ここから本文です

小池百合子都知事が築地移転に「待った」をかけた理由〈週刊朝日〉

dot. 9月26日(月)7時0分配信

 都知事選から1カ月あまり。精力的な活動で、一挙手一投足がマスコミに報じられる小池百合子東京都知事。作家・林真理子さんとの対談で、築地移転問題について語った。

*  *  * 
林:小池さん、すごく生き生きしていらっしゃる。やっぱりトップが似合いますよ。

小池:環境大臣や防衛大臣もやりましたが、大臣って所轄が決まってますからね。何かやろうとしても、経産省や財務省からダメな理由ばっかり飛んできて、やりたかったことの達成率は5割でしょうか。都知事の場合、8割は達成できると思いますよ。

林:都知事になるために議員をやってきたような気がしません? あれもこれも、全部ここに来るための助走だったと。

小池:私、自民党の総裁選に一度出たことがあって、そのときは総理になればいろいろできると思ったんですよね。あのときは3位だったかな。都知事は守備範囲がムチャクチャ広いので、やりがいがありますね。ましてや東京都ってびっくりするぐらいお金持ち。イコール放漫経営。

林:私、なんでこんなに都民税を払わなきゃいけないんだろうって……。

小池:すいません。ちゃんと価値ある活用をさせていただきます(笑)。

林:独身のころは、「こんなに払ってるんだったら、都庁の職員を2人ぐらい紹介してほしい」と思ったものですよ(笑)。潤沢なお金を、いままでの都知事は好きなだけ使ってたんですよね。私は都知事がファーストクラスで海外視察に行っても全く問題ないと思うんですけど、都民は舛添さんの件で初めて「こんなにお金を使っていたんだ」と知って、びっくりしたんですね。

小池:永田町の国会議員だってびっくりですよ。国会議員の海外視察も非難の的になりがちですけれども、「なんと大らかなことよ」と。

林:やっぱりそうですか。

小池:オリンピック、パラリンピックの会場の建設費とか、築地市場の移転だってそうでしょう。議会はチェック機能を果たしていないどころか、一緒になってやっている。驚きですよ。

林:豊洲移転に「待った」をおかけになりましたが、1日放っておくとランニングコストが700万円でしたっけ。

1/2ページ

最終更新:9月26日(月)11時54分

dot.

記事提供社からのご案内(外部サイト)

dot.(ドット)

朝日新聞出版

「AERA」毎週月曜発売
「週刊朝日」毎週火曜発売

「dot.(ドット)」ではAERA、週刊朝日
アサヒカメラの記事や、dot.独自取材の
芸能記事などを読むことができます。さらに
アサヒパソコンのオンライン版もあります!

本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

その他のキャンペーン