フランスにおける日本アニメと漫画事情、あくまでも当時住んでいた範囲内のことがらに限られてはいるが、思い出を記事にしたことがあった。
そのときマミーさんがせっかく
そういえば、フランスでは視聴率100%の日本アニメの番組があったとか・・・私は全く知らないアニメで、びっくりされましたけど。
とコメントを書いてくださったのに、私は「うん?何だろう」と思いつつ、愚かにも調べてみようとしなかった。というのも漫画やアニメにイマイチ関心がなかったからである。キャンディ・キャンディもAKIRAも知らなくて嗤われている私のことだ。
しばらく忘れていたのだが、偶然その「お化けアニメ」が何かわかったのだ。永井豪原作『UFOロボ グレンダイザー』というロボットアニメだった。
みなさんはご存知だろうか。漫画とアニメーションがあり、フジTV系列で1975~1977年毎週日曜日に全74話が放映されたという。(もちろん私は見たことがないんだけどね)
チーズのおかげ
はあ、なんの関係が?と思うでしょ。ごもっともです。
アンティーク&レア物サイトで見つけたカマンベールチーズの箱に、なんとUFOロボ グレンダイザーが!(@_@)
フランスでの名前はGOLDORAK(ゴルドラック)。
Goldorak(ゴルドラック)の恐るべき視聴率
ウィキペディアによると、ゴルドラックは1978年7月3日から1979年1月18日まで「アンテンヌ2」で放送された。視聴率は平均75%、最高100%であった。ただしこれは時間帯による占有率であり、世代別の集計(子供のみ)であること、テレビ局がアンテンヌ2以外に、TF 1とFR 3しかなかったことなどの条件が重なった結果、という。
パリ・マッチ誌1979年1月19日
この大衆紙には、ゴルドラックの視聴率が100%を記録したこと、キャラクターグッズ(下に写真があります)が大ヒットしたことなどが紹介されている。人気過熱のあまり、日本では発売されなかった敵役の人形なども発売されたということだ。
イタリア、アメリカ、アラブ諸国でも放送され、大人気だったそうだ。イラクでは1982年夕方6時に放送されたが、路地から子供たちの姿が一斉に消えたというほどの人気を誇ったという。
こちらの記事、大変おもしろい。お薦めです。
少し引用させていただくと
いまでも、ちょっとしたお土産に、と、いつもいくつかグレンダイザー・グッズを持っておく。プレゼントすると涙を流して喜ぶ人もいて、伝説はいまも生きていると感じる。宗派や民族をめぐって争いの絶えないイラク。国民が唯一、ともに共感し一致できる話題は、サッカーかグレンダイザーしかない、という冗談まである。
下の記事は、2012年にイラクでの国際見本市で、日本が集客のためグレンダイザーの空気人形を展示したというもの。
岸恵子さん、グッジョブ!
どういういきさつで「UFOロボ グレンダイザー」がフランスで放映されることになったか。キーマンはジャック・カネストリエ(Jacques Canestrier)というテレビ業界のプロデューサーであるが、ここで岸 惠子(きし けいこ、1932年- 女優・文筆家)が登場する。84歳の現在でも50歳くらいにしか見えず、若々しく美しい。写真は、普通にネットでたくさん見られるので、私はちょっと変わったものを載せておく。
ジャン・コクトーの芝居に出ていた岸恵子を、三島由紀夫が訪問したときのもの。(岸恵子のことは語り出すと長くなるのでいずれ…)
岸は1956年、日仏合作映画『忘れえぬ慕情』に出演し、それがきっかけで映画監督イヴ・シャンピと結婚した。(川端康成が立会人!)
イヴ・シャンピはさきほどのジャック・カネストリエと仕事をしており、また仲間には、フランスアニメーションの草分けともいえるルネ・ボルグ(René Borg、日仏合作アニメ『イルカと少年』 など)がいた。
1969年、岸の発案で日本の東映を訪ね、それがきっかけで日本アニメを特権的にフランスに紹介することになった。
ちなみにフランスにおける日本アニメ三大カルトは、当時は「グレンダイザー」のほか、「キャンディ・キャンディ」「宇宙海賊キャプテンハーロック」だそうである。
ビデオ発売
ジャック・カネストリエは考えた。「グレンダイザー」は再放送を重ね、人気は衰えない。1980年代はじめには、これをビデオカセットにして売り出したらどうかと考えた。当時フランスにはまだ40万台しかビデオカセットデッキがなかったころで、ディズニーでさえもまだビデオ発売は始めてなかったというのに。
上がそのビデオ、現在オークションサイトなどで取引されている。
下はフランスでの第一回放送。(ご覧にならなくてよろしい。私は忘備がわりに貼り付けている)
Goldorak épisode 1 de la saison 1 - vidéo Dailymotion
フランスの永井豪ファンサイトの表紙。切り取ってみた。
永井 豪は今でも活躍していますね。
参考:こちらよりお借りしています。
Le FORUM des Grands Z'enfants :: GOLDORAK à RAZAC
グレンダイザーは40cm。
ガラスのコップはフランスの辛子メーカーが、辛子を入れて売り出したもの。全13種類あるとコレクターさんが書いている。
ふ~っ、熱い世界でしたね。