締め切りは守る。

どこかに雲隠れしない。

手抜きしない。

嘘をつかない。

出来ないことは出来ないと言う。

スタッフを大事にする。

約束は守る。

 

こういうことを長い期間、積み重ねて出来るのが信用。

信用を作り上げるのには時間が掛かりますし、お金でも買えません。

だんだんと出来上がって行くものですね。

一回失うと、回復も難しい。

それだけに、信用のある人は一目置かれます。

 

漫画の仕事には、慣習上、契約書による縛りがほとんどありませんでした。

最初から発注書が書かれることも少ないと思います。

締め切りに遅れた時(納品の遅れ)の罰則規定もなし。

 

あるのは、人対人。

 

究極の人ビジネスです。

 

そういう書類が存在しない中でモノを言うのが、信用。

 

「私を信用してください」

「オレが信用できないのか?」

「誰を信用すればいいんですか?」

 

そんな言葉が飛び交う世界。

 

漫画家の信用はもちろん、編集者も信用がモノを言う仕事です。

 

人気という不確かで、移ろいやすいものを相手にしているのですから、リスキーこの上ない。

そんな綱渡りに、一緒になって協力してくれる相棒。

命を懸けても良いと思えるパートナー。

 

良い仕事をするためには、良いパートナーが必要。

それを判断するのに、信用があるか否かは大事なポイントです。

信用のない社会人なんて、ありえないと思うでしょうが、いるんです……。

結婚相手にも勝るとも劣らぬ大事な人。

漫画の荒海を渡ってくためにも、人選は慎重に。

 

どうやって信用情報を取るか?

 

蛇の道は蛇。

先輩漫画家や知り合いの編集者に聞いてみて下さい。

なかなかネガティブ情報は出さないかも知れませんが。

 

外資企業なんか「評判がすべて」なんて、言われているそうです。

評判=信用と考えて良いのでは?

 

良い情報も悪い情報もない人は、普通ってことで。

 

 

 

ンキングに参加していますベル
クリックをお願いしますネコ流れ星

にほんブログ村


にほんブログ村

AD