まいど、おおきに!
なまけタイガーです。
今日は、日記的な内容です。
僕は、価値観が合わないと思う人は、
理由は単純で、自分にとってマイナスになることが多いからです。
これは、
あくまで、付き合っていることで嫌な思いをしたり、
過去の僕
21歳までの僕は、いわゆる都合の良いお人よしで、
たった1人で行動しているのなら気にならないけれど、集団の中で
高校や大学での集団生活の中、
その結果、
すると、不思議とその方が随分気がラクになったのです。
そこで気が付きました。
無理に価値観の合わない人たちと付き合うくらいなら、
僕にとって価値観の合わない人とは、
よくある話かもしれませんが、
例えば「今、小銭ないから50円貸して」
たった50円です。だからこそ忘れてしまうのでしょうか?
たった50円です。だから返さなくてもいいのでしょうか?
人からお金を借り恩を受けておきながら、それを忘れ、
そして、それをなんとも感じていないということです。
たまたま忘れただけという可能性もありますので、
ただ、こういう方の場合は、平気で約束を破ったり、
そんな人と信頼関係を築けるわけがない。
あとは、平気で人に暴言を吐いて傷つける人や、
だって、一緒にいてもマイナスにしかならないから。
物事をネガティブな方向にばかりとらえて愚痴ばかり言って何が楽
そんなくだらない話に付き合って、何のプラスがありますか?
縁を切る方法
最初は勇気がいるかもしれませんが、
僕は携帯電話の番号とアドレスを変えました。
そして、必要な人にだけ変更連絡をしました。簡単です。
職場の人だとしたら、明らかに態度を変えて会話しなければ済む話です。
必要最低限、仕事に必要なことはしっかりやっていれば問題ありません。
自分も相手も尊重するからこそ縁を切る
縁を切ると言っても、相手のことを否定して縁を切るということではありません。
自分が正しくて相手が悪いなんて話ではないのです。
自分とは価値観が合わない人だというだけのことです。
一度、
「普段は誰とそういう話をするの?」、と
すると
「
「お互い吐き出したいだけだから、それでいいんだよねぇ~」
そう言っていました。
類は友を呼ぶのですね。
ネガティブ思考が楽しい人は、
ただ、僕は価値観が合わないから付き合わない。
お互いが気持ちよく生活できるように人付き合いは選びたいので
業務後の飲み会も、皆が行くから行くというのはナンセンスです。
最初は「なんで来ないんだ」と言われたりすると思います。気にせずにいればいいと思います。
大概は、連続で断っていれば「あいつは来ないやつ」
そうすれば簡単です。限りある大切な時間を無駄に過ごすのも自分次第です。
人間関係も整理しよう
ここのところ、掃除や片づけが注目され、
詳しいことは分かりませんが、物を減らしてシンプルに暮らそう。
物質的なモノもそうですが、
類は友を呼ぶといいます。
友達は多ければいいわけではないですし、
朱に交われば赤く染まると言います。
自分を見失わないため、影響されないために、
ぬるぬるした人間関係と、それによって損をする生活に嫌気がさしている人は、