おしえて129  投稿者 ぴいさん
なぜ、男の人は年をとると脂ぎってくるのでしょうか?
てるりんさん

男性ホルモンは、皮脂腺にあるレセプターを刺激して
皮脂の分泌量を増やす作用がある。
よって、女性に比べて男性は皮脂の分泌量が多い。
『脂肪や糖質やアルコールをとり過ぎますと、
肝臓に負担になり、肝臓などの代謝機能が低下すれば
脂性肌になる可能性がある。』

オヤジが酒を飲み過ぎて
肝臓に負担をかけると脂ぎって来ちゃうってわけ。

iammyさん

20代半ばから50代にかけて,
男性の体は男性ホルモンを活発に分泌します。
この男性ホルモンに皮脂分泌を活発にする働きがあるためです。

くろぅさん

ぴいさん、それは中年の男の人にとってきついお言葉であります。
たしかにそのような方も大勢いらっしゃるとは思いますが・・・

さっちゃんは、まさか、さちパパをちらっと見て
この疑問をあえて登場させたのでは???

おそらく、代謝が低下しているのに運動不足。

おまけに暴飲暴食で自己健康管理をしていないために
カロリー過多となり結果は肥満。
でそのように見えるというか、事実そのようになるのでしょう。
くろぅもそろそろお年頃ですが、脂ぎらないように日々精進しております。
前回お世話になった体脂肪もうまく落とせたし。

Tsuneさん

若いうちは、とった栄養分が、体の成長や、
活動のエネルギーとして消費されるため、油分も消費され、
体表に出てこないけれども、年をとってくると、
とった栄養分のカロリーよりも、
消費されるのほうのカロリーが少なくなり、
余った分が、おなかに脂肪としてたまって、
中年太りになったり、ご指摘のように、
体表に余分な油分が染み出してくるのではないでしょうか。

 また、もうひとつ、年をとると、身なりに無頓着になるため、
脂ぎっていても、拭こうとも思わなくなるのも原因の一つかも・・・。

JUNKさん

脂肪の取りすぎから、脂肪分を含んだ汗をかくせいだろう。

とっちんさん

それは「酒」を飲むからです。

男性に限らず女性でも酒(アルコールの類)を飲むときは
脂っこい物を好んで食べるでしょう、
年をとるにつれて体の新陳代謝(主に肝機能)が
衰えてくるので吸収(分解)しきれず表面に出てきてしまうのです。

まおちゃんパパさん

それは体内の脂肪の許容量が長年にわたり摂取していた
脂のせいで超えてしまうから体の外にでてくるため?

正答&くうちゃん

私は、会社のおじさんに、何気ない会話で聞いてしまったことがあります。
中年の男性だからではなく、中年の男性は、だんだん、
そういうことに対して、無頓着になる様です。
その方は、1週間に、一度しか、髪を洗わないといってました。
それで十分なのだと、、、

★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆
無頓着だからこそ、OLだけでなく家族にも嫌われちゃうんですよね。

萬谷毅さん

会社などでの人間関係で様様な摩擦が生じてきます。
 この摩擦を軽減するための潤滑油として体内から脂が出てきます。
 出ない人は摩擦でストレスがたまり脂肪(死亡)となります。

★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆★,。・:*:・゚☆
潤滑油説は(o^-')bGood!!ですね。
でもそれでは、家族との摩擦は防げそうにないかも。(^。^)
確かに、さちパパもお年頃なのですが、問題ないです。
ちょっとは、気にしているのかな?
くろぅさんも、体脂肪が減らせて良かったですね!
正答者の方々(8名)です。ありがとうございます。
てるりんさん・iammyさん・くろぅさん・Tsuneさん・
JUNKさん・とっちんさん・まおちゃんパパさん
・くうちゃん・萬谷毅さん(^。^)



[ホームへ]