれてしまった難民だと思います。そういう人はここなら買えるわけです。エリアグレードを落とす事でその中では上質なマンションを選択肢に入れることができるという訳です。これを本来の希望エリアにすると地下住戸とか駅遠マンションしか買えなくなっているため、よほどそのエリアの執着度が高くないと費用対効果が悪すぎますから
853  
by 匿名さん 2016-06-21 22:10:11
王子飛鳥山タワーかプラウドを中古で狙うのがベストだと思います。
新築マンションはリスク高いよ
854  
by 匿名さん 2016-06-21 22:14:39
>>851 匿名さん

実質賃金が上がってないって何言ってんの?
そういう人もいるでしょうが上がってる人だってたくさんいるし。そういうマクロ統計をこの物件を買う検討者に当てはめこんでも無意味かと(笑)
首都圏マンション全体動向見てるアナリストさんじゃないんだから大事なのはこの物件があなたにとってどうか、ってことだけでしょ。
855  
by 匿名さん 2016-06-21 22:18:38
>>853 匿名さん

飛鳥タワーは微妙だけどプラウド中古は良いですよね。
ただ中古はかなり高いですよ。仲介手数料、瑕疵担保、部屋とタイミング選べない、新築買ったったって言う家族の喜び(新築願望ありの人)を失う代わりに得るぐらいの価格のメリットが今のところ無いですなー
857  
by 匿名さん 2016-06-21 22:57:32
>>854 匿名さん

論点が逸れていますが、私が言ってるのは他の経済指標対比で不動産価格が高騰しすぎていて、それにつられたこの物件の価格も適正値よりも高いプライスなのでは、というマクロ観点からのトップダウン評価ということです。つまり、賃金が上がろうが下がろうがボトムの動向はこの評価に関係ありません。ましてや、個々人の賃金動向を話に持ち出したつもりは毛頭ありません。
858  
by 匿名さん 2016-06-21 23:02:42
タワマンかっこいい。
859  
by 匿名さん 2016-06-21 23:08:26
>>857
いや、論点がずれてるのはあなたなの。
株や為替と違っていつでも売買できるわけでもなく同じものを買えるわけではない。
割高、割安といったところでそんなことに意味はない。このマンションはここしかない。
来年も再来年もいろんなマンションが建設されて売られていくだろうがここはここだけ。
860  
by 匿名さん 2016-06-21 23:27:15
>>859 匿名さん

賃金が上がっている人もいる、ここはここだけ、と論点を逸らしたのはあなたでしょう…。私は終始、割高であると思っていると言っているだけです。

それに割安か割高かというのに意味があるのは人それぞれです。人によっては最重要視しているかもしれません。それをあたかも不動産販売員かのようにこの物件だけを見ろ、と言われるのは心外です…。

とりあえず、不毛な議論はやめましょう。あなたはこの物件の絶対評価としてフェアバリューだと思っていて相場と比較する必要はない、私は割高であると思っている。それでいいではありませんか。
861  
by 匿名さん 2016-06-21 23:34:13
>857

マクロでみると妥当な価格ですよ。

このあたりだと、新築で賃貸に出すとどんなに安く見積もっても月額坪単価9000円は固いですよね。
(SUUMOを見ると、築10年ぐらいの物件で坪単価9千円弱です。)
この物件の坪単価が280万だとすると、グロスの利回りは年あたり4%前後。

現在のマイナス金利下だとリスクマージン込でも妥当な利回りだと思いませんか?
金利が下がっている以上、不動産価格が上がるのは当たり前のことだし、
それがマクロで見た時の妥当な価格だと思いますよ。

862  
by マンション検討中さん 2016-06-21 23:38:59
もういいから

割高だと思うなら、この物件はスルーすれば?
他に買う人はいくらでもいるでしょう
863  
by 匿名さん 2016-06-21 23:41:43
プラウドか飛鳥山タワーの2択
新築住みたいなら
ザガーデンって感じ
865  
by マンション検討中さん 2016-06-21 23:49:47
この物件が比較的早く完売するようなら、都内アクセスの良い新築はもう手が出ないな

飛鳥山タワーと比べると立地は断然プラウドの方が好みではあるけど、中古でもかなり高いよね
866  
by 匿名さん 2016-06-21 23:53:06
>>861 匿名さん

まさにそれです。REITの東京レジのcap rateは今5%前後(ちょっと割ってるくらい?)に対して北区でその数値です。
確かに4%前後という数値は金利環境考えると魅力かもしれませんが、マーケット全体で見たら割高なのかな?と思った次第です。
あくまで個人的感想です…。もうやめときます…。
867  
by 名無しさん 2016-06-21 23:56:30
でもやっぱり高いなぁ
こんな事ならお隣のパークハウスにするべきでした

868  
by 匿名さん 2016-06-22 00:00:03
>>860
いえ、だから割高であることの根拠が結局のところないに等しいのにただその辺のマクロ経済アナリスト気取りで
高い高いと叫んでいるだけなのがあなたになります。
何度も言いますが、単一物件を捕まえて割高、割安というのは意味がないのです。
自称アナリスト達は皆さんいろんな指標を軸にそれを声高らかに語り出しますが、彼らが語っているのは
過去の物件をある基準でグルーピング化した「仮想過去物件」と、新築のそれらを独自にグループした群を
「仮想現在」として比較しているにすぎません。で、それは大局的な傾向を見るのに、また企業や政府など
その業界動向や経済指標の一指標の側面を見るのに役に立ちますが、それはあくまでもマクロ的観点であり、
個別のマンションに対してのどうのこうのはありませんよ。
あなたが個人的にどのようの"思うか"はそれはあなたの勝手です。が、この掲示板は
あなたの所有物ではありません。あなたの誤った解釈をただひたすら書き込むのは荒らし行為そのものであり、
規約にも反します。あなたの所有物であればいくらでも念仏のように唱えてください。しかし実際は違うのです。

あなたが荒らしではなく真剣に検討した結果、ここが割高である、というのであればここは個人の意見で結構なので、
そういう結論に至った論証をここで展開してください。それもなく、ただただ、「割高、割高」と壊れたCDのように
連呼するだけであればそれは荒らし行為として通報いたします。

くどいようですが、マンションというのは、ここのマンション物件ごとにも当然ですが、同一マンションの各部屋ごとでも
それぞれ一点物であり、唯一無二ではありません。株や為替であれば、取得単価が違うだけで、去年購入したドルも今年購入した
ドルも同じです。色はありません。いつでも変えていつでも売却可能。流通量、取引額、取引人数ともに不動産取引の比ではなく、
相場の精度と確度が極めて高い。
一方で不動産市場はそれと比べれば圧倒的に低い。不動産でも賃貸市場、特に1K/1Rマンション賃貸市場はそれなりの取引量もあり
不動産市場の中では高いものの、売買になれば話は別。毎月、毎年、同じエリア、同じ立地、同じデベから同じ規模のマンションが
ひっきりなしに売られているのであればそれは比較も割高だともいえようが、実際そんなことはない。

個人の感覚的な話ではなく、単純に割高、割安論自体が無意味なのですよ。
あなたがいってるのは、他人の給料を割高だとか割安といってるぐらい無意味です。なぜなら他人を割高だ、割安だと
いったところであなたにはどうしようもないからです。このマンションも同じ話。いったところで安くも高くもなりません。
あなたに価格決定権はありません。あなたができるのは自分に買うか、見送るか、ただそれだけなのです。
そしてそれは割高だから、割安だから、というのはただの言い訳に過ぎず、まず自分の買える予算内であるかどうか、
そして予算内の場合に自分がほしいとおもえるかどうか、ただそれだけの話です。
ひとによっては、このエリア限定で探している人もいるでしょう。時期をかなり絞ってる人だっています。
一方で、エリアも時期も全く絞っていない人だっています。そういう視点でみていけば割高割安論なんてのはまるで意味が
ありません。
マラソン大会過ごした後にたまたま露店で売ってた冷たい生ビール、500円。 一般市場価格で見たら高いでしょうがその時、
その人にはそれだけの価値がある場合があり、それが割高割安論には決して至らない。それはその時のビールはそのほかでも買える
ビール、という括りではなく、今のみたいという機会損失の話だからですよ。

すこしは勉強しましょう
869  
by 購入検討中さん 2016-06-22 00:00:28
こういう議論、もう3周はしていますね、、
870  
by マンション検討中さん 2016-06-22 00:04:56
もうやめましょう

投資でもない限り、住宅を購入するタイミングって人によって違いますし、そのタイミングで高いと言っても仕方がありません。
871  
by 匿名さん 2016-06-22 00:06:15
>>862
全くそう思いますね。もう新築で買えもしない物件、またはまだ出てもいない未来の仮想物件を相手にして
割高、割安論議ほど無意味で荒れるものはありません。未来が見通せる未来人がここにいらっしゃるのでしたら、
どうぞ割高であるという論拠をだしてから語っていただきたいものですね。
872  
by 匿名さん 2016-06-22 00:19:53
>>868 匿名さん

なるほどです。ありがとうございます。とてもよく理解できました。特にビールの例えは秀逸ですね!
おそらく私は不動産を精査する能力が不足していたと同時にまだ個別物件を熟知する前の段階で知っている情報のみから割高であると早々と判断をしてしまっていたのでしょう。

これからは皆さんが何故この物件が買う価値があると判断させたのか、どこに注目されているのかを参考に閲覧させていただこうと思います。もう書き込みはしません。
(荒らすつもりはありませんでしたよ。ただ、皆さんが割安か割高かどう思われているのかを知りたかったまでです。そもそもその議論が不毛なのはわかりました。どの部分がこの物件を買うに値すると判断する材料なのかを見極めたいと思います。)
875  
by 匿名さん 2016-06-22 10:04:00
王子駅周辺だったら、京浜東北線の西側の方が環境いいんだよな。
プラウドはいいけどタワーは立地はイマイチ。

北区というくくりなら、王子より赤羽の方が便利そう。
876  
by 匿名さん 2016-06-22 10:16:49
赤羽なら王子がいいな。
都心寄りだし、公共政治の中心
赤羽は商業の中心
プラウドは立地いいよな。
でもタワマンもいいな。
そうなると東十条は中途半端なのかな。
利便性なら王子と、赤羽だよね。
877  
by マンション検討中さん 2016-06-22 10:18:50
タワーはあんなに駅近いからびっくり。
878  
by 匿名さん 2016-06-22 11:21:15
>>875 匿名さん

王子よりも赤羽でしょう。特に鉄道利便性は圧倒的ですわね
ただ赤羽は蒲田と似ておりガラは良くないです。
住環境としては最悪でしょう。なので王子や十条が生活環境まで含めるとバランスが取れているんですよ。例えば渋谷駅徒歩5分は商業施設や利便性は高いですがファミリー向きじゃありません。でもひとつ離れた代官山に行けばバランスが取れて閑静な住宅街とそこそこの商業施設が同居します。
ここも同じ感じです。大事なのはバランスだと思いますね
879  
by 匿名さん 2016-06-22 11:45:23
>>876 匿名さん

東十条は最近マンション建設が多いですよ
駅前再開発に補助道路の拡幅整備にと北区の中で変革度合高いエリアです。これが将来吉と出るかいなかはわかりませんが変化を好む人には良いと思います。
人が増えればビジネスも動くため商業施設含めて今後も一定の進化はしていくのではと期待はしています。
ただし注意しないといけないのは小さな子供を持つご家庭です。
これだけ急激な増加をしていると教育、保育、や医療がその変化に追従できません。スーパーみたいな商業施設は需要があればすぐにでも出来ますがこれらはこうはいかないです。小さなお子様をお持ちの方はこれらが必須であり重要ポイントになるためよくお調べになってちゃんとリスクマネジメントをしましょう。小学校とかも急激な増加の場合は適当な暫定教員や教室とかで体裁だけ整えようとするので危険です。

湾岸エリアでもそうですが再開発エリアの最も弱い点がそこです。教育、医療といった分野は歴史の積み重ねと安定度、地域連携が質に大きく関与してきます。が、再開発エリアはそこが未成熟であるため箱物があってもうまく機能しない。エリアを選ぶときはこの辺りも視野に入れて選ぶと良いでしょうね。
880  
by 物件比較中さん 2016-06-22 11:51:10
飛鳥山タワーは駅近だけど、何にもない小さい南口改札なんだよな
881  
by 物件比較中さん 2016-06-22 11:54:44
十条は住みやすそうだけど、そもそもマンションが建つような場所がないし、既存のマンションも少ない。

駅前再開発も反対多くて期待できない。
882  
by マンション比較中さん 2016-06-22 18:39:27
十条は駅前に大規模タワー立つやん
883  
by 評判気になるさん 2016-06-22 19:27:01
>>880 物件比較中さん

だからいいのでは?
中央口のゴミゴミした感じから離れて逆によいと思います。
884  
by 匿名さん 2016-06-22 20:38:16
十条タワーかなり期待できますね!

885  
by マンション検討中さん 2016-06-22 22:07:14
計画は立ってるけど、あちこち反対のノボリ出てて、素直に開発が進むとは思えん
あそこは道路拡張とか全部セットだからね

東十条はガーデンズ予定地近辺は道路が比較的広いしいいね
886  
by 匿名さん 2016-06-22 23:26:32
>>885 マンション検討中さん

結局のところ、基本的には不動産は早く買ったほうが価格的にもローン負担的にも良いし、あとはほしい時に買う、って事だと思うんですよね。
再開発もいざされちゃえばまた値段も上がるわけでそうなったらこの辺りの相場も今よりも上がるわけですから。

投資用じゃ無くて実需で買う人も不動産が耐久消費財としての側面だけではなく資産性の側面も考慮せざるを得ないしね。高い買い物だけに。

まぁ焦って買う必要は全く無いが、かと言って過度に心配しすぎても意味はない。
別に買っても売れば済む話だし駅近なら売っても貸しても良い。
あと、大抵の人はどうせ20年も30年も同じとこに住まないよ。時間が経つと考え方も家族構成も家に求める要件も環境もみんな変わるし。
とりあえず向こう10年だけの事を考えるだけじゃないかなぁ。そこで、一旦見直し。満足ならもう5年住んでみる。その頃にはローンも完済してるし家族情勢もかなり変わってるからそろそろ脱出戦略になるし。
887  
by 匿名さん 2016-06-22 23:39:19
駐車場が結構ありますよね。車があったほうが便利だけど随分贅沢なカバー率な気がします。これだけ駅近で大規模だと持たない人も多い減らせそう。
逆に自転車一世帯2台は今時のマンション水準ですがこっちのほうがもう少しあったほうがいい気がしますね。特に機械式だと上段はきついし
888  
by 匿名さん 2016-06-23 00:17:41
十条どころか板橋もタワー来るのかあ
駅近、タワー、再開発、こちらは相当価値高いね
価格が心配だが、これは待ちかな
889  
by 匿名さん 2016-06-23 00:34:38
>>888
タワーは失敗するでしょうね。板橋・北区ではタワーは根付かないですし
物件価格はともかくタワーの高い維持費には追従できません。
投資向け層も呼びこめず、また富裕層のセカウンドハウス等にも需要がありません。

そういう意味ではここみたいな大規模団地型が需要も含めて一番しっくりくるでしょう
890  
by 匿名さん 2016-06-23 01:10:58
>>889
?????
無茶言い過ぎ
891  
by 匿名さん 2016-06-23 01:33:06
>>890
現実なのでしょうがないです。
タワーっつっても20階程度の鉛筆マンションを指してません。40階以上とかの湾岸やムサコ等にたってる俗に言うタワーマンションのことですよ。だいたいこのあたりをタワーにして何も拝めませんし(笑)
北区のタワーに住んでます!キリッ、で富裕層や投資家層が喜びます?(笑)
売主としてもタワーマンションってリスクが本当に高いんですよ。建造コストもバカにならないし失敗しましたではすまされない。じゃないと川口タワーみたいになってしまいますからね。
892  
by マンション検討中さん 2016-06-23 04:52:43
>>891
川口みたいとはどういう意味?
893  
by 匿名さん 2016-06-23 06:02:53
894  
by 匿名さん 2016-06-23 07:10:05
十条タワーいいなぁ。めちゃくちゃ高いんでしょうね…
895  
by 匿名さん 2016-06-23 08:09:28
896  
by 匿名さん 2016-06-23 11:32:53
今後十条エリアは相場も上がりそうで利便性も良くなりそうですな。
大規模だと万が一に何かあっても無視できない人数だし大手だからここは安泰でしょう。
しかし長谷工にしてはここは随分と設備や躯体に力入れてますね。それでこの坪単価。真ん中住戸がかなりお買い得ですね
897  
by 匿名さん 2016-06-23 11:35:10
東京23区、JRの主要鉄道路線、駅5分、大手デベ、新宿、東京どちらも一本20分い内、坪単価300で買えるマンションって多分ここしかないんじゃないか?
898  
by 匿名さん 2016-06-23 12:06:42
>>895
情報ありがとう。こんなの待ってました。
こちらは十条と東十条が利用できるんですね。
タワーが出来たら十条は変わりますね。

899  
by 匿名さん  2016-06-23 12:46:13
十条タワー狙ってるけど、結構なお値段になりますよねぇ。
上階からの騒音がない最上階がいいけど、タワー最上階って、普通のマンション最上階より値段を釣り上げられちゃうよなぁ…

眺望はどうでもいいけど、電車の音が邪魔じゃないことと日当たりがいいことが重要!
あと、ブランズはともかく、リビオは狭い部屋が多い印象があります。
900  
by 匿名さん 2016-06-23 13:00:14
十条タワーの用地買収などはもう全部終わってるのでしょうか?
物件としては気になっているものの、地元の強い場所なのですんなり建つのか心配です
待ってもいつまでも計画が進まず、結局中止…となっては困りますから…
901  
by マンション比較中さん 2016-06-23 13:22:01
補助73号線とか十条駅の高架化がセットになってる開発だけど、進んでるとは言い難い。
最近も補助73号線予定区画にオープンハウスが戸建分譲してたしね。

正直、何年先になるか分からんよ?
902  
by 匿名さん 2016-06-23 13:36:30
マンションだけの話なら、タワーは確実建つよ
903  
by 匿名さん 2016-06-23 15:56:55
確実といえる何か情報をお持ちですか?
904  
by 匿名さん 2016-06-24 00:42:36
タワーは普通にたつでしょ。
905  
by 匿名さん 2016-06-24 10:08:45
値段は良いけど、埼京線が遠いよねぇ…南北線が普段使いできるサラリーマンなら都心近郊ではベストだと思うな。
906  
by 匿名さん 2016-06-24 12:16:36
>>905 匿名さん

埼京線より京浜東北のほうが便利ですね~
赤羽乗換すればいいんでないの?
907  
by 周辺住民さん 2016-06-24 14:57:56
十条西口の話が出てたので描きこませていただきますが
ようやく今年の28年度予算案で予算が本格的に盛り込まれました。
以下に十条西口と、ここの皆さんにとってはより身近な王子駅前について抜粋します。

平成28年度予算案の概要
https://www.city.kita.tokyo.jp/kuse/zaise/documents/28_yosanan_mae.pdf
★本格化するまちづくりの一層の推進

 まず、十条駅周辺では、十条駅西口地区市街地再開発について、
 組合設立事業認可に伴う公共施設管理者負担金や補助交付金を計上するとともに、
 十条駅付近連続立体交差事業について、鉄道付属街路にかかる都市計画案を作成するなど、
 東京都やJRと連携を図りながら、事業の積極的な推進を図っていきます。

 王子駅周辺のまちづくりでは、
 学識経験者や事業者、地元住民などからなる検討会及び部会を立ち上げて協議を重ね、
 王子駅周辺まちづくりグランドデザインを策定するとともに、
 関係事業者との交渉を本格的に行っていきます。
908  
by 周辺住民さん 2016-06-24 15:18:23
予算が付けば用地買収などの事業を進めることができるようになりますので
本格的に始動したと考えて良いです。
(資料は予算"案"のものですが4月に可決済み)

準備組合までならともかく、本組合設立まで行って完成しなかった再開発はほとんどなかったと思いますのでここまでくればおおよそ予定通り進んでいくと思います。
これまで延び延びになっていましたが、ここ最近開発機運を高める要素ばかりになってきた、というのが一気に具体化した原因でしょうね。

東京オリンピック開催決定、
木密地域不燃化10年プロジェクトに十条地域が指定される、
補助73号線、85号線認可により予算化
JR高架化決定
909  
by 物件比較中さん 2016-06-24 16:09:14
反対してる人結構居るけど、用地買収進むのかね

いずれにせよタワマンじゃ高いし、十条だとメトロが遠くなるからガーデンズを検討した方が良さそうだ
910  
by 匿名さん 2016-06-24 16:38:25
市況が悪くてマンションどころではなくなってしまった・・・
911  
by 匿名さん 2016-06-24 17:22:52
>>910

今日はパニック状態ですが、
落ち着けば小康状態になると思います。

ただし長期的に考えるとプラス材料ではないですよね。
マンション相場にも影響が出てくるはず。
912  
by 匿名さん 2016-06-24 20:22:56
とはいえ今見えてる物件は土地取得済、人出確保済。安値で作れる物件の販売は2年先だろう。
オフィス賃料は間違いなく下がるし、底堅い個人向けの住宅で赤字抱える覚悟をデベがするのはまだまだ先。二、三ヶ月需要が低迷して、売りづらい物件は見切り。優良物件は価格ステイかな。
良くも悪くもインバウンド投資が市況を引っ張っているけど、中国は内需底固いし、株も政府政策で一気に落ちない。投資家の懐の影響は少ない。となれば円高影響で対日投資がどれだけ減るか次第だけど…有事の円買いで円ポジションの余った投資家のマネーの逃げ先に株と債権は有り得ないタイミング。
全体では長い目で少し落ちるけど、優良物件の値は落ちない、かなぁ。東京五輪は待ってるしね。
913  
by マンション検討中さん 2016-06-24 20:55:43
さすがに景気に不透明感が出てくると、マンションの価格も下がりそうな予感。。少なくともエアリー第二期やブルーム及びカームで値段が上がることはなくなったかな?自分のボーナスがどうなるかもわからんし、これで今後も値段が上がるならもう仕方ないわ。少し待ちますか。いい物件なんだけどなぁ。
914  
by 物件比較中さん 2016-06-24 22:20:31
新築マンションの供給も減ってるから、価格が下がることはないでしょうね。
915  
by 匿名さん 2016-06-24 23:24:12
>>907
もう確実ですね
もともと反対してる権利者が少なくて、街あげてウェルカムだから
タワー欲しいです

今回のこともあるけど、2年くらいで値がこなれるというのが大方の予想だから
資産価値のない物件無理して買うより、頭冷やして少し待つべき


916  
by サラリーマン 2016-06-25 07:10:15
>>914 物件比較中さん

このご時世、この局面で、マンションの供給量だけで価格が決まると思ってるとかかなり浅いよね。ことの重大さに気付いてない。
917  
by 匿名さん 2016-06-25 08:31:23
>>916 サラリーマンさん
これで後発の棟は爆下げになりそうです
この場所でこの価格で売り切ることが相当困難に
何より引渡しの遅さが致命的に、、


918  
by 匿名さん 2016-06-25 09:07:26
>>916
別にいいじゃん、そういう言い方しなくても。
っていうか、駅近で利便性が最強なんだからこれぐらいの価格にはなるでしょうよ。
見送るのも、買わないのも全然ありですが、将来のことは誰にもわからないからね。
タワーが良いって人は待てばいいしここでしつこくタワー、タワーっていってもしょうがないよ。
不動産は立地が全てだしその立地は早い者勝ちだからあとから買えば買うほど不利になる
原則自体は変わらない。将来ここよりもっと良い立地で出てくることはあるだろうが、その場合は
当然其れ相応の価格設定になってくるわけだからね。
919  
by マンション契約済みさん 2016-06-25 09:40:31
『2021年へ向け、十条駅西口が劇的進化を』
http://news.walkerplus.com/article/78244/

TokyoWalker のサイトに十条西口の新しいパースが掲載されました。
前回ここで上がっていたパースは北からのもので
今回は南から見たものになります。
下層階が暖色系になっていて明るい雰囲気に見えます。
完成は2021年ということなので工事開始はまだ2年は先ですね。
今年が本組合設立だから、2017年に権利変換が行われて、
2018年から着工となると思うので、ちょうどスケジュール的にはそのくらいでしょうね。
920  
by 匿名さん 2016-06-25 09:46:47
>>919 マンション契約済みさん

坪単価すごそう
今の相場が坪単価270だから300行くかな
921  
by 匿名さん 2016-06-25 09:52:38
>>920 匿名さん

十条なので坪260が関の山
スミフのマンションでさえ250なのに
922  
by 周辺住民さん 2016-06-25 10:40:45
ただそのタワーマンションの南も家政大前まで太い道路が貫通する予定なので
(木密地域不燃化10年プロジェクトなので他の道路計画よりも優先度高い)
そちらも立ち退きと合わせてお見合いする位置に高層マンションが建ち並ぶでしょう。

(幅員の広い道路ができるとその沿線は容積率が上がるのと、
 立ち退きの再建で建てる建物の建築費を、その容積率増加の分で分譲してその費用で賄うため)

なので今は南が低層住宅だから安心と思っていると、
すぐに10階くらいまでがお見合い部屋になってしまってこんなはずじゃなかった・・・
となりますのでもし狙っている方いたら要注意です!
923  
by 物件比較中さん 2016-06-25 11:11:13
補助73号線なんて、それこそいつになるのやら。

タワーは価格も管理修繕費も高いから、普通のマンションの供給が増えてほしい。
924  
by 周辺住民さん 2016-06-25 16:58:47
北区の今年度予算を調べたら
『十条駅西口地区市街地再開発事業』
 建築詳細設計費及び権利変換計画作成費、公共施設詳細設計費を負担
 4億6千220万円!

よかったですね、公共事業で・・・
これ民間単独だったらその設計費用が購入金額に乗っかってきますよ。
新日鉄興和不動産、東急不動産さんニコニコだと思います。

というかもう詳細設計(実施設計)段階まで進んでたんですね。
925  
by 匿名さん 2016-06-25 17:26:12
周辺にマンション建つなら、尚更待ちですねえ
今慌てて買った人が一番損しそう
926  
by 匿名さん 2016-06-25 19:30:38
>>925 匿名さん

今買うほうが得でしょ(笑)どう考えても。
今買えば後から高騰してもお得になる
927  
by 匿名さん 2016-06-25 19:43:51
>>919
2021年ですか
ギリギリ待てるかな

928  
by 通りがかりさん 2016-06-25 20:02:34
近隣住民です。
6/25 土 20時過ぎ、まだ騒音工事をしています。
夜遅くても、こんなものでしょうか?
どこかに相談すれば改善されるでしょうか、、
929  
by 匿名さん 2016-06-25 20:16:43
>>928 通りがかりさん

区役所に言えば言ってくれます。
930  
by マンション検討中さん 2016-06-25 20:26:46
>>926 匿名さん
これ以上マンションの値段が上がらないと思う事象が起きる(起きそうだ)から、925の人は待つのが懸命なのでは?とおっしゃったんだと思いますよ。
925の方もそうですが、ここにきて待つ方がいいという人が増えた気がします。値段を下げる、価格帯を狭める(上層階にお得感を出すとか)、オプションを標準に少し組み込む等、売主も早く売り逃げたいでしょうから、何か策を講じてくるような気がします。
来週以降、株が下がってくると消費者のマインドが下がるでしょうから、東京オリンピックがあるにしても、上がる要因が少なくなってきているのかなと素人ながら思います。
936  
by 購入検討中さん 2016-06-25 21:34:59
今後の環境がどうなるかは別にして、買う方が見送る方より勇気がいることだと思います。そういう意味で、買うのを見送る人は、買う人を批判することはできないかと思います。だって、皆さんの言う通り、将来は誰にも分からないんですからね。仮に不動産価格が下落したとしても、それは後付けの理由です。
937  
by 匿名さん 2016-06-25 21:56:41
>>936
いえ、その逆です。見送るほうが普通の人は勇気がいりますし、また愚行です。
携帯電話の例をあげましたが、まだお分かりになりませんか?そもそも携帯電話が不要な人が
別に手に入れていないこと自体は問題ありません。
携帯電話が必要だと思っていたのに今後はもっと安くて性能がいい物が出てくるということで
何年も時間だけを文字どおり償却してきた、すなわち機会損失をしてきた人間にはおそらく
待つことのリスクと損失自体すらもわからず、ただ無能に生きてきたんだと思います。ええ、だれも
そんなことは指摘してくれませんし、そして実際にそれを他人にくい潰されていくことによって
そういう風に落ちていくわけです。本人は意識もしないでしょう。ただ今自分がいる位置ってのが
どうしてそうなったのかっていうとまさにそれですよ。動かなければ失わないで住む、っていう
その大前提がすでにおかしいことに"普通の人"は気がついているんですよ。
938  
by 匿名さん 2016-06-25 22:04:21
>>936
横からだけどさ、ここってガーデンズ東京王子のスレでしょ?
買う人を批判すること自体おかしいし、なんで待つこと前提なの?
939  
by 匿名さん 2016-06-25 22:13:02
>>932
> なにもしないことが一番利益なこともあります。

いえ、そんなことは例外なく一切ありません。
たとえ企業の社員が一生懸命働き、その結果会社が赤字を出したとしても
なにもしないほうが利益であった、ということはありえません。
940  
by 匿名さん 2016-06-25 22:14:27
>>934
私宛てじゃないんだけど、貴方の論理がおかしいのは買いたければ買えばいいんだよ
誰も買っちゃダメだとは言っていない
但し、その議論と買う時期の問題は別
今は買う時期が問題
大きな投資はじっくり観察してから動く方が、誰が見てもいい時期
今買わないと上ががるリスクより、慌てて買うと下がるリスクが大きいでしょう
誰が見てもね

941  
by 匿名さん 2016-06-25 22:14:54
>>930
待つのが懸命?待ったらどういう恩恵があるのか説明してみてよ。
あとさ、この物件の話に関係なく、市場動向みて今の買い時の話するなら完全にスレ違いなんだから
別スレでやりなよ。
942  
by 匿名さん 2016-06-25 22:17:55
>>940
買う時期すら決めてないなんだったらなんでこのスレいるの?
ここ個別物件のスレやで?
あとさ、慌てて買ってそれでね下がったらいったい誰がどうこまるわけ?
そこんところ、ちゃんと説明してみ。できないんだろうけど。
そういうのって、いわゆる不安を煽ってる詐欺商法とおなじ類だわな。
943  
by 購入検討中さん 2016-06-25 22:18:36
>>938 匿名さん

買う人を批判する、という主旨では書いていませんし、待つことが前提、という意図でも書いてもいませんが…
私としては、購入する決断をした人のことを、「馬鹿だなー今のタイミングで買っちゃって、、、」と批判する権利は誰にもないということです。
944  
by 匿名さん 2016-06-25 22:22:50
>>943
どこの馬鹿が、「馬鹿だなー今のタイミングで買っちゃって、、、」と批判してるんでしょうか?
そんな愚かな人はいないでしょ。権利云々以前の話ですよ。
945  
by 購入検討中さん 2016-06-25 22:30:06
>>944 匿名さん

いなければいいのですがね…
見送った方がいいとかどうとかの議論で煽り合うのも疲れましたので、この物件に関しての有益な情報交換でもしましょう。
946  
by デベにお勤めさん 2016-06-25 22:40:35
>>924 周辺住民さん
儲かるとそう思います?
入札だしそんなに儲からないと思うけどね。
てか、ガーデンズが高いと思う人が駅前タワマン買えるとは到底思えない。売り出し時期の相場はわからないけど、今と同じ条件なら15階くらいで坪350位するだろうに…
それか300弱でも定期借地で毎月地代を払うパターンか。
947  
by マンション検討中さん 2016-06-25 22:42:38
なんか荒れてますが、本題の方へ。
オプションの価格表みたいなの貰ってきました。
モデルルーム限定メニューですが、LDRダウンライトセットは430,380円。ミストサウナは226,800円、サーモバス(保温浴槽)は63,720円、電子レンジ付ガスオーブンは322,920円、キッチン天板材質変更(モデスト)5,400円、(シーザーストーン)378,000円、ドアキャッチャー4,968円等。壁や天井のクロスの価格は不明。7月上旬からオプション説明会なるものがあるとのこと。

あと70平米南向き5階の固定資産税はおよそ年間14万、管理費12200円、修繕積立金6440円、自転車やらネットやらの諸経費が管理費+修繕積立金含めて大体22000円。修繕積立金は五年後に+3000円、十年後にさらに+3900円なイメージ。
南向き10階以上の値段が若干下がった?価格帯が少し狭まった気がします。⬅間違ってたらすみません。

今日得た情報はこんな感じでした!ご存じであればすみません。
948  
by 匿名さん 2016-06-25 22:47:01
>>947
有益な情報ありがとうございます!
しかし固定資産税安いですね〜ありがたいです。
949  
by 匿名さん 2016-06-25 22:53:09
買え買えの自作自演が凄まじい。
大変な状況なのですね。
950  
by 匿名さん 2016-06-25 23:09:36
>>949 匿名さん

たとえそうだとしても、まあいいんじゃないですか。情報が交換できれば。
951  
by マンション検討中さん 2016-06-25 23:10:38
947です。
いい忘れましたが、カームコートの近くのサミット近辺に認可保育園ができるようです。あと近くの幼稚園(どこの幼稚園だか忘れました)がこども園になるそうです。
あと、24時間ごみ置き場は2ヶ所(西向きと南向きが交わるとこらへんのエアリーとブルームに一つずつ)、ゴミの回収は燃えるゴミの日の前日朝9時~11時に作業員の方が回収してくれるようです。
住宅ローン控除もあるから、ランニングコストと固定資産税はある程度カバーできると。変なオプションついて値段が高いより、自分で好きなオプションを最低限つける方がいいかも。
952  
by 検討中さん 2016-06-25 23:55:08
>>947
情報ありがとうございます。
こちらの建物は固定資産税の新築住宅の減額措置は受けられると考えて大丈夫でしょうか?

 新築住宅の工程資産税減額
  平成30年3月31日までに新築された耐火・準耐火住宅用建築物は、
  5年間、固定資産税額が2分の1減額されます。

これを適用すると、70㎡部屋の場合5年間合計で以下の額税金が軽減されます。

 14万円 × 1/2 × 5年間 = 35万円
953  
by 匿名さん 2016-06-26 00:20:53
減税前で14万でしょ 5年間の減税期間中は10万ぐらいでしょ
954  
by 匿名さん 2016-06-26 00:54:09
〉〉952
横レス失礼します。
私もオプション等々貰うときに聞きました。
14万(場所によっては15万)は減税後です。
共有通路等々含めて土地の共有になるので、土地分の固定資産税が高めとの事でした。
955  
by 匿名さん 2016-06-26 00:58:43
>>954
ええ、なので減税後(減税期間が終わった後)が14-5万だとおもいます。70m2でそれぐらいでしょ。
新築で買えば5年間は減税期間になりますのでそこでは10万ちょうど切るぐらい9万ちょいだと思います
956  
by 匿名さん 2016-06-26 01:04:22
〉〉955
書き方が悪くすいません。
入居後翌年の固定資産税が14~15万程度との事でした。
減税期間後はほぼ倍の30万程度です。
気になったのでマンションの営業さんに確認しました。
957  
by 匿名さん 2016-06-26 01:14:07
>>956さん
まず、減税されるのは家屋部分の固定資産税のみです。
ご存知だと思いますが、土地、家屋、それぞれに固定資産税と都市計画税どちらもが課せられますが、
耐火住宅における減税の適用は家屋の固定資産税のみです。ゆえに単純に倍になる、なんてことはまずありえません。
あと、土地部分は定常的に1/6の減税が得られるためほとんど効いてきません。
200, 300m2の部屋ならともかく庶民向けマンション70m2が東京で減税終了後に30万になるなんてことはありえまえんよ。
958  
by 検討中さん 2016-06-26 01:16:07
自己レス。物件概要確認しました。

建物竣工予定時期
 1工区(エアリーコート棟):平成30年2月下旬
 2工区(ブルームコート棟・カームコート棟):平成30年8月下旬

だから軽減措置受けられるのはエアリーコートだけですね。

耐火建築物かどうかはRC造なはずなのでそこは問題ないとは思いますが
法の適応期間的に2工区がアウト

エアリーかそれ以外かは、35万円の税金の差(面積によります)があることを考慮に入れる必要がありますね。総額から考えればわずかな差ですが。

>>953
"10万円くらい"というのがどういう計算のもとに出てきたのかはわかりかねますが
>>951で言っているのは、始めの5年間は、
14万円から7万円減額されて7万円になるで合ってますか?ということを言っています。
959  
by 検討中さん 2016-06-26 01:20:25
>>954>>955>>956さん
みなさんありがとうございました。
減額後で14万円でしたか、
そうすると軽減措置が終了したらかなりの税額になりますね・・・^^;
960  
by 匿名さん 2016-06-26 01:23:18
>>958
> 法の適応期間的に2工区がアウト
間違ってますよ。家屋1/2の減税と土地1/6は期限の定めのないほぼ恒久的な減税措置として実施され続けています。
ゆえに、2工区がアウトなんてことはありえません。

>14万円から7万円減額されて7万円になるで合ってますか?ということを言っています。
あっているわけがありません。共用設備等をふくめてこれだけの敷地面積と設備を誇るここが、いくら減税期間中でも
7万円になるわけがありません。9万強です。減税期間終了後は14-5万程度。
961  
by 匿名さん 2016-06-26 01:25:58
>>959
減税期間終了後で、14万程度です。購入年翌年から5年間は10万きるはずですよ
962  
by 匿名さん 2016-06-26 01:26:24
>>957
不勉強ですいません。
あくまで営業さんから聞いた話の情報共有させて頂いたのみですので、真実は私も含めて、営業さんに確認でしょうか。
手元資料見直したところ、14万の記載があるので、入居後翌年の固定資産税が14万というのは、多分あってると思います。
減税期間後の固定資産税額の詳細は聞いていませんが、14万以下は無いと思ってる次第です。
963  
by 検討中さん 2016-06-26 01:32:43
>>960
こちらご確認ください。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/kotei_tosi.html#k_13

ここでお話しさせていただいている、"固定資産税の軽減措置"は期間限定のものになります。
新築年月日 平成17年1月2日 ~ 平成30年3月31日
とありますので竣工時期が関係してきます。

公的なページでは書き方がわかりにくいところがりますので
検索してみるとわかりますが、
「平成28年度税制改正により2年間延長され、平成30年3月31日までに新築された住宅に対して適用されることとなっています。」
と書かれたページも見つけられると思います。
964  
by 検討中さん 2016-06-26 01:36:45
>>961
>減税期間終了後で、14万程度です。

ありがとうございます。
14万が減額措置終了後の税額か、減額考慮に入れての税額かみなさん意見分かれてらっしゃるようですね・・・
またMR行って担当さんに確認してみます。
965  
by 匿名さん 2016-06-26 01:38:34
>>963 検討中さん

いえ、だからこの軽減措置は毎回更新されてるの。保証は無いけど住宅購入しやすいように毎回その期間が更新されるのよ
期間を限定してるのはもともとは期間限定だったのと続けるのは更新すればいいだけだけど永続と言ってしまえば後からもいうやめますとは言えないから
966  
by 検討中さん 2016-06-26 01:55:34
>>965
すみません、いろいろ読み飛ばしていました。
まず家屋部分と土地部分で分けて考える必要がありましたね。

あと期間については、毎回延期されてきたので有って無きものと考えていいよ、ということですね。
詳しく教えていただきありがとうございました。

国家財政がさらに悪化して期間の更新がされなくならないことを祈ります…
967  
by 購入検討中さん 2016-06-26 02:00:44
固定資産税に関しては5年間は控除受けて10万切るくらい
5年目以降は15万切るくらい。
以上です。軽減うけて14万とか無知すぎます。もう少し勉強しましょう
968  
by 匿名さん 2016-06-26 10:51:04
東京のマンションで固定資産税が30も40もかかるっていうのはタワーマンションぐらいのものだからね。
普通は月1万、年12万程度に収まる。ここもそれ。
969  
by 匿名さん 2016-06-26 11:29:25
2003年に3500万円で買ったマンションノの固定資産税
16万円ちょっと納めてます。
970  
by 匿名さん 2016-06-26 11:59:10
朝起きて951からの流れ見て、次の予約は皆でキャンセルすると決めました。一言で怖いです。地域販売課にも意見しようかと考えています。
971  
by 購入検討中さん 2016-06-26 12:58:10
うちも申し込み予定でしたが見送ることにしました。 イギリスのEU離脱が決まり、世界経済の先行きが全く見えない中、不動産価格も暴落する可能性が出ている今契約するのは危険だと判断したからです。 ブルーム、カームの動向をゆっくり見て判断します。
今のエアリーの価格で妥当だと思える方は部屋が選べる第1期で申し込むべきとも思います。
972  
by マンション検討中さん 2016-06-26 13:15:45
>>971 購入検討中さん
私もそう思います。匿名さんと称した販売代理の会社が買え買えってオーラが異常。またどうせむきになって、それなら買うな!とか言ってくるかもしれませんが、ほっときます。マンション価格は上がるってのが前提にある人には、待つっていう概念はわからないのでしょうね。別に買わないって言ってるんじゃなくて、待ちながら自分の判断基準で買うかもしれないし、結局買わないかもしれないというだけのこと。
純粋にこの物件がいいなって思って少しでも情報ゲットできればと思い見始めたしたが、販売店の消費者を馬鹿にするような場所に使われてる感じが嫌です。税金のことや設備等、精通してる方はその業界の人くらいで、このレスでやたら詳しい人が多いのが気になってました。純粋にガーデンズの良いところ悪いところを列挙して、誹謗中傷染みたコメントは見たくありません。
973  
by マンション検討中さん 2016-06-26 13:17:10
タワマンはローン払い以外にも月々の諸経費が高いから、こういう物件は有り難い
個人的には共用施設もシンプルな方が嬉しい
974  
by 匿名さん 2016-06-26 13:25:56
>>972 マンション検討中さん

別に待つのは好きにすればいいと思うけど
>税金のことや設備等、精通してる方はその業界の人くらい
これは違うと思う。だって高い買い物だもの。
無知のせいで選択を間違えたくないから、きちんと知識を付けて検討しますよ。
975  
by 匿名さん 2016-06-26 13:43:57
>>971 購入検討中さん

自分は辞めます、とか申し込むべきです、とか一体何様なんでしょうね(笑)
人に何か押し付けないと不安で、何も決められないのかな?
976  
by 購入検討中さん 2016-06-26 14:37:07
>>975 匿名さん
何様って消費者でしょ。そういう言い方やめた方がいいんじゃないですか?そりゃ不安でしょ高い買い物だし。しかも待つって決断してるじゃん。
977  
by 購入検討中さん 2016-06-26 15:12:23
>>976 購入検討中さん
971です。フォローありがとうございます。
975匿名みたいな輩が同じマンション契約しないよう祈るばかりです。
978  
by 購入検討中さん 2016-06-26 16:11:24
>>977 購入検討中さん
多分昨日あたりから荒れてるのは同一の人でしょうね。誹謗中傷ではなく純粋にマンションに関する情報を載っけてほしいですね。スレを見させないようにする為にわざと荒れている感を演出しているのか意図は不明ですが、是非とも退出願いたい。
979  
by 匿名さん 2016-06-26 16:57:55
>>978
そういう話はもうよくないですか?
皆さんも少し冷静になって落ち着いてください。
タワーの話が出てからどうもおかしくないですか?
もう完全に投資話とかそういう類じゃないですか
980  
by 評判気になるさん 2016-06-26 17:08:43
>>970 匿名さん

951からの流れには荒らすような発言は見受けられませんでしたが、
すでに削除されている>>931ないしは>>941辺りのことではないでしょうか?
981  
by 匿名さん 2016-06-26 17:48:36
>>980
951からで間違いないと。流れがおかしいからわかるよ。また、販売開始された時期からの一方的な書き込みがちょっとすごい。少し良くないとか書くと直ぐ削除依頼。

982  
by 匿名さん 2016-06-26 17:52:37
まぁ、来週一週間様子見くらいはして良いのでは。為替もニューヨークで思ったより売り込まれなかったし。景気影響は少し見ないとわからん。他の物件買ってる人間としては少し安心してる。
駅前タワーは投資の話だね。資産価値に影響無いわけじゃないけど、リセール出来ない物件じゃないし、居住前提なら関係無いよ。
投資目的なら無い。駅前タワーに価格引っ張られるからね
983  
by 匿名さん 2016-06-26 18:39:47
タワーは坪単価300以上だろうし維持費がバカ高いから払えないでしょ、普通の人は。
団地型のここで関の山かと
984  
by 匿名さん 2016-06-26 18:53:27
削除が激しいですね、なぜか。
普通物件スレってのは、良ければ買うっていう前向き検討者が、マイナス面を吟味していくんですが、
なんというか、「俺はやめた!」とか「見送った!」っていう発言ばかりを言うだけで、投げ捨て状態が
続いていますなぁ。別に各人の判断で、買うか買わないかなんてもはどうでもいいんですが、なんの根拠や
説明もなく、投げ捨てる人には不快感を覚えますね。
985  
by マンション検討中さん 2016-06-26 19:45:04
950はつまり947の人と思われますし、むしろ荒れてる中ではマンションの説明を営業から受けて、それを還元してくれてるように思えますが。私にとっては有益でした。こういう情報ならほしいし、詳しい方の詳細な分析待ってます!
986  
by マンション検討中さん 2016-06-26 19:57:40
間違えた。951=947だ。
987  
by 購入検討中さん 2016-06-26 20:44:24
固定資産税の話がありましたので、確認してきました。
営業の方のお話によると、減税期間中で14万、その後は20万とのことです。ご参考まで。
988  
by 匿名さん 2016-06-26 20:49:49
20万ってことはないんじゃないでしょうか?それだと減税後は固定資産税、管理費、修繕費だけで4万、駐車場いれたら
6万になりますよ。そこから住宅ローンまでいれたら普通の人はかえなくなりますよ
989  
by 購入検討中さん 2016-06-26 20:58:25
>>988 匿名さん

ところがそうなのですよ。
もしどうしても違う、と思われるのなら、モデルルームへ行ってみてください、
990  
by 匿名さん 2016-06-26 21:12:16
>>989
部屋の大きさにもよるのでなんともいえませんよ、そういうのって。
どのみち今の時点で正確な数字は売り手でもわかりやしません。
991  
by 匿名さん 2016-06-26 21:16:44
不動産屋は住宅として引き渡す前の土地の固定資産税評価額しかわからないのでそこに関しては既存の評価額から区分所有者野割合に応じた暫定値を出せますが上物は不可能です。
992  
by 匿名さん 2016-06-26 22:06:22
>988

そんなもんじゃないかな?
駐車場代は車を持たない人のほうが多数派だから関係ないにしても、
修繕積立・管理費・固定資産税で月当たり4万円なんて当たり前の水準ですよ。

月当たりの支払いでみても、30%もアップしないでしょ。
993  
by マンコミュファンさん 2016-06-27 01:26:09
こちらのスレッド、楽しみにして見させていただいておりました。
これから建つマンションなのに、スレッドこちらで終了なのですか?
もっと皆さんの意見交換を拝見させていただきたかったです。
素敵なマンションなので、どうか良い人に購入していただけますように。
以前私、長谷工さんのマンションに住んでいまして、上下左右どこからも声も聞こえなければ足音もしないのに驚きました。
今住んでいる分譲は声は聞こえませんが足音は聞こえます…。
こちらはそういった意味で静かに暮らせる事、また駅近である事、商店街もある事、本当に良い点かと思われます。
景気の方が先行き不安定ではありますが、よくよくご自身の目で吟味してみてください。
まだ建っていないマンションですが、建物は素晴らしい事、保証します。
それから固定資産税は、減税終了後20万程度であるというのは正しいかと思います。

既に他物件を購入済みなのに、思わず記入して申し訳ありません。
994  
by マンション検討中さん 2016-06-27 12:06:56
現地見学会に参加して来ました。
そばにある団地の存在は気になるものの、比較的静かな住宅地のなかで雰囲気は悪くないと思います。

気になるのは価格かなー
最新の価格表をみせていただいたものの、ちょっとお高いですよね。
同じ金額を出せば築浅でより広い中古が買えちゃいますよね。

色々と考えてしまいます。
995  
by マンション検討中さん 2016-06-27 13:55:28
>>994 マンション検討中さん
そうなんですよね。私も現地いってきました二度も。静かでいいですよね。
中古の築浅という意味では、王子神谷から徒歩15分だから比べるのもアレかもしれないけど、ヴェレーナ王子とか実際見に行ったけど、最上階でも16階くらいでもなかなかよかったですよ広さ対比の値段とか。
996  
by マンション検討中さん 2016-06-27 19:53:41
>>947

。。。70平米。。。修繕積立金6440円。。。五年後に+3000円、十年後にさらに+3900円なイメージ。

積立金10年後13000台?
大規模のメリットは?
997  
by 購入検討中さん 2016-06-27 20:50:46
>>996 マンション検討中さん

条件の似た他物件と比較できないんでしょうかね??
998  
by 匿名さん 2016-06-27 21:25:32
駐車場いくらなんですかね?
結構維持費が高くなると庶民には辛くなりそうです
999  
by 匿名さん 2016-06-27 21:27:43
>>995 マンション検討中さん

東十条は静かで良いですよね。
十条行けば商店街もなかなかいいですし赤羽でもそこそこ揃います。
ただ私も予想よりも高かったので中古を検討中です。
坪単価250ぐらいしか出せないです(泣)
1000  
by 匿名さん 2016-06-27 21:33:14
ここを検討してる人って地元民が多いのですか?

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

所在地: 東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通: 京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エアリーコート・ブルームコート・カームコートエントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする)
価格:未定
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:65.07m2~85.09m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 864戸
販売スケジュール・モデルルーム

スポンサードリンク

広告を掲載
 

レスを投稿する

名前: 又は匿名を選択:

下げ []

写真: ※自分で撮影した写真のみ投稿可

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

スポンサードリンク 広告を掲載

スポンサードリンク 広告を掲載

お知らせ

Feed Widget

最近見たスレッド

Feed Widget

ご近所マンション

まとめて資料請求

全ての物件にチェックを入れる

 
ザ・ガーデンズ東京王子

東京都北区王子五丁目

 
パークホームズ王子

東京都北区王子4丁目

 
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト

東京都足立区新田1丁目

 
プレシス赤羽

東京都北区志茂2丁目

 
クリオラベルヴィ王子

東京都北区栄町38番7(地番)

 
エステムプラザ赤羽アンダルシア

東京都北区赤羽2丁目

 
リビオ板橋駅前

東京都板橋区板橋1丁目

 
パークホームズ赤羽西

東京都北区赤羽西6丁目

 
シティハウス駒込ステーションコート

東京都北区西ヶ原1丁目

 
レ・ジェイド駒込

東京都北区西ヶ原1丁目

 
プラウド駒込トレサージュ

東京都北区中里3丁目

全ての物件にチェックを入れる

まとめて資料請求

 

>>  東京都の物件を見てみる

 

注目のテーマ

3,000万円以下のマンション

3,000万円以下のマンション

ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。

速報!新発表物件

速報!新発表物件

いい物件選びには早めのチェックが重要。

駅から徒歩5分以内!

駅から徒歩5分以内!

毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!

タワーマンション

タワーマンション

地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。

大規模マンション

大規模マンション

共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。

即入居可能なマンション

即入居可能なマンション

購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。

お役立ち情報

不動産売却一括査定

あなたがお住まいの物件を無料で一括査定依頼してみよう!

Yahoo!不動産 おうちマガジン

不動産にまつわるマジメな記事からおもしろ記事まで、家さがしが楽しくなる情報をお届け!
(ほぼ毎日更新)

 
 

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

名前:

  利用規約  下げ []

写真:       
ウィンドウを閉じる
携帯にURLを送る