>  >  > 医療亡国論の曽野綾子が夫の認知症で…

曽野綾子が夫の認知症で豹変?「老人を長生きさせるな」と老人抹殺小説まで発表したのに「もう書けない」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sonoayako_01_160926.jpg
曽野綾子が夫の介護に直面して変わった?(『人間の分際』幻冬舎より)

 元フジテレビアナウンサーの長谷川豊による「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!!」と題したブログが、いまも波紋を呼んでいる。その後も長谷川は撤回することも謝罪することもなく、むしろ批判が強まっていることを「悪質な言論弾圧以外なにものでもありません」などと呆れた主張を繰り返している。

 本サイトでは、この長谷川のような自己責任論を振りかざしてきた代表的論客として作家の曽野綾子の名を挙げ、“高齢者や自己責任の病気で保険を使う人間のせいで、この国はそのうち医療費で破綻する”との主張で人々の不安と怒りを煽ってきたことを先日紹介した。

 だが、当の曽野自身が、いま、高齢者の問題に直面しているのだという。曽野は「週刊現代」(講談社)9月24日・10月1日号に「「夫・三浦朱門」を自宅で介護することになって」という独占手記を発表。翌週号から「自宅で、夫を介護する」という連載をスタートさせたのだ。

 曽野はまず、自身が現在〈多くの日本人が直面している典型的なケースを生きている〉とし、昨年から夫の三浦に機能障害が表れはじめ、初期の認知症であることを公表。同年秋には検査入院をしたそうだが、曽野は〈日々刻々と夫の精神活動が衰えるのを感じ〉夫を連れて自宅に戻ったといい、夫の〈喜びようは、信じられないくらいだった〉ことから〈覚悟を決めた〉という。

〈夫にはできれば死ぬまで自宅で普通の暮らしをしてもらう。そのために私が介護人になる、ということだった〉

 曽野の独占手記を読むと、自宅にケアマネージャーが訪れるなどしていることが窺えるが、そのように夫の介護を決意したいま、曽野は以前に発表した“ある小説”について、こう振り返るのだ。

〈この危険で破壊的な小説の内容は、当時あくまで空想上のことであった。むしろ現在だったら、私はこの作品を書けなかっただろう〉

 その小説とは、曽野が「小説新潮」(新潮社)2014年1月号に発表した「二〇五〇年」という短編のこと。「いまなら書けない」というこの小説、じつは高齢者の自己責任を煎じ詰めた内容なのだ。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 慎太郎「障害者殺戮犯の気持ち分かる」
2 現役自衛官が“海外派兵”強制を暴露
3 もんじゅ廃炉で原発ムラに新たな利権が
4 “万引き老人”たちの壮絶な貧困
5 安倍が米の男女平等イベントで失笑発言
6 文春が東京五輪を!電通元専務に金
7 福原愛の活躍の裏に父母との決別が
8 炎上!長谷川豊ら「医療亡国論」の詐術
9 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
10 『とと姉ちゃん』を「暮しの手帖」が批判
11 稲田朋美が夫の軍事産業株保有で逆ギレ
12 沖縄の2紙は“偏向”などしていない
13 安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
14 盛り土で慎太郎の責任にテレビが沈黙
15 「暮しの手帖」に「政治的すぎ」と批判
16 福島原発“凍土壁”崩壊の戦犯は安倍政権
17 グッディ!土田マジギレ真の原因
18 キムタク最大のタブーとは?
19 川島なお美が近藤誠の診断を告発
20 TBS山内アナが二重国籍のヘイト攻撃
PR
PR
1盛り土で慎太郎の責任にテレビが沈黙
2稲田朋美も富山市議と同じ不正を
3辺野古判決の裏に裁判所の露骨人事!
4『とと姉ちゃん』を「暮しの手帖」が批判
5TBS山内アナが二重国籍のヘイト攻撃
6安倍が米の男女平等イベントで失笑発言
7慎太郎「障害者殺戮犯の気持ち分かる」
8稲田朋美、南スーダン視察中止の無責任
9稲田朋美が夫の軍事産業株保有で逆ギレ
10炎上!長谷川豊ら「医療亡国論」の詐術
11 “万引き老人”たちの壮絶な貧困
12福島原発“凍土壁”崩壊の戦犯は安倍政権
13新潮が天皇の生前退位を“暴走”と攻撃
14新潟県知事不出馬はやはり原発ムラ圧力
15「暮しの手帖」に「政治的すぎ」と批判
16北朝鮮への先制攻撃論と悪夢のシナリオ
17奴隷労働を強いられるベトナム人留学生
18もんじゅ廃炉で原発ムラに新たな利権が
19Kダブシャインが日本の音楽状況を批判
20現役自衛官が“海外派兵”強制を暴露
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」