GameMaker:Studio関連のリンクまとめ。
他の人の役に立てば、というより自分が欲しいのでまとめるのが第一。
GameMaker:Studioのヘルプ
https://docs.yoyogames.com/
機能についてはとりあえずここで調べてみるのが一番かな。
GameMaker:Studioの機能を知りたい場合参考にする資料(サンプルもある)
http://2dgames.jp/category/gamemaker/
ここの著者の「 GameMaker:Studio入門 」はかなり有用なので読んでおけ。
http://prester.org/gms/
ここの情報もかなり有用。
特にSurfaceの使い方の部分とかは資料がそもそも少ないので読んでおいて損はない。
http://www.yoyogames.com/blog/category/tech
時々とんでもねえ事がかいてあって参考になることがw
(C64とかZXスペクトラムのエミュ作るってなんだオイw)
http://martincrownover.com/gamemaker-examples-tutorials/
ここにあるサンプルは古いのもあるけど見栄えがかなりいいものが多いので中身を覗くと有用。
http://diestware.tumblr.com/post/144261722778/diests-guide-to-gamemaker?is_related_post=1
情報まとめ。カエルのゲームすごい楽しみなんですけど!
http://gamemakertutorials.com/
こんな作りしてるんだーって参考になることが。
2D関連の情報
http://www.like100bears.com/writing/2d-3d-in-gamemaker-studio
2D画面におけるキャラクター回転のテクニック。
実際NIUMってゲームに使われてると思われ。
http://diestware.tumblr.com/post/133416514160/pixel-perfect-camera-tutorial
2Dメインのゲームを作る場合は参考なると思う。
シェーダ関連
http://xorshaders.weebly.com/
個人的にはオススメのサイトト。GM:Sでシェーダ使う人は見るのがいい。
新たにサイト立ち上げる予定だそうでそっちも楽しみ。
http://clemz.io/article-retro-shaders-webgl.html
WebGLだけどGLSL部分は簡単に移植可能なので試してみるといい。
https://ics.media/entry/5535
基本的なエフェクトを抑えてあるので試してみるのがいい。
3D関連の情報
http://yal.cc/
かなり凝った事したい場合参考にするといいと思う。ここの「3rdPerson Camera in 3d」って記事はすごい参考になった。
http://gm.ultimatepronoun.com/index.php?page=Examples
比較的3Dの情報が多い。
https://www.shrinemaiden.org/forum/index.php/topic,18145.0.html
これ貼るのはどうかと思ったけど、Win版東方っぽい画面をGM:Sで再現しているという位置づけで一応リンクを残しておく。3D空間内にテクスチャ使ったりシェーダごりごり使ってるね。プロジェクトファイルの中身も見れるので参考にはなるよ。
その他
http://www.gamasutra.com/blogs/RamiIsmail/20140226/211807/Game_A_Week_Getting_Experienced_At_Failure.php
「GAME A WEEK」について。
http://2dgames.jp/2016/02/28/game_a_week/
「GAME A WEEK」の日本語翻訳資料。