車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
2016年08月16日 イイね!
ターニングポイント3か月ぶりの更新です・・・

お盆の空いた時間を活用して、コンクリートの床を塗装しました。
冒頭の画像はアフター
一瞬でショップさん調になりました♪


深夜にせっせと作業したので寝不足ですw

で、ビフォー
これで、予定の半分程度 面積広すきです(汗

テクノアドバンスに引き続き、若手が夜な夜な活動用の車屋さんを開きます

本人もやる気満々で、あっというまに車両搬送してきました(笑)

数年前に、こんなことするとは思ってもいなかったことでしょう
ターニングポイントですね。良い機会を提供できたと思います

これで看板のない車屋さんがまた増えました♪




私自身の報告は少ないですけど
スーパーMTに参加してきました

素人ながらも頑張りましたよ!


SA22Cも少しだけ作業しました

これはGTウイングステーの塗装です。
この3か月での作業はSA22C製作20
それぐらい・・・(汗 


本日、受診するだけで、間瀬を速く走れる眼科に行ってきますww

Posted at 2016/08/16 06:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | テクノアドバンス | 日記
2016年05月05日 イイね!
GTウイングなどパーツを装着すると少しづつですが雰囲気が出てきました♪

モチベーションが、上がってきますね!(シーズン的には完全で遅れていますが💦)
眺めているだけでも、ワクワクしてきます(^^♪



さて…細かい作業が続きます
SA22C製作18
SA22C製作19

でもまぁ
ここ数年間はGWは仕事オンリーが続いていましたので、これだけだけど作業できて楽しかったです。

エンジンもこんな感じ!!



さぁ明日から日常!
寝よ
Posted at 2016/05/05 21:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | SA22C | クルマ
2016年04月27日 イイね!
ついに初代RX-7(SA22C)が!!SA22C製作14
SA22C製作15
SA22C製作16
SA22C製作17

皆様お久しぶりです。
なんと今年初めての更新でした。
ここまで更新しないのはブログ始めてから初めて。。。
同じく、まったく走っていないです。これも車始めてから初です。。。

本題の「ついに」とはいったものの、実は何も変わらず、SA22Cは走れる状況にもありません。期待させてゴメンナサイ
いろいろと忙しくて、何もできないのが歯がゆいですわ(涙
ついに・・・該当する部分は、微妙に作業はしているということですかなぁ~まぁ大きくは変わりませんが、今年はなんとか走る段階までいけそうです。

お願いしているエンジンも進んでいるようですし(笑
http://blog.livedoor.jp/toda_factory/archives/48427416.html

http://blog.livedoor.jp/toda_factory/archives/48443168.html
ちなみに今回は3個2を作ります。
つまり・・・3基分解して2基作るということね。
貧乏故に仕方ありません。寄せ集めということです
その1基は、しばらく保管しておきます。

GWもあまり休みがないので、それほど進むとは思えませんが頑張ります。
3.4.5の夜は作業予定です。
暇な人来てください 喜々(^^♪
Posted at 2016/04/27 21:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | SA22C | クルマ
2015年12月27日 イイね!
ロータスヨーロッパの左リアハブのガタですが、対策方法はどうしようかなぁ~と悩んでいます。オーナーさんから見れば今更な話題ではないと思いますが、最近しばし見られるケース&自分はまだまだ初心者なのであらためて♪

対策として調べてみると
①緩み止めのワッシャーにする
②逆ネジ加工(旋盤で一回り小さく挽いて、タップを立てる)
③ダブルナット
④割ピン加工(穴あけとナット溝切り)
⑤カラーを強化タイプに変更
⑥純正の新品ワッシャーにする
⑦リアディスク化をする

自分的にはサーキット中心なので、走行ごとにジャッキアップ、タイヤ外し、ブレーキエア抜きを行います。関連してガタもチェックはしていきますので、とにかくタイヤが外れないこと!と、ドライブシャフトを傷めない(部品が高い!)ことの対策ができれば、まずは良しとします。

①は取り寄せ中。年内には届く
②はトラックと同様有効とは思いますが、mshiさんのヨーロッパの様にネジ部分から折れるケースもあり、さらに細くするのはちょっと不安かなぁ・・・
③はナットがあれば、ガタは出てもタイヤは外れないという確実性いいです。
④は加工が面倒だけど、自分でもできる。こちらもタイヤが外れないという確実性が出る。
⑤今のところカラー自体に変形もなく大丈夫そうですが、対策品を購入したいですね。
⑥1個2000円近いので却下
⑦ディスク化で万が一ナットが外れた場合でもタイヤは外れません(と思う)。本来の考えていた方向と違う気もするが、来年までに実現したい。ちなみに予算は2万以下を目標♪一部部品はすでに取り寄せ中です。

結論的には、①で試してみて今後検討します。
あと⑥の部品というのがあるようなので手に入れたいです。どなたか教えてください。


ところで、デカナットの締め付けトルクどのくらいなんでしょ??
インパクトでダダダァァア・・・じゃダメですよね(;´・ω・)


自分はまだまだ修行が足りなく、ヨーロッパオーナーさんの常識にたどり着けません(笑)
こんな駄目オーナーに愛の手をくださいませ(ハアト


追記
今年もロータスディがあるのですね。
参加したいです。
ここまでにタイヤ外れないよう造り込みしなくちゃ

でも・・・エントリーフィー高いんだよね。間瀬●回分かぁ・・・
Posted at 2015/12/27 10:08:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | 日記
2015年12月23日 イイね!
ロータスヨーロッパのよくあるトラブルに遭遇したようです。でも、ほぼ未遂でよかったわ~と、痛切に感じた(笑)

何かと申しますと
間瀬サーキット走り終えたあと、真剣に走るのであればリアディスクがいいなぁ~なんて思って・・・
左側のリアタイヤみたら・・・
デカナットが位置が変かなぁ・・・と触ってみたら

手で回りやがったΣ(・□・;)

最悪、タイヤが外れちゃうとこでした。
そういえば最近みんからさんでタイヤ取れたの図がアップされていたっけ・・・
右回りの多い間瀬サーキット走行中に外れたら、どないなるんだろう(笑)

いやいや笑い事じゃない(;´・ω・)


さて、どうやって対策しよう・・・
そうだ!ナットが取れても、タイヤが外れないようにディスク化にしよう!!


・・・根本的解決になってない

どうも純正のワッシャーは信用できない
デカナットの緩み止め対策を考えなくちゃいけない。
穴空けてピンでも刺すかなぁ・・・


あと、もう一つKENTエンジンのクーラント液漏れ
インマニとエンジンの間から漏れます。
ガスケットしているし、液体パッキンも塗っているのに
これで、2回目の症状です。

ロータスヨーロッパのトラブル

これらを年内に直したいなぁ・・・
Posted at 2015/12/23 11:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
プロフィール
「ターニングポイント http://cvw.jp/b/641203/38392127/
何シテル?   08/16 06:31
ヤフー mixi FC2と渡り歩いておりますが、新たなインスピレーションを求めて、今後はミンカラ中心でいきます。 初代RX-7ことSA22Cが大好きで、大...
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2016/9 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
リンク・クリップ
蜘蛛足…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 12:14:35
ブレーキマスターシリンダーからオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/19 18:41:54
簡易的トゥ調整! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 05:46:10
お友達
SA22Cに関心のある方。
サーキット走行が好きな方(特に間瀬サーキット)。

最近、ロータスヨーロッパも始めました。
こちらは初心者です。

是非、宜しくお願いします。
58 人のお友達がいます
もちゃぴんもちゃぴん * zaki44zaki44 *
るぅにいトコトコSAるぅにいトコトコSA 朝霞の種馬reborn朝霞の種馬reborn
サーキットの豚サーキットの豚 もる on cyberもる on cyber
ファン
44 人のファンがいます
愛車一覧
マツダ サバンナRX-7 黒 (マツダ サバンナRX-7)
なんの取り柄もない平凡な人間ですが、唯一あげるとこいつが自分の全てです。 日本一速いS ...
マツダ サバンナRX-7 白 (マツダ サバンナRX-7)
もう一台ストリートカーが欲しくて探していたら、オーナーズクラブの関係で声をかけていただき ...
ロータス ヨーロッパ KENTヨーロッパ (ロータス ヨーロッパ)
エンジンを他の車両のドナーとなってしまい部品取り車として放置されていた可哀想な車でした。 ...
三菱 キャンター 積載車 (三菱 キャンター)
3台目のmy積載車♪ 個人所有で、業務等には使っていません。完全トランポです。 SA2 ...
過去のブログ
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2016 Carview Corporation All Rights Reserved.