1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:03:06 ID:NJv
ネットを見ていると
「DeNAは経営が危ないから球団手放すに違いない」
「読売は金満」
とか色々言われているやんか。
でも、どれもイメージ論で、実際に親会社がどれぐらい儲かっているか分からなかったので、調べてみた。
「DeNAは経営が危ないから球団手放すに違いない」
「読売は金満」
とか色々言われているやんか。
でも、どれもイメージ論で、実際に親会社がどれぐらい儲かっているか分からなかったので、調べてみた。
|
2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:03:28 ID:NJv
まずは、調査の方針。
・12球団の親会社を調べる。
・会社の決算情報などから、どの程度儲かっているのか、借入金はどれぐらいあるか、社会からの評価はどうか、などの数字をピックアップしてまとめる。
・決算は平成27年度(2015年度)の連結決算で調べた。
連結決算とは、グループ会社全部の状況をまとめた数字。
・12球団の親会社を調べる。
・会社の決算情報などから、どの程度儲かっているのか、借入金はどれぐらいあるか、社会からの評価はどうか、などの数字をピックアップしてまとめる。
・決算は平成27年度(2015年度)の連結決算で調べた。
連結決算とは、グループ会社全部の状況をまとめた数字。
3: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:03:36 ID:s3w
おう見てるでー
5: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:04:02 ID:NJv
ピックアップした数字は以下の通り。かんたんに説明する。
・売上高
系列会社含めて、どれだけ売上を上げたか。大きいほど社会に対して影響力があると思って良い。
・経常利益
その年にどれだけ会社として利益を出したか。いわゆる黒字、赤字の額と考えて良い。
・経常利益率
売上に対する経常利益の割合。どれだけ儲かっているかの割合。
・経常利益前年比
昨年の経常利益と比べて、どの程度の増減があったか。増加していると、ビジネスが堅調であると思って良い。
・資本金
会社の資本金。
・有利子負債
平たく言うと会社の借金。
・利益剰余金
これまでの利益をどれだけ積み立てているか。家庭で言うと貯金に近い。
・時価総額
株式がどれだけ評価されているか。時価総額が高いほど、社会からどれだけ価値がある会社と見られているか、を表している。ただし、株価はニュースや噂・風評で上下するため、あまりあてにならない。目安程度。
・売上高
系列会社含めて、どれだけ売上を上げたか。大きいほど社会に対して影響力があると思って良い。
・経常利益
その年にどれだけ会社として利益を出したか。いわゆる黒字、赤字の額と考えて良い。
・経常利益率
売上に対する経常利益の割合。どれだけ儲かっているかの割合。
・経常利益前年比
昨年の経常利益と比べて、どの程度の増減があったか。増加していると、ビジネスが堅調であると思って良い。
・資本金
会社の資本金。
・有利子負債
平たく言うと会社の借金。
・利益剰余金
これまでの利益をどれだけ積み立てているか。家庭で言うと貯金に近い。
・時価総額
株式がどれだけ評価されているか。時価総額が高いほど、社会からどれだけ価値がある会社と見られているか、を表している。ただし、株価はニュースや噂・風評で上下するため、あまりあてにならない。目安程度。
7: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:04:25 ID:NJv
では、2015年度の成績順で行くで。まずはパ・リーグ、ソフトバンクホークスから。
福岡ソフトバンクホークス
親会社:ソフトバンク
平成27年3月期
売上高 9兆1535億円
経常利益 1兆57億円
経常利益率 10.9%
経常利益前年比 78.7%(21%減少)
資本金 2387億円
有利子負債 1兆1922億円
利益剰余金 2兆1666億円
時価総額 7兆9939億円
売上、経常利益、利益剰余金すべてにおいて、12球団の親会社中、最大規模。
まさに日本を代表する巨大企業。その昔は「借金が多い」「自転車創業」と揶揄されていたが、この数字を見る限りあまり心配なさそう。金額面だけ見ると、現在の球界の盟主はソフトバンク、といっても良いぐらい。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9984
http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/irinfo/financials/financial_reports/pdf/2016/softbank_results_2016q4_001.pdf
福岡ソフトバンクホークス
親会社:ソフトバンク
平成27年3月期
売上高 9兆1535億円
経常利益 1兆57億円
経常利益率 10.9%
経常利益前年比 78.7%(21%減少)
資本金 2387億円
有利子負債 1兆1922億円
利益剰余金 2兆1666億円
時価総額 7兆9939億円
売上、経常利益、利益剰余金すべてにおいて、12球団の親会社中、最大規模。
まさに日本を代表する巨大企業。その昔は「借金が多い」「自転車創業」と揶揄されていたが、この数字を見る限りあまり心配なさそう。金額面だけ見ると、現在の球界の盟主はソフトバンク、といっても良いぐらい。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9984
http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/irinfo/financials/financial_reports/pdf/2016/softbank_results_2016q4_001.pdf
8: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:04:47 ID:NJv
次は、2015年パ・リーグ2位の北海道日本ハムファイターズ。
親会社は株式会社日本ハム。
平成27年3月期
売上高 1兆2407億円
経常利益 321億円
経常利益率 2.5%
経常利益前年比 72.1%(28%減少)
資本金 241億円
有利子負債 1546億円
利益剰余金 1153億円
時価総額 5024億円
こちらも売上1兆円を超える大企業。食肉という産業のせいか、経常利益率はやや低い。
資本金に対して売上、利益が大きい。つまり、商売上手ということ。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/2282
https://www.nipponham.co.jp/ir/library/accounting/pdf/2016/20160509.pdf
親会社は株式会社日本ハム。
平成27年3月期
売上高 1兆2407億円
経常利益 321億円
経常利益率 2.5%
経常利益前年比 72.1%(28%減少)
資本金 241億円
有利子負債 1546億円
利益剰余金 1153億円
時価総額 5024億円
こちらも売上1兆円を超える大企業。食肉という産業のせいか、経常利益率はやや低い。
資本金に対して売上、利益が大きい。つまり、商売上手ということ。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/2282
https://www.nipponham.co.jp/ir/library/accounting/pdf/2016/20160509.pdf
9: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:05:08 ID:NJv
次は、千葉ロッテマリーンズ。
親会社は、ロッテ。
平成27年3月期
売上高 ?
経常利益 ?
経常利益率 ?
経常利益前年比 ?
資本金 ?
有利子負債 ?
利益剰余金 ?
残念ながら、上場していないため詳細はわからない。
ロッテは、韓国のロッテグループに連なる企業。韓国ロッテは、全世界のグループ会社を合わせると6兆円を超える売上がある超巨大グループ。
一説によると、日本のロッテは売上4500億ほどらしい。
http://mainichi.jp/articles/20151210/k00/00m/020/020000c
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r372700080/
親会社は、ロッテ。
平成27年3月期
売上高 ?
経常利益 ?
経常利益率 ?
経常利益前年比 ?
資本金 ?
有利子負債 ?
利益剰余金 ?
残念ながら、上場していないため詳細はわからない。
ロッテは、韓国のロッテグループに連なる企業。韓国ロッテは、全世界のグループ会社を合わせると6兆円を超える売上がある超巨大グループ。
一説によると、日本のロッテは売上4500億ほどらしい。
http://mainichi.jp/articles/20151210/k00/00m/020/020000c
https://job.rikunabi.com/2017/company/top/r372700080/
11: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:05:19 ID:mOg
SBブッチギリやんけ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:05:31 ID:gKG
>>11
そらそうよ
そらそうよ
14: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:06:04 ID:NJv
次は、埼玉西武ライオンズ。
親会社は西武ホールディングス。
平成27年3月期
売上高 5080億円
経常利益 585億円
経常利益率 11.5%
経常利益前年比 139%(39%増加)
資本金 500億円
有利子負債 8039億円
利益剰余金 1394億円
時価総額 6041億円
上場廃止や堤義明の失脚など、毀誉褒貶が激しい西武グループ。
最近再上場を遂げ、華麗に復活。売上よりも時価総額のほうが高く、株主たちの期待の高さが伺える。
鉄道会社としてはやや規模が小さい気がするが、西武沿線という土地柄上しょうがないか。
ちなみに西武の現オーナーは銀行出身。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9024
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1355904
親会社は西武ホールディングス。
平成27年3月期
売上高 5080億円
経常利益 585億円
経常利益率 11.5%
経常利益前年比 139%(39%増加)
資本金 500億円
有利子負債 8039億円
利益剰余金 1394億円
時価総額 6041億円
上場廃止や堤義明の失脚など、毀誉褒貶が激しい西武グループ。
最近再上場を遂げ、華麗に復活。売上よりも時価総額のほうが高く、株主たちの期待の高さが伺える。
鉄道会社としてはやや規模が小さい気がするが、西武沿線という土地柄上しょうがないか。
ちなみに西武の現オーナーは銀行出身。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9024
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1355904
17: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:06:36 ID:NJv
次は、オリックス・バファローズ。
親会社はオリックス。
オリックス・バファローズ
平成27年3月期
売上高 2兆3692億円
経常利益 3913億円
経常利益率 16.5%
経常利益前年比 113.7%(13.7%増加)
資本金 2204億円
有利子負債 4兆2905億円
利益剰余金 1兆8642億円
時価総額 2兆132億円
売上で言えば、ソフトバンク・マツダについで第3位。経常利益率も時価総額も高く、さすがは日本を代表する大企業。有利子負債が売上以上に大きいのがちょっと気になる。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/8591
http://www.orix.co.jp/grp/pdf/ir/library/financial_result/ORIXResults2016_4QJ.pdf
親会社はオリックス。
オリックス・バファローズ
平成27年3月期
売上高 2兆3692億円
経常利益 3913億円
経常利益率 16.5%
経常利益前年比 113.7%(13.7%増加)
資本金 2204億円
有利子負債 4兆2905億円
利益剰余金 1兆8642億円
時価総額 2兆132億円
売上で言えば、ソフトバンク・マツダについで第3位。経常利益率も時価総額も高く、さすがは日本を代表する大企業。有利子負債が売上以上に大きいのがちょっと気になる。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/8591
http://www.orix.co.jp/grp/pdf/ir/library/financial_result/ORIXResults2016_4QJ.pdf
21: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:07:17 ID:NJv
ちょっと数字が並んで見づらいかな。
でも、かまわず続けるで。
でも、かまわず続けるで。
19: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:07:04 ID:s3w
3位か
ファンとしては嬉しいな
ファンとしては嬉しいな
22: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:07:17 ID:t7a
経常はハムより西武が上か
意外
意外
23: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:07:38 ID:NJv
パ・リーグ最後は、東北楽天ゴールデンイーグルス。
平成27年3月期
売上高 7135億円
経常利益 919億円
経常利益率 12.8%
経常利益前年比 88.2%(11.8%減少)
資本金 2035億円
有利子負債 6491億円
利益剰余金 1768億円
時価総額 1兆9804億円
ソフトバンクと並んで、日本を代表するIT企業。時価総額は売上の約2.2.5倍と、DeNAほどではないにせよ、将来を期待されていることがよく分かる。ちなみに、楽天といえばEC・ネット販売が有名だが、実は売上的には金融・カード事業と半々。
現在は、金融・カード事業のほうがビジネスの伸び率が高い。
楽天=ネット通販は昔の話し、現在は金融企業に華麗に変身中。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/4755
平成27年3月期
売上高 7135億円
経常利益 919億円
経常利益率 12.8%
経常利益前年比 88.2%(11.8%減少)
資本金 2035億円
有利子負債 6491億円
利益剰余金 1768億円
時価総額 1兆9804億円
ソフトバンクと並んで、日本を代表するIT企業。時価総額は売上の約2.2.5倍と、DeNAほどではないにせよ、将来を期待されていることがよく分かる。ちなみに、楽天といえばEC・ネット販売が有名だが、実は売上的には金融・カード事業と半々。
現在は、金融・カード事業のほうがビジネスの伸び率が高い。
楽天=ネット通販は昔の話し、現在は金融企業に華麗に変身中。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/4755
31: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:08:51 ID:AxJ
>>23
球団争奪戦のライバルライブドアと額は違えど同じ感じになってるのが面白い
球団争奪戦のライバルライブドアと額は違えど同じ感じになってるのが面白い
25: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:07:48 ID:SRm
良スレ発見
26: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:08:22 ID:NJv
次はセリーグ行くで。
27: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:08:36 ID:NJv
最初は東京ヤクルトスワローズ。
親会社はヤクルト。
平成27年3月期
売上高 3094億円
経常利益 506億円
経常利益率 16.3%
経常利益前年比 111%(11%増加)
資本金 311億円
有利子負債 1073億円
利益剰余金 2900億円
時価総額 8487億円
ヤクルトは、実は海外の方がビジネス規模が大きい、知る人ぞ知る世界企業。
http://synapse-diary.com/?p=3966
有利子負債も少なく、ビジネスは堅調そのもの。
山田哲人の年俸も十分払えそう!?
親会社はヤクルト。
平成27年3月期
売上高 3094億円
経常利益 506億円
経常利益率 16.3%
経常利益前年比 111%(11%増加)
資本金 311億円
有利子負債 1073億円
利益剰余金 2900億円
時価総額 8487億円
ヤクルトは、実は海外の方がビジネス規模が大きい、知る人ぞ知る世界企業。
http://synapse-diary.com/?p=3966
有利子負債も少なく、ビジネスは堅調そのもの。
山田哲人の年俸も十分払えそう!?
32: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:09:07 ID:NJv
ヤクルトの参考URL春の忘れた。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/2267
http://www.yakult.co.jp/company/ir/finance/results/2016/
http://www.yakult.co.jp/company/ir/finance/results/2016/pdf_tanshin/h28_04_tansin.pdf
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/2267
http://www.yakult.co.jp/company/ir/finance/results/2016/
http://www.yakult.co.jp/company/ir/finance/results/2016/pdf_tanshin/h28_04_tansin.pdf
33: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:09:26 ID:NJv
次は読売ジャイアンツ。
親会社は読売グループ本社。
残念ながら読売グループ本社は、上場していないため、連結決算はわからない。
日本テレビの決算書に、本社単独の情報があったので、参考までに載せておく。
http://www.ntvhd.co.jp/ir/library/toshokaiji/pdf/20160524.pdf
平成27年3月期
売上高 22億2千万円
経常利益 9億5200万円
経常利益率 42.8%
資本金 6億1300万円
利益剰余金 98億円
さっきも言ったとおり、持ち株会社単独の決算なので、あまり参考にならないで。
35: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:09:55 ID:NJv
次は、阪神タイガース。
親会社は、阪急阪神ホールディングス。
平成27年3月期
売上高 7073億円
経常利益 1044億円
経常利益率 14.7%
経常利益前年比 122%増加
資本金 994億円
有利子負債 9070億円
利益剰余金 4495億円
時価総額 9115億円
一言コメント:
売上・利益・利益剰余金とも申し分なく、安定した数字。
有利子負債が多いのは、鉄道というインフラに関わる業種なのでしょうがない。
前年対比で、経常利益が120%超は立派の一言。
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9042
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/irRelatedInfo/211.pdf
38: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:10:35 ID:NJv
次は、広島東洋カープ。
広島のオーナーは松田家だが、自動車の自動車メーカーのマツダで調べたで。
平成27年3月期
売上高 3兆4064億円
経常利益 2235億円
経常利益率 6.5%
経常利益前年比 105%(5%増加)
資本金 9540億円
有利子負債 6119億円
利益剰余金 2430億円
時価総額 9478億円
日本を代表する自動車メーカーということで、立派な数字。
10年ほど前のマツダは、自動車メーカーの中でも後方グループだったイメージ。そのせいか、時価総額は規模に比べて控えめ。
最近は名車を次々に市場に出しているので、これから伸びしろがありそう。
広島のオーナーは松田家だが、自動車の自動車メーカーのマツダで調べたで。
平成27年3月期
売上高 3兆4064億円
経常利益 2235億円
経常利益率 6.5%
経常利益前年比 105%(5%増加)
資本金 9540億円
有利子負債 6119億円
利益剰余金 2430億円
時価総額 9478億円
日本を代表する自動車メーカーということで、立派な数字。
10年ほど前のマツダは、自動車メーカーの中でも後方グループだったイメージ。そのせいか、時価総額は規模に比べて控えめ。
最近は名車を次々に市場に出しているので、これから伸びしろがありそう。
42: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:11:04 ID:NJv
次は中日ドラゴンズ。
親会社は中日新聞社。
中日新聞社も、上場していないため連結決算はよくわからない。
中日新聞社単独の決算情報があったので、参考までに載せておく。
https://bunnabi.jp/career/cn_data.php?ccd2=11102
平成27年3月期
売上高 1048億円
経常利益 62億円
経常利益率 5.9%
経常利益前年比 65%(35%減少)
資本金 3億円
有利子負債 ?
利益剰余金 ?
残念ながら連結利益がわからないため、グループの数値は不明。
ただ、今回調べた会社の中では明らかに規模感・成長率とも低い。
ドラゴンズのゴタゴタは、親会社の業績と深い関連がある…?
親会社は中日新聞社。
中日新聞社も、上場していないため連結決算はよくわからない。
中日新聞社単独の決算情報があったので、参考までに載せておく。
https://bunnabi.jp/career/cn_data.php?ccd2=11102
平成27年3月期
売上高 1048億円
経常利益 62億円
経常利益率 5.9%
経常利益前年比 65%(35%減少)
資本金 3億円
有利子負債 ?
利益剰余金 ?
残念ながら連結利益がわからないため、グループの数値は不明。
ただ、今回調べた会社の中では明らかに規模感・成長率とも低い。
ドラゴンズのゴタゴタは、親会社の業績と深い関連がある…?
44: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:11:41 ID:NJv
最後は、横浜DeNAベイスターズ。
親会社はDeNA。
平成27年3月期
売上高 1437億円
経常利益 208億円
経常利益率 14.4%
経常利益前年比 73%(27%減少)
資本金 103億円
有利子負債 0億円
利益剰余金 102億円
時価総額 5497億円
新興企業ということもあってか、ビジネス規模は他の会社に比べて小さめ。
特筆すべきは、有利子負債が0ということ。つまり、借金がまるでない、ということ。
もひとつおまけに、時価総額が売上の4倍近くある。これは、将来性が高く評価されている、ということ。
よく「DeNAは危ないんじゃないか」という噂がネットで流れるが、これは経常利益が前年に比べて下がっているからだと思う。
しかし、借金がない・任天堂との提携がこの冬から売上に反映されることから考えると、むしろ今後は上がり目のほうが大きいと思われる。
特に横浜は、今年は球団単独で赤字をすべて解消し黒字化に成功。今後が楽しみやね。
http://v3.eir-parts.net/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&sid=1354147&code=2432&ln=ja&disp=simple
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/2432
親会社はDeNA。
平成27年3月期
売上高 1437億円
経常利益 208億円
経常利益率 14.4%
経常利益前年比 73%(27%減少)
資本金 103億円
有利子負債 0億円
利益剰余金 102億円
時価総額 5497億円
新興企業ということもあってか、ビジネス規模は他の会社に比べて小さめ。
特筆すべきは、有利子負債が0ということ。つまり、借金がまるでない、ということ。
もひとつおまけに、時価総額が売上の4倍近くある。これは、将来性が高く評価されている、ということ。
よく「DeNAは危ないんじゃないか」という噂がネットで流れるが、これは経常利益が前年に比べて下がっているからだと思う。
しかし、借金がない・任天堂との提携がこの冬から売上に反映されることから考えると、むしろ今後は上がり目のほうが大きいと思われる。
特に横浜は、今年は球団単独で赤字をすべて解消し黒字化に成功。今後が楽しみやね。
http://v3.eir-parts.net/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&sid=1354147&code=2432&ln=ja&disp=simple
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/2432
45: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:12:08 ID:NJv
結論から言うと、さすがに球団を持っているだけあって、どの企業も十分な規模の売上があった。
やはり日本を代表するような企業じゃないと、球団は持てないんやね。
規模で言えば、DeNAが一番小さい。しかし、DeNAは球団単独で黒字化に成功しているため、今後が楽しみな球団。
経営状況が不透明なのは、中日とロッテ。特に中日はよくわからない。ロッテは企業規模は十分大きいけど、お家騒動があったりと、あまり安定したイメージがない。
逆に、規模・経済力共に申し分ないのはソフトバンク。これはイメージ通りだった。
やはり日本を代表するような企業じゃないと、球団は持てないんやね。
規模で言えば、DeNAが一番小さい。しかし、DeNAは球団単独で黒字化に成功しているため、今後が楽しみな球団。
経営状況が不透明なのは、中日とロッテ。特に中日はよくわからない。ロッテは企業規模は十分大きいけど、お家騒動があったりと、あまり安定したイメージがない。
逆に、規模・経済力共に申し分ないのはソフトバンク。これはイメージ通りだった。
47: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:13:01 ID:NJv
実は自分はDeNAファンで、
「DeNAはどうせすぐ球団手放すやろ」
と言われるのが悔しくて、そんなら調べてみたるわ!と思い、このスレを立ててみた。
「DeNAはどうせすぐ球団手放すやろ」
と言われるのが悔しくて、そんなら調べてみたるわ!と思い、このスレを立ててみた。
52: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:15:08 ID:s3w
>>47
イッチDeやったんやな
今更やけどCSおめやで
日本一もがんばってな
イッチDeやったんやな
今更やけどCSおめやで
日本一もがんばってな
50: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:14:40 ID:Tl6
まあいくら新興でも企業ともあろうものが数年で手放すような安易な考えで球団持つはずはないよな
51: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:14:58 ID:3jm
興味深い
54: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:15:28 ID:DE5
小林一三て阪急やっけ?阪神やっけ?
60: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:16:14 ID:NJv
>>54
小林一三は阪急の創始者。
小林一三は阪急の創始者。
55: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:15:38 ID:Srw
ええスレやんけ!
59: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:16:01 ID:t7a
サンキューイッチ
64: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:17:04 ID:NJv
以上やでー。
お付き合いありがとう!
お付き合いありがとう!
65: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:17:38 ID:7Ym
おちかれ
66: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:17:44 ID:RJf
面白かった
69: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:19:28 ID:Srw
おもろかったで!
74: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:21:55 ID:8Pk
上場してないなら帝国DBから買うんやで
75: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:22:21 ID:RJf
>>74
なにそれ
なにそれ
77: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:23:04 ID:8Pk
85: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:27:53 ID:NJv
1です。
中日ファンのためにフォローしておくと、中日新聞社もグループ企業は沢山あるで。
http://www.chunichi.co.jp/info/group.html
これ全部合わせると
>>42
よりは、もちろん規模が大きくなるはず。
>>77
TDBは今回面倒くさかったので使わんかったで。
では、今度こそさよーならー。
中日ファンのためにフォローしておくと、中日新聞社もグループ企業は沢山あるで。
http://www.chunichi.co.jp/info/group.html
これ全部合わせると
>>42
よりは、もちろん規模が大きくなるはず。
>>77
TDBは今回面倒くさかったので使わんかったで。
では、今度こそさよーならー。
86: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:28:09 ID:8Pk
まあ金かかるしな
76: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:22:48 ID:YZi
勉強になるわ
78: 名無しさん@おーぷん 2016/09/23(金)22:23:55 ID:fGs
はえ~
タメになったわサンガツ
タメになったわサンガツ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1474635786/
1001: にっかんななし 2016/01/01 00:00:00 ID:nichiyakyu
TDBの情報を2chに書き込んだらイカンでしょ・・・
おもろかったでー
2度も
うさんくさいのはライブドア
今まで全球団の親会社知らなかった
最初のほう読んだだけで「どうせ悔しがって調べたんやろw」って思ってたわ
日ハムに限らず、強い企業は利益を設備投資にガンガン回して税金抑えるからな
アマゾンなんかが有名だけど、そういう企業はいつでも大きく黒字を出せるぞって余裕がある
食品は利益率が低いからしょうがないよ
まぁあっちと違ってソシャゲ以外にも手を出してるからか
アマゾンはそういうやり方だと誤魔化してきたけど、最近はちょっとおかしくないかと株主が気が付き始めて突き上げ食らってなかったか
だからプライムの確保に躍起になってる。
やっぱ球団持つってのは、並大抵の企業じゃ出来んのだなぁ
それなりに安心はできるけど、連結決算とか子会社制度って、
結構財務体制を隠すからね
シャープとか東芝みたいに急激なことがないとも限らん
三回は特集されてたから気に入られてるのかも?
カーシェアリングの分野で順調らしい
逆に中日のオーナーは大丈夫なんかアレ・・・
球団の売り上げだけで全部やってる
DeNAの事業内容は携帯電話用webサイトの企画・運営
最初にやったのはインターネットオークションでモバゲは後からなんやで
奇蹟みたいなものだったんだな
球団自体の価値を知りたいわ
>>1ちゃん、桁を数え間違える痛恨のミス
まあ大きくなりすぎて今と昔じゃ規模が桁違いやけど…
グランパス? 知らん
って言わんでもモロバレすぎて笑う
なんか数字と経営学に強い有能jボーイがひさしぶりに現れたかと思ったら
ただ用語の意味だけ調べて四季報から数字拾ってきただけの高卒ニートだったか
DeNAが良かった時代は3年前で終わったね
売上も利益率もゴリゴリ減り続けてるのに未だに有利子負債がないってのは
ろくな成長案件の投資先がなく将来のビジョンが全然描けてないということ
任天堂と組んだり自動車AI分野に手を出してるけどどれも本腰入って無くて
相変わらず課金詐欺でしか儲けられない不安定企業
地味に将来儲かりそうだわ
バカか?
表にでないカネをプールしてそう(笑)