大多喜お城まつり
明治4年(1871年)7月、廃藩置県とともに大多喜城は廃城となり、城内の建造物はすべて破却されました。
昭和41年5月、県史跡「上総大多喜城本丸跡」として指定され、昭和50年9月、大多喜城(現・県立中央博物館大多喜城分館)が建設されたのを記念し、当時をしのんで毎年お城まつりが開催されています。
徳川四天王の1人であります本多忠勝侯一行に扮(ふん)した武者行列やみこしの渡御が城下町に繰り出します。
メイン会場(大多喜小学校)では、保育園児によるほほえましいダンスの発表、友好交流都市の東京都荒川区から参加の荒川区天王太鼓による和太鼓実演などが行われます。
NHK大河ドラマ「真田丸」出演中の藤岡 弘、さんが本多忠勝公として武者行列に参列します!
今年のお城まつりには、現在放送中NHK大河ドラマ「真田丸」に本多忠勝役で出演中の藤岡弘、さんが真田丸さながらに本多忠勝公として出陣します!詳しい演出や時間などは今後決まり次第みなさまにお知らせいたしますので、もう暫くお待ちください。 |
第42回大多喜お城まつり開催日程について
毎年、秋の一大イベントとして親しまれている『大多喜お城まつり』の日程が下記のとおり決定しました。
詳細については、決定次第、情報提供させていただきます。
■開催日
前夜祭 平成28年9月24日(土) 雨天中止
本祭 平成28年9月25日(日) 雨天中止
■場所
前夜祭 県道大多喜里見線 桜台交差点~猿稲交差点
本祭 大多喜小学校、市街地ほか
■第42回大多喜お城まつりポスター
■第42回大多喜お城まつりチラシ
■第42回大多喜お城まつり行事日程
第42回大多喜お城まつり武者行列参加者募集を終了しました
大多喜お城まつり実行委員会では、今年度の武者行列に参加される方の募集を終了しました。
登録日: 2014年2月20日 /
更新日: 2016年8月26日