RSS & 過去記事検索
格ゲーで強くなる方法教えてやる
ただ漫然と戦っていても大して強くはなれぬ。
1 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:18:13.86 ID:ajaZWiUI0
ここでの格ゲーってのはコンボゲーだの
立ち回りゲーだの全部含めてるからな
そりゃ双方で細かい立ち回りは違うがやる事は一緒だ
相手の攻撃食らわずに自分の攻撃を刺すだけ
俺の実力は書かない、どうせ書いた所で
煽る奴は煽るし読まない奴は読まない
人によってやり方ってのはあるから
あくまで俺のやり方って奴だ、そこだけ注意しとけ
立ち回りゲーだの全部含めてるからな
そりゃ双方で細かい立ち回りは違うがやる事は一緒だ
相手の攻撃食らわずに自分の攻撃を刺すだけ
俺の実力は書かない、どうせ書いた所で
煽る奴は煽るし読まない奴は読まない
人によってやり方ってのはあるから
あくまで俺のやり方って奴だ、そこだけ注意しとけ
3 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:19:05.38 ID:d2Z/APDW0
早く教えて
6 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:19:49.17 ID:ajaZWiUI0
書き忘れた
勝率が5割いかないような奴対象だからな
そこんとこ覚えとけ
それと強くなるまでの効率がよくなるってだけだ
一気に強くなれる方法なんて存在しないと思え
勝率が5割いかないような奴対象だからな
そこんとこ覚えとけ
それと強くなるまでの効率がよくなるってだけだ
一気に強くなれる方法なんて存在しないと思え
8 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:20:39.93 ID:/7uQ7Wuv0
わかったから早く教えてくれ
11 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:22:19.93 ID:ajaZWiUI0
格ゲーだ フルネームだと対戦格闘ゲームだ つまり闘う訳だ
リアルで考えてみろ
まだ自分が思い通りに動けないのに相手に勝てると思うか?
大体のゲームにあるダッシュだのバクステだの
低空ダッシュだのは一通り出来るようにしとけ
実戦で練習とか思うな それが出来て基礎だ
コンボは今はどうでもいい
自キャラを思い通りに動かせるようになれ
リアルで考えてみろ
まだ自分が思い通りに動けないのに相手に勝てると思うか?
大体のゲームにあるダッシュだのバクステだの
低空ダッシュだのは一通り出来るようにしとけ
実戦で練習とか思うな それが出来て基礎だ
コンボは今はどうでもいい
自キャラを思い通りに動かせるようになれ
12 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:22:33.23 ID:fa9EhnRcO
コンボ覚えればいいだけだろ?
16 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:23:36.10 ID:d2Z/APDW0
自キャラを思い通りに動かせたら勝率5割ぐらい行くんじゃないの?
17 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:23:55.26 ID:HP9lMSm00
必殺技の前に通常技覚えようぜ
20 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:26:04.04 ID:ajaZWiUI0
>>7
動かせるようになったらコンボを練習しろ
ただネットだのを見てコンボやるんじゃなくて
とりあえず自分でコンボを探れ
自キャラの性能を理解する上でも意外と役に立つ
勝てなくなった時とかにもやってみろ
隠れてた性能が見える事があるぞ
一通り自分で探ったらネットの出番だ
好きにコンボでもやっとけ
ただ、まだ実戦もやってないのに対戦で何をどうするとか見るな
とりあえずコンボばっかやってストレス発散でもしとけ
どうせ対戦したら嫌でもストレスが溜まる
動かせるようになったらコンボを練習しろ
ただネットだのを見てコンボやるんじゃなくて
とりあえず自分でコンボを探れ
自キャラの性能を理解する上でも意外と役に立つ
勝てなくなった時とかにもやってみろ
隠れてた性能が見える事があるぞ
一通り自分で探ったらネットの出番だ
好きにコンボでもやっとけ
ただ、まだ実戦もやってないのに対戦で何をどうするとか見るな
とりあえずコンボばっかやってストレス発散でもしとけ
どうせ対戦したら嫌でもストレスが溜まる
22 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:26:40.70 ID:8NZG/wBR0
ガードがちゃんと出来ればそれだけで強くなる
33 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:36:03.76 ID:eHDgs4vd0
>>22
たしかに
ガードがしっかりできなくてよく負けます
たしかに
ガードがしっかりできなくてよく負けます
24 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:27:57.15 ID:VQXeFw4o0
ガード固めてるのを反撃確定ない攻撃で叩きまくって
ガードが崩れたらラッキーみたいな戦い方しか出来ねえ
けん制だの騙しあいだの読み合いだのなんのことやらっていう
ガードが崩れたらラッキーみたいな戦い方しか出来ねえ
けん制だの騙しあいだの読み合いだのなんのことやらっていう
25 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:29:35.27 ID:ajaZWiUI0
コンボ出来るようになったか?出来た?
まだ喜ぶな 動かない木偶には出来て当たり前だ
そしたらCPUでもボコってろ 動く相手になって
初めて立ち回りで有効な技やコンボの難しさが見えてくる
いいな、まずCPUにだけは負けるな
CPUに負けるような状態で対戦なんかしたら確実に負けるぞ
一部ゲームを除いてCPU相手に牽制技調べたり
コンボをすんなり決めれるようになれ
まだ喜ぶな 動かない木偶には出来て当たり前だ
そしたらCPUでもボコってろ 動く相手になって
初めて立ち回りで有効な技やコンボの難しさが見えてくる
いいな、まずCPUにだけは負けるな
CPUに負けるような状態で対戦なんかしたら確実に負けるぞ
一部ゲームを除いてCPU相手に牽制技調べたり
コンボをすんなり決めれるようになれ
28 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:32:19.34 ID:ZrCBw91c0
自分で編み出したコンボやっても
結局みんなのやってるコンボにたどり着くわけだから
プレイ動画見てから覚えるのがよくね?
結局みんなのやってるコンボにたどり着くわけだから
プレイ動画見てから覚えるのがよくね?
30 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:33:07.90 ID:ajaZWiUI0
CPUには勝てるようになったか?安定して勝てる?
よーしやっとその格ゲーの初心者だ
じゃ対戦だ リプレイがあるゲームは
リプレイを保存しながら数戦対戦でもしとけ
ない奴は出来る限り試合内容を覚えとけ 録画とかができたらいいぞ
ボロ負けた?当たり前だ、相手はどれだけやってると思ってんだ
ギリ負けた?よかったな、相手は自分と同じ初心者だ
なんか知らんが勝てた?そいつはCPUにも負けるような奴だ、ほっとけ
で、リプレイは取れたか?動画はあるか?
勝っても負けてもまず一人で反省会でもしとけ
リプレイだの動画だの見ながらな
よーしやっとその格ゲーの初心者だ
じゃ対戦だ リプレイがあるゲームは
リプレイを保存しながら数戦対戦でもしとけ
ない奴は出来る限り試合内容を覚えとけ 録画とかができたらいいぞ
ボロ負けた?当たり前だ、相手はどれだけやってると思ってんだ
ギリ負けた?よかったな、相手は自分と同じ初心者だ
なんか知らんが勝てた?そいつはCPUにも負けるような奴だ、ほっとけ
で、リプレイは取れたか?動画はあるか?
勝っても負けてもまず一人で反省会でもしとけ
リプレイだの動画だの見ながらな
31 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:33:31.13 ID:SNgpeMsE0
むしろCPUは中段、下段、投げをきっちりガードしてくるから
n択の練習できない。コンボを当てる練習ぐらいだなCPU戦のメリットは。
n択の練習できない。コンボを当てる練習ぐらいだなCPU戦のメリットは。
32 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:34:19.41 ID:duIKxjPTO
重要なのは各通常技の性能を知ることだよ
35 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:37:37.55 ID:ajaZWiUI0
動画で見る所は1つしかない、相手のキャラだ
リプレイで自分のキャラ見ても
「多分これするだろ」って行動しかしないだろ
相手のキャラをガン見して何が出来るか、ってのを見ろ
相手がちょこちょこ出来てる奴なら
対空や牽制を当ててる筈だ、そこを重点的に見ろ
いかに自分が甘えた飛び込みや立ち回りをしてるかが分かる筈だ
分からない?分かるまで見ろ
リプレイで自分のキャラ見ても
「多分これするだろ」って行動しかしないだろ
相手のキャラをガン見して何が出来るか、ってのを見ろ
相手がちょこちょこ出来てる奴なら
対空や牽制を当ててる筈だ、そこを重点的に見ろ
いかに自分が甘えた飛び込みや立ち回りをしてるかが分かる筈だ
分からない?分かるまで見ろ
36 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:41:58.63 ID:ajaZWiUI0
どこで攻撃を食らってるか分かったか?
起き攻めでわからん殺しされた?
んじゃ次から食らうな、視覚的に見えない奴を除いてな
立ち回り、対空で攻撃を食らってるなら早い話だ
そこで攻撃を食らわないようにすればいい
攻撃するなって言ってるみたいだが違う
大体のゲームでだが中距離の話だ、遠距離は知らん
どうせアホみたいに低空ダッシュして対空されたり
波動打ったら飛ばれたりしてんだろ?それをするなって事だ
初心者が陥りやすいのはここだ
どこで攻撃を食らってる、っていう自覚がないから
自分の知らない内に体力が減ってく
起き攻めでわからん殺しされた?
んじゃ次から食らうな、視覚的に見えない奴を除いてな
立ち回り、対空で攻撃を食らってるなら早い話だ
そこで攻撃を食らわないようにすればいい
攻撃するなって言ってるみたいだが違う
大体のゲームでだが中距離の話だ、遠距離は知らん
どうせアホみたいに低空ダッシュして対空されたり
波動打ったら飛ばれたりしてんだろ?それをするなって事だ
初心者が陥りやすいのはここだ
どこで攻撃を食らってる、っていう自覚がないから
自分の知らない内に体力が減ってく
38 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:44:08.77 ID:SNgpeMsE0
>>1の言ってることは半分くらい正しいが
残り半分は主観的すぎる気がする
残り半分は主観的すぎる気がする
40 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:45:19.02 ID:ajaZWiUI0
単純に考えろ、格ゲーには体力あるだろ?
タイムアップとか考えたら相手の体力よりも多ければ勝ちなんだよ
攻撃して体力減らせば有利なのは分かるだろ?
でもな、もっと重要なのが防御だ
体力が減らなければずっと5分かそれ以上だ、すげぇ事じゃねぇか
ただこれが上級者になっても難しい、だからそろそろ動画の出番だ
タイムアップとか考えたら相手の体力よりも多ければ勝ちなんだよ
攻撃して体力減らせば有利なのは分かるだろ?
でもな、もっと重要なのが防御だ
体力が減らなければずっと5分かそれ以上だ、すげぇ事じゃねぇか
ただこれが上級者になっても難しい、だからそろそろ動画の出番だ
42 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:48:29.40 ID:6I2qsS7YO
そのゲームで一番強いキャラ使って一番強い技連発してればなんとかなる
43 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:49:00.68 ID:6Lem0ZX/O
全く格ゲー知らない俺が名前だけ知ってる、ウメハラとジャスティンって
格ゲーやってる奴らから見てどうなの?
やっぱバケモンなの?
格ゲーやってる奴らから見てどうなの?
やっぱバケモンなの?
45 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:51:25.11 ID:ajaZWiUI0
>>38
自分の言葉を引用するが、人によってやり方ってのはあるから
あくまで俺のやり方って奴だ、そこだけ注意しとけ
わざわざコンボ練習させて対戦させて
リプレイや動画まで取れとか言ってたが、それをやってたら
無意識でもなんとなく自分の使ってるキャラが理解出来てる筈だ
この距離ではこの技が有利っぽい、ここで飛び込んだら食らうっぽい
そんな立ち回りの感覚が2、3個あれば十分だ
苦手なキャラや得意なキャラが分かってたらもっといい
動画を探す際に苦手なキャラ:自キャラで探してみろ
とりあえず大会上位とかの動画を見ろ
ただ重点的に見るのはコンボや派手な起き攻めじゃなくて
地味な立ち回りだ
自分よりもガードしてるだろ?自分よりも対空や牽制刺してるだろ?
そこを学べ まぁコンボや起き攻めもついでに学べ
自分の言葉を引用するが、人によってやり方ってのはあるから
あくまで俺のやり方って奴だ、そこだけ注意しとけ
わざわざコンボ練習させて対戦させて
リプレイや動画まで取れとか言ってたが、それをやってたら
無意識でもなんとなく自分の使ってるキャラが理解出来てる筈だ
この距離ではこの技が有利っぽい、ここで飛び込んだら食らうっぽい
そんな立ち回りの感覚が2、3個あれば十分だ
苦手なキャラや得意なキャラが分かってたらもっといい
動画を探す際に苦手なキャラ:自キャラで探してみろ
とりあえず大会上位とかの動画を見ろ
ただ重点的に見るのはコンボや派手な起き攻めじゃなくて
地味な立ち回りだ
自分よりもガードしてるだろ?自分よりも対空や牽制刺してるだろ?
そこを学べ まぁコンボや起き攻めもついでに学べ
47 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:53:27.70 ID:kmiguZ3q0
ソウルキャリバーには録画機能が
(´;ω;`)ブワワッ
(´;ω;`)ブワワッ
51 NAME OVER 2010/02/15(月) 11:59:22.03 ID:ajaZWiUI0
>>43
ウメ昇竜ってあるんだが、あれは当たるからウメ昇竜なんだよ
昇竜が当たらなったらどうなる?そういう事だ
まぁいきなり動画を見ても何してるか分からない、
有利なのか不利なのか分からない、ってのがあるかもしれない
そういうのは一旦無視しろ
まず自分に真似出来そうで有利に働きそうなもんをチョイスして
実戦で真似しとけ 有利に働かない?
振る場所が悪いんだよ動画見て学べ
それと大体立ち回りや対空には2種類ある
相手との距離を見て振る技と、相手が行動を起こしたら振る技だ
とりあえず自分にこれは出来ないって思った奴は無理にやろうとするな
やれそうな奴から一つずつ真似してやってけ
ウメ昇竜ってあるんだが、あれは当たるからウメ昇竜なんだよ
昇竜が当たらなったらどうなる?そういう事だ
まぁいきなり動画を見ても何してるか分からない、
有利なのか不利なのか分からない、ってのがあるかもしれない
そういうのは一旦無視しろ
まず自分に真似出来そうで有利に働きそうなもんをチョイスして
実戦で真似しとけ 有利に働かない?
振る場所が悪いんだよ動画見て学べ
それと大体立ち回りや対空には2種類ある
相手との距離を見て振る技と、相手が行動を起こしたら振る技だ
とりあえず自分にこれは出来ないって思った奴は無理にやろうとするな
やれそうな奴から一つずつ真似してやってけ
52 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:01:24.32 ID:6oFTTud2i
こうしてみると何故格ゲーが廃れたか判るな。
手軽さに欠けすぎて一般人が寄りつかなくなったからだな
手軽さに欠けすぎて一般人が寄りつかなくなったからだな
54 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:05:03.50 ID:ajaZWiUI0
上級者がやってる事はたまに理解し辛いもんもあるかもしれんが
そこらは読み合いとかもある、一旦放置しとけ
うまい奴の動画見て対戦で真似してやってみたりして、
少しずつ上級者と同じ動きが出来るようになってけ
自分のリプレイや動画も撮っとけよ
それを繰り返すだけでちょっとずつだろうが強くなれると思う
戦い慣れたらまとめや攻略サイトを見て
立ち回りについて調べるのもいい
強くなれなくなってきたと感じたら自分のリプレイだのを見て反省しろ
まずは無防備に攻撃食らう部分をなくせ
そこらは読み合いとかもある、一旦放置しとけ
うまい奴の動画見て対戦で真似してやってみたりして、
少しずつ上級者と同じ動きが出来るようになってけ
自分のリプレイや動画も撮っとけよ
それを繰り返すだけでちょっとずつだろうが強くなれると思う
戦い慣れたらまとめや攻略サイトを見て
立ち回りについて調べるのもいい
強くなれなくなってきたと感じたら自分のリプレイだのを見て反省しろ
まずは無防備に攻撃食らう部分をなくせ
55 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:13:06.58 ID:e/AY27op0
コンボを練習しろと言われても、
初心者はどう練習すればいいのかも判らないんだが
初心者はどう練習すればいいのかも判らないんだが
57 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:15:55.93 ID:SNgpeMsE0
>>55
ゲーセンでやらなくても家庭用買ってトレーニングモードやればいい。
あと、格ゲーの攻略サイト必ずあるから
そこに載ってるコンボ集の簡単そうな奴から
自分でやってみること。
タイミングが分からないならようつべで動画漁り。
ゲーセンでやらなくても家庭用買ってトレーニングモードやればいい。
あと、格ゲーの攻略サイト必ずあるから
そこに載ってるコンボ集の簡単そうな奴から
自分でやってみること。
タイミングが分からないならようつべで動画漁り。
56 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:13:48.45 ID:ajaZWiUI0
>>52
俺が勝手に格ゲー全盛期だと思ってるスパ2X時代は
ネットが浸透してなくて反省点や調べる事に関して
自分で実戦でやるしかなかったから
強くなるのに時間がかかった、てのもあると思うが
これはあくまで俺の仮説だがな
システムの複雑さはむしろ一般人への救済処置である事が多いぞ?
一般人は使いこなせないが
反省したか?してない?さっさとしてこい馬鹿が
そこらまでやってたら一定のとこまで戦えるようにはなる筈だ
そこらあたりになると一部のキャラや技が厳しい、と感じるかもしれない
感じない?んじゃリプレイや動画見てみろ
んでキャラ毎に食らってる場所や技を確認しろ
厳しいと思った技にはまず何ができるか考えろ
これは実戦でもやりやすいぞ ちくちく調べて知識を蓄えるんだ
それがキャラ対策って奴だ、これ重要だぞ
あるとないとじゃ初心者と初級者ぐらい違う
俺が勝手に格ゲー全盛期だと思ってるスパ2X時代は
ネットが浸透してなくて反省点や調べる事に関して
自分で実戦でやるしかなかったから
強くなるのに時間がかかった、てのもあると思うが
これはあくまで俺の仮説だがな
システムの複雑さはむしろ一般人への救済処置である事が多いぞ?
一般人は使いこなせないが
反省したか?してない?さっさとしてこい馬鹿が
そこらまでやってたら一定のとこまで戦えるようにはなる筈だ
そこらあたりになると一部のキャラや技が厳しい、と感じるかもしれない
感じない?んじゃリプレイや動画見てみろ
んでキャラ毎に食らってる場所や技を確認しろ
厳しいと思った技にはまず何ができるか考えろ
これは実戦でもやりやすいぞ ちくちく調べて知識を蓄えるんだ
それがキャラ対策って奴だ、これ重要だぞ
あるとないとじゃ初心者と初級者ぐらい違う
59 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:23:08.38 ID:ajaZWiUI0
>>55
自分で色々と考えて技繋げてればそれがコンボだ
何も分からない頃はとりあえず技が繋がればそれでいい
そっからは>>20から順々だ
苦手キャラがあったりなんだか負けるなーってキャラがいたりしたら
自キャラ上級者:対戦相手←この対戦相手が違う動画を
2つ3つ探して見比べてみろ
キャラによって違う動きをしてないか?
それがその上級者が考えるキャラ対策って奴だ
ひとつの動画ばっか見てもうまくなれないぞ
それから苦手なキャラを自分で使ってみるのもいい
相手にしてる時には分からなかった弱点が見える事があるぞ
そのキャラ使っててこれされたら嫌だなーって思う技や行動あるだろ?
ない?あるまで使え
それをメインキャラでとにかくやるんだ、やり尽くせ
それがキャラ対策の極みだ
自分で色々と考えて技繋げてればそれがコンボだ
何も分からない頃はとりあえず技が繋がればそれでいい
そっからは>>20から順々だ
苦手キャラがあったりなんだか負けるなーってキャラがいたりしたら
自キャラ上級者:対戦相手←この対戦相手が違う動画を
2つ3つ探して見比べてみろ
キャラによって違う動きをしてないか?
それがその上級者が考えるキャラ対策って奴だ
ひとつの動画ばっか見てもうまくなれないぞ
それから苦手なキャラを自分で使ってみるのもいい
相手にしてる時には分からなかった弱点が見える事があるぞ
そのキャラ使っててこれされたら嫌だなーって思う技や行動あるだろ?
ない?あるまで使え
それをメインキャラでとにかくやるんだ、やり尽くせ
それがキャラ対策の極みだ
60 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:25:56.75 ID:BE3dlrz60
最初は勝てるんだが20分くらいやってると負けだしてそっから連敗する
相手が全員なめプレイしてるように感じて
最終的にコントローラーにあたってしまう
相手が全員なめプレイしてるように感じて
最終的にコントローラーにあたってしまう
61 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:28:01.91 ID:ajaZWiUI0
そういえば忘れてたがキャラ対策は初めは
全キャラ相手に~とか思うな
苦手なキャラ、負けるキャラ相手をまず重点的にやれ
いきなり全キャラ相手の対策やって覚えれるか?実戦でやれるか?
今までコンボだの対空だの牽制だのすんなり対戦でやってこれたか?
そういう事だ
苦手なキャラ相手に善戦できるようになったか?できない?
それがキャラ差かもしれんがそれを言い訳にするな
言い訳する前に対策を練れ
自分でやれるまでやってから愚痴れ チラシの裏にでもな
愚痴れるまで苦手、負けるキャラ相手に対策できたら十分な中級者だ
全キャラ相手に~とか思うな
苦手なキャラ、負けるキャラ相手をまず重点的にやれ
いきなり全キャラ相手の対策やって覚えれるか?実戦でやれるか?
今までコンボだの対空だの牽制だのすんなり対戦でやってこれたか?
そういう事だ
苦手なキャラ相手に善戦できるようになったか?できない?
それがキャラ差かもしれんがそれを言い訳にするな
言い訳する前に対策を練れ
自分でやれるまでやってから愚痴れ チラシの裏にでもな
愚痴れるまで苦手、負けるキャラ相手に対策できたら十分な中級者だ
62 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:34:18.22 ID:ajaZWiUI0
>>60
負け出した頃のリプレイと勝ってた頃のリプレイ見比べろ
対空や牽制がおざなりになってないか?
集中力が切れたような動きしてないか?それが原因だ
ここまで色々と書いてきたが、
いってしまえば格ゲーはそれが全てだ
何?やってきたけどまだ負ける?そりゃそうだ
今までのは「対戦する動き」であって「勝つ動き」じゃない
「勝つ動き」とかなんだよ厨二はいいから教えれ
とか言う奴、その気持ちは分かる
>>54あたりからだが、読み合いに関しては
全部無視して書いてある
格ゲーで重要な読み合いがなかったら
そりゃ勝つ動きじゃないわな
負け出した頃のリプレイと勝ってた頃のリプレイ見比べろ
対空や牽制がおざなりになってないか?
集中力が切れたような動きしてないか?それが原因だ
ここまで色々と書いてきたが、
いってしまえば格ゲーはそれが全てだ
何?やってきたけどまだ負ける?そりゃそうだ
今までのは「対戦する動き」であって「勝つ動き」じゃない
「勝つ動き」とかなんだよ厨二はいいから教えれ
とか言う奴、その気持ちは分かる
>>54あたりからだが、読み合いに関しては
全部無視して書いてある
格ゲーで重要な読み合いがなかったら
そりゃ勝つ動きじゃないわな
65 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:48:31.95 ID:BE3dlrz60
>>62
そもそも流れの中で対空とかが出来ない
ブランカのローリングとかそれだけに集中してれば昇竜出せるけど
そもそも流れの中で対空とかが出来ない
ブランカのローリングとかそれだけに集中してれば昇竜出せるけど
63 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:41:07.07 ID:ajaZWiUI0
さぁ読み合いだ 格ゲーで楽しいのはここだが
キャラが分からない内から変に読もうとすると
つまらないからすっ飛ばしてたぞ
まずは自分のリプレイを見直せ、負けた奴をな
わからん殺しでもされてない限り、
一回ぐらいはいかにも「その攻撃を読んで出しました」みたいな攻撃を
相手にされてないか?
相手はCPUじゃなくて人間だ
機械的な対応ばっか取ってたら裏を取られるのは当然
じゃあ相手の裏を取れば?こっちの攻撃が当たるよな?
そのじゃんけんみたいな駆け引きが読み合いだ
キャラが分からない内から変に読もうとすると
つまらないからすっ飛ばしてたぞ
まずは自分のリプレイを見直せ、負けた奴をな
わからん殺しでもされてない限り、
一回ぐらいはいかにも「その攻撃を読んで出しました」みたいな攻撃を
相手にされてないか?
相手はCPUじゃなくて人間だ
機械的な対応ばっか取ってたら裏を取られるのは当然
じゃあ相手の裏を取れば?こっちの攻撃が当たるよな?
そのじゃんけんみたいな駆け引きが読み合いだ
64 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:41:16.94 ID:47bQodUBP
なんでこんなに偉そうなの?あほなの?
66 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:48:54.97 ID:ajaZWiUI0
もちろんキャラには機械的な作業をしてた方が強いキャラもある
(有名な例:ハイパースト2ガイル)
それは変な読み合いなんかせずに作業対策の方が強いって事だ
常に読み合ってたら疲れるから多少はパターン化しとけ
最初はこっちから読んで攻撃、じゃなくて
相手に対応する形で読み合いしてけ いきなり先手に回ろうとするな
それでも食らう攻撃やガード>移行して固め、とかがあるだろう
そこらはリプレイだのでどうすればいいか考えろ
勿論無理にでも動こうとすれば攻撃を食らう場合もある
読み合う内容もだが箇所も大事だ
(有名な例:ハイパースト2ガイル)
それは変な読み合いなんかせずに作業対策の方が強いって事だ
常に読み合ってたら疲れるから多少はパターン化しとけ
最初はこっちから読んで攻撃、じゃなくて
相手に対応する形で読み合いしてけ いきなり先手に回ろうとするな
それでも食らう攻撃やガード>移行して固め、とかがあるだろう
そこらはリプレイだのでどうすればいいか考えろ
勿論無理にでも動こうとすれば攻撃を食らう場合もある
読み合う内容もだが箇所も大事だ
68 NAME OVER 2010/02/15(月) 12:55:06.43 ID:ajaZWiUI0
>>64
初めはFPSでストレスが溜まってたもんでな・・・
いきなり文体変えるのもなんだし統一してこう書いてる
気を悪くしたらすまん
>>65
上級者でもローリング相手に
完全に昇竜出せてる奴はほんの一握りだ、普通はガードでいい
自分の事ですまないが、俺はローリングを読んで昇竜してる事が多い
逆スライディングや足払いにも当たるしな
ブランカは動きが速いから慣れもあるが
行動自体は分かりやすいから対策も練りやすい筈だ
初めはFPSでストレスが溜まってたもんでな・・・
いきなり文体変えるのもなんだし統一してこう書いてる
気を悪くしたらすまん
>>65
上級者でもローリング相手に
完全に昇竜出せてる奴はほんの一握りだ、普通はガードでいい
自分の事ですまないが、俺はローリングを読んで昇竜してる事が多い
逆スライディングや足払いにも当たるしな
ブランカは動きが速いから慣れもあるが
行動自体は分かりやすいから対策も練りやすい筈だ
73 NAME OVER 2010/02/15(月) 13:16:14.55 ID:D7bfhqfc0
スト4で始めて本格的に格ゲーやろうと思って
アケコンまで買い込んで2~3週間毎日やってたけど
勝率3割以下BP800前後で停滞したんでやめた
まずアケコンで右向き真空波動コマンドが
正確にできない自分に絶望した
アケコンまで買い込んで2~3週間毎日やってたけど
勝率3割以下BP800前後で停滞したんでやめた
まずアケコンで右向き真空波動コマンドが
正確にできない自分に絶望した
75 NAME OVER 2010/02/15(月) 13:22:37.60 ID:ajaZWiUI0
>>73
スト4は猶予が長いから落ち着いて
波動を2回入れるつもりで入力してみるんだ
波動か昇竜が出るならコマンドミスか入力が遅い
そこを煮詰めて慣れるしかない
スト4は今までと比べてダメージがインフレしてるからな・・・
スパコン、ウルコンあたりが出来ないと厳しいかもしれん
セービングなんてシステムのお陰で
弱キャラも読み合いの土俵に立てるから頑張る価値はあるゲームだと思う
もちろん同じように強キャラの伸び代でもあるが
スト4は猶予が長いから落ち着いて
波動を2回入れるつもりで入力してみるんだ
波動か昇竜が出るならコマンドミスか入力が遅い
そこを煮詰めて慣れるしかない
スト4は今までと比べてダメージがインフレしてるからな・・・
スパコン、ウルコンあたりが出来ないと厳しいかもしれん
セービングなんてシステムのお陰で
弱キャラも読み合いの土俵に立てるから頑張る価値はあるゲームだと思う
もちろん同じように強キャラの伸び代でもあるが
77 NAME OVER 2010/02/15(月) 13:42:43.08 ID:ajaZWiUI0
飯食った 読み合いについて書くぞ
まずは読み合う箇所を探れ 自分の負けたリプレイを見ながらな
内容については今までの事をやってたら
自ずと勝つ選択肢は見える筈だ 無敵だの低姿勢だの移動技だの
読み合う箇所が分からん?
一番簡単な箇所があるぞ、相手が攻めてきた時だ
もちろん相手も何も考えずに攻める馬鹿じゃない
馬鹿だったら対空で落としてついでにコンボでも入れとけ
よくあるのは相手がなんらかの攻撃を出すかガードされて
不利の対空出すのを待ってるかの二つだ
まずは読み合う箇所を探れ 自分の負けたリプレイを見ながらな
内容については今までの事をやってたら
自ずと勝つ選択肢は見える筈だ 無敵だの低姿勢だの移動技だの
読み合う箇所が分からん?
一番簡単な箇所があるぞ、相手が攻めてきた時だ
もちろん相手も何も考えずに攻める馬鹿じゃない
馬鹿だったら対空で落としてついでにコンボでも入れとけ
よくあるのは相手がなんらかの攻撃を出すかガードされて
不利の対空出すのを待ってるかの二つだ
78 NAME OVER 2010/02/15(月) 13:50:07.67 ID:ajaZWiUI0
分かりやすいから相手がジャンプして
自分に覆いかぶさる形で攻めてきた場合で考えるぞ
今までだったらガンガン対空出してたろ?
でもここからは違うぞ じっくり考えながら読んでくれ
自キャラに強い対空技があるとするが、勿論出すよな?
強いなら出すだろう、相手もそう考えてるだろう
ここで裏をかくんだ 例えば何も出さなかったらどうなる?
両方とも地上にいるよな?
その状況を先読みして投げを入れてたらどうなると思う?
自分に覆いかぶさる形で攻めてきた場合で考えるぞ
今までだったらガンガン対空出してたろ?
でもここからは違うぞ じっくり考えながら読んでくれ
自キャラに強い対空技があるとするが、勿論出すよな?
強いなら出すだろう、相手もそう考えてるだろう
ここで裏をかくんだ 例えば何も出さなかったらどうなる?
両方とも地上にいるよな?
その状況を先読みして投げを入れてたらどうなると思う?
79 NAME OVER 2010/02/15(月) 13:53:22.69 ID:ajaZWiUI0
最近のゲームには投げ抜けが多いが、
基本的に人間には見てから投げ抜けは難しい筈だ
投げれたらダメージで打ち勝つ、これだけで有利なのは分かるだろ
もちろんこれは相手に「対空出してくるだろう」って思わせる事が重要だし
ぶっちゃけそこまで重要な読み合いでもない
だがこれはあくまで分かりやすい例だ
これを真に受けて多様するな、やれる対空はちゃんとやっとけ
アクセント程度だ
基本的に人間には見てから投げ抜けは難しい筈だ
投げれたらダメージで打ち勝つ、これだけで有利なのは分かるだろ
もちろんこれは相手に「対空出してくるだろう」って思わせる事が重要だし
ぶっちゃけそこまで重要な読み合いでもない
だがこれはあくまで分かりやすい例だ
これを真に受けて多様するな、やれる対空はちゃんとやっとけ
アクセント程度だ
80 NAME OVER 2010/02/15(月) 13:54:57.67 ID:DaJd2jdY0
このスレのおかげで格ゲーやりたくなりました!
82 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:02:53.90 ID:ajaZWiUI0
>>80
そのモチベを大事にな 強くなるには
技術も知識も必要だが何よりもモチベが重要だ
たまにはめちゃくちゃうまくいった試合を自分で眺めて
自画自賛するのもいいぞ、半年に1回ほどな
そのモチベを大事にな 強くなるには
技術も知識も必要だが何よりもモチベが重要だ
たまにはめちゃくちゃうまくいった試合を自分で眺めて
自画自賛するのもいいぞ、半年に1回ほどな
84 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:06:07.72 ID:ajaZWiUI0
読み合いに関しては分かったか?相手の裏をかく、ってのが重要だ
ただこれも何回もやればそれを読まれる
読まれない?読まれるまでやって勝っておけ
ワンパ勝ちが嬉しいかどうかは人による
読み合いの感覚は分かってきたか?
読み合いに関しては深くは書かない
ゲームによって深くなる部分が違うし、
言われるよりも本人が一番分かってる筈だ
分からない奴はリプレイだのを何度も見直せ
ただこれも何回もやればそれを読まれる
読まれない?読まれるまでやって勝っておけ
ワンパ勝ちが嬉しいかどうかは人による
読み合いの感覚は分かってきたか?
読み合いに関しては深くは書かない
ゲームによって深くなる部分が違うし、
言われるよりも本人が一番分かってる筈だ
分からない奴はリプレイだのを何度も見直せ
85 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:10:04.16 ID:8PQgIZsX0
強くなればイライラが無くなると思ってるけど
それ間違いだからね
それ間違いだからね
87 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:12:34.06 ID:ajaZWiUI0
>>85
俺の言ってるイライラってのはキャラ差が酷い組み合わせの事だな
これは初めに書いておけばよかった
こっからはキャラの有利不利の原理について書くぞ
自キャラで苦手なキャラはあるか?ない?んじゃ負けるな
どうして負けるか分かるか?この技に勝てない?
・・・本当に勝てないか?無敵は?特殊判定技は?移動技は?
そんなガードorスカって不利な技出したくない?
相手もそう思ってるよな? ・・・そう、そこで裏をかくんだ
俺の言ってるイライラってのはキャラ差が酷い組み合わせの事だな
これは初めに書いておけばよかった
こっからはキャラの有利不利の原理について書くぞ
自キャラで苦手なキャラはあるか?ない?んじゃ負けるな
どうして負けるか分かるか?この技に勝てない?
・・・本当に勝てないか?無敵は?特殊判定技は?移動技は?
そんなガードorスカって不利な技出したくない?
相手もそう思ってるよな? ・・・そう、そこで裏をかくんだ
86 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:11:53.54 ID:Kca4CnCe0
バルログで春、本田、ブランカに勝たせろボケ
88 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:17:19.12 ID:ajaZWiUI0
>>86
スト4か?キャラを見る限りそうだと思うが・・・
スト4のバルログは流石に酷い 俺は使ってたが
ガードして有利なら素直にガードしろ
ただそれがガードされて固めだの削りだの
見えない二択だのなら話は別だ
よく負ける技に対してまずは打ち勝つんだ
打ち勝つ技がない?んじゃその技から逃げろ
一回でも勝てば、相手は振らなくなる事が多い
振るなら分からせるまでだ
振らなくなれば多少はまともな読み合いが出来るだろ?
それが不利なキャラのやる事だ
スト4か?キャラを見る限りそうだと思うが・・・
スト4のバルログは流石に酷い 俺は使ってたが
ガードして有利なら素直にガードしろ
ただそれがガードされて固めだの削りだの
見えない二択だのなら話は別だ
よく負ける技に対してまずは打ち勝つんだ
打ち勝つ技がない?んじゃその技から逃げろ
一回でも勝てば、相手は振らなくなる事が多い
振るなら分からせるまでだ
振らなくなれば多少はまともな読み合いが出来るだろ?
それが不利なキャラのやる事だ
90 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:18:05.17 ID:VQXeFw4o0
なんで対空強い相手に飛び込んでくるん?
対空or投げで結局相手がダメージ食らうだけなのに
わざわざ飛び込んでくる人とかいないだろ
対空or投げで結局相手がダメージ食らうだけなのに
わざわざ飛び込んでくる人とかいないだろ
91 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:21:05.53 ID:ajaZWiUI0
不利なキャラが不利と言われてる原因は、
当たり判定を除けば大概勝てる選択肢が少ないorないって事だ
ただその選択肢でどうにか相手に恐怖心を
少しでも植えつければ見込みはある
もちろんこれは机上の空論だ
現実はそんなにうまくいかない事が多い
それが不利と言われる所以だ
だが、相手からしてみれば
「ハイリスクローリターンな行動をしてくる」だけで恐怖だ
相手視点で考えるとほんの少しの可能性だけでも
ダメージを貰う可能性がある訳だ
ただ技当てて固めて崩すよりも厄介だろ?
当たり判定を除けば大概勝てる選択肢が少ないorないって事だ
ただその選択肢でどうにか相手に恐怖心を
少しでも植えつければ見込みはある
もちろんこれは机上の空論だ
現実はそんなにうまくいかない事が多い
それが不利と言われる所以だ
だが、相手からしてみれば
「ハイリスクローリターンな行動をしてくる」だけで恐怖だ
相手視点で考えるとほんの少しの可能性だけでも
ダメージを貰う可能性がある訳だ
ただ技当てて固めて崩すよりも厄介だろ?
92 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:29:22.01 ID:ajaZWiUI0
>>90
飛び込みから起点が作られやすいのと、
最近の格ゲーじゃどのキャラも強い対空があるといって
差し支えないと思ったが・・・端的に言い過ぎたな
不利キャラが何をするかを簡潔に言えば、
割に合わない行動をする それだけだ
ただ馬鹿みたいに昇竜だのダッシュから突っ込むだのすんな
相手のいい的だ
慎重に対処して勝てるならそれでいいが、
そううまくいかない組み合わせもある
まさかここでこんな・・・みたいな行動をしろ、って事だ 基本は慎重に、だぞ
飛び込みから起点が作られやすいのと、
最近の格ゲーじゃどのキャラも強い対空があるといって
差し支えないと思ったが・・・端的に言い過ぎたな
不利キャラが何をするかを簡潔に言えば、
割に合わない行動をする それだけだ
ただ馬鹿みたいに昇竜だのダッシュから突っ込むだのすんな
相手のいい的だ
慎重に対処して勝てるならそれでいいが、
そううまくいかない組み合わせもある
まさかここでこんな・・・みたいな行動をしろ、って事だ 基本は慎重に、だぞ
93 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:39:17.37 ID:ajaZWiUI0
ギルティで対空がないキャラを考えてみたら結構いたでござる
自分の使うキャラを中心に考えすぎた
という訳で対空がないキャラの場合の対空をするぞ
これは対空技を振って勝てないキャラ相手にも該当する話だ
基本的には逃げる 空中から攻撃かぶせられたら
ガードしても大体不利だ
というかガードしてる方が有利になるような攻撃で攻めてこない
逃げるといっても大まかに3方向への逃げ方があるのが分かるか?
後ろと、上と、それと前だ
やれる限りは前に逃げろ
相手の攻撃スカらせるから反撃のチャンスでもある
が、そんなチャンスは滅多に来ない
だからこそやれる時にはやっておくんだ
一度見せれるだけでも十分厄介だぞ
自分の使うキャラを中心に考えすぎた
という訳で対空がないキャラの場合の対空をするぞ
これは対空技を振って勝てないキャラ相手にも該当する話だ
基本的には逃げる 空中から攻撃かぶせられたら
ガードしても大体不利だ
というかガードしてる方が有利になるような攻撃で攻めてこない
逃げるといっても大まかに3方向への逃げ方があるのが分かるか?
後ろと、上と、それと前だ
やれる限りは前に逃げろ
相手の攻撃スカらせるから反撃のチャンスでもある
が、そんなチャンスは滅多に来ない
だからこそやれる時にはやっておくんだ
一度見せれるだけでも十分厄介だぞ
94 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:45:37.47 ID:ajaZWiUI0
餓狼MOWとかは前に出づらいゲームの筆頭かもしれない
小ジャンプとかがあるしな
無理なゲームは無理だと考えて、固められ
たまには択を迫られながらガードするしかない事もある
というかそれが殆どだ
そんな中に少しでも反撃の目があって、
相手が油断してるか甘えてる時には
容赦なくぶっぱなしてやれ、という事だ
それでも勝てない事があるのが不利な読み合いだが・・・
小ジャンプとかがあるしな
無理なゲームは無理だと考えて、固められ
たまには択を迫られながらガードするしかない事もある
というかそれが殆どだ
そんな中に少しでも反撃の目があって、
相手が油断してるか甘えてる時には
容赦なくぶっぱなしてやれ、という事だ
それでも勝てない事があるのが不利な読み合いだが・・・
95 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:53:41.28 ID:ajaZWiUI0
さて、書くことがなくなった
全てのゲームに完全に匹敵する立ち回り、読み合い
なんてものは存在しない
だからこれは大まかな話で、それでも恐らく
全てのゲームに対応した話じゃないだろう
自分で所々飛ばして読んでくれ
それとこれはあくまで俺が今までやってきたゲームの中で
やってきた事を中心に書いてきた
俺自身がまだ上に行ける(=まだ頂点ではない)事もあるから
これが全てじゃない
自分で考えていかなければならない事もある
ただ、強くなりあぐねてる奴に
この文章で強くなるきっかけが生まれたら十分だ
という訳で大まかな強くなる方法はこれまでだ
もし質問があれば答えるが、
メインの大まかな文章はここで終わりにする
全てのゲームに完全に匹敵する立ち回り、読み合い
なんてものは存在しない
だからこれは大まかな話で、それでも恐らく
全てのゲームに対応した話じゃないだろう
自分で所々飛ばして読んでくれ
それとこれはあくまで俺が今までやってきたゲームの中で
やってきた事を中心に書いてきた
俺自身がまだ上に行ける(=まだ頂点ではない)事もあるから
これが全てじゃない
自分で考えていかなければならない事もある
ただ、強くなりあぐねてる奴に
この文章で強くなるきっかけが生まれたら十分だ
という訳で大まかな強くなる方法はこれまでだ
もし質問があれば答えるが、
メインの大まかな文章はここで終わりにする
96 NAME OVER 2010/02/15(月) 14:57:14.76 ID:A+86KQMa0
>>94
MOWは前に出辛さはあるけど、できるなら前に出たいゲームではあるね
着地硬直結構あるし空中ジャストできる通常ジャンプは緩いし
後上りでの空対空とかってどうよ
MOWは前に出辛さはあるけど、できるなら前に出たいゲームではあるね
着地硬直結構あるし空中ジャストできる通常ジャンプは緩いし
後上りでの空対空とかってどうよ
97 NAME OVER 2010/02/15(月) 15:06:55.28 ID:ajaZWiUI0
>>96
上りの空対空・・・飛んでる相手に
こっちがジャンプして、という意味でいいのか?
3rdとかの空中ガードがないゲームならあまり見せれない
基本的には耐えるが相手が有利F稼ぐような甘えをしてきたら潰す
ガードがあるならガード仕込みながら発生速い小技で潰すのがメイン
負けるよりも先に勝つイメージ
とはいえあまり相手にしたくないのもあるから、
どちらにしても回数多く見せれる選択肢ではない事が多い
もちろんキャラによるが
上りの空対空・・・飛んでる相手に
こっちがジャンプして、という意味でいいのか?
3rdとかの空中ガードがないゲームならあまり見せれない
基本的には耐えるが相手が有利F稼ぐような甘えをしてきたら潰す
ガードがあるならガード仕込みながら発生速い小技で潰すのがメイン
負けるよりも先に勝つイメージ
とはいえあまり相手にしたくないのもあるから、
どちらにしても回数多く見せれる選択肢ではない事が多い
もちろんキャラによるが
102 NAME OVER 2010/02/15(月) 15:45:58.28 ID:hFJvoWRfO
3rdでは誰使ってる?
あとよく格ゲーの完成形は3rdだ
って意見を目にするけどその辺についてはどう思う?
あとよく格ゲーの完成形は3rdだ
って意見を目にするけどその辺についてはどう思う?
103 NAME OVER 2010/02/15(月) 15:57:21.89 ID:ajaZWiUI0
>>102
リュウをメインに、12やイブキなんかも使ってる
が、強いのはリュウだけだ
イブキなんかは勝ててるがそりゃ相手が中段見えてないだけだ
格闘ゲームに完成なんてないと思ってるが、
3rdはゲームとして完成されていると感じる
例えばスポーツといってもサッカーやバスケットや
野球なんかが沢山あって、スポーツの完成形なんて
個人の主観でしか語れない
同じ理由で、ゲームとして完成されていても、
格闘ゲームとしては完成はしていないと考えてる
もちろん個人によるけどな
沢山の格ゲーをやってきたから
どれが完成形、なんて言えないのも事実
リュウをメインに、12やイブキなんかも使ってる
が、強いのはリュウだけだ
イブキなんかは勝ててるがそりゃ相手が中段見えてないだけだ
格闘ゲームに完成なんてないと思ってるが、
3rdはゲームとして完成されていると感じる
例えばスポーツといってもサッカーやバスケットや
野球なんかが沢山あって、スポーツの完成形なんて
個人の主観でしか語れない
同じ理由で、ゲームとして完成されていても、
格闘ゲームとしては完成はしていないと考えてる
もちろん個人によるけどな
沢山の格ゲーをやってきたから
どれが完成形、なんて言えないのも事実
110 NAME OVER 2010/02/15(月) 16:45:53.25 ID:6P/wamEU0
格ゲーの完成系というか、対戦ゲームの完成系は、
選択が多く、120以上のFPS、多人数プレイ、
プレイヤースキルが最重要、プレイヤー自信の成長、実害(金とか)
これらが複雑に絡み、憎しみの連鎖が起こるようなシステム
台蹴りとかリアルファイトとかの強烈な憎しみを
ゲーム内で処理、昇華できるようになったら泥沼じゃん
ドラマがあって唯一無二な仮想現実になると思う
選択が多く、120以上のFPS、多人数プレイ、
プレイヤースキルが最重要、プレイヤー自信の成長、実害(金とか)
これらが複雑に絡み、憎しみの連鎖が起こるようなシステム
台蹴りとかリアルファイトとかの強烈な憎しみを
ゲーム内で処理、昇華できるようになったら泥沼じゃん
ドラマがあって唯一無二な仮想現実になると思う
111 NAME OVER 2010/02/15(月) 16:54:46.60 ID:ajaZWiUI0
>>110
むしろ対戦ゲームの完成形すら
個人の主観によって作られる物だと思うけどな
何が一番重視されるのかって部分の時点でいくらか衝突が起こるし、
きっと万人が納得する答えも無い
対戦ゲームの完成形≠格ゲーの完成形な訳だし、
このあたりはジャンケンでどれが最強か、みたいな
答えの無い問題だと思う
ジャンケンと違って数多くの選択肢があるけどね
むしろ対戦ゲームの完成形すら
個人の主観によって作られる物だと思うけどな
何が一番重視されるのかって部分の時点でいくらか衝突が起こるし、
きっと万人が納得する答えも無い
対戦ゲームの完成形≠格ゲーの完成形な訳だし、
このあたりはジャンケンでどれが最強か、みたいな
答えの無い問題だと思う
ジャンケンと違って数多くの選択肢があるけどね
112 NAME OVER 2010/02/15(月) 16:57:51.28 ID:Kca4CnCe0
3rdはほんとに完成度高いよな
すべての行動にこれといった正解がないし、
ブロッキングがあるから選択肢がいくらでもある
だから3rdはやり込みさえすれば誰でも結構なレベルまでいけちゃうよね
それに対してスト4は一部のキャラ以外はセンスが問われるゲームだと思う
すべての行動にこれといった正解がないし、
ブロッキングがあるから選択肢がいくらでもある
だから3rdはやり込みさえすれば誰でも結構なレベルまでいけちゃうよね
それに対してスト4は一部のキャラ以外はセンスが問われるゲームだと思う
115 NAME OVER 2010/02/15(月) 17:11:18.63 ID:ajaZWiUI0
>>112
正解がない分初心者は分からない事もあるけどな
昔の俺がそうだった
対空するとブロられてどうしていいかも分からない時期もあったぐらいだ
それは俺のセンスの問題か
スト4は3rdみたいに常に反撃する目がある訳じゃないし、
逆にぶっぱ昇竜後セビ2って事も可能だし
セビに関してはまた3rdとは違う正解のない選択肢なのかもな
方向性は違うが・・・
正解がない分初心者は分からない事もあるけどな
昔の俺がそうだった
対空するとブロられてどうしていいかも分からない時期もあったぐらいだ
それは俺のセンスの問題か
スト4は3rdみたいに常に反撃する目がある訳じゃないし、
逆にぶっぱ昇竜後セビ2って事も可能だし
セビに関してはまた3rdとは違う正解のない選択肢なのかもな
方向性は違うが・・・
113 NAME OVER 2010/02/15(月) 17:04:21.14 ID:8Fbz0VxW0
ギルティやブレイブルーはやらなきゃいけないこと多くてついていけない
114 NAME OVER 2010/02/15(月) 17:06:28.11 ID:SfOHBkCs0
バーチャの勝ち方教えてけろ
116 NAME OVER 2010/02/15(月) 17:13:45.28 ID:RVTxwocg0
ウメハラとかの立ち回りは研究されてても勝てないの?
117 NAME OVER 2010/02/15(月) 17:26:24.61 ID:ajaZWiUI0
>>113
やる事が多い分初心者救済システムは多いぞ、頑張れ
やる事が分かれば下の奴はもちろん上の奴も食える事が多い
そこに持ってくまでに読みと知識が必要だが
>>114
バーチャはそんなにやってないんだがな・・・
箱でVF5でアイリーンとリオンしか触ってないが
あのゲームは中段と下段をほぼ読みとファジーでしか
ガード出来ないから、チクチクと体力を削れれば
コンボはやらなくてもいい やれるに越した事はないが
体力を奪うよりも体力を奪われない事
それと自分のターンを取り続ける事が重要かと思う
リオン使って勝てる時はそうだった
>>116
ウメハラは立ち回りもだが、
対戦してく中で読みが冴えていく部分が強いと感じる
実戦の最中に中の人対策をやってるんだろうが、
癖や牽制を振る場所をすぐ抑えてくる
小足見てからは読みの的確さを言っているんだろう
実際に見た訳ではないが・・・技術もさながら、
読みきって昇竜でダウンや最大ダメージを押さえてくるのが強みだと思う
やる事が多い分初心者救済システムは多いぞ、頑張れ
やる事が分かれば下の奴はもちろん上の奴も食える事が多い
そこに持ってくまでに読みと知識が必要だが
>>114
バーチャはそんなにやってないんだがな・・・
箱でVF5でアイリーンとリオンしか触ってないが
あのゲームは中段と下段をほぼ読みとファジーでしか
ガード出来ないから、チクチクと体力を削れれば
コンボはやらなくてもいい やれるに越した事はないが
体力を奪うよりも体力を奪われない事
それと自分のターンを取り続ける事が重要かと思う
リオン使って勝てる時はそうだった
>>116
ウメハラは立ち回りもだが、
対戦してく中で読みが冴えていく部分が強いと感じる
実戦の最中に中の人対策をやってるんだろうが、
癖や牽制を振る場所をすぐ抑えてくる
小足見てからは読みの的確さを言っているんだろう
実際に見た訳ではないが・・・技術もさながら、
読みきって昇竜でダウンや最大ダメージを押さえてくるのが強みだと思う
118 NAME OVER 2010/02/15(月) 17:31:34.11 ID:BKEEBl240
時間かける以外で手っ取り早く強くなるなんてできないでしょ
119 NAME OVER 2010/02/15(月) 17:42:06.17 ID:ajaZWiUI0
>>118
全くもってその通りだ
格ゲーは場数を踏まないと
強くなれない所がある
ただ、何も考えずに場数を踏むか
一試合毎に反省点を踏まえるか ってのが
かかる時間の違いだと思ってる
今回書いたのは一試合毎に反省しやすく、
強くなれる部分を
浮き彫りにしやすくしてるだけだな
結局時間はかかるが
何も指標がないよりかは早いだろう、
といった所詮当てにならない憶測だが・・・
全くもってその通りだ
格ゲーは場数を踏まないと
強くなれない所がある
ただ、何も考えずに場数を踏むか
一試合毎に反省点を踏まえるか ってのが
かかる時間の違いだと思ってる
今回書いたのは一試合毎に反省しやすく、
強くなれる部分を
浮き彫りにしやすくしてるだけだな
結局時間はかかるが
何も指標がないよりかは早いだろう、
といった所詮当てにならない憶測だが・・・
リプレイをしっかり見るのね
そういえば自分が前の試合でどんな動きしたかなんて
全然見返した事なかったなー
初心者は通常技の癖を把握もしてねえのに
必殺技に頼りがちなのはあるよな
そんでスキだらけの技後硬直で全部返される
コンボはリーズナブルなので充分だよね
コンボチャレンジみたいな長いの覚えても
実戦では全然使えなかった
おまけ miracle of daigo
この記事へのコメント
[34005] 名前:バルカン星人774号 投稿日:2016/09/25 12:05:43
バーチャでガードを一度もしたことないです。
[34006] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/09/25 12:09:52
格ゲーに限った話じゃないがやっぱりまずは基礎よね
あとはじっくり反省なり確認なりしてすこしずつがんばれってことよね
もちっとだけわしもがんばるのじゃ
あとはじっくり反省なり確認なりしてすこしずつがんばれってことよね
もちっとだけわしもがんばるのじゃ
[34010] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/09/25 18:00:27
そもそも強くなる必要なんてない
格ゲーなんて気の合う人間とガチャガチャやる程度で充分。将棋やダーツ、その他ゲームと一緒。
格ゲーなんて気の合う人間とガチャガチャやる程度で充分。将棋やダーツ、その他ゲームと一緒。
[34011] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/09/25 18:47:38
5割いかない奴向けって言ってるが5割程度ならプレイ時間積めば誰でもいく
それ以上に上達するのが難しいやん
それ以上に上達するのが難しいやん
[34021] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2016/09/25 23:47:33
ここまでやらないとお話にならないならそら廃れるわ
Social & Relationship
おすすめ記事
みんなが見てる人気記事ランキング