読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

macholog

住宅/インテリア/文具/映画/ライフハックなど雑記ブログに近いものの、様々な有益情報を提供するメディアを目指しています

Google mapの「マイマップ」を使ってみたらすごく便利だったので使い方を紹介します!

LIFE LIFE-ライフハック BLOG-TRIP
スポンサーリンク

 

Googleマイマップ

 

先日、旅行に行く前に「Google マイマップ」を使って事前準備をしました。

「Google マップ 」じゃなくて「Google マイマップ」。

 

これがチョー便利なんですよっ!

 

そう、これ。これを作ったんです。

f:id:marsweexavi:20160923172917j:image

 

沖縄で行きたいところをGoogleマイマップに登録しておいたんです。

 

で、何かって?

 

 Google マイマップというのは、

 

行きたい場所を事前にスクラップし、地図上にピン留めしておくことが出来るツール

 

というもの。

 

 

気になるお店や観光名所を登録し、それぞれをカテゴリ分けして表示・非表示できるんで、必要な情報だけを表示させることができます。

 

※「ホテル」「カフェ」だけを表示させるとこんな感じ(※後述)

f:id:marsweexavi:20160923172920j:image

 

これのおかげで、マップ上に表示させたいものだけを見れるので、各ポイントの距離感や全体的な移動感が把握しやすいんです。

 

極論言ってしまえば、「るるぶ」などの観光雑誌から気になったお店を検索してGoogle マイマップに登録しておけば、自分だけのオリジナルマップが完成してしまいます。

ついでにナビもできちゃう。

 

 

あっ、ごめん、るるぶさん。 

 

おたくさんの地図もいいんだけどね。

(だ、だって地図だけで何ページもあるしさ・・・・)

るるぶ沖縄ベスト'17 (国内シリーズ)

 

 
Google マイマップ。
これを知らなかったボクは時代遅れでしょうか・・・??
就活生とか試験を受ける企業をガンガン登録してるとか??(知らないけど)
 
 
じゃじゃじゃぁ、早速Google マイマップを一緒に作ってみましょう。
 

Googleマイマップのはじめ方(PC版)

f:id:marsweexavi:20160924001518j:plain
 
マップを作る例として、今回は観光地「東京・浅草」を選びました。
PC版と記載しましたが、スマホでも同様に使えますよ。
 

①まずGoogleマイマップにアクセス(Googleアカウントが必要 )

 
「新しい地図を作成」で準備OK。
 
f:id:marsweexavi:20160923172926p:image
 
※この画面が出ない人はGoogle Mapから
「メニュー」→「マイプレイス」→「マイマップ」で辿りつけます。
 
 

②目的の場所を検索バーから入力 

まずは駅。
「浅草駅」と入れて「地図に追加」
コレダケ。
 
f:id:marsweexavi:20160923172931j:image
 
このピンは、色やアイコンを変えられます。
 
f:id:marsweexavi:20160923172933j:image
 
アイコンもいぱーい。
 
f:id:marsweexavi:20160923172936j:image
 
 

③カテゴリー分けをしながら気になる場所をどんどん追加

行きたい場所を追加していき、前述した通りカテゴリを分けると便利です。
カテゴリを選択した状態で場所を追加すると、そのカテゴリに入ります。
 
今回はこんな感じで増やしました。観光名所やグルメマップなど。
 
f:id:marsweexavi:20160923172942j:image
 
行きたい場所をガンガン追加しておいても、カテゴリー分けしておけばオン・オフで表示・非表示が出来るので問題ないです。
 
 

④これで完成

ということで、ザックリだけどこれでおしまい。
 
見てみましょう。
 
 ※ブラウザがIE,firefoxの場合、GoogleMapが表示されない可能性があるので画像貼っておきます。
f:id:marsweexavi:20160923172939j:image
 
作成したマップは家族や友人と共有することもできます。
 
この他にも、コインロッカー・コンビニ・銀行ATM・トイレなど、様々な場所をピン留めしておくことができるので、意外と重要な情報が詰め込めます。
 
さらに細かいことを言うと、ピン留めした場所の詳細情報なんかも記入できます。

URL貼ったり、営業時間書いておいたりと。

f:id:marsweexavi:20160923172944j:image

 

 

というのがマイマップを作成する一連の流れです。

 

Google マイマップを作っておけば、知らない旅先へ行くのも安心じゃないですか??

本気のデートなら事前にしっかり調べておきたいよねっ!

ねっ!男性諸君っ!

 

まとめ

マイマップを削除しない限りデータは残るので、また再訪する際にも利用することができます。

 

日常的に「グルメマップ」や「行きたいお店」をスクラップしておくなど、用途は無限に広がりそうです。

営業マンであれば外回りで使うのも有効かもしれませんね。

 

個人的には旅先で子供の病院を事前にマップに登録しておいたのが安心でした。 

 

マイマップは使い方次第で遊びの幅が広がりそうです。

 

ということで、Googleマップでマイマップを作成する方法を紹介しました。

気になった人は使ってみてはいかがでしょうか。

 

●android

Google マイマップ
Google マイマップ
開発元:Google Inc.
無料
posted with アプリーチ

 

●iPhone

※iPhone版GoogleMapsアプリが、「マイマップ」の「表示」に対応しました

Google マップ - ナビ、乗換案内
Google マップ - ナビ、乗換案内
開発元:Google, Inc.
無料
posted with アプリーチ
関連記事