これ読んだら怒るかなぁ・・・。
ウチの会社にいたスタッフで、なぜか今も良くつるんでいる男がいる。
僕は彼の自由すぎる武勇伝に敬意を表して、「レジェンド」と呼んでいる。
彼はウチの会社で働いていた頃、Twitterなんかでまぁ良く愚痴を垂れ流していた。
それが取引中の相手のディスりだったりしたから、もう大変だ。
それを別のスタッフから聞いた僕は、彼を呼び出す訳でもなく、敢えて彼を某声優のコンサートに連れてって、会場内でこう言った。
「そこまで語る必要があるなら語ればいい。俺は止めない。取引先にも俺が謝りに行く。でも取引先がそれでも許してくれなかったら、会社辞めてくれ」
僕は後日、本当にその取引先に謝りに行った。
そこのプロデューサーは「うわー知らなきゃ良かった!」と後悔していたが・・・。
いくらか間違えているのは承知だが、これが僕の「スタッフの守り方」だ。
ちょっと炎上したからってスタッフを切り捨てる、そんな業界のあり方には異を唱えたい。
ウチの会社にいたスタッフで、なぜか今も良くつるんでいる男がいる。
僕は彼の自由すぎる武勇伝に敬意を表して、「レジェンド」と呼んでいる。
彼はウチの会社で働いていた頃、Twitterなんかでまぁ良く愚痴を垂れ流していた。
それが取引中の相手のディスりだったりしたから、もう大変だ。
それを別のスタッフから聞いた僕は、彼を呼び出す訳でもなく、敢えて彼を某声優のコンサートに連れてって、会場内でこう言った。
「そこまで語る必要があるなら語ればいい。俺は止めない。取引先にも俺が謝りに行く。でも取引先がそれでも許してくれなかったら、会社辞めてくれ」
僕は後日、本当にその取引先に謝りに行った。
そこのプロデューサーは「うわー知らなきゃ良かった!」と後悔していたが・・・。
いくらか間違えているのは承知だが、これが僕の「スタッフの守り方」だ。
ちょっと炎上したからってスタッフを切り捨てる、そんな業界のあり方には異を唱えたい。