読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

HMP2ブログ

hmp2という名前でアクセサリー作ったり、思ったことをオブラートに包んでから破いて書いたり、iphoneアプリをエンジョイしたりしてます。  著者連作先:byousatsu-pn2@hotmail.co.jp

【PS】クソゲー多すぎ?初代プレステの個人的名作ランキング79【プレイステーション】

レビュー・感想 アプリ・ゲーム

スポンサードリンク

PLAYSTATION SURVIVALISM


こんにちは!パンツだぞ

 

巷ではPlayStation4 Proが話題になっておりますが、皆様ご購入を検討されておられますかね?

 

まぁそんなこんなで今や4まで出ているPSですが、30台ワイのストライクゾーンはPS~PS2なのです! PS3?・・・その頃にはゲームやってる余裕無くなってきたんだよォ!(哀)

 

ということで!過去にファミコン・スーパーファミコンとやってきたこの企画ですが、今回はPS1ことプレイステーションのクソゲー面白いソフトをランキング形式で紹介したいと思います!

 

もくじ

 

レギュレーション・評価基準

まぁ前回までと同じ感じです

 

  • プレイ時間>長時間やった=ハマった的なね
  • バランス>難易度や操作性含めたゲームバランス、重要
  • ストーリー>当然もともとストーリー無いゲームは低評価、仕方ないね!
  • オリジナリティ>システム面で主に評価

 

音楽?記憶に無いやつが多すぎてな…(震え)

ほないくやで!

 

プレイステーション(初代)ソフトランキング

第79位~71位

ひどめ(正直)

 

第79位:ヴィクトリーゾーン (パチンカス)

プレイ時間: 1 バランス: 1 ストーリー: 1 オリジナリティ: 1 合計: 4

 

PSが我が家に来たぐらいにオカンが買ってきたパチンコゲー

まぁ言わずもがな、面白いわけねぇーーんだよオラァン!! ナメてんのか!!(パチンコ嫌い)

 


第78位:動画でパズルだ!プップクプー (パズル)

プレイ時間: 1 バランス: 2 ストーリー: 1 オリジナリティ: 3 合計: 7

 

PSに限らず、ハード黎明期にありがちな「とりあえずハード性能を計ろうとしている」感じのゲーム

もう名前のとおり、動く絵でパズルをやる。そんだけ

 

 

第77位:SPACEGRIFFON VF-9  (FPS)

プレイ時間: 1 バランス: 2 ストーリー: 2 オリジナリティ: 3 合計: 8

 

PS最初期のロボットFPS

ほっとんど記憶に無い、というか記憶に残らないレベルでしかプレイしていないゲーム

最初はマジでソフトの弾数が少なくて、FPSとか全然好きじゃないのに手ぇ出してんだよなぁ(遠い目)

 

 

第76位:球転界  (ピンボール)

プレイ時間: 2 バランス: 2 ストーリー: 1 オリジナリティ: 3 合計: 8

 

まぁいまどきは誰も興味示さなかったりするんだろうけど、Windowsにも標準でついてたことがあるぐらいピンボールは需要があったりすんだよね

これが面白いかどうかは別としてな!

 

 

第75位:音楽ツクール3  (音楽作成ツール)

プレイ時間: 1 バランス: 2 ストーリー: 1 オリジナリティ: 5 合計: 9

 

や、まぁ、ゲームじゃないからね、仕方ないね

音楽作成ツールとしては、そりゃまぁクソです(辛辣)

まぁそもそもPSはツールには向いてないから

 

 

第74位:FISH EYES  (釣り)

プレイ時間: 2 バランス: 4 ストーリー: 1 オリジナリティ: 3 合計:10

 

ぬし釣り好きが高じて、適当な釣りゲーを買い出すやつとかいるんすよねぇ

 

・・・

 

そういうことだよ(小声) 

 

 

第73位:3D格闘ツクール  (格闘ゲーム作成ツール)

プレイ時間: 1 バランス: 2 ストーリー: 1 オリジナリティ: 6 合計: 10

 

3D格闘が流行っていると見るや否や、ツクールシリーズから登場した刺客

が、その出来はお粗末そのもので、案の定というか思い通りにツクれないストレスツクールでしたとさ!(不満)

 

 

第72位:里見の謎  (RPG)

プレイ時間: 1 バランス: 1 ストーリー: 2 オリジナリティ: 7 合計: 11

 

上の画像を見ても分かるとおり、パッケージフィルムの内側に「オススメRPG」シールをメーカー自体が貼っている、誰もが知るクソゲー中のクソゲー

P.M.L.S(プログレッシブ・マップ・リンク・システム)のような、新しいような気になる独自のシステムが多数ある、尖ったRPGです

 

ちなみに、前述のP.M.L.Sはスクロールできるマップを上下のみに限定することで、移動の煩雑さを無くした、というか普通のRPGから横に移動する自由を奪い去ったようなシステムです(震え声)

 

 

第71位:シミュレーションRPGツクール  (シミュレーションRPG作成ツール)

プレイ時間: 2 バランス: 1 ストーリー: 1 オリジナリティ: 7 合計: 11

 

ファイヤーエムブレムに代表される、いわゆるシミュレーションRPGが割りと好きで、それが遂に自分でも作れるとなってめっちゃ歓喜したんです

が、その実態は単純な面クリアパターンしか作れない、残念ツクールでしたとさ!

 

 

第70位~第61位

まだまだヤバいのが出てくるぞ~(恐怖)

 

第70位:ツインゴッデス  (2D格闘)

プレイ時間: 1 バランス: 1 ストーリー: 2 オリジナリティ: 8 合計: 12

 

2Dアニメキャラと実写のオバハンが殴りあう異色格闘ゲーム

異色というか、これ以外にそんなキワモノ見たこと無いです

 

 

第69位:ミスランド  (間違い探し)

プレイ時間: 2 バランス: 3 ストーリー: 1 オリジナリティ: 6 合計: 12

 

3Dの間違い探し

TVのクイズゲームの1コーナーみたいな感じを体験できます!

だから何だと言われても知りませんよそんなことは!

 

 

第68位:パンドラプロジェクト  (シミュレーション)

プレイ時間: 1 バランス: 4 ストーリー: 2 オリジナリティ: 5 合計: 12

 

ロボットを作って、自分で操作するわけではなく「行動をプログラミングして戦う」というロボットシミュレーション・・・逆にリアルだ

同じようなジャンルだとカルネージハートが有名ですかね、まぁ、あのー、似たような感じです(放棄)

 

 

第67位:クライムクラッカーズ  (FPS)

プレイ時間: 2 バランス: 4 ストーリー: 3 オリジナリティ: 4 合計: 13

 

アニメ絵のSFシューティング

かなり黎明期の作品で、しかも好きでもなんでもないジャンルのゲームだったのであんまりマトモにプレイしてません! すいません!

続編も作られていたので、実はそんなに悪くないゲームだったんだな、と後で知った

 

 

第66位:RPGツクール4  (RPG作成ツール)

プレイ時間: 2 バランス: 2 ストーリー: 1 オリジナリティ: 8 合計: 13

 

前作の3が非常に名作であったので、兼ねてからの要望だったサイドビュー戦闘(FFみたいなやつね)を実装した本作に多大な期待を寄せていたんです

で、蓋を開けてみたらマトモにゲームを創ることすらかなわない超絶ウンコさんでした! テストプレイしようとしたら100%フリーズってどういうことだよ!(憤怒)

 

 

第65位:宝魔ハンターライム  (アドベンチャー)

プレイ時間: 1 バランス: 3 ストーリー: 4 オリジナリティ: 5 合計: 13

 

デジタルコミックみたいな感じの、いわゆる90年代アニメをPSでプレイする感じです

全然知らなかったんだけど、実は2も出てたんすねーー

今になって逆にやりたい系のゲーム

 

 

第64位:熱血親子  (ベルトアクション)

プレイ時間: 3 バランス: 5 ストーリー: 3 オリジナリティ: 3 合計: 14

 

まぁ、その、ほら、ファイナルファイトです

 

 

第63位:ラグナキュール  (RPG)

プレイ時間: 2 バランス: 2 ストーリー: 2 オリジナリティ: 8 合計: 14

 

多人数でプレイできる(最大4人だったかな?)目新しいシステムのRPG

みんなでやったらめっちゃ面白いんじゃねーの!?と思って買ったんですけど、あまりにマイナーすぎて一緒にプレイする奴が居ないっていうね・・・

 

 

第62位:スペクトラルタワー  (RPG)

プレイ時間: 3 バランス: 1 ストーリー: 2 オリジナリティ: 8 合計: 14

 

10000階という途方も無いタワー、やたら大量にある主人公の職業、どれだけレベルを上げようが最終的にはサイコロで決まるバトルシステムなど、どの部分を切り取ってもクソ要素しかない、クソのロールケーキみたいなゲームです

 

もうちょっとだけマトモに考えられるスタッフが居なかったんですかね・・・

 

 

第61位:ダンジョンクリエイター  (3DRPG作成ツール)

プレイ時間: 3 バランス: 4 ストーリー: 1 オリジナリティ: 7 合計: 15

 

個人的には意外と楽しめたほうなんだけど、あんまり巷の評判はよくないダンジョンRPG作成ゲーム

敵キャラのキッショイ感じとか、割と悪くなかったんだけどなぁ

 

 

第60位~第59位

粗削りなものが多いけど、マトモに遊べる(たぶん)

 

第60位:トバルNo1  (3D格闘)

プレイ時間: 2 バランス: 4 ストーリー: 2 オリジナリティ: 7 合計: 15

 

FF7体験版のオマケみたいな扱いを受けた本作ですが、実際には3D格闘ゲームとダンジョンRPGが融合した佳作です

鳥山明のキャラデザインってマジで凄いですね・・・カッコいい鶏なんてここでしか見れませんな!

 

 

第59位:スペクトラルフォース  (シミュレーション)

プレイ時間: 3 バランス: 4 ストーリー: 3 オリジナリティ: 5 合計: 15

軍団VS軍団の、マスコンバットバトルのようなシミュレーションRPG

スペクトラルタワーと比較すると、圧倒的にマトモなゲームです! でも地味!

 

 

第58位:極上パロディウスだ!  (2Dシューティング)

プレイ時間: 2 バランス: 5 ストーリー: 4 オリジナリティ: 5 合計: 16

名作横スクロールシューティングのPS作

何はともあれ、ネーミングセンスが炸裂してる。チチビンタリカ

 

 

第57位:ファルカタ  (RPG?)

プレイ時間: 2 バランス: 4 ストーリー: 3 オリジナリティ: 7 合計: 16

ボードゲーム風RPG?

プレイ当時は小学生とかで、全く意味が分からないままやってた気がする

今改めてプレイ動画とか見ると渋くて面白そうに見えるぜ!

 

 

第56位:ビヨンドザビヨンド  (RPG)

プレイ時間: 1 バランス: 3 ストーリー: 5 オリジナリティ: 7 合計: 16

RPGが欠乏していたPS黎明期、ユーザーが待ち望み続けてようやく登場したRPGは連打地獄のクソゲーでした

柴田亜美のキャラデザも本編にはほぼ活かされず、異常なエンカウント率で発生する雑魚との戦闘すら連打を強いられるマゾゲー…ふざけるな!(憤怒)

 

 

第55位:リッジレーサーレボリューション  (3Dレース)

プレイ時間: 3 バランス: 5 ストーリー: 3 オリジナリティ: 5 合計: 16

レボリューション!(ゴ並感)

PS初期を代表するポリゴンレースゲーの第2作

単純にクオリティが上がって楽しめました、まぁそんだけ!

 

 

第54位:テーマパーク  (シミュレーション)

プレイ時間: 4 バランス: 5 ストーリー: 2 オリジナリティ: 5 合計: 16

SFCよりも多重処理が出来るようになって、より一層ゲロゲーと化したテーマパークのPS版

ハンバーガーショップ→絶叫マシーンの組み合わせで通路上は地獄絵図に

 

 

第53位:スマッシュコート  (テニス)

プレイ時間: 3 バランス: 7 ストーリー: 2 オリジナリティ: 4 合計: 16

すげー地味だけど、流石ナムコと言わざるを得ない安定志向テニスゲーム

スタンダードな「遊べる」ゲームになってます…地味だけど!(2回目) 

 

 

第52位:レイジレーサー  (3Dレース)

プレイ時間: 3 バランス: 6 ストーリー: 3 オリジナリティ: 4 合計: 16

名作レースゲーム3作目

この作品からチームロゴって作れるようになったんだっけ? まぁよほどのレースゲー好きじゃなきゃ新作出てもあんまり変わんねぇよな!

 

 

第51位:ブシドーブレード  (3D格闘)

プレイ時間: 2 バランス: 4 ストーリー: 3 オリジナリティ: 7 合計: 16

「剣で斬られると人は死ぬ」という至極当然のリアリティを持ち込んだ一撃必殺格闘ゲーム

結果的に「そんなリアリティは求めていない」というユーザーの声を引き出すことに成功する

 

第50位~第41位

クソゲーの勢力強すぎ

 

第50位:ディアブロ  (RPG)

プレイ時間: 2 バランス: 5 ストーリー: 2 オリジナリティ: 7 合計: 16

海外製名作ダンジョンMMORPGの、MMOの部分をマイナスした移植版

当然、ダンジョン内でのプレイヤー同士の交流や殺し合いが面白さの所以だった本作においては致命傷であったことは言うまでもない

 

 

第49位:ヴィジランテ8  (カーバトル)

プレイ時間: 3 バランス: 5 ストーリー: 1 オリジナリティ: 7 合計: 16

トラックやバスに大砲や機銃やミサイルランチャーを積んでバカスカ打ち合う異色のカーバトルゲームなんだけど、滅茶苦茶面白いです

何にも考えずにミサイルブッパするゲームなので、ストレス溜まってるときとか爽快でいいんじゃない

 

 

第48位:がんばれ森川君2号  (シミュレーション)

プレイ時間: 3 バランス: 3 ストーリー: 2 オリジナリティ: 8 合計: 16

勝手に動き回る、まるで赤ん坊のような森川君2号に、やって良い事・悪い事を教えつつ、クリア(目的は何だったか忘れた)を目指すゲーム

とにかく全く言うことを聞かない森川君にイラつきまくります! ウンコ食ってんじゃねーよ!

 

 

第47位:鉄拳  (3D格闘)

プレイ時間: 3 バランス: 6 ストーリー: 3 オリジナリティ: 5 合計: 17

右パンチ・左パンチといった、強弱ではなく左右にボタンを割り当てた名作格闘ゲーム

一人だけ刀を使う吉光が好きでした(特段強い訳ではない)

 

 

第46位:アークザラッド  (RPG)

プレイ時間: 2 バランス: 6 ストーリー: 5 オリジナリティ: 4 合計: 17

PS初のRPGで、期待に胸膨らませながらプレイした人も多いと思うの

内容的にはスタンダードなストーリーに、一風変わったマス目型の戦闘を組み合わせたバランスの良い佳作なんだけど、普通プレイでエンディングまで10時間という圧倒的なボリューム不足

ラストのワクワク感を煽りながらの終了に、呆然としたプレイヤーも多いのでは?

 

 

第45位:ザ・コンビニ  (シミュレーション)

プレイ時間: 5 バランス: 4 ストーリー: 2 オリジナリティ: 6 合計: 17

続編がたくさん出ている、コンビニ経営シミュレーション

コンビニオーナー達の実情を知った今となっては、プレイするのが辛いゲームになりましたね(震え)

 

 

第44位:ザ・タワー  (シミュレーション)

プレイ時間: 4 バランス: 5 ストーリー: 1 オリジナリティ: 7 合計: 17

店舗や居住区を交えて設置しながら超高層タワを作り上げるゲーム

シンプルながら、のんびり長くプレイできる良いゲームです

 

 

第43位:マイクロマシーンズ  (2Dレース)

プレイ時間: 4 バランス: 6 ストーリー: 1 オリジナリティ: 7 合計: 18

PSでは珍しい、俯瞰視点のレースゲーム

その名のとおりめっちゃ小さい設定で、ペンスタンドをコーナーにしたコースとかを走ります

意外と面白いんだけど、他のレースゲームとだいぶ毛色が違うので慣れるまでムズイ 

 

 

第42位:闘神伝  (3D格闘)

プレイ時間: 7 バランス: 4 ストーリー: 3 オリジナリティ: 5 合計: 19

PS初期の名作格闘ゲーム

優れた作品という訳ではないものの、リリースされた時期も良く、何といってもボタンひとつで必殺技が出せるシステムはハードルを下げまくったと思う

続編? そんなもの知らんな!

 

 

第41位:ヴァンダルハーツ  (シミュレーションRPG)

プレイ時間: 3 バランス: 6 ストーリー: 5 オリジナリティ: 5 合計: 19

ちょっと地味なファンタジーシミュレーションRPGですが、スタンダード過ぎて逆に新鮮

良くも無いが悪くも無いかな

 

第40位~第31位

有名作もちらほら

 

第40位:IQ  (パズル)

プレイ時間: 3 バランス: 5 ストーリー: 2 オリジナリティ: 9 合計: 19

迫りくるキューブを避けつつ消していく名作パズルゲーム

ミニシアター映画みたいな世界観が素敵

 

 

第39位:JET MOTO  (3Dレース)