システムキッチンの選び方のポイント!絶対に失敗したくない方へ!
今からシステムキッチンにリフォームを検討中の方、いろんな悩みや、疑問、分からないことがたくさんあると思います。
20年~30年使ったキッチン、設備も古く、汚れも取れなくなり、掃除する事が嫌になってきたり。
テレビ 雑誌 インターネットなどで、見違えるようなシステムキッチンにリフォームした事例を見て、
「いいなぁ~」 「ウチもこんなんできるかなぁ~」 など溜息交じりに独り言ってませんか?
1.システムキッチン選びの失敗例
1-1リフォーム前より暗くなった
リフォームより暗くなってしまう失敗です。今までは白いキッチンだっただ同じ色では変わり映えしないから、
濃い井カラーの色にしてしまいキッチン全体が暗くなった。
1-2作業スペースが丸見えで片付けが大変
対面タイプにしたが作業スペースが丸見えで片付けが大変。憧れだけでリフォームしてしまった為に失敗した。
1-3食器棚を計算してなくてスペースが狭くなった
食器棚の大きさを計算してなくてリフォー後に購入した食器棚を設置したらキッチンスペースが狭くなった。
システムキッチンの選び方
システムキッチンにリフォームする際に大きく2つにわけて
「壁付けタイプ」 と 「対面タイプ」 が有ります。
壁付けタイプ
壁付けタイプには 見せる壁付けタイプ と 隠す壁付けタイプ がある。
見せる壁付けタイプ
見せる壁付けタイプは空間を広く使えてダイニングとの家具のデザインなどとキッチンの扉の色を
統一できインテリア としても使える。吊戸棚の設置できるので高い収納力が確保できる。
隠す壁付けタイプ
隠す壁付けタイプは料理好きな方が料理に集中できるように設定してます。収納スペースも多く、
取り出しやすく作業中のキッチンを見られる心配もないです。
対面タイプ
対面タイプには 見せる対面けタイプ と 隠す対面タイプ がある。
見せる対面けタイプ
見せる対面タイプにはダイニングと一体のフラット対面型が有り、吊戸棚やカウンターに段差のないオープンなキッチン。 開放感のあるインテリア空間を作りたい方におすすめです。
隠す対面タイプ
隠す対面タイプはほどよく独立した対面タイプ、ダイニングやリビングにいる家族を見守りながら、 調理中の手元を隠せるように壁で仕切られています。
どのタイプのシステムキッチンを選ぶか
基本的にはどのタイプも選ぶ事は可能です。壁付けタイプ 対面タイプ にするかは予算やスペースなどを考慮して決めた方が良いです。
今、壁付けタイプが付いてる状態から同じキッチンにリフォームした場合、工事費用、期間とも安くて早く終わります。
壁付けタイプから対面タイプのシステムキッチンを選ぶときは注意が必要です。
レイアウト変更時の注意点
換気扇の移設
換気扇の移設は可能はです。ただし換気扇のダクトが長くなりすぎると換気の力が弱くなります。換気扇の位置により梁があったりすると移動が制限されます。換気扇の吐き出す出口は決まっているのでその出口に繋がる場所内であれば移設は可能です。
給排水管の移設
給排水管の移設が可能であればシステムキッチンの選び方のパターンも増えます。壁の中で配管の移設が可能な場合は綺麗に仕上がります。キッチンの移設は問題なく出来るでしょう。
床上に配管をしなければならない場合は床を造作してキッチンスペースだけ一段上がります。
天井の高さの確認
給排水管の移設の為に床を造作して一段上げた場合天井の高さが低くなります。天井の低くなると設置出来ない機器、吊戸棚のサイズもあるので注意が必要です。標準的な天井の高さは2M40㎝ほどです。
システムキッチンの選び方
レイアウトを選ぶ
- I型壁付け
- L型壁付け
- 対面型
I型壁付けキッチン
もっともベーシックなタイプです。基本機能が凝縮されており、料理に集中できる。
L型壁付けキッチン
シンクとコンロが近く、無駄な動きが少ないL型キッチン。
対面型
開放感のあるオープンタイプの対面キッチン。
システムキッチンの間口、奥行、サイズ、を選ぶ
システムキッチンのタイプを選んだら間口、奥行を選んで行きます。調理スペースの広さは間口によって変わります。
システムキッチンの収納タイプを選ぶ
システムキッチンの収納タイプを選びます。扉タイプ スライド収納タイプ 2種類から選ぶ事が出来ます。
スライド収納の場合クリナップのクリンレディで「うきうきポケット」など使いやすい機能が充実しています。
詳しくは「スライド収納に憧れてる女性に!スライド収納が欲しくなる機能!」のページに書いてます。
システムキッチンの高さを選ぶ
システムキッチンの高さを選びます。使い勝手や慎重に合わせてワークトップの高さを3種類から選びます。
使いやすい高さの目安=身長÷2+5㎝
あなたの身長が160㎝としたら 160÷2 80 80+5 = 85㎝
使いやすい高さは85㎝になります。
吊戸棚の高さを選ぶ
使う人の身長や天井の高さによって、4つの高さを選びます。
| ショートタイプ | 50㎝ |
| セミミドルタイプ | 60㎝ |
| ミドルタイプ | 70㎝ |
| ロングタイプ | 90㎝ |
必要な時に手軽に下ろせるハンドムーブなども有ります。
ハンドムーブについてはこちらの「クリナップのハンドムーブでキッチン収納を快適にリフォーム」にて詳しく説明しています。
システムキッチンのカラーを選ぶ
システムキッチンの扉のカラーを選びます。各メーカー様々なカラーがあるので実際にショールームに行って選ぶ事をすすめます。
扉のカラーによって価格が変わります。
火回り 水回りの機器を選ぶ
多彩な機能、デザインから、ガスコンロ IHコンロ レンジフード 水栓などを選びます。コンロはガスにするかIHにするか、IHの場合は各マンションによって出来ない場合があります。
システムキッチンの選び方のまとめ
システムキチンリフォームは本当に楽しくリフォーム後、キッチンに立つのが楽しくなります。ただシステムキッチンの選び方を間違えば、使いづらくなったり、扉のカラーに不満がでたりします。レイアウトの変更などは、リフォーム担当者と密に打合せをする必要があります。
システムキッチンの施工事例です。
キッチンの高さが10㎝アップして快適な料理スペースに 大阪市港区
yuuwa
最新記事 by yuuwa (全て見る)
- シンク ステンレス でお掃除も楽々~主婦の強力な味方~ - 2016年9月26日
- 中古マンション購入引越し前リフォーム シリーズ3-1 - 2016年9月24日
- マンション住みながらお風呂リフォーム。シリーズ2-1 - 2016年9月21日









