こんにちは、
相武台脳神経外科です。
当院では、健康への道において、
食を非常に重要視しております。
農業において、
もっとも生命エネルギーの
強い作物を生産するには、
どの様にしたらよいか?
30年近く前からそのことのみを
追求してきた会社があります。
株式会社ナチュラルハーモニーです。
その会社の行き着いた究極の農業の基本。
それが、
「無農薬、無肥料。」
その詳細を代表の河名秀郎さんに伺いました。
本来生物はどのようにあるべきか?
実は、そのことを考えていくことが、
私達自身の健康を考える上でも、
非常に参考になるだけでなく、
その考え方そのものが
人間の健康へと直結すると考えます。
今回はいよいよ最終回をお送りいたします。
第1回目は、こちら。
「無農薬、無肥料で育てた作物の生命力が
強いという盲点。」
第2回目は、こちら。
「医療と無縁に一生を送る簡単な方法。」
第3回目は、こちら。
「生き物が本来ありたい姿。」
第4回目は、こちら。
「自然栽培がめくりだす人類の第2ページ。」
第5回目は、こちら。
「食べることは、その栄養素をとることではない。」
本ビデオ講座を視聴していだだくことで、ご理解頂ける内容な下記となります。少しでも、能動的な作業が加わるとより理解が深まります。下記の質問の回答あるいは、本ビデオ講座を視聴後の感想をコメント欄へ書き込んでいただけますと幸いです。
- 体の感覚がよくなってくると、
どのような形で体にとって良い食べ物か悪いものか判断できると河名さんはいっているか? - 河名さんが食生活の中でまず、何を変えることをおすすめしているか?
- 発酵型と腐敗型の違いとは?
- どのような食べ物がそもそも体にあうのか?
- 自然栽培が具現化しようとしていることとは?
- 人間は可能性が秘められた生命体である。
長い間お付き合いいただきありがとうございました。今後共チャンネルSをよろしくお願いいたします。
下記お勧めリンク
- 当院院長加藤貴弘へのインタビュー
覚悟の瞬間(とき)
経済界、スポーツ界、 文学界などの様々な分野で活躍する専門家の
覚悟の瞬間」を切り取り、配信している動画サイト - 緊急報告:人類がすでに手にしている放射線障害への知られざる武器
- 相武台脳神経外科「就職の羅針盤」
共通の志のもと、切磋琢磨しともに成長するチームメート随時募集中。 - 常勤非常勤看護師募集
こちらより
(子育て看護師さん応援します。勤務時の保育費、学童費用負担します。(規定あり。)) - 超高濃度ビタミン点滴療法。
- 診察室延長戦(診察室でよくするお話をネット上にあげています。)
- 映画「はなちゃんのみそ汁」2015年12月公開予定
〜食べることは生きること〜
人間の可能性を感じられました。昨年末仕込んだ味噌も完成し食べ始めましたが、やはり塩分だけでなく甘味も感じます。今後も食を大切にして行きたいと思います。
しげとも様 ありがとうございます。可能性がありますね。
自分の感覚を信じるには、自分の感覚を研ぎ澄ます事が必要だと思いました。それは食事だったり、日々の生活ひとつひとつの積み重ねだったり、色々な要素があると思うのです。
しげとも様 ありがとうございます。仰るとおり感覚を研ぎ澄ましていきたいです。そして仰るとおり様々な側面からできることはたくさんあると思います。