logo

top > 東アジア・中国・台湾 > 日本 > 島根

知る人ぞ知る島根の観光地!島根旅行で行くべきおすすめスポット10選!

2016-09-20 12:43:10





島根観光といえば、パッと思いつくのが出雲大社だと思います。

しかし、その他にも島根には、美しい夕日が見られるスポットや国指定重要文化財に選ばれた観光地などがあり、豊かな自然、そして神秘的な美しさをもつスポットが目白押しなんです。

今回は、そんな島根の隠れた魅力を松江地方、出雲地方、隠岐地方に分けてご紹介します!

1.由志園

 

botan

 

島根県松江市の大根島に位置していて、牡丹と高羅ニンジンが有名な日本庭園です。

一歩中に入ると、一つの油断もない非常に手入れが行き届いた素晴らしい庭園に驚かされます。

ゴールデンウィークの頃は、池一面に浮かぶ素晴らしいボタンの花を見ることができます。この景色はまさに圧巻!

紅葉の時期になるとライトアップが、冬になると加えてイルミネーションを見ることができ、1年中違う雰囲気を味わうことができる庭園です。

 

また、庭園の中にある牡丹の館では、白、ピンク、黄色と可愛らしい色に咲いている牡丹を一年中見ることができます。

 

botan

 

botan2

 

由志園の基本情報

 

住所:島根県松江市八束町波入1260−2

公式サイト: http://www.yuushien.com/yuushien/

 

2.美保神社

 

miho1

 

島根県と鳥取県の境に位置する神社で、えびす様の総本宮であり、商売繁盛の他、海運の神として信仰があります。

周りには山や海があり、自然に恵まれた環境に建てられています。

鳥居をくぐり後ろを振り返るとすぐ海一面が見え、心地よい風を感じることができます。

 

出雲大社と「両参り」しよう

 

miho2

 

実はこの美保神社、出雲大社と繋がりがある神社でもあります。

出雲大社のだいこく様と美保神社のえびす様は親子の神様であり、切っても切り離せない関係なんです。

そのため「両参り」をするとより良い縁に恵まれるといわれています。

 

出雲大社から美保神社は約70キロ離れていて、一日で2か所を参拝することは、容易くはありません。そのため、2日かけてゆっくり参拝することをお勧めします!

出雲大社と美保神社の参拝方法は異なるので、気を付けましょう!出雲大社は、2礼4拍手1礼。美保神社は、2礼2拍手1例です。

 

1日2回巫女様が舞います

 

miho

 

美保神社にお参りする時には朝9時か午後3時頃に行くことをお勧めします。

この時間になると、毎日拝殿の中で、巫女舞いをしてくださるのです。

雅楽の生演奏に合わせ、巫女様が舞う姿を見ることができ、貴重な経験をすることができます。

 

美保神社の基本情報

 

住所:島根県松江市美保関町美保関608

公式サイト: http://www.mihojinja.or.jp/

 

3.玉造温泉街

 

玉造温泉は、「神の湯」として言い伝えられ、美肌効果が抜群でその作用は日本一とも言われています。

また玉造温泉街は、縁結びの宿があったり、玉造湯神社といったパワースポットがあったりと女性達に特に人気の街です!

 

叶い石に願いを込めよう

 

玉造温泉から徒歩圏内にあるのが、玉造湯神社です。

この神社は、「縁結び」のパワースポットでもあり、若い女性に大変人気なスポットです。

玉造湯神社では、触って願いを祈れば叶うと言われている「叶い石」があります。

 

kanaiiisi

 

この叶い石は、鳥居をくぐるとすぐにある社務所で売られていて、可愛らしい巾着もセットになっています。

願い札に願いを書き、石と一緒に巾着に入れ、世界に一つだけのお守りが完成します!

 

ここでしか味わえないカクテルを!

 

玉造温泉でお勧めの食堂が「ほっこり食堂 繫がる根」です。

昼は、オーガニック、夜は地産地消の素材を使った料理と、お酒を楽しめる居酒屋です。

玉造温泉をイメージした、カクテルそしてこの居酒屋ならではのカクテルが絶品です!是非おいしいごはん、お酒を味わってください!

ここの食堂の店主は温かい人柄で、本当に居心地が良いんです。

初めて来たのに何故か懐かしい、毎日でも寄りたい。そんな気持ちになるお勧めの食堂です!

また地元の方とも楽しくお話ができる、まさに人と繫がる食堂です。

 

sake

 

玉造温泉街の基本情報

 

住所:島根県松江市玉湯玉造

 

4.宍道湖

 

yuuhi

 

宍道湖は松江市と出雲市にまたがる全国で7番目に大きい湖です。

シジミや白魚などが豊富にとれることでも有名で、シジミの漁獲量は日本一を誇ります。

そんな宍道湖から映し出される夕日は絶景で、日本夕日100景にも選ばれています。

時間の経過とともに様々な表情を描く夕景に思わずうっとりと見惚れてしまいます。

 

夕日スポットまでは、ぐるっと松江レイクラインバスで!

 

宍道湖の夕日は鑑賞する場所によって全く違う印象をうけます。

そこでお勧めするのが、ぐるっと松江レイクラインバスです。

松江レイクラインバスの夕日鑑賞コースに乗ると、5か所の絶景夕日スポットに行くことができます。

またこのバスの嬉しいポイントが、1日500円で乗り降り放題ということです!

観光施設や観光スポット30か所に停まり、また乗車券を提示すると入場料が割引になる観光スポットもあるので、是非利用することをお勧めします!

 

ウサギに触れて幸せを頂こう!

 

usagi

 

絶景夕日スポットの1つでもある島根県立美術館。

ガラス張りになっている館内からは、絶好のロケーションを楽しむことができます。

また、この湖岸の芝生を跳ねている12匹のウサギたちの中で、宍道湖側から数えて2番目のウサギに触れると幸せが訪れるといううわさでも人気です!

ぜひウサギを触って幸せをいただいてきてください!

 

宍道湖の基本情報

 

住所:島根県北東部

公式サイト: http://www.kankou-matsue.jp/shinjiko_yuuhi/

 

 

いかがでしたでしょうか。松江地方のお勧めスポット4選でした!

次のページは、出雲地方3選を紹介します!

出雲大社と繋がりが深~い神社もチェックしましょう!


フォローして最新の旅行・観光記事をチェック!







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

検索

国内エリア一覧

日本全体(43)

国外エリア一覧

東南アジア(12)
ヨーロッパ(8)
東アジア・中国・台湾(4)
南アジア・インド・ネパール(0)
中近東(1)
ミクロネシア・ハワイ・グアム(4)
オセアニア(2)
アフリカ(1)
北米(5)
中南米(1)

タグ一覧

アウトドア(40)
イベント情報(30)
ショッピング・お土産(36)
シーン別(57)
ビジネス・出張(10)
マナー(10)
ロケ地(33)
世界遺産(28)
乗り物・交通(60)
宿・旅館・ホテル(13)
旅行準備(28)
歴史・豆知識(71)
温泉・スパ(13)
絶景(62)
聖地巡礼(17)
観光旅行(83)
言語・役立ちフレーズ(3)
食事・グルメ(47)
ランキング(4)
デート(30)
旅行グッズ・商品紹介・レビュー(4)

人気記事ランキング