[PR]

 稲田朋美防衛相は24日、沖縄県庁で翁長雄志(おながたけし)知事と会談した。米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の危険性除去を指摘し、名護市辺野古への移設に理解を求めた稲田氏に対し、翁長氏は普天間飛行場の県外移設を改めて要求、双方の主張は平行線に終わった。

 会談で翁長氏は、国の主張を全面的に認めた普天間移設計画をめぐる訴訟の判決について「県民の気持ちを踏みにじる不当なもの」と述べ、辺野古移設断念などを求める要望書を出した。稲田氏は「見解の相違はあるが、一つひとつ目に見える形で負担軽減に取り組みたい」と話した。

 翁長氏は同県東村高江周辺で進むヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の移設工事にも言及。防衛省が工事に使用する車両を自衛隊のヘリコプターを使って搬入したことを「法的根拠もはっきりしない。大変容認しがたい」と批判。稲田氏は「民間機で運べないものを自衛隊機で運んでいる」と理解を求めた。

 稲田氏はこの日、チャールズ・シュローティ在日米軍副司令官とも会談し、米海兵隊の攻撃機AV8ハリアーが22日に沖縄沖に墜落した事故について、原因究明と再発防止の徹底を求めた。シュローティ氏は「ハリアー攻撃機の一時的な運用停止を指示している。日本政府の疑問に早急に答えを出せればと思っている」と応じた。

こんなニュースも