NTTドコモが今年度中にも、スマートフォン購入時の支払い方法を見直すことが24日、分かった。

購入者が頭金の金額を自由に決めて残りを分割で支払ったり、販売店の裁量で販売価格を値引きし、残りを分割払いにするなど、柔軟な支払いを可能にする。

ドコモは現在、分割払いの総額を機種ごとに実質的に固定しており、頭金の設定や値引きができないようになっている。こうした商慣行について公正取引委員会が「販売価格の拘束」に当たり、独占禁止法に違反する恐れがあると指摘していた。

スマホ購入には一括払いと分割払いがあるが、ほとんどの契約者は分割を利用している。この際、ドコモなどの大手携帯電話会社は機種ごとに分割払いの総額を固定し、毎月の支払額を自動的に決めているケースが多いとされる。

公取委は8月に公表したスマホ販売手法に関する指針の中で、「携帯電話会社が実質的に販売価格を拘束し販売店の自由な価格設定を妨げている」として是正を求めた。
http://www.sankei.com/economy/news/160925/ecn1609250004-n1.html


スポンサードリンク
5:名無しさん@1周年 (ワッチョイ cd76-5q76) 2016/09/25(日) 09:15:20.04 ID:T8aKCYQU0.net

やっと普通の販売方法に近づいたか。
これは公取の脅しが効いたな。


10:名無しさん@1周年 (ワッチョイW ffae-xdvH) 2016/09/25(日) 09:18:15.16 ID:5dBllcDz0.net

今さらすぎる


102:名無しさん@1周年 (USW 0H5a-R3TN) 2016/09/25(日) 14:56:18.69 ID:3YXDGADTH.net

今まで販売店の裁量が無かったのか。
価格拘束は法律違反だろ。


4:名無しさん@1周年 (スップ Sd64-xdvH) 2016/09/25(日) 09:15:07.01 ID:0Wu43Yebd.net

意味無し


20:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2988-9GKV) 2016/09/25(日) 09:25:37.56 ID:seR5bltJ0.net

>販売店の裁量で販売価格を値引きし
今までと変わらんだろ


7:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 292d-xdvH) 2016/09/25(日) 09:16:36.55 ID:HHqdPeMA0.net

端末の基本価格はそのままなんだな
販売店の裁量って今までもたまにあった一括0円とかのだろ


9:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 97de-xdvH) 2016/09/25(日) 09:18:11.31 ID:2XuvmPLp0.net

iphoneが10万越え当たり前になって割賦審査落ちまくって買うに買えない奴続出だからな
総額10万切るよう頭金入れてもらって独自審査ってことにしたいんだろ


241:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 85fa-aBDa) 2016/09/25(日) 22:35:57.91 ID:5V4ZuwJA0.net

>>9
割賦審査落ちる奴なんておるんか?


60:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 76b9-Px3x) 2016/09/25(日) 10:20:12.49 ID:GbdeX+nK0.net

今って強制リボ払いみたいなもんだよなw


65:名無しさん@1周年 (ブーイモ MMd5-SfH/) 2016/09/25(日) 10:26:38.41 ID:FoTGpqxZM.net

>>60
強制だな、しかもろくに顧客に説明なし
『支払い延滞したらブラックリスト載るから、クレジットカード作れなくなりますよ』
ってのは一言言っておくべきだな

携帯スレの住人のカードブラック率異常じゃねえかよ~w


8:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2da8-aBDa) 2016/09/25(日) 09:16:50.35 ID:iPbI4Me80.net

どうせ一括で払うから関係なし


13:名無しさん@1周年 (スプッッ Sd34-xdvH) 2016/09/25(日) 09:20:53.87 ID:qBGzPq4Ed.net

ドコモとしては24ヶ月の分割で払ってもらった方が収入が安定する訳で割り引きがどうなるかだな


11:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ff78-grn8) 2016/09/25(日) 09:18:23.59 ID:OSsopjZr0.net

顧客をここまで減らしたドコモはほんと無能


40:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 04c7-5q76) 2016/09/25(日) 09:39:37.01 ID:VNkg0BOP0.net

>>11
Docomoは親会社NTTが民営化したとはいえ半官半民企業
総務省そのものと言っていい、総務省がDocomoのシェア落として
他二社に餌与えてるのだよ


48:名無しさん@1周年 (オッペケ Sr41-xdvH) 2016/09/25(日) 09:52:09.50 ID:8pOY4PCWr.net

>>40
docomoは市場の六割を超えてばならないからね。
独禁法に引っかかる


24:名無しさん@1周年 (ワンミングク MM4c-rx+a) 2016/09/25(日) 09:28:18.64 ID:xO+mSP+wM.net

SIMフリー機使い出したらもうキャリア経由で買う気にならん
支払い方法より価格そのものをどうにかしろ


12:名無しさん@1周年 (ガラプー KKd5-FGKY) 2016/09/25(日) 09:20:48.27 ID:yOz2SjQVK.net

というか、ドコモは黙って回線だけ売れって。
家電なんだから端末はどこでも売って、それ持って開通の手続きだけドコモがやればいいだろ。


6:名無しさん@1周年 (ニャフニャ MM2e-xdvH) 2016/09/25(日) 09:15:51.12 ID:ZwdsZ8v6M.net

通信と端末の販売をわけろ


183:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6938-5q76) 2016/09/25(日) 19:15:33.52 ID:anWsn2+S0.net

>>6
これで全部解決すると思うんだけどね・・・


184:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2d83-xdvH) 2016/09/25(日) 19:17:03.87 ID:C7Tg0Yvk0.net

>>183
もっともだと思うがキャリアがゴネるだろw


70:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0492-UBrL) 2016/09/25(日) 10:46:34.71 ID:FiKuKcT50.net

柔軟はいいが
とてつもなく複雑になるな
素人にはスマホ持てねーよ・・・


58:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 880d-xdvH) 2016/09/25(日) 10:16:25.19 ID:b1knkHz50.net

まーた複雑になるのか
もう勘弁してくれ


21:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e577-5q76) 2016/09/25(日) 09:25:57.86 ID:SMVrXvJg0.net

あの手この手で消費者から金をふんだくろうと画策する通信業者のエネルギーを
他の業界も見習わなければいけないな


86:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 56d0-Px3x) 2016/09/25(日) 11:40:54.87 ID:ceKUrH0S0.net

嫌なヨカンしかしない


87:名無しさん@1周年 (ブーイモ MMd5-SfH/) 2016/09/25(日) 12:09:04.53 ID:NL5uSMULM.net

>>86
DOCOMO2.0以来改悪しかしてないしな


94:名無しさん@1周年 (スプッッ Sd34-xdvH) 2016/09/25(日) 12:45:06.94 ID:/aMvwMA9d.net

これは端末値上げフラグだな


59:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 12b9-xdvH) 2016/09/25(日) 10:18:15.03 ID:wMJ8khK00.net

ドコモが設定したバカ高い金額で買わなきゃいけないんでしょ?


76:名無しさん@1周年 (ワッチョイW fe6e-aBDa) 2016/09/25(日) 11:12:46.04 ID:veUjxQBp0.net

ほとんどの人間はキャリアの養分だよなあ


99:名無しさん@1周年 (オッペケ Sr41-xdvH) 2016/09/25(日) 13:43:01.17 ID:s2fURjlKr.net

頭金~円まで負担します!
みたいな売り方するのかね


179:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4d-rx+a) 2016/09/25(日) 19:11:13.22 ID:bACtKt/YM.net

PCデポ「この手があったか。早速うちでも取り入れよう。」


123:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9701-5q76) 2016/09/25(日) 17:18:17.04 ID:78oHbc4g0.net

いまだにドコモ使ってる情弱の多さに驚く


126:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2d83-xdvH) 2016/09/25(日) 17:24:45.78 ID:C7Tg0Yvk0.net

>>123
ドコモ使ってれば安心!ってのがまだまだ多いのだろう


201:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ff2a-5q76) 2016/09/25(日) 19:34:54.37 ID:eYf3+0DT0.net

通信網を持ってるインフラ事業者がスマホの販売方法を検討・決定・指令する
ってのがそもそもおかしいのだがね


142:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ff57-5q76) 2016/09/25(日) 17:48:43.30 ID:Bzw0NBBh0.net

もうメジャーキャリアが端末売ることを禁止してはどうか


158:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 85d1-xjL4) 2016/09/25(日) 18:35:35.89 ID:nEEeq4170.net

キャリアが端末販売するのをいい加減やめさせろよ
長い目でみればそっちのほうが絶対にいいから


元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474762424/