>  >  > もんじゅ廃炉で原発ムラに新たな利権が

高速増殖炉「もんじゅ」廃炉の裏で、経産省や電力会社ら原発マフィアたちが新たな利権貪る新高速炉開発計画

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
monju_01_160924.jpg
日本原子力研究開発機構「もんじゅ関連情報ページ」より


 1983年の原子炉設置許可から33年、94年の初臨界から22年、その間、実働わずか250日で1兆2000億円もの莫大な予算が投じられてきた高速増殖炉「もんじゅ」が廃炉に向け動き出した。

 使用済み核燃料からプルトニウムを取り出し再び燃料とすることで“夢の原子炉”“核燃料サイクルの本命”といわれた高速増殖炉「もんじゅ」。だが95年8月29 日の初発電から4カ月も経たない12月8日に冷却材のナトリウム漏れ事故が発生し運転が停止され、5年後の2010年5月には再び運転が開始されたが、その45 日後には炉内中継装置の落下事故で再び運転が停止された。その後も数々の点検漏れなどの不祥事が続き、2013年には原子力規制委から事実上の運転禁止命令が出されるなど再稼働の目処がつかない状態が続いていた。

 この間、設備維持などで年間200億円もの公費が投入されていたことなどから9月21日、ついに政府も廃炉も含めた抜本的見直しを年内までに行うことを発表、これは事実上の「もんじゅ」廃炉決定と言っていいだろう。

 しかし間違えてはいけない。「もんじゅ」が廃炉になるからといって、核燃料サイクル構想じたいが頓挫したわけでは決してない。「もんじゅ」を廃炉にする一方で、政府は新たな高速炉開発に着手、核燃料サイクルをさらに推し進める方針を打ち出したからだ。

「政府が、高速増殖炉『もんじゅ』について廃炉を含め抜本的に見直すことを前提に、新たな高速炉開発の司令塔機能を担う『高速炉開発会議(仮称)』を設置する方針であることが21日わかった」(朝日新聞DIGITAL9月21日)

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 もんじゅ廃炉で原発ムラに新たな利権が
2 “万引き老人”たちの壮絶な貧困
3 安倍が米の男女平等イベントで失笑発言
4 川島なお美が近藤誠の診断を告発
5 福島原発“凍土壁”崩壊の戦犯は安倍政権
6 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
7 炎上!長谷川豊ら「医療亡国論」の詐術
8 稲田朋美が夫の軍事産業株保有で逆ギレ
9 『とと姉ちゃん』を「暮しの手帖」が批判
10 「暮しの手帖」に「政治的すぎ」と批判
11 ジャニーズでSMAPとキスマイいじめ!
12 TBS山内アナが二重国籍のヘイト攻撃
13 知られざるDVシェルターの生活とは?
14 盛り土で慎太郎の責任にテレビが沈黙
15 キムタク最大のタブーとは?
16 SMAPベストアルバムの裏事情
17 福原愛の活躍の裏に父母との決別が
18 甘利が原発事故で「日本はおわりだ」
19 安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
20 林真理子がなんとキムタク批判!
PR
PR
1盛り土で慎太郎の責任にテレビが沈黙
2稲田朋美も富山市議と同じ不正を
3辺野古判決の裏に裁判所の露骨人事!
4『とと姉ちゃん』を「暮しの手帖」が批判
5TBS山内アナが二重国籍のヘイト攻撃
6稲田朋美、南スーダン視察中止の無責任
7安倍が米の男女平等イベントで失笑発言
8安倍の側近・北村内閣情報官の危険思想
9稲田朋美が夫の軍事産業株保有で逆ギレ
10炎上!長谷川豊ら「医療亡国論」の詐術
11福島原発“凍土壁”崩壊の戦犯は安倍政権
12新潮が天皇の生前退位を“暴走”と攻撃
13新潟県知事不出馬はやはり原発ムラ圧力
14 “万引き老人”たちの壮絶な貧困
15「暮しの手帖」に「政治的すぎ」と批判
16北朝鮮への先制攻撃論と悪夢のシナリオ
17奴隷労働を強いられるベトナム人留学生
18Kダブシャインが日本の音楽状況を批判
19百田『カエルの楽園』は新潮社内でも…
20豊洲問題で石原良純が慎太郎擁護の茶番
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」