| 2016/9/8 |
9月8日現在、当蔵と契約栽培して頂いている兵庫県特A地区(吉川)の山田錦の生育状況です。
お陰様で素晴らしい状態です。
農家の皆様の丹精込めた米作りには、まさに、頭の下がる思いです。
蔵人一同、心の底から感謝しています。

 
|
| 2016/8/23 |
平成28酒造年度の福井県産五百万石の新米による酒造りがはじまりました 。
 

|
| 2016/8/13 |
米テキサスソムリエ協会が協会が主催する「テスコム・インターナショナル・ワインアワード」で、
「梵・日本の翼」が最高賞グランプリを獲得し、米ダラスで行われた表彰式に出席致しました。
 
 
 
|
2016/4/19
|
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016で最高金賞に輝き、六本木ヒルズで開催された表彰式に参列致しました。
 
 
|
| 2016/1/29 |
東京コンラッドホテルにおいて、ISC(インターナショナル・サケチャレンジ)の表彰式が開催されました。
「梵・ときしらず」が最高賞・トロフィーに輝き、誠に光栄なことに、高円宮妃久子殿下より代表にトロフィーが授与されました。
 

|
| 2015/9/24 |
9月24日、平成27酒造年度の新米新酒(純米吟醸)の初搾りが開始されました!!
マスコミ取材も多数あって賑やかな初搾りとなりましたが、蔵元の一本締めでお祝い致しました。

 
 
|
| 2014/09/29 |
平成26酒造年度の新米新酒が搾られました。芳醇な旨みあふれる新酒です。
「梵」の大ファンだと公言されている福井県出身の人気モデル・鹿沼憂妃さんも訪問され「おいしい〜!!」と絶賛されていました。

 
|
| 2014/08/22 |
平成26年度、新米新酒の酒造りが始まりました。
今年は日照不足が心配でしたが、出来は上々。これからも真摯に全力で頑張って参ります。 |
| |
  |
| 2014/05/27 |
新酒蔵建設(5期目)の地鎮祭を行いました。
現在ある酒蔵から車で5分の場所(約3千坪)において、新精米工場はじめ新酒蔵の建設が、いよいよ始まりました。次代につながる、さらなる高品質の日本酒を造り出すための、夢の新酒蔵の建設です。鍬入れにも緊張致しました。 |
| |
 
 
|
| 2014/04/22 |
最高金賞ダブル受賞。六本木ヒルズタワーにおいて。
梵プレミアムスパークリング(磨き2割) (スパークリング部門)
梵・夢は正夢 (純米大吟醸・大吟醸プレミアム酒部門)
|
| |
 |
|
| 2014/04 |
ワシントン連邦議会議事堂において、「梵」の酒樽鏡割り。
米下院に親日議連発足。日米関係強化目指す。
ケネディー駐日大使と、安倍首相からメッセージ。
イベントには議員や議会関係者ら約70人が出席。ホアキン・カストロ(民主党)、デビン・ニューネス(共和党)両議院らが、佐々江賢一郎駐米大使と、「梵」の酒樽の鏡開きで発足を祝った。 |

|
| |
|
| 2011/10/1 |
一昨年から計画していた新酒蔵がようやく竣工致しました。熟成酒の一部引越しなどを含めて、あと1ヵ月半後に、本格稼動致します。
新酒蔵が、未来に繋がる酒蔵となるとともに、地域の防災拠点となることを目指した工夫をご紹介致します。
屋外に大きな消火水槽を5基設置致しました。当蔵のある地域において半径1キロ以内、消防ポンプを使って、約1時間消火活動ができるようにするためです。 |

東日本大震災直後に大幅な設計変更をして、酒蔵はマグニチュード8、5にも耐えるような、頑丈な耐火構造となっています。巨大な3階建てで、災害発生時には、地域の人が直接屋上まで非難出来るように、外階段も設置されています。

3階・全館氷温貯蔵庫となっていて、1階一部に新しく設置されたタンク数十基含めて、この新酒蔵だけで、1万〜2万石のお酒が長期氷温熟成できるようになっています。

3階の作業所は、ソックダクトといって、布製の筒状の噴出し口となっていて、直接冷風が人に当たらないような工夫がされています。

数十m×数十mの大きな氷温熟成庫は、瓶詰めされたお酒をそのまま貯蔵した時に、庫内の温度ムラが起きないような工夫がされています。
同時に、照明は全館LED使用。出来るだけエネルギーを使わない、省エネ型の酒蔵となっています。

設置されたエレベーターは、1500kg仕様で、1階から3階まで約4秒で到達する超高速型。エレベーターの中で縦に立てておいた10円玉が倒れないほどの超静粛設計の最新型です。


|
|
| 2011/06/24 |
一昨年から計画していた新酒蔵の建設がようやく始まりました。東日本大震災を教訓として、マグニチュード8、5以上にも耐えるよう大幅な設計変更をして、照明はすべてLEDその他など、現在考えられる出来るだけ省エネ型の酒蔵です。地域の防災拠点となれるよう、未来に繋がる酒蔵を目指しています。 |

 |
|
| 2010/09/21 |
|
| 2010/09/7 |
IWC2010においてチャンピオン・サケに輝きました! |
| 世界最大の酒類品評会・IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2010の純米酒部門において当蔵の「梵・吟撰」がゴールドメダル&トロフィー受賞に続いて、最高賞・チャンピオンサケに輝きました。
蔵元夫妻は、紋付羽織はかまと着物という日本伝統美溢れる正装で授賞式に参列致しました。

*ロンドン・ヒルトンホテルでの授賞式の模様です。
|
|
| 2010/07/16 |
ISC2010で最高金賞・トロフィー |
| ISC(インターナショナル・サケ・チャレンジ)2010において、「梵・吉平」が山廃・生もと部門で最高賞・トロフィーに輝きました。誠に光栄なことに高円宮妃久子殿下ご臨席のもと、記念撮影が行われました。
|
|
| 2009/12/27 |
純米酒大賞2009において2部門(ダブル)でグランプリ受賞の栄誉 |
| 「梵・団(磨き2割)」が精米歩合39%以下部門でグランプリ受賞。「梵・特撰純米大吟醸」が40%部門でグランプリ受賞。

皇居前のKKRホテルにおいて、純米酒大賞2009の表彰式が行われ、梵の蔵元も参列致しました。
純米酒大賞2009とは、真に飲んで旨い純米酒を審査する画期的な全国酒類品評会として、平成21年より開催された品評会で、まさに市販酒のレベルを問われる厳正な審査会です。
百数十点の出品点数のなかで、、「梵・団(磨き2割)究極の純米大吟醸」が最高得点(第1位)を獲得致しました。
ダブルグランプリ受賞とともに、最高得点獲得に蔵内一同心から喜んでいます。 |
|
| 2009/12/18 |
12月18日 松井秀喜選手・エンゼルス入団決定!! |
| 新天地での活躍を心から祈っています!


|
|
| 2009/10/01 |
2008年に続いて、今年もカリフォルニア州の州都・サクラメントにおいて、最高賞を受賞致しました。 |
|
「梵・夢は正夢」が、米国に輸入されている日本酒数多くののなか、大吟醸部門で最高賞に輝きました。
同時に日本酒全体の中でもダントツの最高得点を獲得して、最優秀酒蔵として表彰されました。
*連続最優秀酒蔵として表彰されました。 |
|
| 2008/10/21 |
今年度の初搾りのお酒、発売開始!
2008新米・新酒の梵・初雪(五百万石・純米吟醸・生原酒)が発売開始されました。 |
| 透明でありながら、豊かで上品な香りを持ち、
お米のふくよかな旨さが感じられる、 さわやかで深い味が特徴です。
きりりと冷やして最高ですが、氷を入れた ロ ックも抜群です。
特殊な方法で、しぼりたての新酒に含まれる二酸化炭素を抜いてありますが、全く火入れ(殺菌)をしていない活性生原酒の薄にごり酒の為、開栓の時ふきだす恐れが御座います。十二分にご注意下さい。
| 原材料 |
麹米 |
掛米 |
精米歩合 |
| 米・米麹 |
五百万石 |
五百万石 |
|
|
|
|
| 2008/10/11 |
2008年度新米・新酒の初搾りが始まりました! |
|
画像をクリックすると大きな画像が開きます
|
|
| 2008/10/01 |
ジャパンタイムズ(10月1日号・英語版) に、取材された当蔵の記事が、大きく写真入りで掲載されました。 |
|

|
|
| 2008/08/01 |
「梵 日本の翼」が、8月1日より日本航空(JAL)の、成田〜NY線・新機材の新ファーストクラスに搭載されています。
(*9月13日からは成田〜サンフランシスコ線の新機材の新Fクラスにも搭載されています。) |
|
日本に乗り入れている民間航空会社のなかで初めてJALが、2008年8月1日より成田〜NY線に新機材を導入して、ファーストクラスを一新致しました。JALでは、新しい時代の幕開けにあたって、全国各地の名酒をティスティングして、「梵 日本の翼」を選定したそうです。誠に光栄なことです。 成田〜NY線の新機材・全便に搭載されています。
成田〜NY線 ファーストクラスの商品紹介のリカーリストです。【PDF】
|
|
| 2008/07/11 |
インターナショナル・サケ・チャレンジ2008(ISC)において「梵 吟撰」がトロフィーを獲得致しました。 (*金賞の中でトップ&最高名誉賞) |
| 「インターナショナル・サケ・チャレンジ2008」は、ワインと日本酒の出品が約1900点を数える世界的権威のある酒類品評会です。 海外16名・日本人16名の酒類専門プロ審査員により、各部門ごとに完全ブラインド状態での厳正な審査が行われます。
トロフィー賞とは、各部門の金賞受賞のなかで、トップの評価点数を獲得し、同時に、審査会が設定した最高レベルの評価点数に達したお酒だけに与えられる大変名誉な賞です。過去には、部門において、トップでありながらも最高評価の合計点数に達せずトロフィー受賞が無しの場合も御座いました。
今年の審査会の純米吟醸部門において、「梵 吟撰」が見事、トロフィーを獲得致しました。
7月11日、高円宮妃殿下の御臨席のもと、グランドハイアット東京 4Fラベンダーの間においてトロフィー授賞式がありました。 蔵元が招待され、誠に光栄なことに、妃殿下とともに記念撮影されました。

|
|
| 2008/05/21 |
| 梵・特醸(磨き5割8分)特別限定純米酒が新発売されました。
旨辛(うまから・旨口辛口) 日本酒度+8/酸度1.8
使用酵母=KZ10号(自社酵母)
さわやかで重厚なコシのある香りがあり、素晴らしい切れとともに、軽快で深い味が特徴です。
そのまま”ひや”やキリリと冷やして最高ですが、燗をすると酸がきいて味がより深くなり抜群です。また、氷を入れたロックやライムなどの柑橘系果物を入れてカクテルとされても大変美味しくお飲み頂けます。まさに、家庭料理から本格的洋風料理まで、どんな料理にも合うオールマイティーの旨口辛口の「梵」の定番酒です。 |
| 原材料 |
麹米 |
掛米 |
精米歩合 |
| 米・米麹 |
山田錦 |
五百万石 |
麹55%
掛58% |
| 容量(ml) |
標準小売価格(1本
円) |
| |
オープン価格
(市場では、1.8Lが2500円以上、720mlが1250円以上が予想されます)
|
|
|
|
| 2008/03/07 |
最優秀賞(県知事賞)に輝きました |
| 福井県杜氏利き酒研究会において、当蔵の平野明杜氏が、見事、純米吟醸部門・最優秀賞(県知事賞)に輝きました。
|
|
| 2007/11/22 |
「日本の翼(WING OF JAPAN)」が、日本政府専用機の初めての正式機内酒として採用されました。
先の福田首相のアメリカ・アセアン諸国訪問時より採用されました。
政府専用機とは主に皇族や首相など政府要人が外国訪問の際に利用する米ボーイング社製の747ー400型です。91年に2機導入され、航空自衛隊の特別航空輸送隊に配備されています。通常は千歳基地に待機。事ある時に羽田から2機同時にフライトします。民間機の客室乗務員にあたる「空中輸送員」は女性自衛官が約半数を占めています。イラク派遣では自衛隊員の輸送にも使われるなど日本国VIP専用飛行機です。
福井新聞(11月22日付)にも掲載されました。 |
|
|
| 2007/10/30 |
新発売
梵しぼりたて初雪・活性(いきいき)生原酒
1,500円(五百万石 純米吟醸・税込み) |
| 【特徴】 |
米の旨みを感じる芳醇旨口
軽快辛口の抜群の旨さ |
福井県産五百万石 精米歩合
麹米50%・掛55%
アルコール分 18度
日本酒度+6 酸度1.8 |
| |
活性生原酒を、特殊な方法で新酒に含まれる二酸化炭素ガスを抜いてありますが、開栓には十二分に御注意下さい。 |
|
|
| |
|
| 2007/08/16 |
バカ売れランキング日本酒部門第1位 |
| 8月16日発売の週刊ポストのバカ売れランキング・日本酒部門で「梵・無濾過生原酒」が第1位となり、取材され記載されました。
画像をクリックすると大きな画像を表示いたします
|
|
2006/10/10 |
10月初旬「梵・艶1、8L」がバージョンアップされ新発売されました |
「梵・艶シリーズ」のうち1、8L商品のみが、濃いルリ色の紫外線カットビン入りとなりました。
中身がバージョンアップされ、より香り高く、深い味の”中取り 旬 純米大吟醸酒”となりました。
|
|
2006/08/01 |
「梵 GOLD無ろ過純米大吟醸720ml」が新発売されました。 |

このお酒は無ろ過の純米大吟醸酒の生酒を調整熟成された後、出荷の段階で瞬間火入れをして、旨さを封じ込めたお酒です。
素晴らしい香りを持ち、柔らかな味です。純米酒造りからくるあと味の旨みが最大の特徴です。和食はもちろん、チーズやバターなどを使った西洋料理と相性が抜群です。
必ず、キリリとよく冷やして、大きめのワイングラスで、ぐいっとお試し頂きたいと存じます。
無ろ過でピュアーなお酒のため、淡い黄金色が特徴で、酒本来の成分・白いおりを含んでいます。たまに沈殿致します。これが、このお酒が搾られてから、ほとんど手を加えていない特徴です。 |
| 【特徴】 |
| 香り高く、柔らかで輪郭のある味の芳醇旨酒 |
| 原材料 |
麹米 |
掛米 |
精米歩合 |
| 米・米麹 |
山田錦 |
山田錦 |
50% |
|
容量(ml) |
標準小売価格(1本
円) |
| 720 |
¥1,500
(消費税込み) |
|
|
| 【成分表】 |
| 山田錦 50%精白による純米大吟醸酒 |
|
アルコール度数 |
日本酒度 |
酸度 |
| 15度 |
+1 |
1.5 |
|
熟成温度 |
熟成期間 |
使用自社酵母 |
| |
約10ヶ月以上 |
KATO9号 |
|
|
|
|
|
| 2006/03/10 |
県酒造組合 新酒利き酒研究会「純米吟醸酒の部」で優秀賞に輝きました。 |
| |
|
| 2005/12/01 |
梵・氷山(ICE BERG)復活発売。
12月1日より国内・海外の各都市で順次復活発売開始されました。
|
|
雪の上で撮影した「梵・氷山」
梵・氷山の基本理念は、人や国が支えあう”世界の平和”(Peace of The
World)です。すべての皆様の幸せを願っています。輝く内装は、社会を映し出しています。輝く社会を願っているのです。 |
| 【特徴】 |
| |
|
原材料 |
麹米 |
掛米 |
精米歩合 |
| 米・米麹 |
山田錦 |
山田錦 |
|
|
容量(ml) |
標準小売価格(1本
円) |
|
300x3 |
¥8,000(税込) |
|
|
| 【成分表】 |
| さわやかでキラキラと輝く深い香りと、切れのよい深くて存在感のある味が特徴です。 |
|
アルコール度数 |
日本酒度 |
酸度 |
| 16〜17 |
+3 |
1.2 |
|
熟成温度 |
熟成期間 |
使用自社酵母 |
| |
2年熟成 |
KATO9号
|
|
|
|
|
|
|
| 2005/05/01 |
梵・吟撰が5月1日よりバージョンアップして新発売いたしました |
| |
| 【特徴】 |
特別限定酒
芳醇旨口 |
|
原材料 |
麹米 |
掛米 |
精米歩合 |
| 米・米麹 |
山田錦 |
山田錦 |
|
|
容量(ml) |
標準小売価格(1本
円) |
|
720 |
¥1,680
(本体 \1,600税 \80) |
|
|
| 【成分表】 |
| 山田錦50%精白の純米大吟醸酒 |
|
アルコール度数 |
日本酒度 |
酸度 |
| 15〜16 |
+3 |
1.4 |
|
熟成温度 |
熟成期間 |
使用自社酵母 |
| |
1年熟成 |
KATO9号
|
|
|
|
|
|
|
| 2005/03/11 |
県酒造組合 新酒利き酒研究会において,純米吟醸酒・純米酒部門の2冠達成 |
3月11日、福井県酒造組合の新酒きき酒研究会が開かれ、当蔵の日本酒が純米吟醸酒・純米酒部門で最優秀賞を受賞。全体でも最高得点を獲得し、表彰されました。
福井新聞2005/03/12付 写真右は審査委員 梵・蔵元です |
|
| 2005/02/17 |
| 新たなる挑戦 ”夢の一滴を求めて” |

当蔵では、全国で初めて、精米歩合15%の山田錦を使用しての日本酒醸造を開始致しました。夢の一滴に仕上げて、これからの日本酒醸造に生かしていきたいと存じます。
記事取材
福井新聞2005/02/17 |
|
| 2004/12/24 |
全米日本酒歓評会 「梵・ときしらず」
ゴールドメダル (金)受賞 |

この度全米日本酒歓評会事務局より、全米日本酒歓評会において当蔵の日本酒が複数入賞した連絡を受け、ゴールドメダル受賞等の賞状が送られてきました。誠に名誉なことで、蔵内一同、大変喜んでおります。 |
|
| 2004/08/02 |
| ”無ろ過生原酒 1.8L 全国・海外発売” |
契約栽培山田錦50%精白米(100%仕様)
中取り・山廃純米大吟醸
6月下旬に新発売した、地域限定商品だった、無ろ過生原酒1.8リットル商品は全国・海外発売となりました。
|
|
| 2004/07/23 |
| ”頑張れ福井 「梵とのラテンジャズナイト」” |
「梵とのラテンジャズナイト」に、 全国から約200名ものご参加を頂き、福井豪雨の被害者に対して、多くの義捐金を頂きました。
|
|
| 2004/07/19 |
| ”福井豪雨 蔵元夫妻が被災各地を視察・援助” |

契約農家の皆様の田んぼの悲惨な状況
他の映像写真はこちらに掲載
|
|
| |
|
| |
|
| |
|
| 2004/03/27 |
| ”特醸 純米酒 新発売” |

1年熟成のひやでも燗でも抜群のうまさを発揮する梵の基本アイテム。
詳しくはこちらをクリック |
|
| 2004/03/19 |
| ”高円宮杯フェンシングワールドカップ福井大会” |
2004/03/19
夜、歓迎晩餐会が行われました。高円宮妃久子様をお迎え致しました。蔵元も参列致しました。各国からの選手、コーチ、関係者一同に、公式酒「梵・地球(ほし)」承認番号第001号を提供いたしました。 |
|
| 2004/01/01 |
| ”平成16年元旦、酒造りの神様・ 松尾大社参拝” |
|
平成16年元旦、梵・蔵元 十一代目と十二代目が、酒造りの神様・松尾大社に、家内安全・良酒醸造祈願ならびに酒類業界発展祈願に参拝いたしました。
|
|
| 2003/12/28 |
”「松井秀喜野球の館」に「梵・夢は正夢」を蔵元夫妻が届けました。”
2004年にワールドシリーズで松井選手のいるニューヨークヤンキースが優勝できますことを祈願いたします。
|
| 2003/10/23 |
| ”全国酒類コンクール「梵・夢は正夢」古酒部門1位” |
| |
市販日本酒の出来栄えを競う2003年秋季「全国酒類コンクール」(全日本国際酒類振興会・主催)が10月23日、東京・文京区の学士会館で開かれ、古酒(熟成酒)部門1位に、加藤吉平商店の「梵・夢は正夢」が入賞しました。
純米酒・大吟醸・しょうちゅうなど5部門にやく350種類が出品され、国税庁醸造試験所の元所長ら4人が審査されました。
福井はもとより、北陸三県で古酒部門で1位は初の快挙であり、そうそうたる銘酒の中で1位は大変名誉なことです。 |
|
| |
|