今月初めに新聞各紙で一斉に報道されましたが、匿名による告発を受けて東京大学の複数の研究室で不正疑惑が持ち上がり、現在予備調査がされています。
東大:医学論文に不正疑惑 4研究室対象、本部が予備調査 - 毎日新聞 2016/09/01
http://mainichi.jp/articles/20160901/k00/00m/040/177000c
論文不正調査、22本に広がる 東大 :日本経済新聞 2016/09/05
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06910140V00C16A9CR8000
東大論文、別の11本にも不正疑い、予備調査開始:朝日新聞デジタル2016/09/05
http://www.asahi.com/articles/ASJ956WZ6J95UBQU009.html
本調査が開始されるかまだ不確定ですが、STAP騒動で有名な元東大特任教授の上昌広氏によると、完全アウトな不正だとのことです。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47797
新聞各社の報道では、匿名による告発があり予備調査に入ったという大学本部の発表と自社に送られてきた告発文を基にした報道があるのみで、識者・専門家に取材してコメントを取っているメディアは見当たりません。また、NHKでは報道自体がまったくされていないようです。STAP騒動では上昌広氏はマスコミに引っ張りだこでしたが、今回の不正問題についてはマイナーなネットメディアに記事が載っているのみです。
科学の最高権威東京大学で起きた論文不正問題については、しっかりとした本調査を期待したいところですが、この不正疑惑に関して今までのところネット上でもあまり目立った議論は見当たりません。科学ジャーナリストや研究者達の反応が、同じように匿名告発から始まったSTAP細胞論文不正問題の狂騒とこれほど違うのは一体どういうことなのでしょうか。
STAP騒動初期からマスコミと研究者社会の問題を取り上げている「DORAのブログ」に今回の不正告発に関する詳しい記事がありますが、その中でDORA氏はこう書いています。
http://blogs.yahoo.co.jp/nx3262p0yz057j/folder/79935.html
「小保方氏の論文不正に対しては、場外乱闘も何でもありで、あれほど喧しく騒ぎ立てたマスコミも、この件に関してはいたって静かである。しっかし、東大の不正、巨悪に関しては見て見ぬふりしている人間が、「小保方の不正は許せん!」などと正義を気取って拳を振り上げてもなあ。しらけるよな。」
結局、不正は許さないと言って小保方さんを叩いた人達は、何の権力もない個人に対しては徹底的に叩き続けても、権威・権力のある相手に対しては何もモノ申すこともないのでしょう。
コメント
コメント一覧
STAP細胞騒動の以前も、間も、現在も不正は表出されながら、
ほとんどが興味をもたれず、もしくはフタをされて静かに終わる。
権力者と小保方さんとの差が明らかです。
実を言いますと昔大学病院の教授は論文を学生から取って自分の名前で
出す人いるんだよという裏話をされたことがありますので、
腐敗は隅々にあるんだろうなと思ってました。
正直もしもSTAP細胞がなかったら、取り上げるほどでもない内容。
私ならむしろそんな妄想に囚われたかわいそうな人くらいにしか思えないです。
しかしSTAPが存在するから邪魔で小保方さんを追い詰めるのだと
私には思えます。小保方さんだけなら潰されて終了なのに
木星さんの支援も影響があるから邪魔なんだろうなと。
コメントにSTAPはやめて他の問題を取り上げろってあったじゃないですか?
STAPには触らないでほしいんだろうなと素直に思いました。
謎の多いSTAP幹細胞もあると思いますし、これがきもだと思います。
あるから潰す。もしかして若山さんも犠牲者なのかもとも妄想します。
これからのジャーナリストとしての木星さんの成長が、
腐敗をあぶりだしていくのを
頼もしく思っています。(^^)
東京大学という権威の崩壊を防ぐために、このままウヤムヤに終わらせようとする圧力でもあるのではないかという妄想も膨らんでしまいます。東大の先生を怒らせたら、自分たちの仕事に支障が出てしまうみたいな。STAP騒動で「不正は許さん!」と言って大騒ぎした分生トリオ大隅典子、近藤滋氏らも沈黙。
結局、STAP騒動における日本分子生物学会理事長声明を初め大騒ぎした研究者たちの目的は、「不正は許さん!」ではなくって、「理研の予算独り占めは許さん!」「目立つ小保方が許せん!」でしかなかったということなんでしょうね。
本来ならば、国民のよく知らないところで巨額の研究費を得て大量の捏造を行い、しかもそれを東大の権力によってウヤムヤにすることの方がはるかに悪質であり、そういう隠れた巨悪を暴くことこそがマスコミの使命だと思うのですが。
「小保方憎し」のあまりに、そうした正常な感覚さえも失われていく。
まあ、見ててごらんなさい。アンチ小保方の言うことは、これからどんどん歪んでいきますよ。
でもマスコミはネタがいるから騒がないといけないんじゃないか。
先生たちは研究してられなくなるし関わると疲れるだけでもうごめん。
インチキには付き合わなければいいんだし、
付き合う人がいない研究には予算回さなければいいんだし。
もしかすると学問に対する政治介入のための工作かもしれないし。
あらま、細かいこと気にすんのね。
すげぇの見つけたと大々的に報道したものに不正があった、これダメでしょ。
使った額も半端ないし。
こう言うネタには、マスコミは食いつくに決まってる。
また、自薦で大々的にやったから、注目が集まって、不正かも?ってなると、真意無視で騒ぐネトウヨの餌食になるのは当然でしょうね。
まぁ、どうでもよい話だけど。
それ以上の思考の進展が何もない。「小保方憎し」以外何も見えない。
ムキになって言い返してきて最後に「どうでもよい話だけど」とわざわざ付け加えたのには少し笑える。
バカなことをしちゃった人だなぁとは思いますけど、憎くないですよ。
出張中で取得できない点をグラフに追加しちゃうと言う些細な事では済まされない不正をした様なので、自業自得な部分があるとはいえ、病気になっちゃって可哀想ですよね。
笑いが取れて何よりです。
こんにちわ!(^○^)!
お元気ですか。
私は元気100倍です。
私は、何故、肩書きでみんな信用するのかなぁ?それと、
何故、他人の間違いは指摘するのに、自分の間違いは認めないのかなぁ?
と思いました。
最近、運動会の練習をしています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
楽しみです〜!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
間違えて2回投稿してしまいました。
10を削除お願いします。
すみませんでした。
stap騒動の影に隠れてしまいあまり報道されなかったような・・・
「人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。あなたがたは、自分の裁く裁きで裁かれ、自分の量る秤で量り与えられる。あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。兄弟に向かって、「あなたの目からおが屑を取らせてください」と、どうして言えようか。」
『マタイによる福音書』 第七章1節~4節。
>また、自薦で大々的にやったから、注目が集まって、不正かも?ってなると、真意無視で騒ぐネトウヨの餌食になるのは当然でしょうね。
これは分かります。しかしSTAPで騒いだのはマスコミだけではありません。
日本分子生物学会は声明まで出して大騒ぎしました。大隅典子氏を筆頭とした分子生物学会メンバーの行動は「ネトウヨ」そのものだということでしょう。彼らがネトウヨではなく純粋に不正問題を憂慮しているのなら「不正は許せん!」の姿勢は今回も同じでないとおかしい筈ですが、小保方さんを叩いていた研究者たちの反応はそうではありません。東大の発表を待つ従順な犬のようです。
「ガチ議論」なんてサイトも今では匿名A氏の独り言に誰も付き合わなくなり、「捏造に怒りを!」なんて単なるパフォーマンスに過ぎなかったことも露呈しました。「不正は許さん!」と言っていた人達の欺瞞には呆れるばかりです。
さて、東大が本調査に入りましたね。
http://www.asahi.com/articles/ASJ9N5JY0J9NULBJ00S.html
東大の広報から昼頃に記者発表していますが、今のところ報道しているのは時事通信の他は朝日新聞位でしょうか。
(東大の記者発表)http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_280920_02_j.html
『なお、報道の取扱いに関しては、本調査の開始が被申立者の不正行為を認定するものではないことに留意いただき、被申立者の現在の研究活動への影響を含め、ご配慮いただきますようお願いいたします。』
大学の立場からマスコミへのこの要請はもっともなのだけど、マスコミ側は大人しい犬のように東大の結果発表を待つのでしょうか。予備調査を報道しなかったNHKはこれもスルーとか。
日本の科学の信頼に関わる問題として、報道価値としてもSTAP以上に相当大きな問題だと思うんですけどね。
論文の不備なんて、調べればいくらでも出てくるのではないんですかね?
実際、そのような話は多々、有るようですしね。
小保方さんのstap細胞論文も、その中の一本にしか過ぎず
大騒ぎする事では無かったと思います。
なのに何故、小保方さんのstap細胞論文だけ目の敵にする人がいるのかが
本当に謎ですね。
また、そういう自分に気づいていない。
憎悪はもつでしょうね~
普通の人間の感情が有ればですけど・・・
まあ、その辺は肩書とかでは無く「人の質」だと思いますよ^^
お釈迦さまだって、生きている人間がもっとも大事なものは
「人としての質」だと言われてたそうですからね。
いずれ、はっきりしますよ。
不正がばれたら、全員、追放しちゃいなよ。
それで一件落着やん。
今までばれた人、皆さん、追放されたみたいだし。
東大と早稲田大から調べたら良いかな?
小保方氏の社会への貢献として、研究不正疑惑を世に広めたことですね。
皮肉では無く。
どの分野においても不正はダメです。
結局、小保方氏もこの世界の悪に染まっていただけだということですね。
いや、皮肉では無く。
「小保方憎し」の方々も、ようやくそのことに気づいたということですね。
「東大論文の不正」と「小保方ー若山論文の不正疑惑」とは質が異なる気がします。
そこで、貴方の「不正論文」の定義は何ですか?
まずそれを明確にしないと議論は空回りでしょ。
木星氏はきちんと謝罪の上訂正されました。
小保方氏も木星氏と同じ対応が出来れば、研究者としての再起はあります。
お久しぶりです~。元気100倍で何より!(^^)
>私は、何故、肩書きでみんな信用するのかなぁ?それと、
何故、他人の間違いは指摘するのに、自分の間違いは認めないのかなぁ?
と思いました。<
さすが本質を見抜いていますね~。感心しました。
運動会、私は運動苦手なので考えただけで疲れそうです。
一番でなくても、ビリでも楽しめればオッケーです。
頑張ってね。
NHKスペシャル「STAP細胞不正の深層」に対するBPOの裁定が近々出るようです。あの番組は小保方氏側が言うように「人権蹂躙の限りを尽くした」悪意に満ちた内容でした。
あの番組は、事実の断片を編集・取捨して視聴者の印象を、製作者の主張の方向に誘導するという「印象操作」の手法で満ちています。「STAP細胞の真相」という言葉は使わずに「深層」ということばを使ったことと番組のクレジットがなかったっことがあの番組が印象操作を目的としていたことの象徴です。LiさんのES細胞が小保方冷凍庫から出てきたという事実も巧みな編集操作でまるで小保方さんがSTAP細胞として使うために盗んだに違いないと視聴者に印象付けるものでした。
「印象操作」自体はテレビ番組制作の常とう手段といえますが、あの番組では印象操作の一線を越えた、あってはならない事実とは異なる虚偽の「捏造報道」が行われていたことも指摘したいと思います。
①「小保方氏の作成したSTAP細胞を調査したところ異なる遺伝子が検出された
→これは事実を捏造しています。正しい事実は「小保方氏が作成し若山氏が培養したSTAP幹細胞を調査したところ」です。「STAP細胞を調査したところ」と虚偽の事実を報道したことにより、視聴者は、小保方氏が作成したというSTAP細胞はなんだただの既存のES細胞だったのか、小保方けしからんと誰もが理解することになります。虚偽の事実による「捏造報道」によりNHKは国民を欺き「真実とは異なる間違った認識」を国民に植え付けたという罪深い行為の例です。
さて、誰が最初に小保方冷凍庫にあったLi氏の細胞BOXが盗まれたものであると言い出したのでしょうか。石川氏の行動を見ると分かると思いますが、まずは理研関係者からその事実(?)を聴き、その事実を確認するために山梨大若山研を訪れています。また、山梨大若山研がLi氏の細胞が小保方氏の冷凍庫にあることを知ったのが2014年6月中旬に理研から小保方冷凍庫のリストが送られてきたときだったとの関係者の証言があります(週刊文春)。6月中旬といえば理研事情通と思われる人間による匿名の怪文書がネットに投下された時です。内容は「ひっこしのどさくさに紛れて小保方氏がLi氏の細胞BOXを盗んだことを公表しろよ」といったものでした。小保方冷凍庫に何が入っているかという情報に最初に接触できる人間は限られます。林茂生氏を始めとする理研三銃士と呼ばれた3人のGDのほか竹市GDくらいです。
以上の事実から、最初に小保方冷凍庫にあったLi氏の細胞BOXが盗まれたものであると言い出したのは林茂生氏を始めとする4人のGDのうちの誰かじゃないでしょうか。「これは小保方氏が盗んだことにしよう。NHKの○原記者にもそう教えよう」小保方氏に窃盗の濡れ衣を着せたのは林茂生氏を始めとする4人のGDのうちの誰かなのではないでしょうか。
以上のような推理が成り立ちます。なお、林茂生氏はSTAP事件でSTAP潰しの派手な立ち回りが認められて、翌2015年度から日本分子生物学会の理事に就任しています。
そこまで言うなら有志の会も木星さんもちゃんとバカンティの責任を追及をしていただかないと.まさにブーメランですね.
どのくらいの人数を大勢と言うかによりますが。
日本の研究者人口はおよそ100万人と言われてます。
その内の大学と公的研究機関の研究者の割合は40%程度。
40万人のうち、隠れ不正がまだあるとしても、大部分は真面目にやってるんじゃないかなぁ。
>>結局、小保方氏もこの世界の悪に染まっていただけだということですね。
昔から不正はたびたび問題になって処分されてます。
一般ウケしないので、マスコミがあまり騒がなかったから、そんなに知られてないだけでしょう。
小保方さんの件は、理研がマスコミを呼んで大々的にやったので、注目を集めた上で、問題になったので、運が悪かったと言えば、そうかもしれませんし、魔女裁判的になったのは、可哀想でしたね。
でも、参考にした悪き風習に染まらずに不正しなければよかっただけですから、まぁ、仕方ないかな。
>>いや、皮肉では無く。
>>「小保方憎し」の方々も、ようやくそのことに気づいたということですね。
大勢と言う表現から考えると、日本人が一年間に出す学術論文(数百万報)からしたら、不正がばれているのは、極めて少ないので、大勢とは違うかなと思いますけどね。
まぁ、見方の問題なので、大勢ととらえても別に気にしませんが、不正をしている人は、漏れなく処分してくれたら、私としては嬉しい限りですね。
不正を指摘するのにも危険が伴いますから。
論文不正の報道に注目が集まってきてるってことは、良い流れになりつつあるのかな。
貴方なにを言ってるんですか??
小保方さんは不正はしていませんよ。理研の調査委員会が文科省のガイドラインや世界の常識に逆らって不正と認定しただけです。本人も手記に悪いことはしていないと書いていました。
改ざんとされた電気泳動画像と捏造とされたテラトーマ画像の流用は、いずれも元画像と差し替えれば良かっただけの話です。文科省のガイドラインにもはっきり書かれています。「不正の被告発者には元データの提出を求めることがある」と。つまり、元データが提出されれば不正にはならないということです。
また、出張や休暇等のためにデータが取れない場合は、グラフを作成する時にデータを内挿(前後のデータからデータを作成すること)するのは世界の常識です。したがって捏造とされた細胞増殖曲線は不正ではありません。
以上から小保方さんが不正をしていないのは裁判になればはっきりします。理研は裁判が長期化するのを嫌がるので「過去の例からも」和解に持ち込むでしょう。「懲戒解雇相当」の処分は覆る可能性があります。
寺下愉加里2013年10月24日投稿論文
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0078380
『あの日』第5章冒頭の記述から記者会見で再現に成功していると言われたのはこの照らしたと推定される。
教訓 二兎を追う者は一兎も得ず
東大不正追求グループは小保方バッシング中心グルーップと同じ。上昌広が正しいと言ったから正しいという木星氏はアホですか?彼は告発文が報じられないためツイッターでばらまいた輩ですよ。おそらく匿名A氏は世界変動展望かその周辺。敵の敵は今度は味方ですか???
サイエンスのリンクを見よ(posted online太字)
http://www.sciencemag.org/news/2016/09/university-tokyo-investigate-data-manipulation-charges-against-six-prominent-research
DORAさんは告発文をテキスト化したからまだ価値があるかもしれないが、それをよく読まないで雑に孫引きしちゃおかしなことになるよ。本当に告発文は真に受けていいの?ぼくにはわからないね。だってPDFの画像粗くてよくわからないんだ。だから、東大は告発文と該当する論文の部分を対照するとかめんどくさいんだよ。安上がりな記事はもうやめようネ。
☓照らした
◯寺下
まずはその、紛らわしいHNは辞めますか^^
普通の人なら、まじめに見る気が無くなります。
原著の英文をまともに読めない時点で貴方もまともじゃないですヨ。
記事の内容を誤解されているようですが、敵の敵は味方など意味不明な非難をされても困ります。
一連のあなたの投稿をブログ荒しと判断しました。今後は当ブログへの投稿はご遠慮ください。当会に対する批判はご自身のブログでなさって下さい。
こんにちわ(^∇^)
お返事ありがとうございました。
体育は苦手かどうか分かりませんが、好きな方です。(*^_^*)
でも、のぼり棒は苦手です。( ^ω^ )
小保方さん今、元気かなぁと思います。
これは、完全なる捏造です。
出張中や休暇中にデータがとれない場合は、グラフ内にそこには数値を入れてはいけません。
これは、実験科学では常識です。
小保方さんを応援する人は非常識な人間だと、批判派の材料にされるようなデタラメを書かないで下さい。 迷惑です。
なんだかいろんな人が出てきますね^^;
>>小保方さんを応援する人は非常識な人間だと、批判派の材料にされるようなデタラメを書かないで下さい。
非常識かどうかはとりあえず置いといて、
小保方批判する人たちのほとんどが、
「頭が固い」ですね。
最近、某ブログでそういう経験をさせて頂きました^^
未知の研究に対し、カチカチ頭が何を進化させられるのか大いに疑問です。
ガリレオやニュートンが、今の日本の科学者だったら
間違いなく、評価されなかったと感じます。
39. 逆効果さん
科学の世界には「データの内挿・外挿」とうい言葉が存在するくらいですから、「データの内挿・外挿」は科学の世界では常識です。ただし、正しい科学的考察に基づいて「データの内挿・外挿」は行われなくてはなりませんが。どんな研究現場においても実験規模や実験期間の制約が存在します。したがって「データの内挿・外挿」技術は研究者に必須なセンスと言えます。
さて、STAP論文の例の細胞増殖曲線の測定間隔は3日に1度です。ところがそうするとどうしても土日に掛かります。調査委員会は出張を持ち出しましたが、持ち出すまでもなく測定できない日が続出します。「データの内挿」がダメなら研究者は満足に休暇が取れなくなるのです。また、この曲線は単純な右上がりの直線になっています。高校生物レベルの知識とセンスがあれば簡単にデータが内挿できるレベルの現象です。裁判の場に持ち出されれば細胞増殖曲線のデータ内挿は十分に科学的な行為であったと認められるでしょう。
なお、こういう例は枚挙にいとまがありません。例えば、この曲線のモデルとなった山中論文の細胞増殖曲線もデータプロット間隔は3日に1度、測定期間も同じ120日間となっています。
したがって、以下の指摘は完全なる誤解です。
>これは、完全なる捏造です。
出張中や休暇中にデータがとれない場合は、グラフ内にそこには数値を入れてはいけません。
これは、実験科学では常識です。
3日毎に取得したデータを使って作成した増殖曲線と論文に記載があるのですからダメです。
データを取得していない所に数値がなくても、全くデータとして問題ありませんし、直線性も示せます。
ですから、休暇中にデータがとれなければ、その部分は数値を書き込む必要はありません。
そこに取得していないデータを入れる事は捏造です。
それは、実験で得た事実ではありませんから。
この増殖曲線は計算などで推定する必要はありませんし、取得していないデータを実測した様に偽装されてます。
紛れもない捏造です。
これは、実験科学では常識なのですよ。